X



トップページ軽自動車
1002コメント427KB

軽は「安全性が〜」とか言う奴って何なの?4 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/04(日) 23:09:45.40ID:g+Yio/HA
>>96
クラッシャブルゾーンを硬めとか柔らかめに作るのはいいんだけどね
普通車のクラッシャブルゾーンは人よりも硬いの?

ぽんこつなのは普通車のクラッシャブルゾーンを、軽の8倍硬くする気みたいなんだけど、どう思う?w
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/04(日) 23:16:21.14ID:VVDTig9h
>>104
まあ、自宅の机の上で、消しゴムとか使って検証してみな

あと、自分でそうぞうしてみようか?
豆を自分のアタマの上からふりかけるとそんなに痛くは無いが、
誰かがパチンコ使ってオマエの額に豆を投擲したら? 猛烈痛いよな?
http://free-illustrations-ls01.gatag.net/images/lgi01a201403280900.jpg
痛み=事故のダメージ な

例えば、衛星の姿勢制御モーター
軽い推進剤でも勢い良く噴出させれば、高い性能を得られる
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/04(日) 23:20:43.02ID:VVDTig9h
>>104
それはオマエがどっかで間違ってるだろうな

間違い指摘してやらんでも無いが、全部実際の日本語表記で具体的によろ
オレは、化学と生物と地学しか知らん
物理は加速度とか衝突とかの計算がギリギリの線だ
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/04(日) 23:25:10.62ID:g+Yio/HA
>>104
こちらが速度を出してぶつかっても、ゆっくりぶつかっても、相手の重量以上の衝撃がないという主張?

相手が対向して前進してる場合、運動エネルギーも重量は換算する
というような前提として置いて考えていいのかね?
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/04(日) 23:33:20.08ID:VVDTig9h
ぶっちゃけ、全部とは言わんが
軽はボンネットが高いんで、衝突に有利な面も多いんだよ

昔は衝突を長さで吸収するのが常識だったが
最近では、面で受けるほうが有利とされてる

今頃はそうでも無いが20年くらい前は、古い車=安全性ゼロだった
激ボロマーク2とかのエンジンルーム見りゃ解るが
衝突エネルギー吸収する気ゼロな感じだったぞ
中国車を笑ってられないくらいなヤツ
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/04(日) 23:45:09.33ID:KCbIV0rx
軽が本当に危険なら、自動二輪車なんて有り得ない程危険
まして車道を走る自転車など論外
で、実際は普通車の事故が一番悲惨
だから任意保険料がバカ高い(車種による)
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/04(日) 23:56:17.34ID:g+Yio/HA
豆の勢い(速度)で先に反駁されてるわけだが・・・

>>107と同じく、>>104は明らかに間違い。と論証しよう
>つまり
>衝撃の大きさは軽い側の質量だけに依存する

これだと、パワーヒッターのホームランと、非力なヒッターのポテンヒットが、同じ衝撃ということになる
ボールの重さは変わらない
両者の衝撃が同じなら、バッターにウェイトトレーニングは必要なくなる
両者の衝撃が違うなら、>>104は間違いだ。そして違うことは、誰にでも直感できる

加えて衝突の衝撃は双方に等しい
強い力でボールを打つ時、ボールは遥か彼方へ飛んでいくが、バットにも同じだけの衝撃がある

つまり大きな力で軽を跳ね飛ばす時、普通車も、相応の反作用に見舞われるということだ
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/05(月) 03:26:19.60ID:6u6CGzMy
なんだ、ここには浅薄君は二人いるのか?
酷さのレベルも方向性もどっこいどっこいだな
>>97で浅薄君らしい恥ずかしい自爆を指摘されて
分身の術を使ったかねw
まぁ面倒なんでまとめて相手したるわw

