X



トップページ軽自動車
627コメント247KB

【規格】新・新規格【変更】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 00:45:36.31ID:l9+UozWa
アメリカも言ってるだろうが…
同じ日本の自動車メーカーが、軽自動車無くせって言ってるんだよ。
日本の自動車メーカーがアメリカに発言させてるよ、どう見ても。
国内において、軽とコンパクトは、互いに対立するカテゴリーだろ。

【 コンパクトに力を入れてるのは、トヨタとホンダ。
 『軽が消滅すれば、軽の需要をまるごと獲得できる』んだよ。
…これだけでも、軽を消滅させたい輩が、アメリカより、実は
 国内の有名企業であることが理解できる。】
【 軽が消滅して莫大な利益を得る組織がもう一つある…
アメリカではない… 日本政府だよ、軽がコンパクト以上に
変われば、あらゆる自動車関連税が増益となる、コストがかかる
普通車の消耗は、消費税収入も増加させる(部品が高い=消費税増益)。】

ちなみに、登録で見ると、3台に1台は軽という状況。
>>695〜 などのレスが、日本の国民の民意ではないという
ことが容易に理解できる、拡大された現在の軽規格は、
コンパクトより広いものも存在する(トールワゴンやミニバン)。
軽が狭いというのはウソであり、狭い道路に適応しているからこそ
軽が活用され、コンパクトより圧倒的に安いコストが売れる
理由である。

県によっては軽の普及率が5割を超える自治体もある。

トヨタがダイハツを吸収しかかってるのも、軽の需要が無くなったぶん
コンパクト以上の普通車の需要が増えることを、前提として、ダイハツの
職員を受入れるためである… 製品で勝負せず、カネで勝負する
トヨタは、消費者にとっては、もはや有害な存在でしかない。

軽より燃費がよいとされる、プリウスの燃料タンクは、軽よりも
容量が大きい… ここまで、堂々と消費者に対してウソをつける
トヨタはたいしたものである… 反社会的組織だと言える。

日本の実情に反して軽を否定するレスは、ナンセンスで、
ちっぽけに見えてしまう。

総じて、TPP推進と軽消滅を望んでいるのは、トヨタ(軽を潰して
需要を強引に奪取)、ホンダ、日本政府(税金ビジネス集団)、アメリカである… 

賢明な日本人の消費者ならば、今後クルマは所有しない戦略をとるべきである。
0470しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 01:27:36.73ID:YzNMPrhH
>>469
車を所有しないとか言ってるのは、都会にしか住んでない人間のたわごとだろうな
地方に住んでいれば車がないとやっていけない(必要不可欠だがコストが掛けられないから軽を買う)ことが分かってない
軽があれば軽を買いたいが軽が無ければ普通車でも買わなきゃならないのが地方在住者

シティコミューターを軽以下の税金で販売しつつ軽を今の軽とコンパクトの中間位にするならともかく
普通車規格のみにするのは無理だろ
0471しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 05:46:53.32ID:l9+UozWa
>>470 もちろん、同意する。

軽を潰せば、軽の需要は、コンパクト以上のクルマに流れるだろ。
つまり、軽規格が無くなれば、それだけでトヨタやホンダなど
他の国内メーカーがそのまま増益になるってこと… 努力無しにね。
消費者は軽以外のクルマを買うしかないからね。

ちなみに、日本政府も軽が無くなるほうにバイアスをかけてるでしょ。
官(公務員)は、自らの権益を拡大させるために財源=税金が欲しい
んだよ、税金の安い軽が無くなれば、それだけで税収が増加する。

軽以外の国内自動車メーカーと日本政府の利害が一致しているんだよ。
【 消費者である納税者から、カネを取れるだけ取ってやろうと… 】

トヨタのダイハツ株取得は、軽の廃止・消滅を狙っている…
軽が廃止され、トヨタのコンパクト以上の需要が見込まれるので
職員採用増加が必要になるが、ダイハツの職員をそのまま起用する
つもりだ… ダイハツ側も労組も含めて、そこは裏で調整済みだろう。

