トップページ軽自動車
1002コメント351KB

ミニキャブ・タウンボックス・クリッパー8台目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/07/08(金) 10:36:51.93ID:1oS5gtR7
距離乗るからね
燃費がタウンエースやNV200より悪いなら
年間コストと安全性で選択肢が変わる人もいるでしょ
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/07/13(水) 21:03:57.70ID:XQTkR1hz
そりゃ燃費を気にする奴の選択肢に軽箱ATは入らないし
軽箱ATを選ぶ奴が燃費を気にする訳が無い
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/07/14(木) 23:18:18.66ID:Q4OhnsD/
三菱のクルマはクソが付くほど頑丈なのがウリだった
(軽の4AT除く)

ただ10年以上経つとゴムホース関係が傷むから注意
過去に2回水漏れでレッカー搬送した
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/07/19(火) 02:20:24.28ID:qBEA7JsI
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/07/27(水) 23:20:36.46ID:HV5vpnjZ
タウンボックスの中古の購入を考えてるんですが、タイベルの交換費用っていくら
くらいかかりますかね?
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/07/30(土) 23:22:18.52ID:cUl7Ih8u
U6#系のタウンボックスならもう安く買えそうな気がする

問題の後にクリーンカーの前通ると
他の軽とかも安いなぁって値段で売ってるし。
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/08/01(月) 22:11:20.71ID:t+VTRX8w
レス頂いた方 ありがとうございました
タウンボックスにするか他にするかまだ検討中です
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/08/04(木) 13:31:22.98ID:D7OsNVK3
>>261
中の広さ重視だったらタウンボックスは有りだけど
ドアの開閉音とかインパネの使い勝手、PWスイッチ周辺からの冬場の隙間風、
運転席以外のシート非スライド等、残念な所が多いのが欠点

それでも可愛い奴なんだけどね、タウンボは
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/08/04(木) 22:58:18.42ID:rf7BdZm0
2005年頃のタウンボックスのスペックを見てるんだけど、ABS付と無しでずいぶん
燃費が違うなあ。
当時のメーカーのHPからのコピーで4WDのデータしかないんだけど(ノンターボ)
ABS付 14.0km/L(4AT) 15.0km/L(5MT)
ABS無 15.8km/L(4AT) 16.4km/L(5MT)
ABSの有無でこんなに違うものなのか
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/02(金) 17:44:58.73ID:/lkEEpot
なぜ軽バンは5ATが無いんだろうか
3AT主流時代から4AT主流時代になって大分マシになったとはいえ
高速巡航時にはやはりもう1速欲しい

クロス化できるから発進、加速時にも有利だと思うんだけどな
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/03(土) 11:18:57.18ID:ZoMLusNH
もうミニキャブもスズキのOEMになったし
クラッチOHで長く乗れる機構も簡単な5速AGSでOKなんじゃない?

多段化ATだとコストやらサイズで問題ありそうだし
ATトラブルで修理代高い=廃車だから商用には向いてなさそう。
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/10(土) 13:01:54.75ID:e0zg3pX6
>>243
本当に?・・・信じられない。俺もU71Vの3ATだがエアコン使ってたら
リッター6km代なんだが。冬場はエアコン使わずに平均8kmくらい
10万km越えを中古で買ったしワンボックスの軽なんてこんなもんだと
思ってたが個体差だろうか
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/10(土) 15:08:24.96ID:Q8oOXP/B
>>269
本当だよ
1名乗車で、荷物は40キロくらいの物を積んでる
夏場は満タンにしてから330キロほど走行後に給油ランプが点くんだけど
給油ランプが点いてすぐに給油すると約29リッターで満タンになる
330÷29=11.37で、夏場はいつもこんな感じだね
冬場は380キロほど走行後に給油ランプが点灯する
380÷29=13.10って感じ
燃費を意識した運転なんかまったくしないで、いつもこんな感じだね