>>98
>実質、車先端から搭乗者までの距離は軽も小型もほぼ同じなんだが?
全然違うが? メーカーの仕様欄に側面図があるので確認すれば?
軽のクラッシャブルゾーンは普通車より短い
その短さを補う手法として特に弱いトールやハイトでは
Aピラーを強固にしてピラーから屋根方向に力を逃がす設計をしている
前方視界を妨げる要因になりやすい太いピラーの三角窓がそれだ
キャビンにもクラッシャブルゾーンの役割を担わせているんだよ
>>110
> 軽はボンネットが高いんで、衝突に有利な面も多いんだよ
これも違うね。見た感じでいってるだけだな

それにしても>>105では未だにクラッシャブルゾーンが人より柔らかい
とか書いてる。
お前さんには調べる能力も理解力もないのか?無いんだろうなw
部材の強度=硬さだと思ってるのも痛い
強度とは破壊までの余裕だ。守る強さにも受け止める強さにもなる

以下の衝突の際の衝撃についてはひどいもんだなw
もう阿呆としか言えんわ
>>104の意味を全く理解できてないな

>>106の相変わらずの頭突き論法とかね
vが大きくなりゃそりゃ豆でも痛いでしょうよ
で豆の傷みは考えんのか?
彼は木っ端微塵になってるぞ?ww

>>113 v1,v2を無視してなんの話をしてるんだ?
これの最後の5行では>>106を否定する結論となってるな
てことは浅薄君はやはり1号と2号がいるようだなww
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/05(月) 18:32:32.08ID:lzb0Wln8
>>99
>立木に衝突して外見何にも無いのに、ドライバー死ぬっていうランクル事故もしょっちゅう

そんなにランクルで死んでるか?
まあ、そんなんで死んでる事故はシートベルトしてない場合だろ
それ以外であの車で死ぬのは結構大変だぞw
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/05(月) 18:50:53.11ID:T3Jz5Dm4
車両相互事故の場合、衝突時の力積は双方等しいから重い車の方が衝撃は減るよな。
だから軽側の死者が多いんじゃね。

衝突試験で軽を壁にぶつけてるけど作用反作用だから軽同士の事故しか再現できないし、あんまり意味ない。
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/05(月) 21:51:23.20ID:bNOIIQkQ
ランクルだと死ぬ確率が5%程度の衝突事故で、90%が死んでしまうのが軽自動車
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/05(月) 22:07:43.42ID:R45kJ4J6
軽はしょせんイモ運搬車。
軽太郎は安全性など気にせずに黙って田んぼのあぜ道でも走っていればよい。
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/05(月) 22:39:27.16ID:z/abVgvl
>>114
自演してる前提のようだが、そんな事してないから
そちらの意見は破綻してるから、自演する必要など感じない

軽のクラッシャブルゾーンは小型車と同等
これは値見れば分かること

>>115=情弱君かな?
ランクルの安全性は小型車・軽自動車以下というのが一般的常識
理由は、事故った時横転の可能性が高く、横転したら自重が仇になって
天井ぺちゃんこになるから

>>117>>118
車が重いかどうかじゃなくて、どちらの(重量×速度)の2乗の値が高いか
だと言っとるだろw
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/05(月) 22:45:23.53ID:6u6CGzMy
>>122
> そちらの意見は破綻してるから、自演する必要など感じない
太陽ではなく、自分が回っているのではないか?
という疑念について、そろそろ真剣に考え始めて良い年齢じゃないか、と思うんだな
0127阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/05(月) 23:26:44.98ID:T3Jz5Dm4
>>122
台車の衝突実験って考えれば運動量の変化=力積でしょ。

双方の力積が等しいわけだから、運動が変化しにくい重い車の方が衝突前後の速度変化が小さい。
速度変化が小さいということは衝撃(G)が少なくて済むということ。

軽はその逆になるので死ぬ
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/05(月) 23:31:52.92ID:T3Jz5Dm4
軽の場合

単独事故:助かるかも
車両相互事故:相手が軽なら助かるかも 普通車以上なら覚悟しろ

実際発生する事故の9割近くは車両相互事故だから軽は出来ればやめた方がいい
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 00:13:04.21ID:qtMX0cfS
速度変化がそこまで危険なら、なぜ、四人中一人だけ死ぬような事故が発生するのか?