このような事を、消費者に認識されると、企業イメージの低下や不買に
繋がりかねない… そこで、国内大手自動車メーカーはアメリカを利用して
つまりTPPという外圧に見せかけて、軽を消滅させようとしていると見た方が良い。
何故それが出来るか? 日本車のアメリカでの販売力は非常に高く
GMなどアメリカ自動車産業の脅威になっている、プリウスの暴走事件や
円高操作受入れで、日本企業が日本車の販売力を「わざと」弱めて
駆け引きをしていた… 去年はGMがNo1だったそうだ。
その駆け引きのなかに、アメリカでの販売を抑える代わりに、日本の
軽をTPPの非関税障壁ということで潰してくれと、日本の消費者に対して
悪者になってくれと… アメリカの販売分を日本の軽を潰すことで、補おう
としている… アメリカで生産した日本仕様のトヨタやホンダ車が入ってくる
ことを想定すれば… 最も損をするのは、日本の消費者であり、納税者たる
労働者である。

現在、日本の軽のシェアは3台に1台と言われている… 
軽の人気は凄いんだから… 
県によっては、軽の保有率が、なんと5割を超えてる!! 
軽はビンボー人とか狭いとか言う時代ではない。

まあ、確かに、軽の保有率が8割なんてことになれば、政府の
税収の落ち込みは凄いだろうし、軽以外の自動車の主力産業も
ダメージでは済まないだろう… 

しかし、これは国や企業の責任で、消費者や納税者から取ること
しか考えてないから、現状の冷え切った状況になっていることを
大手企業と国は反省するべきだ。

買われる製品、望む商品、喜ばれ楽しまれる物作りを再度目指すべきである。
ぼったくり価格ではない、消費者の納得できる価格でな…
政府の税収は、経済が回り始めて、そこでやっと獲得するべきものだ…
、今のあらゆる増税のように、最初にとるべきものではない。
0472しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 13:32:09.49ID:oQCkRExz
軽自動車の新規格による排気量アップが嫌だっていうならよ、排気量は660のまんまでハイブリッドってのはどうよ?
馬力最高出力は64馬力規制を取っ払ってトルクももっと上げるんだよ!
これはどうだ?
0474しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 13:52:35.69ID:XW5YNd3Q
何を言ってるの
ダイハツは十年以上前からトヨタの連結子会社
株式の過半数を持っている
0475しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 21:20:31.43ID:l9+UozWa
>>474 だから?

十年以上前から、計略を考えていたってことだよ。

企業役員クラスは日々そんなことを考え続けるのが仕事だろ。
一般消費者の数年から数十年先を想定して、現在の行動を取る。
0476しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/28(土) 02:09:06.78ID:pAC/9MP1
660+モーターで5人乗りとかになれば面白いな。
660エンジンのみだと4人乗り制限とかよ
0477しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/28(土) 12:37:30.11ID:M09OLwPK
トヨタ自動車、4年ぶりに世界首位から転落
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120127-OYT1T00867.htm

国内自動車大手8社は27日、2011年の世界販売台数を発表した。

トヨタ自動車(グループのダイハツ工業、日野自動車を含む)は前年比5・6%減の795万台で、
4年ぶりに世界一の座から転落し、3位が確定した。

トヨタは東日本大震災やタイ洪水の影響で生産が滞ったことが大きく響き、世界の上位5社の中で唯一、販売台数が減った。

首位は米ゼネラル・モーターズ(903万台)、2位は独フォルクスワーゲン(816万台)。
日産自動車・仏ルノー連合は739万台で4位だが、 すでに出資し、近く経営権を取得する予定の露アフトバスを含めると803万台で、
トヨタを抜いて3位となる。

一方、トヨタは政府のエコカー補助金復活を追い風に、新型ハイブリッド車などの販売を強化して巻き返しを狙う
0479しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/29(日) 22:51:12.00ID:gcKV843+
660+モーター、770等々

