トップページ軽自動車
1002コメント427KB

軽は「安全性が〜」とか言う奴って何なの?4 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 16:32:10.84ID:z0ofQ0Vt
>>536
めっちゃ素直に聞いてきたなw

お前の説では、軽乗りが100件事故った時25人が死亡重傷で、小型車乗りが100件事故った時13人が死亡重傷と言うことになる
だから、軽は小型車の二倍死にやすいと結論した。すでに、この時点で間違い

>>512のグラフは、死亡重傷者が100人いた時、25人が軽乗用、28人が軽貨物、13人が小型車・・・
という配分になっている
だから、「死亡重傷者の50%以上が軽乗用車と軽貨物車となっており」というフレーズが現れる

論旨は、37%のシェアで、53%の死亡重傷者を出している軽規格の安全性を高める必要性だ
その是非は脇に置くとして、

シェアが小さい車両の、死亡重傷者割合は低くて当然
軽乗用 : 小型車 =25:13 の時も、
軽乗用 : 普通乗用 =25:39 になった時も、
シェアという分母を考慮に入れなくてはどちらが安全かは結論できないんだよ
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 17:02:21.38ID:3ASP1M23
>>535
で、吹っ飛ぶから安全なんだろ?

電車とぶつかって『吹っ飛んだ』けど、どうなったかわかるよな?

結局軽は吹っ飛んでも危険な乗り物なんだよ。
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 17:23:26.93ID:z0ofQ0Vt
>>538
>結局「軽は」吹っ飛んでも危険な乗り物なんだよ。
と、「軽」で括った時点で物理を理解できてないことがわかる


「吹っ飛ぶことは安全性」てのは、クラッシャブルゾーンの「壊れることは安全性」というようなことでしかない
「吹っ飛ぶから安全」は間違い
「吹っ飛ばないよりは吹っ飛んだほうがいい」ということだ

「壊れるから安全」は間違い
「壊れないよりは壊れたほうがいい」という安全思想と類似性がある

したがって大きく重い車も、吹っ飛んだほうが、吹っ飛ばないより安全なわけなんだが、
こういう自然当然なこともわからないんだろうな。哀れな奴w
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 17:31:56.20ID:mTn7TBDw
物理的には吹っ飛んだ方が良いだろうが日本の公道で吹っ飛んだ先に待ってるものは?
吹っ飛ぶのも回転しながら?対向車とピンボールしながら?
現実的には吹っ飛んだ方が危険
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 17:56:21.90ID:z0ofQ0Vt
>>540
事故はね、そもそもが危険なんだよ?
クラッシャブルゾーンの安全性に限界があるように、吹っ飛ぶことにも限界がある

>物理的には吹っ飛んだ方が良いだろう
を、よくよく参照しとけw


>>541
>吹っ飛ぶのも回転しながら?対向車とピンボールしながら?
っていう吹っ飛び方を想定しながら、現実とか口にするなw

「吹っ飛ぶことは安全性」とは、「物理的には吹っ飛んだ方が良いだろう」
という範囲のことでしかない
吹っ飛ぶことが物理的に見て危険を意味する。という、誤解を解くための文言だ

二次被害は、起きるかもしれないし起きないかもしれない
しかし物理的に見て、「吹っ飛ぶことは安全性」という事実は変わらない
0543阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 19:41:20.96ID:sEd+PfM9
今日日コンパクトカー並みになった軽の車重でそういう事を言い出したら軽の括りから外れた議論になっちゃうよ
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 20:32:16.77ID:7GtJ49Wm
>>543
N-BOX+Customとか全モデルが1t超えだからな…
もう明らかに軽規格が無意味化してる。軽規格に車両重量も
規定しておくべきだったな。
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 20:58:21.87ID:cz/lQ+pG
結果的に軽の安全性など下の下、全くもって論外。という話になるが
そもそも軽に安全という言葉は必要ない。
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 21:16:12.70ID:hAy10J2v
http://desktop2ch.tv/news4plus/1326898029/
チョン製部品多様 ダイハツ車とは

http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/August-28-2014-ja
IQSダイハツの品質の悪さ

