X



トップページ軽自動車
83コメント29KB

★軽自動車を国際規格に★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/24(金) 06:42:06.63ID:X0wg5TCS
これだけ日本で普及してるんだから
世界でも通用するはず!


ないか?
0002しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/24(金) 21:43:34.24ID:jWADCy5k

無理www
終了wwwww
0003しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/25(土) 00:48:56.52ID:CogJGiZj
アメリカは日本に軽規格をやめろと言ってるんだ
じゃアメリカに売ってやろうよw
0004しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/25(土) 00:54:53.43ID:P6+nmrJA
軽廃止してコンパクトカーに注力したほうが現実的だろ
0005しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/25(土) 05:14:40.94ID:rP66/cZR
車が飽和状態で、国土が狭い島国なら可能だわな。
該当する国が幾つ在るか知らんが・・・
0006しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/25(土) 13:17:33.51ID:nDaBVC1H
イタリアとかスペインとか遺跡や文化遺産の関係で
簡単に道広げれない場所がある国なら
売れるんじゃない?
0009しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/26(日) 14:05:30.93ID:ynrqSKOL
>>7
排気量無制限で64ps規制にしたほうがイイと思う
リッターカーのエンジンをデチューンして載せられて、軽用エンジン開発しなくてよくなる
幅は1600mmは欲しい
幅1480mmで1800mm近いトールボディをロールさせるとか無理ありすぎ
0010しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/27(月) 08:21:45.01ID:ooV/Bija
オモチャみたいな車がたくさん走ってる光景は恥ずかしい
0011しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/27(月) 21:06:21.96ID:3KVOgVot
オーストラリアにあるよ。
ただし、排気量とバンパーは大きい。
0013しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/30(木) 09:47:04.22ID:WXtFBwM3
何故車体を大きくする?
車高を抑えりゃ済むだけの話だ。
排気量? 馬力?
現軽規格で十分だ。
小型車にパワーやスピードを求めるバカは日本人だけだ
0014しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/30(木) 11:42:23.14ID:NVbzkqcG
>>13
へー だったらなぜ外国の小型車はたいてい軽より排気量が
大きいんだ? 軽のパワーでは基本的に不足なんだよ。
0015しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/30(木) 13:02:44.42ID:WXtFBwM3
>>14
日本の軽より大きいからだろ
そもそも660ccのエンジンを作る理由がないから作らないだけ。
それに、リッタークラスのエンジンで64馬力以下の車も有るけど?
0016しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/30(木) 18:33:12.18ID:qKZgRYOF
660ccで車体価格150万円とかw
どこの国でも通用しないだろw
0017しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/30(木) 19:32:29.69ID:tM7HAzhC
とりあえず排気量を800ccぐらいにしないとだめだな
0018しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/30(木) 19:55:47.36ID:WXtFBwM3
660ccに拘るつもりは無いが、
この排気量で64馬力(規制外せばもっと出る)のエンジン作れるのは日本だけだろ。
まぁ作らないって話もあるが・・・
日本国内の規制を気にしなけりゃ、660ccで十分だよ
0019しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/31(金) 02:47:04.17ID:RVu4mKWJ
660ccじゃ足りないからわざわざ過給しなきゃならず、それで燃費が悪くなる(非直噴なので)
各社持ってる3発1Lを64psにデチューンして載せりゃ
1t近いボディも加給せずに無理なく引っ張れて実燃費も良くなる
660cc制限はもはや害悪でしかない
商品力差別は馬力規制と幅規制で十分
0020しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/31(金) 05:27:07.72ID:h45HJ+g3
今後の軽規格の在り方を語るスレじゃないだろ?
今の軽規格が海外で使えるか、規格として成り立つかの話でしょ?
0021しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/31(金) 10:27:31.46ID:dyICGKbi
狭い国土、止めまくるインフラ・・・ハイブリッド車同様の”固有種”が軽自動車だろう。

「馬車は急に止まれない」の文化から発展した止めないインフラ、広大な国土に高速な道路、
クルマの性能限界で走るアジアの国・・・軽自動車はお呼びでない
0023しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/01(土) 13:31:21.94ID:zDTa6V8P
>>21
ヨーロッパには馬車がすれ違うのが精一杯の道がいっぱいある都市がたくさんあるよ。
その街乗り用として車幅の狭い車の需要はあると思う。
ただその時の660CCのエンジンはPUSHする材料的にきついかな
EVで環境問題対策とかアピールしないと今の車を追い出してまでは行かないだろう
0024しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/01(土) 14:23:24.33ID:+uSdvARr
みんな男目線だよな
軽なら女目線で売り込むべき
女は「可愛いキャラ」が好き。これは万国共通だと思うけど
0027しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/03(月) 07:38:57.43ID:NpOl96Y4
国際規格にするためには800にしないと、
あと女目線で成功したためしがあるかな
0028しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/09(日) 16:52:56.34ID:fxm4MCpw
まず北米にはMVSSの衝突基準があって軽ではクリアできない。

そもそも軽は日本の国土に合わせた基準だから
それを外国で通用させるのは間違い。
世界基準の新たな軽基準を作ればいいだけのこと。
ビッツクラスでも輸出してるのだから軽基準を
少し手直しするだけで世界基準の新軽ができるはずだよ。