俺も2年前に126,000キロ走っているU71V 3AT中古を買ったよ
0272阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/10(土) 15:09:12.03ID:ZaPCsne7
>>269
それじゃハイエース以下じゃん
踏み過ぎ?
トルコンオイルを交換してみたら?
MTでハイオクだけど
エアコンONで13Km前後
OFFで14.5Kmくらいだよ
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/10(土) 18:53:23.71ID:ZaPCsne7
>>273
う〜ん、乗り方の参考に
他の車での燃費はどんな感じなの?
U71Vを買ってからのメンテは?
何もしていないなら
トルコンオイル(ATフルード)交換
プラグ交換、オイル交換で変わると思う
排気は生ガス臭くないかもチェックね
0275269
垢版 |
2016/09/11(日) 11:35:18.12ID:MzavSU5+
沢山のレス頂きありがとうございます!参考になります
U71V買ってからエンジンオイルとフィルターは距離じゃなくて4ヶ月毎に
10w-30鉱物油を換えてる。プラグはNGKのグリーンプラグを自分で2回(6本)
交換済み。焼け問題なし。ATFはアイシンのAFW+を4リッター交換している
下回り覗いてもガソリン臭はしないのでガソリン漏れも考えにくい
リアデフオイルは買ってすぐにカーショップで交換済み。タイヤはそのまま
だがブリジストンK300の5分山を空気圧前後とも2.5に調整して使用中
これで上記の燃費です
まあ週明けに一度近くの車屋さんに行って相談してみます・・・
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/09/11(日) 20:46:02.51ID:aKB1KJ1h
相談する時は「燃費リッター8なんすけど、こんなもんですかね?」なんて聞き方したら「そんなもんですよ」で終わるぞw「これって燃費は平均いくらぐらいですか?」と、まず先方から平均を聞き出してから交渉する。
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/19(水) 22:22:45.87ID:qr6JCEXg
16万キロほど走ったクリッパーバン、最近アクセルを開けると(60キロくらいで走行中がよく聞こえる)カリカリ音がするようになってきたな
そろそろ寿命かな?
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/23(日) 21:16:46.18ID:88E1WAoi
タウンボックス、ミニキャブのタコメーター後付けして回転数がおかしいとかよく
ブログで書いてあるけど、
あれ、ECU(コンピューター)の回転数取り出す配線を間違えているから
ECUは3AT、4AT 5MT用それぞれ違うから。

あと、タウンボックスワイド用とかの4気筒用の純正メーターも3気筒に使えますよ。
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/28(金) 09:45:50.27ID:FJPROYmR
クリッパーバン71Vなんですけど!
最近助手席側のリアスライドドアの開閉が重いんですけど!
軽くしたいんですけど!
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/28(金) 10:27:49.19ID:A4p2mJRO
スライドレールの状態は?ゴミが詰まってるようなら掃除して
取り急ぎならシリコンスプレーでシューっとやっとけば?
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/10/31(月) 17:10:43.87ID:TJJj/wSo
うん
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/11/04(金) 12:28:51.26ID:BNrEU8a8
三菱 ミニキャブバン 2012年式 CD ハイルーフ 12万円
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5169297622/index.html?TRCD=200002

多走行ですが大きな荷物を運ぶ、ちょっとした足がわりにいかがですか?
タイミングベルト31万Kmで交換しているシール有りです。ダイハツディーラーにて法定点検記録簿あります。
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/435/847/U00019435847/U00019435847_001L.JPG
http://ccsrpcml.carsensor.net/CSphoto/ml/435/847/U00019435847/U00019435847_9_001.jpg
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/11/04(金) 17:15:55.51ID:WpBiv10d
>>294
これ軽配送で使ってたやつだろ

整備内容にもよるが、
足回りや電気系統の部品を変えていないんじゃ直ぐ壊れるかも
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/11/04(金) 17:23:44.61ID:5FJrZI9F
>>294
30万キロ超え、現状渡し、整備無し、保証無し

何より不景気でコスト重視の運送業がもうヤバイ(維持するほうがコストかかる)と判断して処分した車両

それでもあなたは買いますか?って話だな(笑)
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/11/10(木) 11:11:00.42ID:iQ1Kn99G
U41Tなんだが、もうすぐ車検
排ガスに引っかからないかだけ心配なんだが
ハイオクいれておくと排ガス検査に有利とかある?

