トップページ軽自動車
1002コメント317KB

スバルサンバー・ディアス 56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/03/08(金) 19:25:31.34ID:TGeVUlM4
「世の中には2種類の車が有る。サンバーとそれ以外だ!」
0599しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/14(金) 15:11:39.70ID:VoVHT+bl
車検証に書いてある型式指定番号、類別区分番号で仕様がわかります。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1251638687
0600しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/14(金) 15:21:43.98ID:VoVHT+bl
>>598
Oリング交換だけではオイル漏れ直らないの?
平成九年式KV3デスビ記事あり。
ttp://www.taq-freaks.com/seibi/cat67/index_2.html
0601しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/14(金) 17:25:02.15ID:/YYqvii6
>>599
早々、有難う御座います!その番号で探してみます。

>>600
有難う御座います!
その記事、拝見させて頂いたのですが、あの円盤みたいな物が付いていないのです。
他の記事でビビオのデスビを分解しているのが有るのですが、その形状に近いです。

http://minkara.carview.co.jp/en/userid/300578/car/197501/1834657/note.aspx

オイル漏れはこの記事と同じ部分でオイルシール要交換です。

感謝!
0602しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/14(金) 23:27:16.56ID:SYx4hrya
俺のクラシックもデスビからオイル漏れするんで、この間Oリング換えたけど漏れが止まらない。
これはデスビ換えなきゃダメかね。
0604しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/16(日) 22:24:33.00ID:OrTNSbS6
>>601

ビビオと同じでは無かった・・・。
分解しオイルシールを交換しようと思ったが・・・こちらのが太い。

ベアリングも違う。ああああああああああ。
0605しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/17(月) 05:46:04.31ID:GPOmKoMb
パーツカタログ見れば一目瞭然だろーに。
部品番号で共通性があるかある程度推測してから始めるのが基本。
0606しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/17(月) 08:06:26.27ID:2/kapJV0
>>605
パーツでは出ていない・・。デスビはアッセンブリ交換との事で・・。
もしかと・・同じ形式のエンジンならば・・。確かに甘かったです。
ばらすのも一苦労。
22100KA592 若しくは 22100KA593のデスビの中古、ないかなぁあああ。
0610しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/19(水) 22:59:04.28ID:WnssPJKO
>>602
俺はリビルトエンジン交換時に
漏れ防止でディスビOリングシール交換したよ。

社外パーツだったかも知れんが。
0611しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/20(木) 14:39:02.34ID:0UBTX6iu
>>607 608

有難う御座います。
バラすのはもう自信がありませぬ。次は壊す・・・。
幸いラバーグリスを塗りたくり再組み立て後、漏れは止まっています。
いつまでもつ事やらですが。

色んな方々からの情報提供、心強かったです。再度有難う御座いました。
0612しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/24(月) 20:22:31.07ID:W+kmB2Pj
すいません
ディアスワゴンの購入を考えているのですが
タフパッケージというのは何が違うのでしょうか?
ネットで調べたんですが何が違うのか見つけられませんでした
教えてください
0616阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/03(月) 15:33:44.11ID:cYTxoeMi
テスト
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/08(土) 00:16:16.11ID:XaiYwx0s
盗まれないよ。
外国で人気のある車が盗まれる。
タイヤサイズが大きいことが第一条件だそうだ。
悪路に強いからでしょ。
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/14(金) 21:52:39.02ID:udeEYyU2
カムカバーパッキンなら部品代2000円ぐらい。
カムシャフトシール、クランクシャフトシールは部品代は安いけど
工賃が・・・・・・。
クラッチ側クランクシールから漏ってるとクラッチ下ろすので50000円ぐらい。
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/15(土) 21:48:26.60ID:jUFfooUc
オーバーヒート気味にさせるのがいけないらしい。
俺が買った、まともな車は無い、中古車展示場では
走行5万q程度のサンバーは全部クランクケース下側がオイルで濡れてた。
クランクシャフトのクラッチ側からも漏れてる模様。
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/16(日) 10:29:49.50ID:QbtR8tgj
一度エンジンOHしたいな。
ファインチューニングして合わせ面は面研&強力な耐熱液体ガスケットで組み合わせたい。
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/17(月) 10:15:45.63ID:7+QCZjTc
そこまでしなくてもいいから
せめてサビを落として動きを良くしたい…
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/25(火) 07:03:54.55ID:R0AiR707
>>467
この前夏タイヤに交換する時に点検したけど、まだ半分以上あった。