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA&;oldid=50446861
ダイハツのリコール隠し

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MX7VP76JTSEY01.html
国内二番目の大規模リコール
国内が主力のダイハツ車は欠陥車だらけ

http://jump.2ch.net/?www.daihatsu.co.jp/info/recall/list.htm
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/list2.htm
同じ型式の車に10回以上のリコール
リコール記録はダイハツ自動車が順調に記録更新中

http://www.hankooktire.co.jp/product/detail/1/centum_k708/
チョンタイヤ装着

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/wake/img/detail/sec_06_cont_02_img_01.jpg
イーステクノロジー
韓国 中国製の安い部品を使うことにより、低品質 低価格を実現
耐用年数も少なく耐熱性も低い。
樹脂外板の撓み歪みによるクレームは一切受け付けません。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/675/336/30.jpg
http://www.flickr.com/photos/norio-nakayama/14172792853
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/617/980/28.jpg
ヒュンダイ()にも劣るパネル周りのこの安っぽさ
同社のタントでも内・外装パネルの歪みが指摘されるほどのペラペラで耐熱性・剛性のなさ
質感も安っぽく、他社と比べて割高感が半端ない

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582038/SortID=17633312/
http://ameblo.jp/ryuji1975/entry-11905836950.html
>新型タントのボンネットが夏の暑さで歪むとお伝えしましたが、
>今度は中のメーターフードも熱に弱いのではないかという疑惑が出てきました。
>下の画像がそうですがわかります? メーター上部のパネルが歪んでいる

【危険】イース、エンジンがキリキリ言います・・
http://dada2625kkkkk.wordpress.com/2012/02/28/
http://ameblo.jp/ken43hoonigan/entry-11580137186.html

https://boss-online.net/issue-2014-10/article-425
【チョンハツ一人負け!円安で他社がウハウハな一方、チョンハツが一人負けなワケ】
チョン製やシナ製の部品を多く取り入れて、イース原価10万下げると意気込むチョンハツは、円安効果で逆に苦しい状況に。
国内部品メーカーを切り捨て、海外へ走ったものの大失敗。

年内に新型をいくつも投入するも、デザインや機能が悪く思ったほど販売台数が伸びず。
技術で負けているチョンハツが、研究開発費にやっと投資したものの、他社を真似るので精一杯
新型コペン 新型ウェイク 新型ムーブと惨敗続き

http://kuru-man.blogspot.jp/2014/11/shinsha.hanbai.RANKING-kcar-Wake-daihatsu.html
http://www.carsensor.net/usedcar/bDA/s069/
http://www.goo-net.com/usedcar/DAIHATSU__WAKE/index.html
ダイハツの新車販売台数水増しの数が半端ない。しかし、僅差でスズキに負けたチョンハツ自動車

まさにキングオブキムチカー
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/01(日) 21:17:14.83ID:z0ofQ0Vt
>>546
うーん・・・
ハイト軽とコンパクトで重量の逆転が起きている。ということが言いたいことかね?

そのことで、
>「吹っ飛ぶことは安全性」という事実は変わらない
には何の影響もないんだが・・・?
そもそも、軽で括った話じゃないし。まじで何なの?
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/02(月) 01:23:40.35ID:0Qi5ioqv
>>537
なるほどなるほどそれは俺が悪かった、確かにそうかもな。
であっても死亡重傷者が軽自動車に25人あった場合SUVに2人の割合なわけだ。
そしてシェアが6(普通車):4(軽)に当てはめれば、軽の危険性はより弾き出されるはずだろ。
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/02(月) 17:04:49.83ID:UhCQwR7u
吹っ飛ぶのが安全なら吹っ飛ばないのは危険ってことになるよな

じゃぁ地球にぶつかって吹っ飛んだ軽と
吹っ飛ばない地球の上に立ってる人とでは
どっちが安全なんだろな〜www
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/02(月) 20:02:41.67ID:xSiADFam
電柱にぶつかって吹っ飛んだ軽と
びくともしない電柱とそれと一体化している地面に立ってる人とでは
どっちが安全なんだろな〜www
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/02(月) 22:12:56.14ID:hz1XCRYk
死亡者数

