X



トップページ軽自動車
1002コメント260KB

軽4WDスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/01/14(日) 02:18:57ID:G4mdrMV4
ジムニーやパジェロミニ&軽トラはもちろんの事ですが。
4WD軽自動車ならどんな車でもOK!その楽しさを語り合いましょう。
バリバリのクロカン野郎から四駆初心者まで大歓迎。

関連スレ
【フルタイム】4WD総合スレッド Part.2【直結】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164026354/
0621しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/05/20(金) 03:07:29.80ID:D93Ykno1
中古で買ったらたまたま4WDだっただけ
0622しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/05/20(金) 13:57:21.05ID:qDiIIsFD
リアのシャフトを切り離すこともできるが燃費が変わるわけではない
0624しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/10/24(月) 15:46:30.58ID:gsAE1fw6
ドナドナって朝鮮語か?
0626しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/01(火) 02:42:05.15ID:/TCBScPT
軽でオンザレールを楽しめる車種は無いの?
0627しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/01(火) 14:12:21.05ID:/TCBScPT
直結式からセンターデフ方式に改造出来るかな?
0628しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/01(火) 15:03:03.52ID:lqFEgnxz
ギアボックスをワンオフで作ってもらうぐらいの
気合と金が有れば出来るんじゃない?
ポン付けで流用できるパーツが有れば、もっと楽かもね
0630しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/01(火) 23:13:26.45ID:lpbdlTpV
住んでる所は年に一度、雪が積もるかどうか…
温泉巡りするから四駆は必要不可欠
蔵王、長野各地、草津、奥飛騨、万座、天川村、湯村、湯原、温泉津、南小国、阿蘇、雲仙

四駆は必要
0631しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/07(月) 18:02:44.84ID:WqLAbeGL
都心部は10cmも積もれば交通マヒして、自車が動けても、放置車輌等で塞がれる・・・
0632しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/07(月) 20:36:10.12ID:S+h/TToJ
>>630
東北から九州まで軽で温泉巡りすんのかよ、根性あるな。
いや、金と時間あるな。俺も宝くじで3億あたりゃー日本全国を廻りたいんだけどねぇ。
0633しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/11(金) 19:42:58.09ID:9dDmsMt2
軽で荷物たくさん積めてLSD付きパートタイム4WDは無い?
0635しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/12(土) 08:35:02.46ID:FTk+y0JT
>632
温泉のあるとこって結構道が狭いから軽かコンパクトがベスト
ただ東北から九州ならキツイな
0638しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/12(土) 22:15:39.20ID:eYrW3EeD
加速だろ
0641しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/13(日) 07:41:47.44ID:0ahUac4T
軽箱でLSD付き4wDはあるの?
0645しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/11/30(水) 07:05:07.40ID:TZXs9Ar/
みんなはデフのオイル交換とかちゃんとしてる?
0650しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/02(金) 17:55:31.52ID:wyADXAEC
パートタイムなタフな奴!
 悪路走破性を上げたたのもしい奴
      ミニキャブシリーズ・・・
0651しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/04(日) 00:37:56.73ID:JJH0baoZ
是非とも、ミニキャブの箱に付くようにしてもらいたい。
付くならサンバーから乗り換えてもいい。
0654しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/06(火) 08:49:31.63ID:tnKe0dXj
一昨年の冬ホントに何も凸凹も無いような凍結路面で対向車が砂利満載のダンプという場面で
いきなり滑って対向車線に飛び出した時は死ぬなコレはと思った
結局、ダンプが路肩の雪壁に当てて停止してぶつかる事は無かったけど
タイヤの所為もあるのかもしれないがサンバーの滑り出しは突然すぎて怖い
0655しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/15(木) 15:44:46.99ID:+w4R4eFR
やはり冬は4WDが便利です。
0656しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/18(日) 20:07:25.91ID:oi0XjwKR
雨の日なら舗装路を直結4駆にして走ってもおk?
0657しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/19(月) 19:04:52.61ID:vlR/8R9Y
>>656
普通の雨だと、ゲコゲコ言ってスムースさに欠けるかと?
やっぱり駆動系にも負担掛かると思う・・・が、メリットがそれを上回るのなら、ためらい無く
4Hへポン♪?
0658しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/21(水) 16:17:07.12ID:xeoqQIzY
フロント155/80-12でリア 145/80-12はいても問題ないですか?
0660しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/21(水) 22:38:29.10ID:YmnTy0Bb
ケッパコ、四駆、LSD付きがでたら、
速攻で買うんだがなぁ
0661しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/27(火) 15:41:21.99ID:8RRmAP7K
え?同じ12インチでも駄目なの?
0662しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/27(火) 16:22:29.86ID:5VraAqZ+
>>661
12インチはホイールのサイズであってタイヤ外径じゃないからね

