X



トップページ軽自動車
1002コメント351KB

ミニキャブ・タウンボックス・クリッパー8台目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/19(木) 21:16:10.29ID:+dDzDpW4
え?みんな高速乗らないの?
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/20(金) 06:37:17.82ID:c1I+lnYd
>>339
年に2回だけこの車で高速乗らないといけないんだが、頑張っても90km/h巡航までだな
きつい上り坂の区間だとやむなく4速を使うが本当に人もエンジンも死にそうだわw
なお知り合いの大工は普段から5〜6000rpm使っているが全くエンジンに問題は無い模様
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/20(金) 08:29:55.99ID:NsCWeZoF
昨日第三京浜首都高横横道路乗ったわ 正月は滋賀から四国迄高速乗ったよ
120位出すとハンドルブルブルして運転しづらい
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/20(金) 09:01:46.23ID:CSvJJWfB
>>334>>339です

自分は工事車両としてU72Vに乗っているのでどうしても高速乗る機会が多いんですよ
同業と話してても同業はActy乗ってるんですが余裕で120でクルーズできると
120とか出したら多分クリッパーさんバラバラになりそう(笑)
一応自分も5速5000回転が上限の目安とはしています
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/25(水) 17:28:35.43ID:5wl97ZJw
確かインパネ下 ハンドルのシャフトの側だった気がするけど
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/26(木) 23:05:10.46ID:FjeYmMqk
社用車のハイジェットが故障して代車で借りたU61後期の3ATだけど、高速でメーター読み130いった
メチャ煩いし怖かった、燃費も悪かったな
一体、何回転でエンジン回ってたんだろうな?
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/29(日) 13:43:49.27ID:8yjTBUVD
>>350
レッドゾーン始まる7000回転なら計算上117km/hだな
メーター表示は普通プラス誤差だから、メーター読み130km/hまで出てたとしても7000回転以上は
到達してる事になる
さすがにそれで巡航はやばいと思うが、3AT車だとローギヤ状態だからかなり回っちまうんだな
0352350
垢版 |
2017/02/04(土) 23:57:40.28ID:xWLqdDXo
>>351
亀レスだが、サンクス
なるほど、ミニキャブ3ATはエンジンが吹け切った状態で最高速か
メーターで130なら実速で110台だろうけどスピード感と恐怖感、バッチリでしたわ
0355阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/05(日) 09:55:03.43ID:MF4Ij6gU
もう10年越えのタウンボックス
前回の車検でパワステ交換した時は、ハンドルの動きが軽くスムーズになった
今回の車検ではサス周りの可動部のゴム類全交換して、ハンドル軽すぎて落ち着かないw
中古で買って、軽にしては落ち着いた直進性なんて思ってたんだけど、単に動きが渋かったのか?
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/05(日) 11:43:01.42ID:79l/xWSb
前に71Vの燃料計の針の動きがおかしいって書いた者だけど、それから給油は常に満タンにしてたら正常になったよ
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/05(日) 12:41:59.44ID:1exrqPp8
ウチも親がU61Vに乗ってて燃料計が怪しいというので
常に2/3以上入れとけって言うんだがなかなかいう事を聞いてくれない。

車が重くなる と言う理由だそうな。
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/05(日) 18:04:30.82ID:qvBi9mDb
>車が重くなる と言う理由だそうな。
自分もそんな考えで燃料警告点いてから千円分入れてたよ...
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/05(日) 18:39:01.53ID:fTCzi/97
パワーが無くて車重が重たい軽箱だとガソリンの量って意外と気になるもんだな
警告灯点灯時での残量10L程度から満タン40L入れると結構挙動が違うw
ざっと30kgの差があるとすればU61Vの車重890kgに対して3.3%だけど体感で分かるのはびっくりだわ
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/07(火) 16:10:57.32ID:UcRts06I
あと、ファンを最大風量にするとたまにベロベロベロッー!って音がブロアモーターの辺りから車内に盛大に鳴る...
ビニール片でも絡んでんのかな?と点検しても異常なし...
風量を2番目に落とすかオフにして何分かすると上記の異音しなくなる...

