X



トップページ軽自動車
627コメント247KB

【規格】新・新規格【変更】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0412しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/04/17(日) 22:49:44.83ID:sVDXMwzU
>>411
いつの時代の人だ?
0413しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/04/20(水) 03:53:40.87ID:zwvv9HX2
まあ大震災のおかげで消費税上げ議論が喧しいご時世だ。
期間限定を謳うなら物品税復活という手もありか。

それにしてもここへ来て軽の車庫証明不要のお手軽さが評価される事になるとはね。
下手に大型化して軽も車庫証明必須という状況にならない方が良いのかもしれんな。
0414しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/04/24(日) 18:39:48.23ID:kHyWxOck
衝突安全性を緩和して軽い軽が作れるようにすればいいんだよな。
どんなに衝突安全性が悪くてもバイクよりはいいんだから
バイクで移動していた層がシフトすりゃトントンだろうに。

300〜500kgに車重を押さえて排気量はNA500ccに限定。
免許の条件も緩和して10万くらいで取れるようにする。
高速は走行不可。乗車定員は2名限定。
あと、距離は関係なく車の所持自体に税金がかかる今の法律もおかしい。
車両税と重量税は撤廃して相当分をガソリン価格に上乗せすればいい。
そうすれば車が1台しか持てなかった層も複数台持つのが容易になり、
今まで仕方なくリッター7キロのミニバンで通勤していたオトーサンも通勤専用車を
買おうかって気になろうというもの。
0415しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/04/24(日) 20:30:31.68ID:fjpK3mFP
燃料課税に切り替えると、逆進性があがりすぎて貧乏人には車の運用が難しくなる
特に貧困率の高く走行距離の長い地方が著しく不利になるので今の税制になっている
0417しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/04/25(月) 00:30:17.53ID:hOX28mdY
と言う事は、ガソリン価格のトリガー税制をやめた民主党は田舎や貧乏人の敵という事ですね。
0418しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/05/13(金) 07:19:54.93ID:vAzhF+te
>>414
道路へのダメージは重量や走行距離と正相関があるんだろうし、
燃料よりはそう言うのに課税したほうが平等だと思うが。

燃料にかけるのは温暖化対策税だけの方がいいと思う。
0419しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/05/14(土) 00:17:57.59ID:eYksYN4d
道路が傷むのは過積載の大型トラックが原因。アスファルトの轍を見ればわかると思うけど。
0420しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/05/21(土) 02:01:22.90ID:GFRp1BZS
経産省は、自動車税の基準を排気量から二酸化炭素排出(燃費)基準に
移行することをすでに決めている
ただし、軽についてはクルマのサイズも考慮すると思われる。

今後、EVやハイブリッドなどは自動車税は極端に安くなる一方で
タントやジムニーなど重量のかさむ軽は、プリウスより自動車税が
高くなると予想される
0421しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/05/21(土) 02:04:17.71ID:GFRp1BZS
こんなものか
軽自動車
・35km/L:7500円
・30km/L:10000円
・25km/L:12500円
・20km/L:15000円

普通車
・35km/L:15000円
・30km/L:20000円
・25km/L:25000円
・20km/L:30000円
・15km/L:40000円
・10km/L:50000円

軽・普通とも排気量は無視
車体サイズは軽だけ制限される
0422しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/05/21(土) 04:24:27.23ID:2sWn5lro
無いだろ

流石に役所の役人もそこまで馬鹿じゃないと思いたい
そんなことになれば10・15モードに最適化された糞車しか出てこなくなる
0424416
垢版 |
2011/06/11(土) 01:36:57.33ID:fxBdjODx
>>414
>衝突安全性を緩和して軽い軽が作れるようにすればいいんだよな。

これは同意。

>どんなに衝突安全性が悪くてもバイクよりはいいんだから
 バイクで移動していた層がシフトすりゃトントンだろうに。

これもほぼ同意。でも、バイク層はバイクの長所があるからバイクを使っている面もあるので、
どの程度シフトするかは不明かと。確実性の低いところにメーカーが参入してくれるかなぁ・・・