排気量をあげろ
0480しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/30(月) 01:50:54.06ID:RAmdakrC
豚車が多いんで排気量のみアップして64規制はそのまま継続
ま、オレは豚車嫌いなんで、ミラ、アルトに排気量アップしたやつ乗りたいわ
0481しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/01(水) 07:37:48.95ID:xqpn7km1
ワゴンRあたりは次期型でハイブリッドを出すんじゃないか?
もしくはNMKVが第一段のekワゴンが出る2013年には軽自動車が新規格になってたりしてな。
0482しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/04(土) 14:49:08.13ID:i6iFusMS
2013年から2015年の間に軽自動車の規格が変わる。
排気量・全長・全高・全幅のうち排気量と全幅は特に変更されるだろう。
0485しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/05(日) 10:40:07.32ID:EwZXJrn0
排気量…750cc以下(過給器不可)
モーター:15.0kWh以下
全長…3.4m以下
全幅…1.5m以下
高さ…2m以下
定員…4人以下
積載量…380kg以下
馬力…70ps以下
リミッター:150km/h以下
ただ、ここ近年軽自動車の形がボンバンからトールワゴンになっていて、
下手すると、今の需要からボンバンとキャブバンが消滅する恐れが出てくる。
0486しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/06(月) 19:10:23.32ID:DQG3PCaQ
今時過給器不可って。
0487しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/06(月) 22:23:53.05ID:qTPg9L14
>>486
そうでもしないと危ないぞ
レックスのスーチャーの威力にびっくり
0490しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 01:13:43.16ID:zLwtJh8o
【新規格で消滅するであろう形状】
・箱バン
こちらはクラッシャブルゾーンが少ない上、一部では助手席にエンジンがあるという仕様や後輪駆動で燃費が左右しているため、タント・パレット・N BOX枠と統合したほうがいいと思う。
・軽セダン
・軽ボンネットバン
0491しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 06:10:22.92ID:VafIz0cz
軽の3列シートで6人乗りとかほしいよね。
0492しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 08:24:09.73ID:zLwtJh8o
>>491
縛りを設けている間は無駄
0493しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 10:21:19.88ID:cvkfU9ob
幅と長さを面積で規制すればいいと思う
今はだいたい5uだから例えば幅広の長さ3.1m幅1.6mとか
逆に長さ3.55m幅1.4mとか
0494しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 12:57:33.01ID:qAdgTKd+
むしろ軽は2人乗りまでにすればいい
パワーも安全性も問題無くなるぞ
3人以上乗ルナラ普通車に乗りなさいってね
0495しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 14:12:17.75ID:WfQgGUs7
>>494
それは無理だろ夫婦と子供で4人程度は乗れないと
軽自動車は田舎では不可欠な足なんだし

もう一段下の規格は有っても良いと思うがな
0498しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/26(日) 09:56:55.34ID:tOa4xC9G
>>497
バングレードがちょうどそれだな
0499しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/27(月) 23:47:05.98ID:SyDAcR7E

後席に3人乗車可能にしないとな

取り敢えず後席に子供3人ならOKから始めよう
0500しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/28(火) 00:01:40.01ID:SyDAcR7E

500GET
0502しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/06(火) 02:23:37.77ID:wnz5k5HI
1L以下、ターボOKにすればFIAT500のツインエアが軽自動車になる
200万円越えの軽自動車の誕生
かなりのインパクトになるな
0504しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/06(火) 22:52:07.79ID:iaf0+vfc
むしろ、サイズダウンだよ。
小型になればなるほどEVにも有効性が期待出来るからね。

二人乗り、高速不可、全長も幅も一回り小さくして、近距離コミューター
規格を設定して欲しいね。
0505しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/07(水) 02:20:04.96ID:7VXrqYts
>>504
シティコミューター用の免許とか作ってシルバードライバーをそっちに振り返るとかもアリじゃないかな?
0506しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/07(水) 02:57:46.40ID:okBYm8Iw
シルバードライバー向けなら、フランスの無免許で乗れる自動車のように、350kg未満ってのは入れて欲しい仕様だな
軽くないと、歩道に突っ込まれての対処に困る
0508しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/07(水) 21:23:44.33ID:ebqxZ/by
>>505 いいね−、電動車いすより、よっぽど安全だよ。

ただあれだなー、ドア無しとか、むき出しタイヤにカバーつける
ようなデザインは止めて欲しいね…

現行の軽の全長を大幅に縮め、幅も10〜20cm狭くしていい。
もちろん60km制限と高速不可はあたりまえ。

ドイツのスマートをもうちょっと小さくしたようなものがあればいい。

350kgは、駆動系を簡素化できるEVなら可能かも知れない。
エンジンだと、潤滑系や冷却系、また駆動系のクラッチや
トランスミッション、シャフトなども必要になる。
EVだと究極は、ブレーキも含めてインホイールでまとまってしまう。
電動バイクが既にそんな感じだよ…見た目が簡単すぎて怖いぐらいだw。