人体は速度変化で破壊されない
事故の危険は直接の打撃で外傷を受けること
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 00:16:35.98ID:2MRvNssk
>>122
なんで横転するような荒い運転することが前提なんだよw
ランドクルーザーより軽のが安全とかどんなキチガイ理論だよw
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 00:54:16.97ID:21hXSOJh
戦車にしとけ
0133←馬鹿
垢版 |
2015/01/06(火) 01:09:40.91ID:XsyLNIIT
>>129
急激な速度変化が直接の打撃を受ける可能性を高めるんだって。
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 01:22:32.62ID:qtMX0cfS
>>133
舌の根も乾かぬうちに。という言葉がある
>双方の力積が等しいわけだから、運動が変化しにくい重い車の方が衝突前後の速度変化が小さい。
>速度変化が小さいということは衝撃(G)が少なくて済むということ。
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 01:36:50.86ID:2MRvNssk
>>132
どんだけ昔のランクルの話だよw
その横転する昔のランドクルーザー20倍以上死亡率が高いのが軽自動車なんですけど頭大丈夫ですか?w
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 08:13:40.92ID:2MRvNssk
軽自動車の事故死亡率がダントツNo.1なのは数字が証明してるのに、それを必死に否定しようとするお前らのその脳味噌の小ささはなんなんだ?w
そんな知能だから軽自動車しか買えないんだろ…w
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 09:47:36.39ID:IqDkUtH4
ランクルが横転程度で自重で潰れるとか夢見すぎだろ
クロカンは、普通にゴロンゴロン転がっても大丈夫なように作られてるぞ
まあ、使う用途が用途だから当たり前だけど
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 15:02:04.92ID:o60d01Lt
軽でも普通車と安全性が変わらないって思ってる人ってマジで居るの?

「LINE操作し…」車2台正面衝突、4人死傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141228-OYT1T50015.html
なんか顕著な例だけど
miniクーパーと軽ワゴンのほぼフルラップの正面衝突で
加害者のminiはフロントのみ損傷で女性は軽傷、軽ワゴン側はグシャグシャで前2人死亡+後ろ2人重症

俺も近所では軽にのるけど安全性が低いのは承知で乗ってるよ。
いくら注意してても対向車に突っ込まれたら軽はお終いだ。
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 15:09:47.02ID:o60d01Lt
ちなみに壁や電柱にぶつかった場合
軽だと30〜40kmで死ぬ
コンパクトカーだと50〜60kmで死ぬ
2000ccクラスだと60〜80kmで死ぬ
VIPかーだと100km〜で死ぬ

つまり軽以外は一般道を走ってる限りは制限速度ないの自損事故ではまず死なない、
VIPカーだと高速道路でも自損事故では死なない
軽は運転ミスでもアボーン。
スライム並みの生命力しかないよ。
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 15:21:30.84ID:o60d01Lt
12/28だけでも2件
軽ワゴン車が本線と出口へ向かう道路の間にある分離帯に衝突した。3人死亡
http://www.sankei.com/affairs/news/141228/afr1412280028-n1.html

軽乗用車が中央分離帯を乗り越えて対向車線にはみ出し、前から来た乗用車と衝突。
軽乗用車の助手席に乗っていた女性が死亡。
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/6/d/6db080da-s.jpg
加害者乗用車はフロントが潰れただけ。


あとこんなのも
「三重でイノシシに衝突、車横転 運転の女性死亡」

俺も地方なので山間部を走るとイノシシや鹿が飛び出してくるが
普通車なら衝突しても壊れるだけで自分が被害を受けた話は聞かないな。
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 18:12:23.28ID:7UdBA9mE
SUV横転事故でググると・・・
SUV 横転 死亡 で検索

