X



トップページ軽自動車
415コメント215KB

軽に水平対向2気筒を!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2009/04/22(水) 22:19:21ID:RHCxtryv
振動さえ我慢できれば660cc程度なら2気筒くらいが良いと聞いて
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/14(月) 22:32:56.20ID:tK32ByNh
ビークロス、ビッグホーン、μ、ウィザード…どれだろ?

>>338
> 180°V形4気筒は振動多くてメリット無し。

実はボクサー4気筒との差は慣性並進力振動も慣性偶力振動も1次のみで
2以上高次次並進力振動はボクサー4気筒と同様にバランスするし
2以上高次偶力振動はボクサー4も同等。更に、並進力振動も偶力振動も1次なので1次慣性偶力バランサーは
1軸1次慣性並進力バランサーと組にしろ2本、2軸1次慣性並進力バランサーと組にしろどちらか1本を兼任可能で2本で済むので
差ほどコンパクト性を害さずにボクサー4と同等の低振動に作れる。
2次バランサーではなく1次バランサーなのでフリクションロスも割安。

何しろ振動の『節』について180゚V型4気筒のクランク運動を見れば分かるが3節振動なので3ベアリング式で済む。
過去、ポルシェ6気筒は4ベアリングから7ベアリングに、スバル4気筒は3ベアリングから5ベアリングにして耐久性向上できたが
それはポルシェ6気筒は7節振動だから7ベアリングが、スバル4気筒は5節振動だから5ベアリングが好適だった為。
全長を短くする事はボクサーも180゚V型も重要課題だが、全長を短くする事については180゚V型が有利。
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/14(月) 22:38:46.61ID:tK32ByNh
>>338
> 180°V形8気筒は偶力バランサー付ければ低振動。

2次偶力バランサーは、トヨタの90゚V型8気筒を見れば要らない。

> 180°V形12気筒、16気筒、20気筒・・・は完全バランス。(偶力0)

12気筒には、有るには有るけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況