問題は、バッテリもしくはキャパシタの重量・容積にたいする電力の
蓄積量だな… まあ、これも短距離想定のコミューターなら、EVでも
攻めやすい分野だろうね… 全天候型の数百キロ移動(現行3ナンバー
クラス)をEVでってのは、今の段階では難しいだろうね。
0509しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/08(木) 02:23:01.53ID:N5+6BkdL
夜充電しておいて40km/h平均で6時間走行250kmも航続距離があればシティコミューターなら十二分じゃないかな?
100km/hでも足りないことはないだろうし
0510しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/15(木) 09:13:52.12ID:Oub9HlHD
このような話になると、米のビッグ3の言い分が正しくなりそうだな・・・

でも、商用廃止は勘弁だが
0511しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/17(土) 14:58:58.35ID:6OKMsKAV
全部電化すればいいと思ったりした
0512しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/24(土) 12:38:41.33ID:fRpgayhc
新規格希望
サイズ
全幅 +15〜20センチ
全長 +15〜20センチ

排気量
770〜800CC

乗車人数
5人

これが最もよい規格変更である。
0513しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/24(土) 12:44:15.95ID:tJAG8KWl
税金の優遇を考えるとむしろミニカーみたいなサイズで
十分だと思うが。
0515しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/24(土) 19:53:09.43ID:3aGT8hGq
>>514
そもそも軽太郎は安全性を度外視してるんだから
問題ないだろ。
0516しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/04/01(日) 03:25:06.43ID:CHNuzMvv
>>512 消費者ではなく、トヨタにとってだろww ステマ。

軽が危ないのではなくて、それ以外のクルマが危ないんだけどな。
0521しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/06/09(土) 12:53:13.60ID:siY7SpHD
もうK11マーチと同じにしちゃって良いんじゃない?
遥か昔に乗ってたけどスーパーの軽って所に止めてもはみ出ないし、サイズもバランス良くて軽みたいだったよ。
1000ccだったけど軽よりエンジンの振動が無くて滑らかだったし。
0523しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/06/10(日) 09:25:53.14ID:wlmf8t9t
規格の拡張は不可!
大きい車に乗りたいなら小型車にしろ。

軽は、安全性確保の意味で定員2名に削減。
何?家族で乗れない?
だからそういう連中は小型車に乗れと何度言えば分かる。
0524しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/06/13(水) 23:12:07.64ID:LIKMkI4n
>>523
軽太郎にとって小型車の税金は高くてツラいのです。
0525しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/06/29(金) 11:11:35.66ID:43NfrF6h
確か、消費税率に合わせて軽自動車規格は変更しているんだよね・・・(現行規格は消費税率が現行5パーセントなって3年経つけど)

2014年4月をXデーと考えなさい。
0526しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/17(火) 06:20:59.54ID:SBcTsPkZ
消費税5%は1997年4月、軽660cc現行規格は1998年10月だから1年半だろ
ちなみに消費税3%が1989年4月、軽550cc規格→軽660cc旧規格が1月だから9ヶ月だな
0527526
垢版 |
2012/07/17(火) 06:22:35.98ID:SBcTsPkZ
訂正をば

× 軽550cc規格→軽660cc旧規格が1月だから9ヶ月
○ 軽550cc規格→軽660cc旧規格が1990年1月だから9ヶ月
0528しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/17(火) 08:12:01.09ID:GykysUfM
サイズ排気量問わずJC08で35km以上を軽自動車にすればいいだけ
現行の軽はすべてはずれる。
0529しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/17(火) 10:57:01.46ID:xFk0OJcK
>528
うむ、エコカー以外を優遇する価値がもはやない。
現行の軽自動車は過去の遺産として残ってるだけの規格。
0530しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/19(木) 07:17:22.39ID:ETXIdBeX
ダイハツの2気筒開発は中断してると書いてましたが、振動と騒音の解決がでけへんかたのかな
0531しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/07/23(月) 18:34:28.70ID:vPe7TuUg
トヨタの関係企業のヤマハに開発委託したほうが早いんじゃね
あ、ダイハツはトヨタの連結子会社でした
0534しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/08/10(金) 20:53:02.13ID:YznNWmQh
>>532
タイヤとかオイルとかも高くなるし、高速料金も高くなるな。
もちろん保険料もUPだ。
軽自動車人気は、そういうトータルコストを踏まえた差から来るものだからな。
0537しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/08(火) 00:20:03.03ID:SzgyolmJ
いっそサイズ制限無くして、排気量と重量制限だけにすればいい
そうすれば走りは亀だけど8人乗りの軽とかが実現可能なのに。
0538しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/10/30(水) 18:32:20.32ID:IJ653/15
952 :しあわせの黄色いナンバー:2013/10/30(水) 08:33:22.55 ID:AbWYlvjj
エネチャージ2を搭載した4型アルトエコは出るよ。東モに展示される。
それから、今後出る軽は、サイドシル拡張対応(普通車・新新規格軽)、エンジンベイ拡張対応(800cc、999cc、HV)、
リヤセクション拡張対応(電池搭載スペース)の新世代軽量プラットホームになる。現行のワゴンR・スペーシア・MRワゴンのプラットホームを利用した新型は出てこない。
1000cc普通車対応と、税制改正に伴う軽規格の変更(800cc化)の両方に対応し、
なおかつ欧州Aセグメントと基本構造を共通化するため。
現行ワゴンRをベースにした新型アルト、ラパンは取締役会にてお蔵入りが決定したが
そこで開発された新パーツはすべて新型車に流用される。ラパンはすでに一部のパーツでMCしたし、
ハスラーに使われているインパネやシートは新型ラパン用のものだった。
0539しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/04(月) 00:19:28.57ID:3VjSzjzX
軽自動車規格は廃止したら?
0540しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/06(水) 12:21:55.16ID:pWvUXasE
小宮