0425416
垢版 |
2011/06/11(土) 01:51:42.59ID:fxBdjODx
>>414
>300〜500kgに車重を押さえて排気量はNA500ccに限定。
 免許の条件も緩和して10万くらいで取れるようにする。
 高速は走行不可。乗車定員は2名限定。
 
 あと、距離は関係なく車の所持自体に税金がかかる今の法律もおかしい。
 車両税と重量税は撤廃して相当分をガソリン価格に上乗せすればいい。
 そうすれば車が1台しか持てなかった層も複数台持つのが容易になり、
 今まで仕方なくリッター7キロのミニバンで通勤していたオトーサンも通勤専用車を
 買おうかって気になろうというもの。

定員2名限定のクルマは、アリだと思います。
でも、特にNA500cc限定とかはメーカーもわざわざ作らないような・・・
2名限定にすれば、後席はなくなるし、車体サイズも若干小さく軽量化のほうに向かう可能性はあるし、いいかも。
 
ただ、たとえ2台目の車として買うとはいえ、いざという時には後席使いたいという人もいるだろうし、
難しいところではあると思います。

税金云々については、ほかの人と同意見。

あと、たとえ高速不可とかであっても、運転の技術はほかの車と同じなので、
免許の条件緩和も難しいような気がするんだけど・・・・

 
0426しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/06/11(土) 21:12:37.27ID:UsIy11+6
いたるところでこんな風に語られているけど
全く機運が盛り上がらない件
10年後も同じ話してるだろうね
0429しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/06/25(土) 14:18:55.51ID:+EMBrfsg
将来的には軽でも横滑り防止装置が必須になるというから規格の変更問題を考えなきゃいけない時期が来ると思う。
軽を輸出する時に各メーカーで行っているような車格や排気量の拡大(特に衝突安全性関係)を
国内向けと共有化出来るかたちでまとめられるのが理想だな。
だったら軽なんかいらんという意見も出そうだが車格の縛りを作っとかないとボディがどんどんでかくなるだけなのは必然で
軽という建前からも適度な大きさで区切っておく規格はあったほうがいい。
0430しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/06/26(日) 00:51:24.96ID:EJ1KYSQp
軽自動車の横滑り防止装置の装備義務は
新型車が2014年10月以降、既存車が2018年2月以降だね
0432しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/06/26(日) 21:37:11.88ID:MiEjMfoM
横滑り防止装置って何?ABSとかトラクションコントロールシステムとは違うの?
その前にタイヤの性能も車の性能も上がってるのにそんなもの必要なのか?
お世話になるような人はそもそも免許持つ資格無いんじゃ?
0433しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/06/28(火) 00:48:21.64ID:SgGW7NC9
消費税を15%に上げる前に議論されるだろう
つまり現状の軽自動車は危険という理由で高速道を走れなくする
コンパクトカーに移行させて税収アップ
0434しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/07/24(日) 21:43:10.46ID:Rpti1Nt4
全長3.7m
全幅1.7m
全高2.0m
排気量990cc
定員4名

このあたりを新5ナンバー(新軽)とし
旧軽(あるいは旧5ナンバー)という枠は廃止
普通車(あるいは3ナンバー)は増税
新5ナンバー(あるいは新軽規格)の税金は旧5ナンバーと旧軽規格の間に
0435しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/10/20(木) 16:27:33.24ID:d2IvCJID
>>430
ヘッドレスト義務化は〜?
0436しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/10/20(木) 19:47:19.23ID:8eGhLrSl
普通車も後席中央のヘッドレスト無い車多いな
安全装備ではなく快適装備なんだろうか
0437しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/09(月) 02:44:59.37ID:LR/UV5z2
軽自動車新規格
全長は+30CM
全幅は+20CM
全高はそのまま

排気量は770か800CC
まで上げる。
乗車定員は車種や条件によっては5名まで可能。
どうだ?
0438しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/09(月) 06:33:30.72ID:FAGtD6p6
サイズ変えるなよwww
それ軽じゃないじゃんwwwwwwwwwwwwww
0439しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/09(月) 19:12:12.60ID:utcUBQ7H
現行の軽規格変える必要あるかな?
フツーにっていうか、かなり軽売れてるでしょ、普通車に負けないぐらい。

日本社会で需要がほとんど無くなり、消費者から不要と判断されれば、
変える必要もあるが…
うまくいってるのに変える必要は無いと思うのだが?