>>142
それは、加害者が暴走しててたので運動エネルギーが高く相手を弾き飛ばした顕著な例
もし、加害者側が軽でも、相手が死んでた
ちなみに、ミニミニって言うが、今のミニはミニじゃ無いですから あしからずw

>>144
あれあれ、おかしいぞ?
世の中には軽のほうが多いはずなのに… 小型車や普通車激突死亡の記事のほうが多いぞ?
????
小型車 分離帯 激突 死亡 で検索

分離帯乗り越えて空飛んだほうは前につんのめるから、車外放出の可能性も有るし
相手車や路面がボンネットよりフロントガラスにヒットする可能性が高い
つまり、軽で無くても死んでた
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 18:21:13.52ID:IqDkUtH4
>>144
その事故の相手の軽は旧規格の軽だったしな
せめて今の軽なら命だけは助かっただろうに
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 18:27:53.08ID:VqNSJiyO
軽乗ってスピード出すわけないじゃん
生活道を暴走して普通車だから安全なんだぞとか迷惑だから
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 18:33:29.55ID:7UdBA9mE
ちなみに
死にやすい車ランキングでは、スポーツ車・5ナンバーが上位を締め
実際の事故・死亡率が反映される自動車保険では、
大型車・スポーツ車より軽自動車の保険料が遥かに安い

なんだかんだ言ってもこれが現実
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 19:03:36.77ID:7UdBA9mE
>>143
>軽だと30〜40kmで死ぬ
何十年前の知識なんだよ?w

そんな速度で死んでたら、オレなんか5回くらい死んどるわな

横転、路肩転落、人撥ね
大概の事故は経験済みだ
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 19:37:42.13ID:1EcKKBno
>>151
>横転、路肩転落、人撥ね
>大概の事故は経験済みだ

お前は軽云々の前に車に乗るレベルじゃないな
免許返納してこい
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 19:46:13.03ID:7UdBA9mE
>>153
グラフの解釈間違ってるヤツがいるなw


例年通りの作成グラフ群だと、その値は
※全車数に閉める割合 となっている

つまり、軽XX台辺りでいくら死傷してるかでは無く、
小型車や普通車も含めた台数辺り何台事故ってるかを表記したもので
軽は、軽と軽貨物というカテゴリーだけなので、当然多くなる

簡単に言うと、そのグラフは、軽の登録台数が多い
という事しか示してない
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 19:55:11.71ID:o60d01Lt
>>153
そう、20年以上昔のデーターは意味無いよね
あと自爆事故と貰い事故を分けないとね。

>>150
軽の安全性も上がっているけど、相対的に安全になってるのは普通車のほう、
現時点で軽のシェアは40%なのに対して死亡者は50%を超えてる、
普通車が安全、丈夫になったつけが軽に来てるんだな、

普通車で自爆して死ぬのは自業自得だし、死にたくなければ安全運転すればいい、
また普通車にのってて40%シェアの軽にぶつけられても死ぬ確立は非常に低い。
つまり安全運転でリスクはさけられる。

軽は自分で安全運転して自爆事故を防ぐことは出来るが、自分より大きな車にぶつけられれば死んでしまう。
いくらきおつけててもミニバンDQNにでも突っ込まれればお終い、ふせぎようがないんだよ。
常に安全運転してるのに殺されるってやりきれないよね。
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 19:57:13.91ID:7UdBA9mE
軽は軽と軽貨物だけでグラフにしといて
小型車・普通車・小型貨物・普通貨物 は別カテゴリーという・・・

チープなマジックに騙される>>153ワロスwwwww

軽以外の結果足したら、ほぼ軽と変わらない結果ですやんwww
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 20:10:53.14ID:o60d01Lt
>>148
> 大型車・スポーツ車より軽自動車の保険料が遥かに安い
これどういう意味で言ってるのかな?
料率算定の仕方知ってる?