普通車30.76人/1200台

軽自動車32人/800台

軽の危険性かが増しただけで何の面白さもない。
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/02(月) 23:05:36.32ID:pwhq1V1a
>>557
奇っ怪な数字を提示して終わり?何ごと?w

30.76人とか32人とかどっから出した数字なの?
なぜ6:4を200倍しているの?
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/03(火) 10:51:05.15ID:PeuprRSN
車外へ救助の女性、後続車にひかれ死亡 鹿角の東北道で多重事故

 1日午後3時半ごろ、秋田県鹿角市八幡平の東北自動車道・五の宮トンネルの上り線で、岩手県一戸町平糠、大工高間木和彦さん(59)の軽ワゴン車が縁石に乗り上げて横転した。
助手席に乗っていた妻美智子さん(57)が車外に出た直後、後続車にひかれ、約20分後に死亡が確認された。
高間木さんも右肩打撲の軽傷を負った。横転後、後続車7台が追突事故を起こしたが、他にけが人はなかった。

 県警高速隊によると、現場は片側2車線のほぼ直線道路で、軽ワゴン車は走行車線を走っていて左側の縁石に乗り上げた。
横転後、高間木さんがぐったりしていた美智子さんを救助しようと車外に引っ張り出した際、美智子さんが後続車にひかれたという。
高間木さん夫妻は帰宅途中だったとみられる。現場の五の宮トンネルは長さ162メートル。事故当時、路面は凍結状態だった。高速隊は詳しい状況や原因を調べている。

 事故処理のため鹿角八幡平—安代(岩手県)間の上り線が約8時間にわたり通行止めとなった。

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20150201n

横転怖すぎ
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/03(火) 11:05:44.85ID:PeuprRSN
21日午後8時25分ごろ、岩手県一関市萩荘(はぎしょう)の東北道上り線で、
逆走していた軽乗用車が10トントラックと正面衝突。
軽乗用車を運転していた群馬県太田市新道町、
無職、大坂義明さん(38)が出血性ショックで間もなく死亡した。
トラックに乗っていた岩手県金ケ崎町西根前野、
運転手、千葉省伸(よしのぶ)さん(41)にけがはなかった。

県警高速隊によると、現場は片側2車線で、追い越し車線で衝突したらしい。
大坂さんは2人で暮らす父親に「少し旅行に行ってくる」と言い残して
行き先を伝えず出かけていたという。
高速隊はどこから逆走を始めたかを調べている。

この事故で、一関インターチェンジ(IC)と宮城県若柳金成(かんなり)IC間が約4時間通行止めとなった。
http://mainichi.jp/select/news/20150123k0000m040065000c.html

軽太郎の自殺にトラック運転手もいい迷惑
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/03(火) 18:36:46.03ID:l9mcg4JK
21日午前0時40分ごろ、福岡県大野城市御笠川3丁目の国道3号の交差点で、
同市横峰2丁目の会社員土肥洋文さん(31)の乗用車と佐賀県鳥栖市萱方町の
運転手天本智宏さん(35)の4トントラックが衝突した。
天本さんは横転したトラックの下敷きになるなどして全身を強く打ち、病院で死亡した。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/140590

残念な事故ですね
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/03(火) 18:40:14.45ID:l9mcg4JK
31日午前2時40分ごろ、高松市勅使(ちょくし)町の国道11号で、
同市牟礼(むれ)町牟礼、介護士、安部純弥さん(21)運転の乗用車が東へ向かって走行中、
中央分離帯に乗り上げ、国道と並行して走る高松自動車道のコンクリート製橋脚に衝突して大破。
乗っていた男性3人、女性2人の計5人全員が死亡した。

http://mainichi.jp/select/news/20150131k0000e040228000c.html


とても残念な事故ですね
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/03(火) 22:26:21.98ID:5R63WDyv
刑なんか即死、地獄直行やろ
先日も大破したイース見たぞ
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/03(火) 23:44:56.44ID:LEgpgEVe
 25日昼、青森市浅虫坂本の踏切で起きた軽乗用車と「青い森鉄道」快速列車の衝突事故。何とか助かってほしかった――。
救助活動を手伝った現場近くの住民は暗い表情で事故直後の様子を振り返り、きょうだいの知人らは突然の悲報に声を失った。