今、何か自動車の規格を変えたり追加するとすれば、逆にもっと
小型の規格ではないだろうか?

排気量は400〜500cc以下かEV、2人乗り、全長は2m超え程度、全幅も
−30cm程度、高速不可、車検無し、登録は市区町村の役場〜

バッテリかキャパシタの容積あたりのエネルギー密度が今の10倍以上
になれば、EVでも充分使える(日々の生活運用距離+冷暖房)。

EVなら小型で少ない容積で、駆動システムを実現できるので、より
小型軽量を実現できる。
あー、あとはFRPなど軽量素材の低コスト大量生産技術だな。

まあ、数十万円で充分な性能のマイクロカーが出回るなんて早くて数十年先だよ。

現実は、出来るだけ安い中古の軽を4〜5年で変えるのがトータルコスト
で考えれば最安だろう… 原付バイクだともっと安いけどね。

人力チャリか歩きで生活の全てが賄える場所に住むのがいいんだけどね。
0440しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/09(月) 20:32:50.11ID:aqNNPLLE
ボディサイズは全長を3500mm・全幅1500mm・高さ2000mmにして、
排気量は800ccならちょうど良いと思うけどね?
0443しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/10(火) 01:13:51.17ID:2rtXTiYQ
>>440
それはいい案だね!
0446しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/10(火) 22:00:55.44ID:ykHvmmze
>>444
800ccは鈴木も有利だぞ。
0447しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/11(水) 00:03:08.19ID:WHwMQ7iz
むしろ登録車の最低排気量を500ccから660ccに上げるとかすればいい。

税制面で自動車税を同額のまま
1500ccを1600ccに
1000ccを1200ccに
500ccを800ccに格上げ。
その下のランク(自動車税は19500円程度)に登録車のエントリー規格として660ccを設ける。
エンジンを共用出来ればiQの660ccターボなんてのも出せるだろう。w

軽規格自体はいじる必要は無いと思う。
もしやるとすれば拡張規格として車幅は同じまま全長を3m未満(2.8〜2.9mくらい)にしたシティコミューターか。
排気量も軽と同じ660ccで若干税金を安くすればツインの復活もあり得るぞ。
0449しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/11(水) 04:30:02.77ID:r78+BcGf
>>447 それ、なかなかえーわ…

ラインナップのビミョーな排気量設計別に見ると理にかなっとる。

660ccを生かせば開発費が抑えられる、テンロクはなかなか使える
排気量だからな…

でもこれからはEVも絡んでくる可能性がある。
航続距離が短くても使える生活コミューターレベルの場合。
高速不可で2人乗りだと、660cc枠は出力として大きすぎる
ように感じるが?
0450しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/11(水) 05:42:56.65ID:Q61sY7l/
1000cc、1500ccの税金を下げれば良いだけだと思うけどね。
0451しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/16(月) 14:58:36.49ID:obrnzShV
1600cc、1200cc、800ccという排気量は海外展開する時に都合がいい排気量だからな。
ただそうした場合輸入車が脅威になる可能性もある。そのための保険として660ccという枠は残した方がいい。
とはいえアメ公が予想通り軽にいちゃもんを付け始めているが。
0452しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/16(月) 16:20:23.78ID:BFSlmtkV
高速不可の生活コミューターって成立するんかな
そんな半端なものをいくらで売る気だよ
0453しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/16(月) 18:11:10.92ID:V2eMEyXk
>>452 実際に検討はされているだぜ、あとは利害関係の話になる。
充分成立はするだろ、原付と軽がかなり普及して市民権えているからね。
0454しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/23(月) 05:58:38.92ID:ownWWo00
軽自動車は全長・全高はそのままで、
排気量は770〜800CC
全幅は+10CM
乗車定員最高5名

に変更。
0455しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/23(月) 07:27:42.51ID:ownWWo00
とりあえずサイズはそのままでも多少デカくなってもいいから、
排気量だけは上げろ。

