X



トップページ軽自動車
1002コメント295KB
【スズキ】MH23 4代目ワゴンR 【FX・リミテッド】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/03(月) 21:47:34.86ID:b5JWvZfW
MH23系のノーマルワゴンRの専用スレがないので立ててみました。
需要があれば使ってください。
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 00:54:25.37ID:ywxilFQv
十年落ちわざわざ買うやつに言ってるのが、どこから新車お買い得に繋がるのか

苦しいの?お前
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 08:36:26.01ID:SnNsU1kS
>>893
いちおう中古車検索のgooがやってる、goo保証なんで、中古車販売店独自の保証みたいに気兼ねしたり、嫌な顔されることはないと思う。
>>900
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 08:37:37.07ID:ywxilFQv
同じ条件で
メンテナンス
燃費
新車購入と十年落ち乗りつぶし
150万を二十年で割りました
一年7万5千
20万を十年で割りました
一年2万

どこらへんがお得?
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 09:05:36.43ID:SnNsU1kS
>>907
長い目でお得でも今150万円払えない。

ガスコンロを直して都市ガスを使った方が安いかもしれないけど、修理代が出せないからカセットコンロを使っている。
カセットコンロは初期投資が安くてもガスボンベ代金が高くて貯金が貯まらないから、ガスコンロを買い換えできない。
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 09:13:05.27ID:S/irvxFE
ガソリンからハイブリッドのような燃費大幅改善で変革期じゃない限り、新車乗り潰しは10年中古乗り潰しよりお得とは言えない
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 12:42:11.30ID:d2/lCQkE
新車のスレじゃないんだから、中古車が嫌な人は違うスレに行けばいいよ 俺は新車で買ってもう11年目だが、得したとも損したとも思ってない
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 12:50:49.82ID:mctgPDLV
乗り方によるし中古車の質はピンキリだからなあ
当たりを引けば超安上がりだよ
自分である程度整備できるんならなお安い
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 19:02:40.84ID:ywxilFQv
新車でも自分で整備とか言ってる奴の車のやばいこと
特に二十代とか
車検に通らない社外品LEDをつけてたりするし
当然素人の施工だから酷い有様
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/14(日) 20:51:13.89ID:ywxilFQv
掃除修理めんどいし金もかかるし
いいことなんてなんもない

デザイナーズとなのつくのは避けるのが吉

百害あって一利なし

その番組がなんということでしょう〜の所の番組だよな

不満が殺到して終わらせたけど

正にオナニーでしかない
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/02(木) 11:18:17.81ID:fPL5PHPh
まだまだMH23S見かけるけど、スレは過疎ってるね
自分は先日の強風の日に、ドアを開けるとき突然の強風に煽られてドアをガーンと塀にぶつけて、修理見積もり5万オーバーで気持ちもドアも凹んでるよ
デントリペアだと3万でやってくれるって言われたけど、塗装もちょっと傷入ったから、色々と悩むわ
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/03(金) 02:15:39.01ID:pkeic/df
見かけても乗ってるのはオバちゃんとかお年寄りで
スレに来るのは若い男からおっさんまででしょ
俺のも前オーナーはおばあちゃんだった
0925阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/03(金) 15:57:33.31ID:9taZpH6Y
なんか乗り心地が違うなぁと思って、今日空気圧計ったら1.9だったわ 2.2にしたらシャキッとした
急激に冷え込んできたから、皆さんもチェックした方がいいですよ
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/04(土) 01:19:15.50ID:TiyFVHwq
ドライエアを入れりゃ水蒸気分が減ってる空気圧変わりにくいんだけどなあ
そんなもん簡単には用意できない
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/04(土) 08:24:36.94ID:6AUOeAR7
この時期にオイル10w-30じゃなくて5w-30にしとけばよかったー
出だしが重いというかオイルの硬さが伝わってくる
あと一発目のエンジンスタートのとき
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/04(土) 08:52:21.96ID:eZenT9IK
暖気してる?
10w30使ってるよ
こっちは寒冷地だから暖気しないとフロントガラス見えないからやるけど
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/05(日) 00:56:13.51ID:+ZYyM5mn
指定オイルは5W-30か0W-20のSMだぞ指定より低級な10W-30なんてクソオイル入れんなよエンジンの寿命が縮むぞ

オススメは0W-30で最新鋭のSP規格。0Wは最強の始動性、30は必要十分な保護性能。そして5W-30のほぼ上位互換(HTHSだけはわずかに劣る)
SP規格はチェーン摩耗対策の証、K6Aにこそ必要な機能だ