因みに想定してみると
全長3800mm全幅1600mm全高2000mm排気量880cc
ま、こんなもんで現行の世界各国の基準をクリアできるだろ。
高張力鋼など日本にしかない技術を使うから新軽規格は
日本にとってメリット大だけど生産国は大反対しそうだな。
0029しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/10(月) 05:53:22.73ID:d8GUJOsa
どうも海外というと大陸的なイメージしか持ってない人が多いね。
確かに、オーストラリアの農村では需要無いだろうが、
ニューヨークの街中なら使えると思うよ。

もっとも、日本企業に有利な規格が国際化する訳もないんだが・・・
0030しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/11(火) 13:37:30.36ID:8/XVjjXQ
>>28
880ccまで広げるくらいならもう1000ccでいいだろ
64ps規制で差別化すりゃいいんだし
海外向けはリミッター外して80psくらいにして輸出と
0031しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/13(木) 12:12:56.34ID:hPPLrpNL
テスト
0032しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/13(木) 12:35:11.13ID:N7JFq1kI
体格の問題があると思うけど
俺は182cm80kgでワゴンRだと特に問題ない。
0034しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/19(水) 23:40:38.79ID:53dibwbT
軽規格が受け入れられるのはヨーロッパの国々か東南アジアくらいだな
0035しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/21(金) 10:04:49.35ID:C4US4OfY
規格が受け入れられるかは別にして、
軽そのものは通用するだろ。
ま用途は限ればの話だが・・・
0036しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/22(土) 20:10:22.31ID:NNV5sIEB
おれは170センチ70キロだが、高校。大学で自転車競技(ロード)やってて
太ももが太いので、チルト機構のない軽やコンパクトでは乗り降りがきつい。
ハンドルの下にやっとこさ潜り込むような感じになる。
運転中は大丈夫だけどな。」
0037しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/09/27(木) 12:14:24.15ID:dropvHaz
yep
0039しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/10/25(木) 06:12:20.81ID:8cAgY4n9
日本は山国で坂が多いのに軽の人気がある
平地ばかりの国にはかなり需要があるのでは?
0042しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/17(金) 20:50:43.56ID:ECgBwoG5
刑なんてムリムリや!!情けないし惨めやなー
0043しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/26(日) 00:12:45.81ID:2T1Rwxh3
外人が軽乗るわけないだろ、アメリカはアメ車が好きで、アイドリング低くて燃費がいいんだよ

ウソピューン てへぺろ
0044しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/02/09(日) 18:38:13.38ID:0hQv0XL0
税金は国際基準だったのに・・・
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/07/21(月) 09:17:35.70ID:evdXtF9m
軽自動車が持つ「日本一人勝ち」潜在能力 クルマ業界2014展望
http://thepage.jp/detail/20140105-00000001-wordleaf?page=1&;amp;utm_expid=72375470-9.7L_1IM1STXCrEXVl2y-WCA.0&utm_referrer=http%3A%2F%2Fthepage.jp%2Fdetail%2F20140105-00000001-wordleaf%3Fpage%3D3
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/07/30(水) 11:45:55.15ID:Z+MDt5Sg
軽自動車が世界を石鹸するのも時間の問題だよな
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/08/08(金) 00:31:05.81ID:uOTfHWKP
欧米人が、日本の完成度のアドバンテージが高い660cc規格を呑む訳が、無い。

知っての通り、スポーツの世界でも日本人に有利と見るや平気でルール変更も辞さない人種だからナ。

ま、今の軽のパフォーマンスを見れば彼らがビビるのも、むべなるかなだが。
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/08/08(金) 00:38:16.92ID:pOFE5Mnz
財政破綻したデトロイト市に1置く円拠出するトヨタ
プリウス/アクア買えない貧乏人に軽売りつけるのはアリかもな
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/08/08(金) 00:49:38.80ID:uOTfHWKP
あんな家電みたいなクルマ、何が楽しいんだ?
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/08/08(金) 01:15:28.53ID:p0L6oweR
普通車より運転が楽しいのは、軽量な軽だからな。
真の運転好きなら軽は大歓迎だろう。
実際、海外で軽サイズの車は人気だからね。
カプチーノなんかも海外にかなりのマニアがいる。軽トラも人気だ。
ジムニーも名車だが、日本の軽は本当に至宝だよ。
運転も楽しいが、生活も人生も楽しくする。
車好きにとって、愛車はもはや心の一部で家族だ。
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/08/08(金) 02:19:46.73ID:dz9f5eK+
男ならその中途半端なセダンだかファミリーカーもどきだかは女に任せて中古の軽で遊ばんかい
軽トラもハマるぞ
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/10/12(日) 18:52:51.36ID:g1/ehkBL
かつて自動車の黎明期、車のサイズは実に巨大だった。
それは生産技術が馬車レベルだったから。
エンジンも何千ccという大排気量の巨大なものでありながら
出力は現在の軽以下だった。
それが技術の発達でクルマやエンジンはどんどん小さくなったのだ。
未来のクルマは日本の軽自動車に近いものになるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況