自動車保険は加害者が被害者に保障するためのも、
つまり加害割合なんだよ

簡単に言うと、殺す側は高い保険料、殺される側は低い保険料って事。

軽は殺されるけど、殺す確立がひくいから安いの。
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 20:11:27.99ID:7UdBA9mE
なぜ、自らにレスするのに
〜なんだよ などという言葉を使うんだろ?????

バレてないとでも思ってるんだろうか?
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 20:19:13.14ID:7UdBA9mE
>>159
あん?w
オマエアホか?w

事故のほとんどは、物損で、
過失相殺しても、大抵は相手の車の部品のほうが高価で
軽のほうが遥かに分が悪いんだが?
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 20:25:54.97ID:2MRvNssk
軽乗りの脳味噌の小ささは異常

あと、軽は乗れる人数が少ないんだから(軽トラなんて2人しか乗れないし)、運転手だけの死亡率とかで比較しないと意味無いんじゃね?
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 20:27:03.85ID:WtjBvfDW
http://blog.ruligh.net/20140325/676

軽自動車の事故の約25%は死亡または重傷事故で普通車だと5%程度なのでかなり高い模様。
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 21:14:57.27ID:7UdBA9mE
>>163
コラコラw

普通車の統計の中に、一般人が乗らないような大型バンやら普通貨物入れて
「普通車のほうが遥かに安全です!」とかw 捏造半端無え〜www

当方、公平性を期すため、
一般人が乗るフィットプリウスマーチデミオと比較してますが? 何か?
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 21:24:20.06ID:FOdWUFTb
逆に考えるんだ。
軽は本来、田舎で田んぼのあぜ道をヨボヨボ走るのに適した車だ。
そんな状況で安全性について考える必要あるかって話だ。
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 21:41:11.49ID:WtjBvfDW
http://www.ntsel.go.jp/forum/2013files/pt_02.pdf

>乗員への傷害危険性は、より大きなサイズの自動車に比較して軽自動車では
>高いことが事故データにより示されている。

>死亡重傷者の50%以上が軽乗用車と軽貨物車となっており、特に
>65歳以上の高齢者において顕著となっている。
>また、小型セダンも含めると、全体に重量の軽い車両の乗員において
>受傷程度が重くなる傾向が見られる。

やっぱり軽は危険じゃないか・・・(力学的に考えれば当然だが)
メーカも消費者にキチンと説明すべきでは?
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 21:49:07.95ID:uaQvJecn
本当に軽が危険なら今頃大問題になっている。
殊更に不安を煽り扇動しようとする手法に
オレオレ詐欺と共通の意図を感じる。
みんな騙されるんじゃないぞ!
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 22:07:34.34ID:uaQvJecn
今時、軽を批判している奴って
A:車すら持てないか下手すりゃ免許すら無い
B:売れない普通車のセールス
のどちらかに限定されるだろう
さしずめ
貧乏ネタはA
安全性ネタはB
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 22:17:56.46ID:WtjBvfDW
交通安全環境研究所のデータを貼っただけんだが

今の軽買ってる人って本当に軽が普通車並に安全だと思ってそう
これはメーカ側にも責任があるよね
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 22:42:02.17ID:0asNUSdF
普通車+一般的なトラック VS 軽乗用+軽トラ
で比較するのがいかにも軽叩きだわな

あとこいつらは、自分の選択が間違いだったかもしれないということを直視できないヘタレだろ
自分の得意な分野(衝突安全)以外で語ろうとしないか、妄想ばかり垂れ流す

多少衝突安全が高くても、同じケースでぶつかりやすい普通車が確実に軽より安全とは言えないことからは、頑なに目を背ける
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 22:54:03.40ID:WtjBvfDW
>>174
普通車に乗って安全運転するのが一番だね
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/06(火) 23:25:23.72ID:0asNUSdF
なぜ結局衝突安全にしか目を向けないレスが続くのかよくわからん
何の反論にもなってない