TW2 MT SC で
前回の交換から10万キロ走ってる。
エンブレで速度調整したりするからかな。

燃費は平均14kmだ
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/26(水) 08:54:53.92ID:XatRxhDP
クルマを取られないように特別スイッチを設定する方法はありますよね
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/03/26(水) 09:17:35.82ID:+zQ66/9r
>>628
マッドマックス2で見たな
0631阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/04/06(日) 18:16:19.24ID:xdCzx3eQ
パッキン買ってさあ交換すっかとレンチ当てたらユルユルで
適当に増し締めしたら交換せずに漏れなくなった事がある
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/04/14(月) 06:07:04.22ID:y5CT4sW7
どなたかスーチャーの過給を上げた事ありませんか?
理屈ではプーリーの径を変えればイケそうなんだけど。
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/04/14(月) 09:12:21.09ID:UjV669hM
ある回転域での馬力向上あるかもだけど、あまり意味無いと思う。
規定スーチャー前提に電子制御されてる。
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/04/15(火) 01:26:51.75ID:RTwUGyU2
>>632
出来なくはない。
サブコンブラ下げてECUのマッピングをバイパスしないと本来の力は出ないみたいだよ。
みんカラあたりでプーリー交換のブーストアップやってる人はいるけど、効果は今一つみたいだね。
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/04/15(火) 10:08:25.71ID:ExWmvIpQ
しょせん旧型エンジン諦めなさい



あそこのホース塞ぐだけでもプーリー交換したくらい変わるが
変わるだけでは満足しないだろ?
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/17(土) 21:47:52.98ID:EPDYkbw1
tw1ディアスワゴンクラシックだけど、ほんとこのクルマは可愛いわ。
これ買って良かったとシミジミ感じてる。
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/05/21(水) 21:10:57.34ID:FMTwbdBJ
     ___ハ__
チャ   、____丿
 チャ   ゙゙( ゚━゚)  ド
  チャ  /゙゙゙c○c○)) ミーンゴッ♪
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/06/28(土) 19:25:16.57ID:rLIswRjb
平成11年式 3AT SC のインジェクション信号って正常に取得出来た方はいますか?
と言うのも、車速パルスとインジェクション信号で燃費を計算する燃費計を付けようとしています。

インジェクタのECU側電圧(電位)を取ってみたのですが、アイドリング時には異常に低い(ほぼゼロ)
1000回転以上になるとDC電圧計で14V(非噴射時)が見えるのに燃費計ではまともに
パルスがカウントできないのです。(オシロではわずかに駆動しているときの波形は見えます)

市販品での対応表を見ると、なぜか平成11年式 3AT SC は非対応となっており
なにか特殊な制御でもしているのかと思って質問しました。
スバルは今、メールでの質問を受け付けないようになっており修理でもない内容で
ディーラーに聞くのもどうかなと思ってます。
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/07/14(月) 22:29:04.47ID:Oef+4xCk
スバルは本物を作るメーカーだと思います。
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/08/20(水) 00:16:51.14ID:CD6pm5GL
ダイハツ製のディアス買ったよ。

寺との
付き合いで止むを得ない
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/08/22(金) 07:17:18.45ID:kznI+TKk
クラシック仕様の購入検討中!
乗ってる方どうですか?あとデザイン色内装変更教えてください!
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/09/29(月) 20:05:13.61ID:8QOQDnx2
11月に出るダイハツのデカデカ(ウェイクというらすぃ)
ダイハツではアトレーワゴンの後継車にするらすぃけど、
そのアトレーワゴンをOEMで仕入れて売っているスバルは
どうするんだろうね?
まさか低重心を身上としているスバルでこの腰高ワゴンを
売るつもりでは…?
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/09/30(火) 14:53:45.52ID:94sd37cV
ホンダがNBOXで軽箱を家族向けに売りつける事に成功したからダイハツも後追い。
NBOXが出るまでは軽箱を家族車として使う女性はほとんどいなかった。
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/10/05(日) 11:14:34.92ID:3LeeZkkn
サンバーディアス スーパーチャージャー4WD 高速で130km〜 フューエルカット余裕で入りました。
恐るべしサンバー 感動でした。
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/11/20(木) 16:22:47.48ID:oO0mh8lE
中古で買ったKVワゴンの冷却系が判らないので教えて下さい
説明通りにに暖気後ラジエータキャップの口元までとリザーブレベルまで補水すると
高負荷走行後にリザーブから溢れてしまいます
ラジエータキャップは新品、冷えればリザーブから吸い戻します

そのまま数日使っているとリザーブは真ん中あたりで落ち着きますが
ラジエータキャップ側の液面は0.5L分くらい低下したまま(ここで補水すると最初に戻る)

液面低下のまま使ってて電動ファンも回るしヒーターも効くし特にOH症状も出ません
車齢20年以上だしどっか詰まってても不思議じゃないですが
エンジン、ラジエータ、リザーブすべて床下の高さなのに
そもそもなんであんな高い位置にラジエータキャップ付いてるんでしょうか?