はぁー...
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/07(火) 16:30:18.04ID:9FoKaTMz
>>362
俺も同じ症状になって自分で交換したよ
ブロアモーターはダッシュボード下にビス3本で止まっているだけだから簡単に交換できる
ブロアモーターはヤフオクなんかで安く出てる
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/07(火) 18:31:54.61ID:hngmejMA
>>361
デフのフランジのミットシールがやられてるのか?
シールだけなら1000円程度なんだが、締め付けトルクが難しいのと内部ベアリングへの
プレロードがあるから安易な作業は避けるべき
Dは知らないが修理工場だと作業工賃1万円もしないぞ

デフ内部からの異音だとどこが壊れているかによって大きく変わる
そのURLだとデフキャリアのホーシングごと交換しているがそこまで致命的なら不味い
デフ内部を修理する位なら中古のデフ玉を使った方が安いが、アクスルシャフトのサイドシールと
ベアリングまで壊れていて交換するなら5万円〜は見ておいた方がいいな
まずどこが壊れているかをちゃんと判断してもらうべきよ
0366阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/07(火) 23:23:31.96ID:p6cXGhvf
>>364
今日オートバックスでオイル交換した際についでに診てもらったら、おっしゃるフランジのシールからの漏れとの事でした
案外部品代も工賃も安いんですね
良い整備工場探してみます
レスありがとう!
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/09(木) 11:47:21.74ID:tX0riLZ5
>>366
プロペラシャフトフランジ部分からのオイル漏れなのね
それならばシール交換だけで済みそうだけど、シールを交換するにはフランジを外さないと
いけないのでそこの締め付けに新品ナットと適正なトルクが管理が必要よ
整備書を見てきちんとやって貰わないと締め過ぎは内部ベアリング壊すので要注意
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/09(木) 15:29:54.27ID:+x3y43n4
U61Tだが、デフのオイルシールは13万キロで3回も交換してる。
LSD付だからか知らんけど酷いもんだ。自分で交換してるから安いけど。
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/09(木) 22:19:26.54ID:G5DYFZ/P
>>371
確かトラックだけだったと思う。
LSDがあるからミニキャブを選んだんだよな。効果は僅かだけど気に入ってるよ。
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 00:55:09.10ID:itbnNj6Z
>>372
>>373
情報ありがとう!
ファイナルが合えば2WDにも合いそうな感じです。
雪道で余りにも駆動輪が空転するのでLSDを付けたいと思っていたところです。
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 06:33:31.93ID:luE/mtak
>>369
自分でデフのオイルシール交換してるのか
あれ、フランジを外してオイルシールを打ち換え、最後にフランジのナットを締めないといけないと思うけど
規定値の187Nm+-29Nmで締めればそれで良いのかな?
ネットで調べたら強く締めすぎると中身のカラー?が潰れ過ぎてベアリングを駄目にするとかあるから怖いんだわ
0376阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 07:03:27.42ID:WG55eatA
>>369
ミニキャブトラックのデフは弱いと思うわ
新車の時にデフオイルの量が少なくてビックリだったわ。
ちゃんと入れたら異音が止まった。
やっぱり三菱やな
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 08:34:23.82ID:6dv+2/JX
>>375
ナットの再使用前提だけど、緩める前にマーキングしておけば良い。
マーキング位置で規定トルクに近い値が出ればokでしょ。
とにかく締めすぎないように注意すれば失敗はないと思うよ。
厳密にはダメなんだろうけどね。
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 18:06:28.29ID:luE/mtak
>>377
ありがとう参考になったよ
中身のカラー?は激しく潰れるタイプじゃないみたいだから規定トルク範囲内で締まっていれば大丈夫なのね
ナットにマーキングして同位置まで締め付けて規定範囲内のトルクに収まるなら、内部寸法が変わって
いる事はまず考えられない、って事か

ナットの再利用は本当は駄目なんだろうけど、規定トルクを守っていればそうそう緩んだりするものじゃないってのは
分かるから自分でも出来そうだ
不安ならロックタイトを入れておけば良いだろうしね
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 19:34:15.59ID:lLyOlQhX
三菱は自社生産のミニキャブを復活させてくれないのかな。
キャリイはクラッチが繋がるところがおかしいから運転しにくい。
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 20:41:38.58ID:lLyOlQhX
>>380
家族所有で農業で使うために購入したから何も口出し出来なかった。