あとまだボルボを持ち出す奴がいるんだなw
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 04:20:04.55ID:QSjuhwxh
「軽はぶつかりやすさ避けやすさに違いがある」なら
軽乗用と普通乗用1万台当たり事故件数に違いが出るはずだが
両者に差がないことから誤である
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 07:22:23.01ID:fg17/lJz
単純自爆事故なら軽でも問題無いレベルにはなってる
前側だけならコンパクトと大差無い
ただ、車同士の衝突なら大きさや構造がそのまま安全性に比例する
安全を求めるならフレーム構造のクロカンやピックアップにガード類を付けるのお奨め
レクサスとかボルボとか持ち出すのはあまり意味が無い
別に高級車だから安全とかそーゆー事でも無いし
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 09:35:23.19ID:gazNDo2l
>>169
> 本当に軽が危険なら今頃大問題になっている。
そんなの政治力や産業規模次第だろ

以前は毎年1万人死んでたのにスルーだった、
政治や産業的には1万人死ぬより産業や利権に関連する孫受けまで入れれば100万人以上の雇用のほうが大事なんだよ。

かたやコンニャクゼリーは数人死亡で禁止だ、もちは毎年数人死んでスルーなのにね。
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 16:41:59.09ID:jGmeD+8a
N-WGNの安全評価って自重の軽さが貢献しているものだから
相手がいる場合の衝突事故ではあまり意味ないのかな
軽でも安全なら乗ってみたいんだけどなぁ
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 17:41:11.78ID:qvCarhdK
アタマ悪いヤツが多いなw
>>182の行ってることは、普通車と軽は、衝突する前から軽のほうが強度が低い
だから、軽のほうが危ないよね という、チンプンカンプンな思考


実際は、衝突テストの基準は普通車も軽も同じ
同じものにぶつけて双方同じダメージなら、安全性も同等

運転者生存性で、評価6の軽と評価4の普通車が激突したら、
生存性4の普通車搭乗員が死ぬ確率のほうが高い
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 17:42:36.51ID:QzoIelTk
軽自動車の形と軽さをみれば安全性が最低水準なのは一目瞭然だろ
軽が車の中で一番死ぬリスクが高いことは紛れもない事実
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 17:46:19.51ID:qvCarhdK
もっとわかりやすく言おうか?

>>183で 
評価6の軽と評価4の乗用車が同じ軽にぶつかりました
6と4のどちらが怪我するかといえば4のほうが怪我します

次にこれらが大型トラックと衝突しました
どちらが怪我するかといえば、やはり4のほうです

最後に、6と4が激突しました
どちらが怪我するかといえば、これも4のほうです
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 17:50:11.11ID:qvCarhdK
>>184
小型車は少々ノーズが長いが、その分ボンネットが低いので
いちがいに軽が危険とは言えない

例えば、一般的なガードレール等に突っ込む場合
最近の軽であれば、ガードレール上までボンネットがあるのでクッションになるが
普通車の場合、上部まで届かない可能性が高い
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:10:06.59ID:S9jkC6/8
qvCarhdKよ、お前本気でこういう風に考えているのか?
だとすると、理解が全く出来てないからJNCAPサイトで勉強しなおせ
わざとならタチの悪い捏造屋だな。

>>182
JNCAPの衝突安全性試験の説明に明記してある。
「つまり、”試験車の質量が同程度であれば”、評価の高い自動車は
評価の低い自動車に比べて、この試験条件における安全性は高いといえます。」
http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/crackup_test.html

衝突安全性の評価は自車が電柱にあたった時等の自爆か、
同車両同士の衝突の時にのみ参考にできるもの。

NWGNは軽では優秀な値だが、普通と衝突すれば重量差に応じて被害度が大きくなる
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:14:54.54ID:qvCarhdK
>>187
普通車も軽では無く普通車と衝突したら、重量差に応じて被害度が大きくなるけど?
?????