所田

薬田

丸山

菊田
0541しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/10(日) 18:54:21.04ID:GmRvhXMl
サイズはもう一回りまで大きくして、排気量は800ccまでにして。自動車税は10000円!
0542しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/11(月) 22:44:01.01ID:11aspkVw
>>541
小型車に1万円の税金で乗りたいとハッキリ言え。
0543しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/11(月) 23:01:35.20ID:LR04QnuB
実際リッターに29500円て高いよ

何が悲しくて3気筒の999ccにそんなに払わないといけないのか
0544しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/21(木) 11:57:26.15ID:Lb3dcCCl
じゃあ1500cc買えよ。
0545しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/29(金) 00:43:17.90ID:2dT3JK/J
>>84
バイクの税制では650ccが区切りだ

バイクは660ccにしたらいいんじゃないか

軽の新規格は770ccにしてナナハンのエンジンを載せられるようにしようぜぇ
0546しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/29(金) 00:45:45.88ID:2dT3JK/J
>>84
バイクの税制では650ccが区切りだ

バイクは660ccにしたらいいんじゃないか

軽の新規格は770ccにしてナナハンのエンジンを載せられるようにしようぜぇ
0547しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/29(金) 06:17:57.51ID:rZG4811Z
440ccで長さ300cm、幅135cmの軽2を出して下さい
0548しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/11/30(土) 23:12:16.19ID:cDo+Zyqz
重複しちゃった
0549545
垢版 |
2013/12/25(水) 14:47:42.69ID:+l96LLre
 
軽は770ccにした方がいいというのが持論だったが

720ccに訂正します,例えば770cc4気筒作る

これを2気筒化したら360ccになる

昔の軽に載せたら新品のエンジンに換えられるぜぇ

将来超小型車を125cc→360ccに上げられたら載せられるし

ナナハンのエンジンは載せられないけどね
0550しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/25(水) 19:06:07.57ID:CWgcx/E3
エンジン自体が十分小型になってるだろうから、660ccの3気筒を2気筒にして440ccでいいかもよ。
0551549
垢版 |
2013/12/26(木) 06:41:51.26ID:Jq9yH6b7
 
間違えた

720ccの4気筒を作るだった
0552しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2013/12/26(木) 14:18:52.91ID:vZCv6zA6
■スズキの新しい"軽クロスオーバー"、『ハスラー』は1月8日発売!
http://jp.autoblog.com/2013/11/28/2013-12-24/
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20131224_627534.html
http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/101898/

燃費 29.2km/L(2WD G・X)、27.6km/L(4WD G・X)、26.0km/L(2WD A)
価格 1,048,950円(2WD A)〜、1,166,550円(4WD A)〜、■MT選択可■
http://carstadium.net/Notebook/Suzuki/Hustler.html