ちなみにキャブ車な
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/11/18(金) 15:58:58.31ID:nd7nkeew
U61V5MTだが、回転数大体どのくらい回ってるんだろうか
この車レブリミッターついてる?
ついてたら2速あたりでぶちあたるまで回してそこから換算してみようかな
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/11/18(金) 23:59:18.72ID:wjkEvbGq
>>300
カタログデータに減速比があるから計算すればすぐわかるよ。
5速だと1000回転で17km/hだったかな?
純正メーターは12パーセント位の誤差があった。
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/11/19(土) 01:12:05.82ID:ynR0ldK8
タウンボックスの3気筒ターボだと
7200rpmがレッドゾーンだったと思ったけど
多分ミニキャブも変わらないんじゃないかなー。
0303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/11/22(火) 17:17:11.64ID:yiKHBraN
>>300
5速60km/h時点で3500rpmだな
同じ3G83エンジンのタウンボックスNA車のレッドは7000rpmからだからミニキャブも同じだと考える
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/11/24(木) 23:10:49.14ID:8EjKblFT
>>301-303
詳しくありがとう

5速60km/hくらいだとそんなに五月蝿く感じないので2500回転くらいかなと勝手に思ってたけど
意外と回ってるんだな
冬場は特に暖気に注意しないと普通に加速してるつもりでもコールドスタートから4000〜5000回転くらいまでは上げている可能性があるから
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/01(木) 23:02:29.34ID:HmL143H7
>>304
常に回転数回ってるし、荷物等で負荷も大きいだろうから
軽貨物車こそ良いオイル入れたり交換サイクル早めることが大事かと
多くの人は軽には安いオイル入れて、高級車や排気量大きい車には良いオイル使う傾向があるけど
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/01(木) 23:53:12.07ID:bN5XORE0
>>306
クリッパーバンを新車で購入して今年で10年経ったけど
4L1,500円くらいのオイルを1年に1回交換で16万キロノートラブルだよ
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/03(土) 15:08:31.24ID:ZVrzW0VJ
>>306
良いオイルじゃなくてもいいからある程度の交換頻度の方が大切よ
コールドスタートが多い人ならいくら良いオイルを入れても劣化は速いし、タコメーター無いと
>>304のように5000回転とか回すなんて当たり前にあるからなあ

まあエンジン自体が熟成されている車種だからラフに扱ってもそうそうトラブるものじゃないが
かといって他人のロングなオイル交換サイクルを鵜呑みにしても何もメリットは無いからなw
やらないよりはやった方がトラブルの発生率は低くなるに決まってるもんだわ
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/04(日) 18:23:20.19ID:Fj9zBpUk
自分は1速発進です
1速使わないとギアの入りが悪くなったりすると言われますし
2速発進は可能でも1速と比べるとどうしても半クラッチの時間が長くなる傾向にあるので
クラッチの消耗も考えるとちゃんと1速発進するのが良いのかなと
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/06(火) 07:38:39.85ID:fGGQCXCZ
2速発進はトラックとかで1速が積載時のスーパーローなギヤ比に設定されてる車種だからOKなのよ
ミニキャブタウンボの場合だと元からそこまで1速がスーパーローな訳ではないし2速は発進にはハイすぎる

もちろん出来ない事は無いけど常にやっているとよほど上手くクラッチ使わないとミッションもクラッチも
寿命が短いぞ
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/09(金) 08:58:08.02ID:C/2vbyvO
1速が3.882ファイナルが6.857でU61TもU61Vも同じだな
だがトラックとバンでは車重に差がありすぎるので、空荷のトラックならまだしもバンで2速発進は
負荷が大きすぎるわ