 「警笛を2回聞いた後、『バンッ!』と大きな音がした。横転した車のそばに男の子と、毛布を掛けられた女の子が倒れていた」。
自宅前で事故直後の惨状を目の当たりにしたパート従業員の女性(28)は声を震わせた。

 事故が起きたのは午後1時20分過ぎ。青森署などによると、同市八ツ役の看護師小島雅美さん(36)の車が踏切内で立ち往生中、
助手席側から進行してきた青森行きの下り快速列車(2両編成)と衝突し、車は横転して大破した。頭を強く打つなどして
死亡した長男の歩琉あいるちゃん(4)と長女の莉羅れいらちゃん(3)がいたとみられる車後部の損傷が特に激しかったという。

 2人が通う保育園の園長(60)は「信じられません。2人ともすごく明るくて素直な子だったのに。歩琉君は甘えん坊でお母さんが大好き。
莉羅ちゃんはしっかりした活発な子だった」と言葉を失った。小島さん宅近くで飲食店を営む男性によると、きょうだいは月に1〜2回、
両親や祖母と店を訪れていた。2人とも人懐っこく礼儀正しい子だったといい、男性は「あんなに明るくてかわいい2人が亡くなるなんて……」と肩を落としていた。

 青い森鉄道によると、同社が保有する線路での死亡事故は、JRが運行する列車によるものも含めて5例目。踏切内で車と衝突して死傷者が出たのは
初のケースだという。ただ、現場の踏切では、同社への移管前の2001年1月、JRの列車が乗用車と衝突する事故が起きている。
踏切近くに住む女性(71)は「踏切の前にカーブがあるので下り列車の場合、直前まで踏切内の様子が見えないのかも知れない」と話していた。

 青い森鉄道によると、事故に遭った列車は午後4時過ぎに運転を再開し、同5時前に終着の青森駅に到着。乗客25人にケガはなかった。
また、事故の影響で上下線計10本が運休、計6本に最大192分の遅れが出た。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150126-OYT1T50030.html

はっきり普通車なら助かってたと分かんだね
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/04(水) 00:18:31.61ID:1HwyOmrw
SUV てつのよろい
セダン くさりかたびら
コンパクト かわのよろい
軽 ぬののふく

電車 かいしんのいちげき
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/04(水) 00:49:10.41ID:NVsQowIH
>>564
それ普通車のBbだろーが
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/04(水) 09:02:50.67ID:nH9geSCH
結論からして乗員の命優先なら
ラージクラスのSUV
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/04(水) 11:41:23.33ID:pXYLN9D1
先進技術、舗装路での走行性能考えるとミドルクラスSUVがいいかな。
そういうのも安全性に繋がるでしょ。

ラージクラスやカンガルーバー装着車は対車両を著しく損壊しそうなので気分が良くない気がする。
勿論向こうが勝手に当たってきた事を想定しての事だけどね。
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/04(水) 13:39:28.47ID:6KRjBWuN
ぶっちゃけカンガルーバーは自車の損傷が防げるだけで
乗員の安全に対してはかえって逆効果なのでは?
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/04(水) 19:30:22.21ID:6KRjBWuN
>>576
大丈夫 その部分は読み取れてるよ。

>>575の意味は、安全性の面ではカンガルーバーを付ける利点がそもそも無いんじゃないかと思った
ってこと。
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/04(水) 19:47:08.76ID:cxMcKuH4
クラッシャブルゾーンは、壊れるという安全性
壊れにくくするのは本末転倒だろうな

頑丈にすることで強い衝撃に耐えられるのは、車両。人は頑丈にならない
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/05(木) 18:33:46.16ID:R7Gn0Suc
>>579
生死に関わるレベルの衝撃ならとにかく丈夫な方が有利だろ
カンガルーバンパーごときの強度アップで車の方が頑丈すぎて人間が死ぬかもとか考えすぎ
人が死ぬ時の車の破損をみれば判ると思うけど
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/05(木) 18:55:44.25ID:yFgGJp3C
>生死に関わるレベルの衝撃ならとにかく丈夫な方が有利だろ
これが思い込みでしかない
カンガルーバンパーでキャビンが硬くなるわけじゃない
0588阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/06(金) 01:00:59.70ID:RYQ+H/Ks
>>586
お前も馬鹿だな
0591阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/06(金) 09:34:50.67ID:yJWCS83M
自分は賢いと思ってそのレス書いた?

