X



トップページ軽自動車
531コメント167KB

軽自動車64馬力規制撤廃はいつ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/08/01(金) 21:21:31ID:zMu/SS3V
1年前のニューモデルマガジンXの記事で
軽自動車64馬力規制撤廃と書いてあったが
いつになるのでしょうか?
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/02/27(土) 09:54:36.70ID:jVL9OvP7
>>514
環境を考えて熱効率を追求すれば、NAは論外
過給しないと熱効率が上がらないので、660ccでも大容量なくらい
400ccターボ&スーパーチャージャーなんてなダウンサイジングエンジンにするべきって話になる
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/02(月) 05:52:55.69ID:cU0JmsYB
-
>>76
>280馬力の自主規制もなくなったから、
>スズキかダイハツあたりがプッシュすれば64馬力なんて規制はすぐに
>撤廃されると思う。
>だれが火中の栗を拾うか、それだけの問題だ。
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/05/28(土) 21:30:19.05ID:twtv03KR
>>512まじめ〜
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/06/02(木) 17:25:55.67ID:5ylj2qhY
スーパーカーは1000PS バイクは300PS
このご時世に規制する意味あるか?
技術開発の阻害だな、
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/06/02(木) 21:08:55.15ID:Hi/CFI2o
軽自動車規格が国際競争力云々の大義名分が関係無いガラパゴス規格だからなあ
TPP交渉でもやり玉にあげられる厄介物だし
軽自動車がコンパクトカーと比べて全ての面で過不足が無くなると、皆軽自動車を買うようになり税収も減る
だから衝突安全の為にボディサイズの規格が変わった時でも排気量は据え置かれた
上記のような事情だから役人は「安い税金しか納めてないんだから多少の不便は我慢しろ」としか考えてないだろう
そんな状況だから、それらの問題を棚に載せておける大義名分が出来ないと今の規制撤廃なんて無理だわ
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/06/02(木) 22:39:46.71ID:1BYBseqi
このガラパゴス規格が

実はアジア始めとする新興国市場開拓の
切り札的な軽コスト、コンパクト、低燃費の技術
磨くことに繋がってるのだな

タタはじめとする新興国の地場メーカーに
対抗できる技術持ってるのが日本の軽自動車メーカー
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2016/06/06(月) 07:32:53.71ID:c46WbO5E
軽規格が車体の大型化で意味が無くなってきたから、排気量か車体重量で税金決めれば良いんだよ。
自分的には排気量×10で良いと思う。
0527阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/10(金) 11:38:08.08ID:dsA/9meP
ガラパゴス化のいいところは、競争してるうちに突き抜けてしまうとこなのに
規制してたら単なる負け規格になってしまう
EVとかも惨敗するだろうな
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/02/13(月) 00:20:19.44ID:70B+6w+0
64馬力規制撤廃とか言ってる池沼は
600ccのバイクのエンジンでも積んだら?

NAで100馬力オーバー楽勝だぜw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況