>>381
やはりそうか。
オフセット事故の衝突安全に対応したのはいいけど運転しにくくて辛い。
これならATの方がまだ良かった。
0383阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 23:21:41.21ID:dBS0ZRv8
>>382
スズキのクラッチ位置は発進で戸惑うけど、
シフトチェンジの時は軽くタッチする感じで扱えるからそれはそれでいいと思えるようになる…かも。
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/12(日) 23:41:41.75ID:FUF4ytaD
スズキはトヨタと手を組んだのだから
日産・三菱自社生産の軽バンを作らねばならない
そもそも4社が同じ型売ってるなんて変だろ?
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/13(月) 00:24:08.27ID:WUk85DsZ
>>379
あれはミッションに付いてるアジャスターを回せばクラッチの繋がる位置を調整できる

http://move.k.asablo.jp/blog/img/2013/08/11/2b55ea.jpg
画像の矢印の部分を反時計回りに回せば、クラッチの繋がる位置が下になる
逆に時計回りに締めこむと繋がる位置が上になる

これの裏技として、アジャスターを一番緩めた状態でクラッチの繋がる位置が下ではなく上だと、
クラッチ板がかなり減っていて寿命が近いのが判るよ
0390阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/13(月) 02:43:18.38ID:OmsqO+jQ
調整もしないで「スズキは・・・」なんて言ってるのを見ると滑稽だ
それを差し引いても、その一車種だけでメーカー全てその傾向があるとか思い込みも甚だしいな
整備とか感覚判断で一番失敗するタイプだわ
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/13(月) 17:36:57.95ID:c+DZwh7i
知人のMTハスラーを動かす機会があったが、ミートポイントが明らかに深すぎた。

奥まで踏んで(足先感覚で)2センチ弱戻すかどうかでポン!と繋がってエンスト。
せめて奥から3分の1程度にしたいところ。
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/13(月) 20:05:46.71ID:c+DZwh7i
日頃乗ってるタウンボックスとあまりにもミートポイントが違うのでね。
あんな位置、クラッチ板交換寸前か、交換しても未調整でもないとあり得んわw
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/14(火) 16:32:33.56ID:zKfms0pT
自分の車じゃない車を運転する時には、MTならまずミートポイントを探る感じでじんわりと
操作感覚を確かめながら動かさないか?
多少ミートが異なっていただけでいきなりエンストするような乗り方はちょっと危ないと思うぞ
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/15(水) 00:07:29.77ID:lQLN2nR/
クラッチ踏んでミートポイント探ってたら当たらないという。
踏むんじゃなくて、タッチに近い位置にあるからなぁ
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/15(水) 01:34:55.88ID:gGns8kj/
自分じゃ分からないんだろうけど周りから失笑されるレベルの運転下手だからあんまり語らない方がいいw
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/27(月) 09:15:45.68ID:ntU2h3Rm
https://youtu.be/1gFw9ZZ3eEU
ミニキャブっていとも簡単にスタックするのな
0403阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/27(月) 11:01:01.14ID:wV8rgvbc
>>402
くそったれ〜(笑)
きもいな、この人
家族はどう思ってるんだろ?
家族も止めてやれよ
つーか、これミニキャブじゃなくてもスタックするんじゃない?
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/28(火) 17:10:54.11ID:VxT7+Uor
こんな雪の塊に真正面から突っ込んでスタックしない方がおかしいわw
しかも2WDみたいだし腹はつっかえてるしスタックして当たり前だろ
はまった後のアクセルの踏み方も荒くて勢い任せだしこれじゃどうやっても無理だな
0405阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/28(火) 17:19:01.86ID:qscsWdau
前輪が空転してんのに2駆なわけないだろw
0406阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/28(火) 17:23:10.97ID:3qPQdRi/
え、なにこの自殺・・・と思ってしまった
Fパンパー裏にすぐ機器来てるからこれだけでも押されて下手したらぶっ壊れるぞ