下らない煽りの連鎖状態で
もはやどっちがどっちか傍目からは区別できないレスの応酬してるのに
0592阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/06(金) 09:54:15.19ID:XRqdbOLY
>>573
やっぱSUVのほうがいいのかな
セダンが好きなんだけど安全性にはこだわりたい
たとえLSだとしてもランクルには勝てないか?
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/06(金) 10:30:11.60ID:SKZxleIi
>>592
衝突安全は似たようなもんでしょ

見晴らしの良さ
他車両から目立ちやすさで
トータルでSUVの勝ちだな

クーペ乗ってるが気付かれない事がありまくってしょうがない
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/06(金) 10:50:20.97ID:QpS2N3aY
>>592
SUVとて死角があるから、対歩行者等への安全性は心配されるところ。
俺は常にそこを意識して乗ってるよ。
サイドモニター標準装備だから視認性はいい。

セダンでもスバルはいいね。衝突してからの対策にどう変形させたらキャビンにダメージ(乗員にダメージが)及ばないか、トヨタなどより考えられているよ。
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/06(金) 15:18:06.08ID:yJWCS83M
相手を下げたいとか無いぞ
バカバカ言い合ってても頭良さそうに見えないからそう書いただけだ
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/06(金) 15:42:43.44ID:Vv9cNLvH
>>592
レクサスならNXならランクルとガチンコしてもダメージは少ないかも。
トヨタで初めてのスモールオーバーラップ対応ボディ。

他には
アコードHV
スカイライン
ボルボ60シリーズ
ベンツCクラス
など、今後も増えていくよ。
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/06(金) 21:28:56.10ID:CsXz3hLq
一方、ド田舎に軽は最適だな。
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/06(金) 23:02:33.59ID:qWGniDur
じゃあ「市街地SUVなんて馬鹿の骨頂」てだけの話だな
自分から道北に触れといて語る必要ないってなんなんだろ?
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/08(日) 09:00:22.23ID:4oW6/yyQ
SUVの話などどうでもいい。
ひとつだけはっきりしていることは
軽はイモ運搬車ということ。
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/08(日) 13:34:21.17ID:B3BGA1Q4
スバルはレガシィでも安全性高いから凄いわ。
アウトバックとか欲しい。

三菱のアウトランダーもIIHSで最高評価だった。
形がな〜、FMCに期待。
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/09(月) 02:33:02.78ID:+oc8Zbvq
 25日昼、青森市浅虫坂本の踏切で起きた軽乗用車と「青い森鉄道」快速列車の衝突事故。何とか助かってほしかった――。
救助活動を手伝った現場近くの住民は暗い表情で事故直後の様子を振り返り、きょうだいの知人らは突然の悲報に声を失った。

 「警笛を2回聞いた後、『バンッ!』と大きな音がした。横転した車のそばに男の子と、毛布を掛けられた女の子が倒れていた」。
自宅前で事故直後の惨状を目の当たりにしたパート従業員の女性(28)は声を震わせた。

 事故が起きたのは午後1時20分過ぎ。青森署などによると、同市八ツ役の看護師小島雅美さん(36)の車が踏切内で立ち往生中、
助手席側から進行してきた青森行きの下り快速列車(2両編成)と衝突し、車は横転して大破した。頭を強く打つなどして
死亡した長男の歩琉あいるちゃん(4)と長女の莉羅れいらちゃん(3)がいたとみられる車後部の損傷が特に激しかったという。