いつになれば新規格になるんだ?噂レベルでいいから知ってる奴ら答えてくれ
0456しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/23(月) 15:51:10.47ID:ownWWo00
とにかく排気量だけでも770か800にはしろ!
0457しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/23(月) 15:53:03.19ID:FBh3Iz1V
1L以下がいいんじゃないの?
でもそうするとコンパクトカーと融合して車種が減りそうだな
0458しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/23(月) 19:55:22.19ID:x+lEiQh7
排気量は下げて欲しいね…

軽より大きいサイズが欲しいなら、コンパクトカーがあるから、
現状の軽規格を拡大させる意味はないと思う。

むしろ、競争と消費者の事を考えて、更に小さいマイクロカー
を新設するべきだと考えている。
0459しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/23(月) 20:40:35.17ID:ownWWo00
今の軽自動車より小さいマイクロカー構想はいい案だね。
だが軽自動車の排気量は800前後にするべきである。
車体サイズは変えなくてもいい。
0460しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/23(月) 22:00:47.68ID:iXGSZ8sl
高速に乗れない2人乗りまでのシティコミューター規格を作るのは良いだろうな
軽である必要すらないけど日常の足になるスクーター以上のものが必要な地域や人は居るだろうし
そうすると軽の税制も見直して現行よりは高く、普通車よりは安くという設定にしつつ
排気量上限を上げても良いかもしれない

税金がネックになるならシティコミューター規格のものに行けと言えるから
0463しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/24(火) 12:21:33.24ID:X9iMd5tD
0464しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/24(火) 12:32:05.21ID:ZveadIRc
排気量を900にしてしまうとコンパクトカーとなんら変わらなくなってしまう。
800辺りが妥当ではないか。
0465しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/25(水) 11:19:09.23ID:ET1s5nq/



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るそう
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報で

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやろ
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし






0466しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/26(木) 01:47:32.04ID:OIU/OlV0
750ccでいいんじゃないかな?
0467しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/26(木) 13:01:36.59ID:OIU/OlV0
商用車について考えなきゃならなくなった

タント・パレットクラスの乗用車を商用車転用出来ないだろうか?
箱バンは安全性と荷物の積む人の状況にアンバランスだから、
そろそろ、欧州車方式を採用すべきだと思う
0468しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/26(木) 13:10:26.63ID:/ga621rp
750でもいいと思うよ。
あとは横幅拡大だな
0469しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 00:45:36.31ID:l9+UozWa
アメリカも言ってるだろうが…
同じ日本の自動車メーカーが、軽自動車無くせって言ってるんだよ。
日本の自動車メーカーがアメリカに発言させてるよ、どう見ても。
国内において、軽とコンパクトは、互いに対立するカテゴリーだろ。

【 コンパクトに力を入れてるのは、トヨタとホンダ。
 『軽が消滅すれば、軽の需要をまるごと獲得できる』んだよ。
…これだけでも、軽を消滅させたい輩が、アメリカより、実は
 国内の有名企業であることが理解できる。】
【 軽が消滅して莫大な利益を得る組織がもう一つある…
アメリカではない… 日本政府だよ、軽がコンパクト以上に
変われば、あらゆる自動車関連税が増益となる、コストがかかる
普通車の消耗は、消費税収入も増加させる(部品が高い=消費税増益)。】

ちなみに、登録で見ると、3台に1台は軽という状況。
>>695〜 などのレスが、日本の国民の民意ではないという
ことが容易に理解できる、拡大された現在の軽規格は、
コンパクトより広いものも存在する(トールワゴンやミニバン)。
軽が狭いというのはウソであり、狭い道路に適応しているからこそ
軽が活用され、コンパクトより圧倒的に安いコストが売れる
理由である。

県によっては軽の普及率が5割を超える自治体もある。

トヨタがダイハツを吸収しかかってるのも、軽の需要が無くなったぶん
コンパクト以上の普通車の需要が増えることを、前提として、ダイハツの
職員を受入れるためである… 製品で勝負せず、カネで勝負する
トヨタは、消費者にとっては、もはや有害な存在でしかない。