同一グレード同士では車重に180kgもの差があるんだぜ(U61T700kgU61V880kg)
トラックに180kg積んだ状態でも平気で2速発進してるのかってな
さらにU61WのタウンボNAだと1速3.882ファイナル6.571で車重が950kg、2速発進なんざ自殺行為よ
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/12(月) 07:47:21.43ID:K5HN+sdK
持っているから、といってそれが万人に当てはまる訳では無いし2速発進した方が良いって事は無い
10万キロ行かずにクラッチトラブルで入ってくる車両ってU61だと結構あるんだぜ
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/13(火) 22:53:11.79ID:tzgW6VmI
ミニキャブバン乗りだが、今年で手放すことにする
今までお世話になりました
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/15(木) 07:59:37.45ID:ZGolrN2B
16年式を1万キロで買って2速発進してたけど、10万キロで1・2速に入り難くなってきた 
ミッションオイルは5万キロ交換済 10万キロで現象出た後交換したけど治らないから更に交換したがダメ
うちの場合1時間位走ると入り難くなる 停止してNに戻すと入り難いから、停止直前・少し動いてる状態で1・2速に入れてる 

前乗ってた11年式8万キロで購入は、1速発進してたから25万キロでも問題なかったのかな?
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/16(金) 07:49:51.82ID:tbvx2/vV
>>321
ミッションオイル交換5万kmごとで10万kmも走ると快調な方が珍しい
せめて2万kmで交換していけばたかだか10万kmでミッションが入りづらくはならないとは思うが

ワイヤーシフト式のトランスミッションだと扱いが荒いとシフト、セレクトワイヤーが伸びきっていて
シフトしても実際の各ギヤまできっちり入れられてない事もあるし、残念ながらU61系だとその
ワイヤーの調整機構も無いのでそのあたりを交換してみるのも手では無いだろうか

なおシフトレバーのベースユニット、ここも柔らかいゴムでマウントされているのでここらが
へたってくるとシフト操作を大きく行ってもきっちりギヤが入りきらない、入れた気がしないという
感覚も出てくるからな
クラッチ周りをちゃんと交換しているのであれば、ミッションの不具合を疑う前にこのあたりを
点検、交換してみてはどうか
元々がぐにゃぐにゃしたシフトフィーリングなので気付きにくいかもしれないけどな
0324321
垢版 |
2016/12/16(金) 10:24:22.20ID:KoKZUmgv
クラッチ・ミッション関係の整備内容です

■■16年式U71V
■5万キロ時 ミッションオイル交換 金属粉が光ってた、初回は早く交換しなきゃ!と反省
■9.9万キロ時 滑らないけどクラッチ交換依頼
クラッチオーバーホール(持込) ブッシュギアシフト1箇所 ミッションオイル交換
11年式に比べ交換した感じがしない 滑る前の事前交換だったからかな?
■10万キロ時 入りにくいので再整備
シフト回りブッシュ交換・・・インシュレーターインク1箇所 ブッシュギアシフト5箇所 クラッチワイヤー調整
■10.2万キロ時 ミッションオイル再交換
1時間位走らないと現象(1・2速が入り難い)が出ないので症状が掴みにくいみたいです

>せめて2万kmで交換
自分の走り方だとミッションオイルは早めに・5万キロ交換が必要だと感じてたけど、その半分・2万交換を心がけます 

>ワイヤーの調整機構も無いのでそのあたりを交換 
そのあたりとは上記整備だと何に当てはまりますか?


■■11年式U61V 昔のメモ
■13.6万キロ時 クラッチオーバーホール・・・カバー交換 ディスク交換 レリーズベアリング交換 パイロットバアリング交換 
シフトケーブルブッシュ切れ交換 クラッチペダル遊び調整
滑ってから交換 交換後クラッチが即繋がって慣れるまで怖かった 16年式のクラッチ交換後と違う感じ 
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/16(金) 22:00:11.61ID:tbvx2/vV
>>321
なるほど結構整備はやってるのね
5万km時のミッションオイルに金属粉ってのは初回交換の遅さってのが確実に出てた
可能性が高いけど、これは運の要素もあるもんさ
だが手遅れになってからオイル交換しても直るものではないな