無論俺は0W-30、始動は一瞬、早すぎて気を抜くとセルを回しすぎる程
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/05(日) 11:23:44.86ID:6cK4Bt1g
10万キロ走ったATF無交換のオイル交換をDIY交換をしました。オイルパンを開けると磁石に鉄粉の花が咲いていた。オイルの色は真っ黒…
壊れるリスクを覚悟でストレーナーとパンを掃除し、アイシンのATF20リットルをフルに使い希釈交換しました。
交換後朝走り出してエンジンが暖まるまで中々4速に入らず暖まると通常。
相変わらず1速から2速のショックはあるけど交換前よりよくなりました。
暖まると凄くスムーズになりました。
1から2のショックは消えないもの?
誰かアドバイスを。
0938阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/05(日) 14:45:58.24ID:+ZYyM5mn
そういう車はちょっとずつ新油を混ぜては循環させて汚れが一気に詰まらないようにじわじわ慣らさないといけない、まあ知ってるから希釈交換したんだろうけど

熱入れないと完全には汚れ取れないだろうし、交換して数百km走ってまた交換を繰り返すか、全バラして完全O/Hしかないんじゃないかな
もしくはトルコン太郎とかの圧送交換できる高性能交換機に頼るか
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 05:27:25.43ID:x55721Yf
高温側が同じ30でも5wより10wは音が静かになるって話は実際どうなんだろ
体感した記憶があまりないのだが
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 06:52:38.62ID:pxG4xeXK
そもそも10W-30ってSLクラスのゴミオイルばっかしだから考慮に値しない
トヨタキャッスルとかならSPあるけど、どうせここで論じてる奴はホムセン980円の4L缶とかでしょ
短くても月イチレベルでしか交換しないんだから2000円の全合成油5W-30くらいは入れてやりなさい
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 08:40:32.95ID:4zPYRIWm
街乗りや高速を使うとか状況に合わすべきだと思う
高速よく使うのに0w-20なんか怖くて使えない
逆に街乗りストップアンドゴーで10w30なんかシビアコンディション過ぎて車に悪い
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 10:44:46.24ID:c+1P68Db
ほんまそれ
上の方にポンコツ中古車(誰かの臭い汚れつき)
かってお得とか言ってるやついるけど可哀想
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 11:31:55.34ID:pxG4xeXK
0W-20は燃費用だからな、高温側は永く乗るなら30は必要、40はスポーツ走行の世界だからいらない

ポンコツ言うけどぶっ壊れるまで乗るならいい環境で使ってやるのは当たり前
最低限指定オイル同等の5W-30SM以上を入れないと明日壊れても知らんぞ
だから俺は全合成0W-30SP、一回2.5Lで1500円だしこれ以上ケチったところで月額換算で1000円以下の誤差でしかない
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/06(月) 20:57:37.22ID:mSrCBKOL
何も考えずにデラでスズキ純正オススメオイル0-20入れてる俺CVT
1万キロでフィルターと共に交換してるけど壊れる様子はない

ちなみに毎日山道登りでレッド近く6500上まで三十秒ほど回してる
0953阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 07:23:12.01ID:LUlGUPgQ
古い規格のオイルは自ずとベースオイルの質も低い国内の鉱物油精製施設は古いからグループUの生産量が低い
つまり旧規格鉱物油の時点でクオリティは期待できない
グループVの全合成油以上なら最低限の西濃は担保される、価格差的に選ばない手はない
なぜそれがわからないのか
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 07:34:18.26ID:LUlGUPgQ
いや語弊があったなグループVでなければならない訳じゃない、そこは訂正しよう
鉱物油でもSPをクリアしてるならある程度リッチなベースオイルと添加剤を使ってる証明になるから10W-30でも性能はある程度保証できる
でもそもそもオイルの基礎スペックが低いから5W-30を使う方が賢い

バカにするのは誰にでもできるけどな
理屈あっての話なのかということ。テメェがゴミオイル10万km使って壊れないって言われても話にならん
俺のK6は来年の今頃には25万km走ってる
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 07:38:23.55ID:LUlGUPgQ
>>954
もし質が高いことを主張するならグループU使用なりグループV使用なり全合成油と表記する
表記しないし規格も古いって事はそういうこと