【スズキ ハスラー 発表】鈴木会長「庶民の遊び心のために」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35694/
【スズキ ハスラー 発表】鈴木会長「軽のシェア41%は減らない」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35698/
【スズキ ハスラー 発表】本田副社長「これまでになかった全く新しいジャンルの軽」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35711/
【スズキ ハスラー 発表】本田副社長「新たな市場を切り拓きたい」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35708/
【スズキ ハスラー 発表】軽ワゴンとSUVの融合
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35696/
【スズキ ハスラー 発表】往年の人気オフロードバイクの名前で勝負
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35726/
【スズキ ハスラー 発表】キャンプ、スキー、サーフィン、フィッシング、車中泊、なんでも対応[写真蔵]
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35730/
【スズキ ハスラー 発表】誕生のきっかけになったユーザーの声
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35742/
スズキ鈴木会長、軽規格拡大論議に否定的な見解…「十分克服している」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=35721/

■スズキ、35km/Lを達成した『アルトエコ』を12月18日に発売
4WDの燃費は32km/L、価格は 838,950円(2WD)〜
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/grade_price/index.html
0554しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/07(火) 19:37:07.65ID:k96pdoF2
ついに軽自動車税にメスが入ったな。
これを気に規格についても議論があるといいんだが。

現状の軽規格とは別に、たとえば
 全長3500×全幅1580×全高1700、排気量1000CC、重量1000kg、年税額20,000円
ぐらいの規格を作れば、軽と小型車(ヴィッツやフィット)との間が埋まって選択枝がふえていいんだけど。
0555しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/07(火) 20:07:51.81ID:tfM/hMtV
別に規格を作らなくても自動車税を下げれば1,000cc程度の車種は増えるだろう。
0556しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/07(火) 22:02:11.78ID:pM1vc/cx
 
【MAZDA】マツダ4代目(ND)ロードスターVol.30【MX-5】

736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/05(日) 18:57:37.65 ID:c8g3RY2b0

韓国にも軽あるんだ
あの国は何でも日本の真似するな

738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/06(月) 00:09:26.45 ID:bOddTQQw0
>>736
韓国の軽規格
全長3600☓全幅1600☓全高2000mm 排気量1000cc まで
ヒュンダイ・i10の兄弟車キア・モーニングなんかはこの規格内。

日本もこれぐらいまで軽にしてくれんかね?
自動車税は15000円ぐらいでもいいから。
0557しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/08(水) 01:29:46.91ID:IBXJkI7I
財源足りなくて軽自動車税を上げるのに、自動車税を下げるのは軽メーカーや軽ユーザーの反発大きくないかな。フィット乗りの自分はうれしいが。
軽と小型車の中間規格あれば軽から移行する人や、小型車からダウンサイズしてくる人もいると思うが。

まあ、1000CCだけ税額下げるのもありなんかな。
現状でもヴィッツやパッソあたりしかないし。
0558しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/08(水) 14:14:19.63ID:5wlJlv4r
>>556
韓国の軽の規格の全長は3600mmなんだから

車幅とかのサイズは日本の軽規格のままで

全長を3600mm未満の軽作って売ろうとする軽メーカー出ないかねー
0559しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/09(木) 18:13:56.41ID:UuBLwNFA
 
日本の軽は韓国軽よりも小さいのだから全長はそのまんまでいい

ダイハツの軽にヴィッツの1Lエンジン載せて韓国で売ればいいんじゃないか
0560森の石松
垢版 |
2014/01/09(木) 19:06:42.81ID:UuBLwNFA
>>557
ミラージュを忘れてはいませんか
0562しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/19(日) 00:13:22.33ID:HsW/H3nP
フロントガラスに貼り付ける検査標章が、今年から普通車みたいになりましたね。
0564しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/19(日) 08:59:20.06ID:iPwzjg7r
大きくせず、この規格のまま、海外に出しても売れそうな気がするが。。。。。。。
0565しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/19(日) 18:28:24.60ID:maImnI6y
日本の軽に左ハンドル車が無いのが
グローバル車に成れない原因じゃないか
0567しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/22(水) 23:56:50.74ID:/G3Nd8Hz
技術力があるから力技でこのサイズを世界のミニマムクラスの基準にすりゃええがね。
0569しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2014/01/24(金) 19:48:50.22ID:PXTN3W8L
世界のミニマムクラスに合わせれば、海外でもほぼそのまま売れるわけで、スケールメリットも生まれる

日本のガラパゴス規格に合わせた結果国内でしか売れず、160万円とかもう異常事態でしょ
グローバルモデルのデミオなんて100万円そこそこで買えるんだから160万円の軽なんていくら税金安くても差額取り戻せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況