シフトブッシュも全箇所交換しているみたいだけど、じゃあシフトレバー本体の
根元のボール部分のガタはどうだろう?
これも相手が樹脂なので荒い使い方だと結構磨り減るし、交換だとASSYになるけども

それに加えて俺の書いたのはシフト、セレクト両方のワイヤーの事
クラッチワイヤーではなく、シフトレバーから2本出てミッションに繋がっている
ワイヤー、これの調整が一切無いから伸びてたり劣化していたら交換するしかない

なおクラッチワイヤーも、クラッチ板周りを換えてまだ動作がおかしいのであれば
ワイヤー本体に劣化があり、スパっとクラッチを操作するとスムーズに切れたり
繋がっていないとかの可能性もある
クラッチ操作をゆっくりやってみてシフトが入りやすいならクラッチワイヤーの
可能性もあるかな

暖まってから症状が出るとなればミッション本体を疑いたいところだけど、距離的に
潰せるところから潰していくのも手だとは思う
0326321
垢版 |
2016/12/18(日) 19:27:21.54ID:rByJZd9q
整備書入手しました 指摘部分を探してみました
指摘部分は交換してないと思うのでディーラーに相談してみます

>シフトレバー本体の根元のボール部分のガタ
>シフトレバーから2本出てミッションに繋がっているワイヤー、これの調整が一切無いから伸びてたり劣化していたら交換するしかない
シフトレバーASSY シフトケーブル セレクトケーブル
http://iup.2ch-library.com/i/i1754115-1482055349.jpg

>クラッチワイヤーも、クラッチ板周りを換えてまだ動作がおかしいのであればワイヤー本体に劣化があり
クラッチケーブル
http://iup.2ch-library.com/i/i1754114-1482055349.jpg

>ミッション本体を疑いたいところだけど、距離的に潰せるところから潰していくのも手
ごもっともです ミッション本体は高価になるので出来る限り避けたいです

>クラッチ操作をゆっくりやってみてシフトが入りやすいならクラッチワイヤーの可能性
意識して運転してみます
最近気づいたのは、停止前クラッチをシッカリ踏んでも抜けにくいんです(固くてNに戻しにくい)
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/19(月) 06:38:18.54ID:luLhAvaR
>>326
シフトのケーブル2本はその図のところでおkかな
途中のブッシュも全部交換になるから、ここを交換すれば特にシフト方向での
ストロークの遊びがありすぎてギヤが完全に入らない、という症状なら軽減するかも

それと素ぐり入りゴムブッシュが入ってるとされている末端部、ここもゴム劣化で
千切れてたりするとシフト方向へのしっくり感がなくなるね
セレクト方向は何も無いのでワイヤーを疑うしかないけど、元々セレクトストロークは
短いのでそこまでおかしくはならない
ここまでするならもついでに低走行車の中古シフトレバーASSY購入も手だろう

ただ、クラッチ切ってもNへ抜けにくいとなれば・・・ひょっとしてだけどクラッチ切る→
シフト操作のタイミングがかなり忙しい乗り方をしているのではないかな?
クラッチワイヤーの遊びを0にする位に調整したうえで、ギヤをNに抜く時、アクセルを戻し
クラッチを完全に切った上でワンテンポ置きその上でそっとシフト操作しても抜けないなら
もうトランスミッション起因だろう
オイル添加剤とかで改善を狙うのも手段の一つかな
0328321
垢版 |
2016/12/19(月) 23:44:13.53ID:HoargtBl
>シフト操作のタイミングがかなり忙しい乗り方
してました 知人脇に乗せた時「無駄に忙しい」と言われました
入りにくくなってからはWクラッチを意識して、さらにスローで切替してます