145/80R12 タイヤ外径 536mm
155/80R12 タイヤ外径 552mm

かな
0663しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2011/12/27(火) 23:13:18.14ID:8RRmAP7K
ありがとうございました… タイヤ買わねば。
0666しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/25(水) 11:00:18.08ID:Qn4l5Tle
生活四駆のスーチャープレオだけど、案外雪が溶けかけの轍でもちゃんと走破してくれるんだな。
秋田市に住んでるけどさ。
隣の家のゼスト4駆は埋まっててびっくりした。
ホンダの4駆とスバルの生活四駆だとどっちがマシなんだろ。
0667しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/25(水) 12:05:13.54ID:+R/IccKW
>>666
ゼストも他の軽で一般的なビスカス式だからそんなに差が無いはずだけど
初期イニシャル違うのかな?
後、ほんのチョットの埋まり具合の違いかもね
0669しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/27(金) 12:52:11.63ID:C7RhZJN/
キャリイで2駆のLoが思ったより簡単に実現、このうれしさは何処に書けば良いのだろう?w
0671しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/31(火) 01:58:18.64ID:JyulqTQF
どなたか教えてください。冬に豪雪地帯にある温泉に行く予定です。
軽の四駆、中古を購入予定ですが、ジムニー パジェロミニ、テリオスキッド
、アルト、ミラ、、イース、スバルの軽の中でどれが一番いいでしょうか?
ちなみに、凍った坂道も通りますが、お勧めのタイヤを教えてください。
後、ジムニーは古い型式、JA11や12でも大丈夫でしょうか?
0672しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/01/31(火) 05:36:34.92ID:xnmS7gu/
悩まずいけよ。 いけばわかるさ
0676しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/02(木) 16:52:40.32ID:zINc3Opq
>>671
なんでスバルだけ社名じゃなくてスバル全般の軽という括りなんだよ
しかも車種の特徴が偏り過ぎていて何とも…
0678しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/02(木) 20:15:39.13ID:0weTHZ5R
>>671
ジムニーが一番。
二番目にパジェロミニ。
少なくとも、乗用車タイプの4駆は駄目だな。
で、出来るだけ年式の新しいタマ。
0680しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/04(土) 13:35:19.59ID:AtsTV3PQ
雪道での走破性

550cc2スト・ジムニー>旧規格660ccジムニー>>現規格ジムニー
>>旧規格660ccパジョロミニ>>>現規格パジョロミニ
>>>>>テリオスキッド>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>アルト、ミラ、イース>先代ステラ