軽より燃費がよいとされる、プリウスの燃料タンクは、軽よりも
容量が大きい… ここまで、堂々と消費者に対してウソをつける
トヨタはたいしたものである… 反社会的組織だと言える。

日本の実情に反して軽を否定するレスは、ナンセンスで、
ちっぽけに見えてしまう。

総じて、TPP推進と軽消滅を望んでいるのは、トヨタ(軽を潰して
需要を強引に奪取)、ホンダ、日本政府(税金ビジネス集団)、アメリカである… 

賢明な日本人の消費者ならば、今後クルマは所有しない戦略をとるべきである。
0470しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 01:27:36.73ID:YzNMPrhH
>>469
車を所有しないとか言ってるのは、都会にしか住んでない人間のたわごとだろうな
地方に住んでいれば車がないとやっていけない(必要不可欠だがコストが掛けられないから軽を買う)ことが分かってない
軽があれば軽を買いたいが軽が無ければ普通車でも買わなきゃならないのが地方在住者

シティコミューターを軽以下の税金で販売しつつ軽を今の軽とコンパクトの中間位にするならともかく
普通車規格のみにするのは無理だろ
0471しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 05:46:53.32ID:l9+UozWa
>>470 もちろん、同意する。

軽を潰せば、軽の需要は、コンパクト以上のクルマに流れるだろ。
つまり、軽規格が無くなれば、それだけでトヨタやホンダなど
他の国内メーカーがそのまま増益になるってこと… 努力無しにね。
消費者は軽以外のクルマを買うしかないからね。

ちなみに、日本政府も軽が無くなるほうにバイアスをかけてるでしょ。
官(公務員)は、自らの権益を拡大させるために財源=税金が欲しい
んだよ、税金の安い軽が無くなれば、それだけで税収が増加する。

軽以外の国内自動車メーカーと日本政府の利害が一致しているんだよ。
【 消費者である納税者から、カネを取れるだけ取ってやろうと… 】

トヨタのダイハツ株取得は、軽の廃止・消滅を狙っている…
軽が廃止され、トヨタのコンパクト以上の需要が見込まれるので
職員採用増加が必要になるが、ダイハツの職員をそのまま起用する
つもりだ… ダイハツ側も労組も含めて、そこは裏で調整済みだろう。

このような事を、消費者に認識されると、企業イメージの低下や不買に
繋がりかねない… そこで、国内大手自動車メーカーはアメリカを利用して
つまりTPPという外圧に見せかけて、軽を消滅させようとしていると見た方が良い。
何故それが出来るか? 日本車のアメリカでの販売力は非常に高く
GMなどアメリカ自動車産業の脅威になっている、プリウスの暴走事件や
円高操作受入れで、日本企業が日本車の販売力を「わざと」弱めて
駆け引きをしていた… 去年はGMがNo1だったそうだ。
その駆け引きのなかに、アメリカでの販売を抑える代わりに、日本の
軽をTPPの非関税障壁ということで潰してくれと、日本の消費者に対して
悪者になってくれと… アメリカの販売分を日本の軽を潰すことで、補おう
としている… アメリカで生産した日本仕様のトヨタやホンダ車が入ってくる
ことを想定すれば… 最も損をするのは、日本の消費者であり、納税者たる
労働者である。

現在、日本の軽のシェアは3台に1台と言われている… 
軽の人気は凄いんだから… 
県によっては、軽の保有率が、なんと5割を超えてる!! 
軽はビンボー人とか狭いとか言う時代ではない。