でも笑ったw
0407阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/28(火) 17:57:22.86ID:Y7Pwfa/F
ダメハツのハイジェットに乗る知人から
「このボンネット、開かないんだってねww」って鼻で笑われた。

「中に詰まった夢と希望が出て行かないようにね」と返しておいた。
0410阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/01(水) 07:07:57.90ID:LfFqKMk/
>>406
この車、ラジエターとかの位置が低めだから結構前の下回りこすって修理になる人多いね
スタックはともかく、構造的に雪国で使うにはあまり向いていないんじゃないかと思う
ターボだとさらに下にインタークーラーの口があるし怖いもんだわ
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/07(火) 18:59:20.62ID:avM2HzFd
61Vや71Vって水島製作所で生産されたの認識でいいのかな?
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/07(火) 21:28:10.22ID:YT8N8yKr
なんでタウンボックスって一旦生産辞めたんでしょうか?どうせミニキャブ生産やめるのだったなら、ミニキャブと同じタイミングで生産やめたら良かったのに。
0415阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/08(水) 00:37:03.10ID:nj1ver6Y
>>414
単純にタウンボックスは売れなかったから

貨物で使うならセミキャブ最大の荷室長が魅力だけど
乗用で使うには内装、装備が貧弱だった
スライドしない助手席&後席とか、後席パワーウインドウが無いとか
0417阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/08(水) 10:52:10.36ID:h8/QGjtR
タウンボの後席取っ払ってバンとして使うと快適。
同年代のエブリーワゴンより全然安く買えるし。
0418阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/08(水) 15:00:54.25ID:Q2toKv2M
>>417
そんなことするぐらいなら座席は取っ払わずに落とし込むか、
素直にミニキャブの2シーターを買えばいいと思うのだけど。
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/08(水) 16:56:28.41ID:/u+kQeoA
それと、タウンボックスの後釜で出てきたミニキャブバンブラボーのNA車のATを出来れば4ATにして欲しかったな。あとターボにMTを設定しなかったのも少し謎い。
0422阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/08(水) 17:14:02.63ID:J7J6gcc9
タウンボックスに乗り始めてももがやたら疲れる理由がわかった
シートが水平すぎるんだわ
レール前を持ち上げてみるつもりだけどやってる人いる?
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/08(水) 17:34:16.08ID:uJVtB25u
>>422
俺は運転席がハンドル中央から右に寄ったポジションなのに違和感があったからシートレールを
少し傾けて修正したな
こういうのって気付かないとストレスの元になる事もあるから不満があるならどんどんやるべきよ
0425阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/09(木) 11:24:27.13ID:TmoFGpnH
71Vの前期型(インパネのエアコン吹き出し口にドリンクホルダーが無いタイプ)が愛車になってからずっと気になってる事があるんよ...

暖房冷房送風問わずエアコンの吹き出し先をダイヤルで正面にしても、足元というか膝あたりに風が結構漏れてて、そのせいか正面からの風量が弱い気がするんよ...

灰皿の下あたりに手を突っ込んでみると確かに風が漏れてる...

こういう仕様なのか、それともワイヤー?が伸びてるのかどっか外れてるのか気になるんよ...
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/09(木) 16:07:25.27ID:TmoFGpnH
>>426
足元のドリンクホルダーの上部?に穴が二個開いてて、そこから温風または冷風が出でドリンクに当たるのはわかるんよ...

でもそれ以外から、もっと上の膝あたりに風が出てるんよ...
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/09(木) 16:54:48.41ID:JtKloPLe
>>427
俺のも同じで左膝のあたりからも風は漏れてるよ
それと、この車の風量は最大にしてもあまり強くないね
これは仕様だから気にすることないと思う
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/09(木) 20:00:25.79ID:nJM4bwfq
前の車が遅くてペースを上げられない時に無意識に口ずさんでる曲だw

曲はかまやつひろしだったんだなー
0436阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/03/10(金) 08:49:34.19ID:PHAP/p9S
>>429
懐かしい、俺もよく見てたな

んで、吹き出し口の件は
カバーを外すとBOX?の本体が有って
正面にドリンクホルダー用の小穴と
両サイドに足元用の穴が有るから
塞ぐなり、更にバラして調整すれば良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況