X



トップページ軽自動車
415コメント215KB

軽に水平対向2気筒を!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2009/04/22(水) 22:19:21ID:RHCxtryv
振動さえ我慢できれば660cc程度なら2気筒くらいが良いと聞いて
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/24(水) 05:53:02.91ID:x2FlGFDT
>>338
> 180°V形4気筒は振動多くてメリット無し。
> 180°V形8気筒は偶力バランサー付ければ低振動。

いや。描いて見て貰えれば分かるが、180゚V型4気筒は純正ではないが準性のボクサー4気筒と言える構造なので
偶力振動こそ純正のボクサー4気筒は2次からに対して180゚V型4気筒は1次からだが
往復力振動は実は互角に近い。ゆえに180゚V型8気筒だけでなく180゚V型4気筒も偶力バランサー付ければ低振動。

> 180°V形12気筒、16気筒、20気筒・・・は完全バランス。(偶力0)

但し偶力0に成る180゚V型12気筒はアルファロメオF1やポルシェ912やスバルF1が採用した3スロー型(Y形)クランクではなく
採用例が無い6スロー型(*形)クランクに限る。3スロー型クランクで偶力が残る理由は
直列6気筒に偶力が無く60゚V型12気筒に偶力が有る理由(※1)と同じ。6スロー型クランクで偶力が無くなる理由は
ボクサー4気筒には偶力が残りボクサー6気筒には偶力が残らない理由(※2)と同じ。

※1…直列ゆえのクランクピン独立コンロッド・V型ゆえのクランクピン共有コンロッド同士のズレの差による。但し微力些細。
※2…ボクサーEgは偶力に関しても他には無い対向バンクで相殺する効果が生まれるが
対向気筒往復力相殺効果の時とは異なり、対向バンク偶力相殺効果は
流石に2スロー型(I形)クランクいわゆるシングルプレーンでは不成立。それも手伝ってか、
この対向バンク偶力相殺効果は、Yahoo知恵袋でボクサー6の1次偶力の質問に対向気筒間オフセットにより有ると答えて
ベストアンサーを貰ってる人が居るくらい世には知られるに至ってない。
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/24(水) 12:59:52.17ID:x2FlGFDT
>>342訂正
やっぱり180゚V型8気筒には1次偶力対策が必要、標準的なサイドバイサイド方式(クランクピン共有)で4スロー型(十字形)クランクのV型だったら。
一方、8スロー型クランクの180゚V型は完全バランス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況