まあ、確かに、軽の保有率が8割なんてことになれば、政府の
税収の落ち込みは凄いだろうし、軽以外の自動車の主力産業も
ダメージでは済まないだろう… 

しかし、これは国や企業の責任で、消費者や納税者から取ること
しか考えてないから、現状の冷え切った状況になっていることを
大手企業と国は反省するべきだ。

買われる製品、望む商品、喜ばれ楽しまれる物作りを再度目指すべきである。
ぼったくり価格ではない、消費者の納得できる価格でな…
政府の税収は、経済が回り始めて、そこでやっと獲得するべきものだ…
、今のあらゆる増税のように、最初にとるべきものではない。
0472しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 13:32:09.49ID:oQCkRExz
軽自動車の新規格による排気量アップが嫌だっていうならよ、排気量は660のまんまでハイブリッドってのはどうよ?
馬力最高出力は64馬力規制を取っ払ってトルクももっと上げるんだよ!
これはどうだ?
0474しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 13:52:35.69ID:XW5YNd3Q
何を言ってるの
ダイハツは十年以上前からトヨタの連結子会社
株式の過半数を持っている
0475しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 21:20:31.43ID:l9+UozWa
>>474 だから?

十年以上前から、計略を考えていたってことだよ。

企業役員クラスは日々そんなことを考え続けるのが仕事だろ。
一般消費者の数年から数十年先を想定して、現在の行動を取る。
0476しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/28(土) 02:09:06.78ID:pAC/9MP1
660+モーターで5人乗りとかになれば面白いな。
660エンジンのみだと4人乗り制限とかよ
0477しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/28(土) 12:37:30.11ID:M09OLwPK
トヨタ自動車、4年ぶりに世界首位から転落
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120127-OYT1T00867.htm

国内自動車大手8社は27日、2011年の世界販売台数を発表した。

トヨタ自動車(グループのダイハツ工業、日野自動車を含む)は前年比5・6%減の795万台で、
4年ぶりに世界一の座から転落し、3位が確定した。

トヨタは東日本大震災やタイ洪水の影響で生産が滞ったことが大きく響き、世界の上位5社の中で唯一、販売台数が減った。

首位は米ゼネラル・モーターズ(903万台)、2位は独フォルクスワーゲン(816万台)。
日産自動車・仏ルノー連合は739万台で4位だが、 すでに出資し、近く経営権を取得する予定の露アフトバスを含めると803万台で、
トヨタを抜いて3位となる。

一方、トヨタは政府のエコカー補助金復活を追い風に、新型ハイブリッド車などの販売を強化して巻き返しを狙う
0479しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/29(日) 22:51:12.00ID:gcKV843+
660+モーター、770等々

排気量をあげろ
0480しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/30(月) 01:50:54.06ID:RAmdakrC
豚車が多いんで排気量のみアップして64規制はそのまま継続
ま、オレは豚車嫌いなんで、ミラ、アルトに排気量アップしたやつ乗りたいわ
0481しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/01(水) 07:37:48.95ID:xqpn7km1
ワゴンRあたりは次期型でハイブリッドを出すんじゃないか?
もしくはNMKVが第一段のekワゴンが出る2013年には軽自動車が新規格になってたりしてな。
0482しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/04(土) 14:49:08.13ID:i6iFusMS
2013年から2015年の間に軽自動車の規格が変わる。
排気量・全長・全高・全幅のうち排気量と全幅は特に変更されるだろう。
0485しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/05(日) 10:40:07.32ID:EwZXJrn0
排気量…750cc以下(過給器不可)
モーター:15.0kWh以下
全長…3.4m以下
全幅…1.5m以下
高さ…2m以下
定員…4人以下
積載量…380kg以下
馬力…70ps以下
リミッター:150km/h以下
ただ、ここ近年軽自動車の形がボンバンからトールワゴンになっていて、
下手すると、今の需要からボンバンとキャブバンが消滅する恐れが出てくる。
0486しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/06(月) 19:10:23.32ID:DQG3PCaQ
今時過給器不可って。
0487しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/06(月) 22:23:53.05ID:qTPg9L14
>>486
そうでもしないと危ないぞ
レックスのスーチャーの威力にびっくり
0490しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 01:13:43.16ID:zLwtJh8o
【新規格で消滅するであろう形状】
・箱バン
こちらはクラッシャブルゾーンが少ない上、一部では助手席にエンジンがあるという仕様や後輪駆動で燃費が左右しているため、タント・パレット・N BOX枠と統合したほうがいいと思う。
・軽セダン
・軽ボンネットバン
0491しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 06:10:22.92ID:VafIz0cz
軽の3列シートで6人乗りとかほしいよね。
0492しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 08:24:09.73ID:zLwtJh8o
>>491
縛りを設けている間は無駄
0493しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 10:21:19.88ID:cvkfU9ob
幅と長さを面積で規制すればいいと思う
今はだいたい5uだから例えば幅広の長さ3.1m幅1.6mとか
逆に長さ3.55m幅1.4mとか
0494しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 12:57:33.01ID:qAdgTKd+
むしろ軽は2人乗りまでにすればいい
パワーも安全性も問題無くなるぞ
3人以上乗ルナラ普通車に乗りなさいってね
0495しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/23(木) 14:12:17.75ID:WfQgGUs7
>>494
それは無理だろ夫婦と子供で4人程度は乗れないと
軽自動車は田舎では不可欠な足なんだし