ちなみにオイルは規格通したときから配合できる範囲が限られるため、古い規格だけど大幅に性能アップしてるなんてことはない
だから新規格通してるということは性能が十分であることを証明している
新しい規格は新油に対しての使用油の性能保持も基準に入ってる
SLあたりのは初期性能しか見てないから添加剤でごまかしちゃえばすぐダメになるオイルでもSLで通る
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 07:56:03.72ID:LUlGUPgQ
>>959
で、バカにするのは誰でもできる(2回目)んだがキミの理屈はあるの?
K6Aで50万kmでも走ったの?
まあ理屈がないから中身のない罵倒しかできんのだろうが
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 08:01:54.38ID:fkuE8iq6
はいはい頭の中身ない証明乙。理屈がないなら反論すんなよ無様だな

まあしゃーねーな13年落ちだもんな、どんなガイジが乗ってるか分からん車のスレで講釈垂れても理解できんわな
考えなしに安いだけのオイル入れて壊しとけ

上の方に居るディーラーの指定オイル入れてる人の方がよほど賢いわ
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 08:03:36.07ID:nP9UyJfr
たまたま自分の車が壊れなくてそれが自分のオイル管理の賜物とでも言いたいのかね
もしそうならば高速走行とか街乗りのみとか、オイルだけでは語れないと要素があると思うんだけど
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 08:30:19.18ID:fkuE8iq6
いやいや環境でなくオイルに焦点当ててんだよね
10W-30入れててフィーリングがイマイチって話が入り口で、そもそも指定外のクソオイル入れんなよwwwwって話を展開した結果だし
件のレス主>>929がどんなグレードのどんな銘柄を入れてたかだんまりだから真相は闇の中だけどな
まあこだわりがなきゃSLかSMだろう10W-30の市販品なんてそんなもんが殆ど
トヨタキャッスルならSPがあるけど、ケチだけどいいオイル入れたいタイプのオイルマニアじゃないと買うまい

たまたまっつーけどな、前の車は30万その前は17万乗ってエンジン関係はノントラブルなんだわ
なんのことはない、シビアコンディション指定距離に合わせて指定粘度の比較的安価な全合成油に交換するだけ簡単な話
激安オイルを使わず規格更新したら追従する銘柄のオイルをきちんと早め交換、それだけでいいんだわ
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 12:30:51.18ID:fkuE8iq6
訳知り顔で上から目線>>951しといて結局罵倒以外何もできなかったね
なんか勉強できるんじゃないかと期待してたんだけどな

まあこの表でも見て勉強しなさい
https://i.imgur.com/nzRflt5.jpg
K6Aも当初はSJやSHに合わせて設計されていたろうけれど、時代に合わせて新しいオイル規格を指定オイルに採用するということはそれ合わせて設計も徐々にブラッシュアップしているということ
特に0W-20に対応するのなら薄い油膜に対応する為にピストンクリアランスを小さくするなどといった改良もしているはず
そこに低性能なオイルを入れたらどうなるか、当分はまともに使えても設計寿命まで持つかどうか…だから指定オイル以上のものを入れろとキツく言う訳

>>966
オイル交換5000kmに一回1500円をコスト掛けすぎってちょっとケチやしませんか
普通の人なら年間10000kmで3000円+フィルター500円ってとこだろうけどそれが高額と思うような整備のクオリティってどうなの?1年点検までオイル交換せず乗りっぱなしとかクソ運用になるんだけど
0969阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 13:52:15.11ID:ig2+EPkK
>特に0W-20に対応するのなら薄い油膜に対応する為にピストンクリアランスを小さくするなどといった改良もしているはず

ここの根拠は?まさかオイルについて熱く語るくらいなんだから憶測な訳ではあるまい
0971阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 15:24:49.29ID:ig2+EPkK
じゃあ物理現象交えて教えてくれる?
タラタラ長文書くくらい暇なんだろうからできるでしょ
それとも知ったかぶりがバレるから説明出来ない?
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 17:39:34.65ID:fkuE8iq6
>>971
長文のタイミング見て、始業前と昼休みなんだわ、そんなに暇でもないんだよなあ
そもそも粘度と油膜の関係なんて簡単なこと本当に知りたいの?直感的に分かる現象だけど文にすると長いぞ、聞いたんだからちゃんと読めよ

平坦かつ平滑な床に水を100ccこぼすと一瞬で広がる、100ccのサラダ油をこぼしても水と同じ面積まで広がるのにいくらか時間が掛かる。これが目に見える粘度の違い
そしてこぼした瞬間からある一定時間後の油の厚みこそが油膜の厚さ
粘度が高けりゃ厚いし、低けりゃ薄い、これこそが粘度と油膜厚の関係。簡単な話

