X



トップページ軽自動車
1002コメント324KB
【旧規格】360ccの軽自動車に憧れるスレ【2スト】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/05/29(火) 23:55:05.42ID:v/d/6o4N
スバル360や、ホンダN360もいいけれど。
まるでバージェス頁岩の化石の様な、可能性だらけだったかつての
車に思いをはせて、語られよ。
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/09/07(日) 23:26:15.18ID:KD+R35+Q
>基準
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/yu-za-syakenn.html
車検の時ガス検の適合を要するのはCO 4.5%とHC 7800ppmだけ。
年次の規制はその年度に新車で売るに当たって要求された値。
売られた後は上の数値だけ適合してれば無問題。
昭和50年規制の「H-」付きの2stだろうが、それ以前のだろうが、
オートバイでたまにあるユーロ3適合の奴でも全部同じ。
あとは・・・最近は検査で見抜ける検査官も減ったけど、
点火時期調整が適正に行われてるかどうかって点。
48年以前だと「点火時期調整」のステッカーで判断・・・というのも形骸化してるな。
その後の奴だと進角装置付きのデスビを完全固定の奴(要は規制前の)とかに
替えてたり、バキューム外してたりすると、鋭い奴だと気付いたりした。

>ガソリンスタンド
ttp://www.ne.jp/asahi/thm/2/toutenrekisi.html
ここの写真を参照。
ttp://ameblo.jp/kuroiwatono-cr110/entry-11163381584.html
混合仕様が普通だった頃はこういうので売ってたみたい。
ttp://blog.zaq.ne.jp/kumatorigundan/article/317/
なんと、今の給油機でも混合済み売ってるところがあるらしい。
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2014/09/08(月) 00:22:34.91ID:EYn31zL/
>>218 混合仕様が普通だった頃ってガソリンスタンドでどうやって給油してたんだろう…

>>219のリンク先にあるように、ウチの近所のスタンドでは昭和40年代後半頃まで、普通に
「混合ガソリン」や「有鉛ガソリン」の給油機があった。たしかアポロだったような。分離給油
が一般的になったのは40年代に入ってからだったと思う。初期型のスバル360は混合給油
で、途中から分離給油になった。
混合ガソリンは今でも発電機や草刈機で使うし、小型ボートの船外機やマリンジェットでも
使うので、そういった需要のある地域では給油機があるようだ。

レーシングカートでは、ジェリ缶で買ってきたガソリンを、メジャーつきの混合専用缶にいれて
2stオイルを混合して(シェイクして)使ってる。街乗りバイクなんかでは給油量に応じて、
タンクにオイルを追加して揺すって(気持ち程度だけど)使う。混合比率は約30〜50:1で
大丈夫。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況