>クラッチワイヤーの遊びを0にする位に調整
調整してみます

>オイル添加剤とかで改善 
ワコーズ MG5-T マジックファイブ ギヤーオイル用添加剤 が良さそうなので、もう入れちゃおうかと思ってます
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/20(火) 07:09:34.99ID:0PhpGJ2h
>>328
実は俺もかなりシフト操作が忙しい方で他人に指摘されて始めて気付いたよw
そのおかげで色々なところがあれこれ駄目になってしまってたんだけど、この車のギヤ比を
考えるとそうなる気持ちは分かるんだよな
しかも一部のブッシュなんて千切れていた

トランスミッションには安い添加剤でも結構効果はあったから、今まで何も入れた事が無いのなら
それなりには改善するかもね
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/12/26(月) 17:58:34.47ID:cSB7EJvr
エンジンオイルだが、純正よりモービル1のが明らかに良いね
ミニキャブU61Vだけど、前回と前々回モービル1の5w30入れてて
今回純正の5w-30入れたけど、4000km以上走行してからの交換にも関わらず
ノイズや振動が若干増して、加速のスムーズさも劣化してるはずのモービル1のが良い
0332カップヌードル
垢版 |
2017/01/13(金) 01:36:50.73ID:sf73Zugt?2BP(1000)

タウンボックスに四気筒あった時代があったと最近知った俺。
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/14(土) 17:46:22.38ID:ciOmBDHJ
バブル時代の名残とも言える4A30エンジン
もうこんな面白いエンジンが出てくる事は無いんだろうなあ
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/18(水) 13:47:10.05ID:5QV6oHcF
U72Vの5MTで高速走行時5速5000回転で90km/hなんだけどこんなものかな?
たまに110km/hとか出したら爆発しそう…

ちなみにタコは外付けで信号は助手席シートしての端子からとってます
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/18(水) 14:05:44.71ID:FwhSic/Z
タウンボックスライト
野菜出荷に使ってる
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/19(木) 21:16:10.29ID:+dDzDpW4
え?みんな高速乗らないの?
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/20(金) 06:37:17.82ID:c1I+lnYd
>>339
年に2回だけこの車で高速乗らないといけないんだが、頑張っても90km/h巡航までだな
きつい上り坂の区間だとやむなく4速を使うが本当に人もエンジンも死にそうだわw
なお知り合いの大工は普段から5〜6000rpm使っているが全くエンジンに問題は無い模様
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/20(金) 08:29:55.99ID:NsCWeZoF
昨日第三京浜首都高横横道路乗ったわ 正月は滋賀から四国迄高速乗ったよ
120位出すとハンドルブルブルして運転しづらい
0345阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/20(金) 09:01:46.23ID:CSvJJWfB
>>334>>339です

自分は工事車両としてU72Vに乗っているのでどうしても高速乗る機会が多いんですよ
同業と話してても同業はActy乗ってるんですが余裕で120でクルーズできると
120とか出したら多分クリッパーさんバラバラになりそう(笑)
一応自分も5速5000回転が上限の目安とはしています
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/25(水) 17:28:35.43ID:5wl97ZJw
確かインパネ下 ハンドルのシャフトの側だった気がするけど
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/26(木) 23:05:10.46ID:FjeYmMqk
社用車のハイジェットが故障して代車で借りたU61後期の3ATだけど、高速でメーター読み130いった
メチャ煩いし怖かった、燃費も悪かったな
一体、何回転でエンジン回ってたんだろうな?
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/01/29(日) 13:43:49.27ID:8yjTBUVD
>>350
レッドゾーン始まる7000回転なら計算上117km/hだな
メーター表示は普通プラス誤差だから、メーター読み130km/hまで出てたとしても7000回転以上は
到達してる事になる
さすがにそれで巡航はやばいと思うが、3AT車だとローギヤ状態だからかなり回っちまうんだな
0352350
垢版 |
2017/02/04(土) 23:57:40.28ID:xWLqdDXo
>>351
亀レスだが、サンクス
なるほど、ミニキャブ3ATはエンジンが吹け切った状態で最高速か
メーターで130なら実速で110台だろうけどスピード感と恐怖感、バッチリでしたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況