もう一段下の規格は有っても良いと思うがな
0498しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/26(日) 09:56:55.34ID:tOa4xC9G
>>497
バングレードがちょうどそれだな
0499しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/27(月) 23:47:05.98ID:SyDAcR7E

後席に3人乗車可能にしないとな

取り敢えず後席に子供3人ならOKから始めよう
0500しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/28(火) 00:01:40.01ID:SyDAcR7E

500GET
0502しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/06(火) 02:23:37.77ID:wnz5k5HI
1L以下、ターボOKにすればFIAT500のツインエアが軽自動車になる
200万円越えの軽自動車の誕生
かなりのインパクトになるな
0504しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/06(火) 22:52:07.79ID:iaf0+vfc
むしろ、サイズダウンだよ。
小型になればなるほどEVにも有効性が期待出来るからね。

二人乗り、高速不可、全長も幅も一回り小さくして、近距離コミューター
規格を設定して欲しいね。
0505しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/07(水) 02:20:04.96ID:7VXrqYts
>>504
シティコミューター用の免許とか作ってシルバードライバーをそっちに振り返るとかもアリじゃないかな?
0506しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/07(水) 02:57:46.40ID:okBYm8Iw
シルバードライバー向けなら、フランスの無免許で乗れる自動車のように、350kg未満ってのは入れて欲しい仕様だな
軽くないと、歩道に突っ込まれての対処に困る
0508しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/07(水) 21:23:44.33ID:ebqxZ/by
>>505 いいね−、電動車いすより、よっぽど安全だよ。

ただあれだなー、ドア無しとか、むき出しタイヤにカバーつける
ようなデザインは止めて欲しいね…

現行の軽の全長を大幅に縮め、幅も10〜20cm狭くしていい。
もちろん60km制限と高速不可はあたりまえ。

ドイツのスマートをもうちょっと小さくしたようなものがあればいい。

350kgは、駆動系を簡素化できるEVなら可能かも知れない。
エンジンだと、潤滑系や冷却系、また駆動系のクラッチや
トランスミッション、シャフトなども必要になる。
EVだと究極は、ブレーキも含めてインホイールでまとまってしまう。
電動バイクが既にそんな感じだよ…見た目が簡単すぎて怖いぐらいだw。

問題は、バッテリもしくはキャパシタの重量・容積にたいする電力の
蓄積量だな… まあ、これも短距離想定のコミューターなら、EVでも
攻めやすい分野だろうね… 全天候型の数百キロ移動(現行3ナンバー
クラス)をEVでってのは、今の段階では難しいだろうね。
0509しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/08(木) 02:23:01.53ID:N5+6BkdL
夜充電しておいて40km/h平均で6時間走行250kmも航続距離があればシティコミューターなら十二分じゃないかな?
100km/hでも足りないことはないだろうし
0510しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/15(木) 09:13:52.12ID:Oub9HlHD
このような話になると、米のビッグ3の言い分が正しくなりそうだな・・・

でも、商用廃止は勘弁だが
0511しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/17(土) 14:58:58.35ID:6OKMsKAV
全部電化すればいいと思ったりした
0512しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/24(土) 12:38:41.33ID:fRpgayhc
新規格希望
サイズ
全幅 +15〜20センチ
全長 +15〜20センチ

排気量
770〜800CC

乗車人数
5人

これが最もよい規格変更である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況