お前、オレが書いたこと全く理解して無くね?
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:19:01.82ID:qvCarhdK
大きな重い豆腐と小さいせんべいが有りました
豆腐にせんべいを投げつけると、豆腐が真っ二つになりました

この文章読んで、単発ID君の脳内では、豆腐の勝ちなのかw
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:31:39.51ID:S9jkC6/8
>>188
>普通車も軽では無く普通車と衝突したら、重量差に応じて被害度が大きくなるけど?
その通りだよ?
普通車でも軽量のものの4と重量のものの4では重量のものの4の安全性が高いということだ
つまり安全率kは重量によって違う。
軽い方のk1<重い方のk2がかかるから、重量差があれば4*k1とで4*k2で比較する必要がある

お前が言ってるのは
>評価6の軽と評価4の乗用車が同じ軽にぶつかりました6と4のどちらが怪我するかといえば
>4のほうが怪我します
重量差の条件も無しに評価4が怪我をする、などという答えが出せるわけ無いだろ

じゃあ評価4の軽と評価4の乗用車がぶつかるとどうなるのだ?
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:31:39.84ID:en9jg68x
単発アホが、面倒くさいなw

金属で出来小さい蟻の置物と象1匹がいます
双方を金属の棒と使って、置物と象の足の裏を突いてみました(強い軽と弱い普通車)
蟻の置物は潰れも曲がりもしませんが、象の方は異常に痛がり暴れます(クラッシュテスト)
で、最後に象に置物を踏ませてみました(衝突事故)
さて、どうなったでしょうか?

これが解らないヤツがいるのかw
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:33:47.08ID:GyK5xN4O
衝突安全性評価は同じクラス(質量)でしか比較出来ないってことだろ?
普通車と軽で評価の価論じてもしょうがないじゃん
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:33:49.60ID:en9jg68x
>>190
>普通車でも軽量のものの4と重量のものの4では重量のものの4の安全性が高いということだ
あま悪りぃ〜wwww
ちがうっつてんだろw
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:36:03.70ID:en9jg68x
>普通車でも軽量のものの4と重量のものの4では重量のものの4の安全性が高いということだ
この場合、
普通車が重さに見合った強度では無い 斜体が弱い
ということになる
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:42:01.09ID:S9jkC6/8
>>194
> 普通車が重さに見合った強度では無い 斜体が弱いということになる
はぁ?同じ安全性評価値で、なんで普通の方が見合った強度でないなんてことになる?

で評価4の軽(1t)と評価4の乗用車(2t)がぶつかるとどうなるのだ?
早く答えろw
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:43:11.29ID:en9jg68x
そして何度も言うが、同じ重さなら小さいほうが強度が出せる

例えばパイプ構造物で考えてみようか?
物干しの立支柱のパイプを踏んで凹ますのは、ほぼ不可能だが
それよりもはるかに大きなドラム缶は、蹴るとすぐ凹む

軽と普通車にも同じことが言える
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:46:33.05ID:en9jg68x
>>196
最新の安全評価値見てみろw
重量だけが重要では無いことがすぐ分かる

重要なのはフレームの構造と素材
お前にも言えることだがw
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:49:31.10ID:hCfthlKS
>>163のPDFで軽は危険だって結論出ているしこのスレ終了でいいんじゃね
まあ実際事故なんてめったにないから軽でいいよ
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 18:58:05.32ID:S9jkC6/8
>>195
こいつは頭突されたほうがした方より痛いで
突っ込まれたほうが被害が大きい論を展開していた馬鹿だよ、多分

>>198
バーカw
個々の安全性評価値は同等自重の車両同士の衝突でしか適用できないと、
JNCAPの頁で明記してある、とさっき書いたばかりだぞ
今は重量差のある車の衝突の場合どうなるかの話ししてんだろうが

早く評価4の軽(1t)と評価4の乗用車(2t)がぶつかるとどうなるのか答えろ
と書こうとしたら回答済み?
どこで?レス番は?
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/01/07(水) 19:06:42.12ID:S9jkC6/8
>>202
早くどこに書いてあるか答えろよ?
同じ安全性評価の軽い車と重い車が衝突したらどうなるか、ということについて
逃げるんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況