 2人が通う保育園の園長(60)は「信じられません。2人ともすごく明るくて素直な子だったのに。歩琉君は甘えん坊でお母さんが大好き。
莉羅ちゃんはしっかりした活発な子だった」と言葉を失った。小島さん宅近くで飲食店を営む男性によると、きょうだいは月に1〜2回、
両親や祖母と店を訪れていた。2人とも人懐っこく礼儀正しい子だったといい、男性は「あんなに明るくてかわいい2人が亡くなるなんて……」と肩を落としていた。

 青い森鉄道によると、同社が保有する線路での死亡事故は、JRが運行する列車によるものも含めて5例目。踏切内で車と衝突して死傷者が出たのは
初のケースだという。ただ、現場の踏切では、同社への移管前の2001年1月、JRの列車が乗用車と衝突する事故が起きている。
踏切近くに住む女性(71)は「踏切の前にカーブがあるので下り列車の場合、直前まで踏切内の様子が見えないのかも知れない」と話していた。

 青い森鉄道によると、事故に遭った列車は午後4時過ぎに運転を再開し、同5時前に終着の青森駅に到着。乗客25人にケガはなかった。
また、事故の影響で上下線計10本が運休、計6本に最大192分の遅れが出た。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150126-OYT1T50030.html

これか、痛ましい事故だったね。
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/11(水) 00:55:21.27ID:bXnnpz85
>>613
そりゃ、保険会社、被害者にだよ。自明でしょ。
保険料が高いってどういう事か考えればわかると思うけど。
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/11(水) 02:08:15.55ID:BOc+fc24
ああ、この場合は事故の過失割合じゃなく、あくまで「衝突時の自車の搭乗者リスク」についてだから。
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/11(水) 02:13:53.99ID:BOc+fc24
そもそも自分が加害者であった場合、金銭的保障責任は保険会社に転嫁(保険料払っているんだからこれも違うがなw)できても、刑事上行政上の責任は軽減される事無く自分にのしかかるからな。
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/11(水) 02:26:53.90ID:BOc+fc24
>>611がわかりずらかったか?

リスク軽減
相手に過失がある事故(停車中のカマ掘りなど)に対して、それが保険でどうこうなる以前に死傷せずに済む為に考える事。

リスク放棄
相手に過失があろうとなかろうと事故で自分や同乗者がどうなろうとそれは運、よって安全性など考えませーん。
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/11(水) 08:54:01.72ID:YlP/7MtH
そもそも軽自動車に安全性など必要無い。
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/11(水) 21:27:21.36ID:vFmY3FKZ
これ以上重くなったら660ccじゃターボでもツマラン走りの車しか出来上がらないから!とかだろw
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/12(木) 21:20:09.08ID:pPwqcAel
軽太郎規格が成立した経緯を考えると
軽自動車の安全性など2の次である。
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/18(水) 21:17:04.60ID:MJ+odERf
どうやら軽の安全性など論外ってことで意見がまとまったようだな。
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/20(金) 22:53:39.08ID:6LvWumYb
今日もぺちゃんこのハスラー見たぞー
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/02/25(水) 20:49:41.84ID:cJ9FrDkE
今日も木端微塵のワゴンR見たぞー
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/03/01(日) 17:11:23.32ID:cKD9Szv5
そろそろ、このスレは一周年らしい
そして役割は終えたようだ

衝突安全性だけにとらわれなければ、軽自動車には、普通車と遜色ない安全性があると言える
たとえ衝突安全性にとらわれたとしても、車両も状況も千差万別な事故において、どちらが安全とも結論できるはずがない
事実、単独か相互かで結果も違う

ゆえに、軽も普通車の安全性に大きな差異はない
どちらも同じように安全であり、同じように危険なのである




で、あるからして、
軽は「安全性が〜」とか言う、用もないのに安全だとかって理由で大きな車を選んじゃう奴って何なの?とw
家族で〜とか趣味でどこそこに〜とかって理由があるなら、別になんとも思わないけども
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/03/01(日) 20:00:23.68ID:lv/Vk+pE
軽でも安全と信じて乗る分にはまあそういう考えもありだなと思うが
普通に考えたらやはり安全性に分がある大型車を安全性で選ぶ
人間を見下すようなのはさすがに強引すぎて痛々しすぎると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況