なんだ油をこぼしただけじゃないかと思うかもしれないけど、器からこぼれた油は床と重力と大気圧に挟まれて押し広げられている
これは金属と金属の間に力を掛けて油を挟んでいるのと本質的には同じこと
細かい挙動や計算は違うけど全体的な挙動は同じで長く押せば時間に比例して油膜が潰れるし強く押せば早く潰れる、そして押し潰されすぎて油膜が切れると金属同士が接触して嫌な音や異常摩耗や焼付きが生じる

だから焼付きを防ぐ為に適切な粘度の油を適切な量と圧力でオイルポンプからエンジン各部へ送る必要があるのだし
ボロボロになって粘度が低下したオイルをいくら送っても油膜が切れてエンジンが傷むわけだ
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 17:55:16.82ID:+5/HOISf
オイル教 教祖様のおかげで
自分でも調べ
オイルに対する理解が深まりました。

寒い地方の方は10Wより0W入れたほうが始動性もよくエンジン保護になりそうですね。
0w−30くらいがベストでしょうけど

俺んちはさほど寒くないし5w−30くいらいでいいかな
今までもそれ入れてたし
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 19:46:39.54ID:pJskma27
上の方で何も考えずにデラでスズキ純正入れてるレスしたもんだけど
割りとシビアコンディションで一万交換でやってても大丈夫なんだからこれでいいんじゃないの?
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 20:07:49.09ID:JhbhBJ0O
純正オイルのエクスターFは結構高性能なんだってば全合成油のSNだし
1日1回30秒6500rpmだけならシビアとは思わんけど1万交換はちょっと心配
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 20:26:49.52ID:pJskma27
そうなの?
一週間400キロ越え
一ヶ月約1600

半年に一回交換してるからまぁいいかなと思ってるが

ちなみに超エンジン音静かで快調
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 20:40:50.17ID:ywTAqph5
週400kmなら1回1回のドライブでしっかり暖機できてそうだし、むしろ好条件だと思うなあ
半年交換なら経年劣化も最小限だし
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 20:52:25.52ID:pJskma27
レッド近くまで毎日回してるのはシビアと思ってたけど違ったか
俺のは割りと好条件だったんだ
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 20:58:31.71ID:QzvaQbjF
他人のオイルに干渉してる基地外の長文おじさんはまだMH23スレに寄生虫みたく張り付いてんのか
寂しがり屋なやつだな
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/07(火) 22:04:49.92ID:pJskma27
いや勉強になった
デラスズキ純正オイルが実は高性能で考えて作られてるのは知ってたから、何も考えずにデラでやってもらってたけど
俺のは好条件とは思わんかった
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/08(水) 13:21:08.19ID:TGVUfxf8
ところで一般的に言われるシビアコンディションとは

A.未舗装路、雪道、粉塵の多い環境が30%以上
足回りのダメージとエアクリの汚れが早い、速度が一定しないことによるエンジン負荷変動が大きい

B.山道(登降坂路)が30%以上
エンジン負荷が高い、ブレーキ摩耗増大

C.過走行20000km/年以上
足回りの摩耗や劣化、ブレーキ摩耗、エアクリ寿命

D.総走行距離の30%以上が1回8km以下の短距離走行
水温油温が不安定かつ暖機が終わらない熱疲労ダメージ

E.渋滞などによるアイドリングや30km/h未満の低速走行が走行時間の30%以上
エンジンが回らないのでエンジンとミッションの油温は上がらず、走行風が当らないので水温が上がっては電ファン強制冷却の繰り返し、各部の熱疲労が進行する。ストップアンドゴーの繰り返しでエンジン負荷変動が大きい

C以外はエンジンオイルに悪そう
一番いいのは十分に暖機ができる距離で、信号が少なく負荷変動が少なく一定速度で走り続けられる環境
高速道路を80きっちり安全とかね
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 07:59:29.28ID:184jFqGT
>>986
得意気にオイルの話をペラペラ説明してる初心者の書き込みに参考になるなんてお前免許取り立ての初心者か?w
0989阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 08:01:49.84ID:184jFqGT
>>985
10w-30も指定内のあるよ
年式による
10w-30が指定外とか書き込んでるのは免許取り立ての初心者だから相手にすんなよw
0993阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 16:32:43.83ID:omBbdJ4j
>>991
長文まで書き続けたあげく知ったかとか恥ずかしいのぉぉ〜w
だっせーw
笑いもののピエロになりたかったのか?
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/12/09(木) 17:55:05.77ID:+/XbxWdR
>>993
どこがどう知ったかだったか教えて貰おうか
俺の持ってる取説では10W-30は適応外だった、じゃあ10W-30はモデル全期間には適応できない
MH23S型を全てカバーするこのスレでは適応外と言うべきであろう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況