あの口元まで冷間でいっぱいにするには結構な負圧が要るような気がするんですが
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/11/21(金) 14:11:26.81ID:bqVpWVQd
>>664
>ラジエータキャップは新品、冷えればリザーブから吸い戻します
ならラジエータ側は冷えてる時満タンのはず。
>ラジエータキャップ側の液面は0.5L分くらい低下したまま
普通に考えられる原因はキャップ不良で戻らない。
どこかでクーラント漏れてないか
負荷掛けたときリザーバから噴き出すのはヘッド吹き抜け
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022080770
のあたりかも。
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/11/21(金) 18:46:50.33ID:rHYuD2NP
>>665
レスありがとうございます

> >>664
> >ラジエータキャップは新品、冷えればリザーブから吸い戻します
> ならラジエータ側は冷えてる時満タンのはず。

フロント床下のラジエータ本体は満タンだと思いますが
リアハッチ上のラジエータキャップから見ると減ってる状態になります
このとき(冷間)リザーブはHLレベルの中間ぐらい

当たり前の質問ですけど、やっぱりラジエータキャップのぎりぎりまで
吸い戻すのが正解ですよね?(これが聞きたかった)

> >ラジエータキャップ側の液面は0.5L分くらい低下したまま
> 普通に考えられる原因はキャップ不良で戻らない。

それを疑って2回キャップ替えたけど変わりませんでした
全く吸いもどさないわけではなく、中途半端な量しか吸い戻さない感じ

もしかしてキャップでなく車体側(キャップを受ける口金)の摩耗で隙間ができて
吸い戻しの負圧が逃げてるのかとも疑い中

> どこかでクーラント漏れてないか
> 負荷掛けたときリザーバから噴き出すのはヘッド吹き抜け
> ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022080770
> のあたりかも。

グローブボックス前のファンコントローラユニットのハンダクラックで
電動ファンが死んでた時期があり、その時にオーバーヒートさせた可能性はあります

でも排気にLLCの臭いはしないし、リザーブからボコボコ吹くのは
高負荷走行してエンジン止めた後なので、ガスケ抜けとは違うかなーと
(走行時も吹いてるかもしれないけどRRなので臭いで判んない)

この時エンジン再始動してWP回ると、リザーブの吹きこぼれは止まります
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/11/21(金) 19:46:20.13ID:bqVpWVQd
>>666
>当たり前の質問ですけど、やっぱりラジエータキャップのぎりぎりまで
>吸い戻すのが正解ですよね?(これが聞きたかった)
正常なら如何にサンバーのキャップが変な位置にあるとは言えキャップを外したときにクーラントが少しこぼれる。
ディーラーが近くにあれば相談するのが吉。
無料。
ラジエータ加圧テストなる物があってラジエータを少し加圧してほっとくと
正常なら少し加圧のまま時間経過し
時間経過と友に加圧分が下がるようだとどこかから漏れてることになる。
無料でテストしてくれると思う。

水を差すようだけど吹き抜け故障症状が出る前に吹き抜けしかかっている段階もありそう。
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/11/21(金) 20:00:39.60ID:rHYuD2NP
>>667
重ねてありがとうございます

やっぱキャップ以内の閉回路にエア居るのがそもそもおかしいですよね

以前にデラに聞きキャップ不良の診断でそれっきり自己メンテでしたが
加圧テストお願いしてきます
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/11/28(金) 03:43:45.90ID:2vcUKya2
ついでにエア抜きもしてもらえ
微妙に水温計が動くならエアかみしてそうだが?
別に漏れてないならいいんじゃね
0670名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 17:51:49.60ID:AKRDFpWH
すみません。質問です…
KV3に付けていた12インチホイールをTV1には付けても問題ないでしょうか?
宜しくお願いします。
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/12/14(日) 20:21:09.46ID:5b+AaIzy
671さん
ありがとうございました。
(*^_^*)
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/07/08(水) 02:15:37.89ID:Efz5uTZc
TV2のクラッチの上の方にある緑の小さなコネクターって何?
手に入れた時から外してあるんだけど…。ok?
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/07/23(木) 21:26:51.21ID:bVQfXcdk
フルキャブRR4気筒軽をどっか別のメーカーが作ればいいだけの話
別にスバルの専売特許じゃないんだからさ
おそらく安全基準に引っかかるだろうけど
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2015/08/08(土) 01:17:36.73ID:kpH7e9Z9
クラッシャブルゾーンの確保とかでキャビンが狭くなってるが、人がダメなら荷物積めばいいじゃない
パンが無ければケーキを食べればいいじゃない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況