ちなみに街乗りでは順位が全く逆になる
0683しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/05(日) 11:17:56.03ID:oiNzZg9I
なぜ、そういう質問になる…?
まあいいや、トータル性能で現行ダイハツムーブOEMの新型のステラ
0684しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/11(土) 08:34:23.33ID:dVUxODX4
>>39
パートタイマーで生活が四苦八苦ですが何か?
0686しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/11(土) 23:20:38.04ID:RTrhS1O8
よく分からんが4輪が駆動するから4WDと呼んでる
0687しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/14(火) 11:31:15.79ID:VW6y7Qpm
豪雪地帯で有名な新潟県の松之山温泉へ行った時のこと。
4WDでスタッドレスなら積雪あっても走れちゃうねと
地元の人と話しながら村の外れまで来た。
そこで除雪が終わって道路の先は高さ5mくらいの雪の壁だった。
0689しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/28(火) 02:15:18.00ID:npTtXahF
>>671 観光地なら4WDだったら何でも良いと思う
0690しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/02/28(火) 21:35:18.83ID:xUtbbgui
>>687>>688
車なんか乗る以前の問題だろw
0691しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/02(金) 00:55:56.65ID:y+vF/zCh
今年は大雪とかいうけど札幌に関しては平年並みだっだかな?
ちょっと外れて小樽や岩見沢は酷かったけどおw
0692しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/03/09(金) 14:16:19.96ID:kIrcQ8Lb
ドサッと降った日が何日かあっただけで、全体的には平年並みだったな。

>>690
ロータリーとホイールローダーで毎日除雪してるからそれほど問題にはならないんよ。
むしろこれからの時期の方が問題。雪崩起こったらヤバいよ死ぬよ
0693しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/06/05(火) 22:55:11.31ID:+UnPLg2G
【自動車】軽SUV御三家“ジムニー”を残し “パジェロミニ”に続いてダイハツ・テリオスキッドも生産終了[12/06/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338871759/
0696しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/12(水) 18:56:39.50ID:e//gTpcI
今シーズンの書き込みが少ないのでageとく
0697しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/15(土) 10:20:21.03ID:/0daP2Ls
関東地方に住んでます。冬に雪山の中にある温泉に行くのが趣味です。
塩原新湯、元湯、草津、四万温泉などです。軽の4駆を購入しようと思いますが
どれがいいか教えてください。
0699しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/15(土) 13:34:52.72ID:vE+uQcdL
軽四駆って夏冬関係なく常時フルタイムで四輪に駆動掛かってるのか?
軽四駆歴7〜8年くらいだが今田に分からん
滑った時だけ後輪に駆動が伝わるかと思ったが
0700しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/15(土) 14:21:28.81ID:BC3laNM4
>>699
ジムニー、軽トラ、1BOXのレバー有るのはパートタイム4駆で、切り替えする。(人力で)
切り替えれば、いつでも2駆か4駆になりっぱなし。
4WDって書いて有って、ボタンやレバーが無いもの(ワゴンRやム―ブ、ライフとか)は、滑った時に勝手(自動)に4WDになる。
まあわからんと書いてるのだから、多分後者の車だから、3行目の考え方であってる。
0701しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/15(土) 18:46:47.68ID:gwLMJ1vo
雪道は細いタイヤがいいよな
0702しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/17(月) 10:49:00.27ID:w/Ikv3kN
>>699
車種による
だが殆どはビスカスなので常時四駆状態
基本四駆で、夏場曲がる時等に掛かる無理な力を逃がしていると思えばいい
そういう意味で冬場は曲がる時にどれか一輪シュッシュシュッシュと滑ってる

なので>>700は間違い
0703しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/18(火) 08:55:26.94ID:qySo1AIm
どっちだよw
0704しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/18(火) 09:47:48.77ID:xfkMopEG
702が正解だろ

手動レバー式で滑った時、2→4に変えてみろ
死ぬぞ
特にカーブとかな
0705しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/18(火) 18:33:58.90ID:ODoyD/KE
>>704
なんつーかお前一人が全く間違ってる。
>700が言ってるのは最近の本田の4WDみたいに
普段2WDでスリップすると後輪にも適度に駆動される
だけで、いきなり手動で切り替えるのとはわけが違う。
最近のエコ4WDは大抵こういうタイプだ。
それより以前の物が>702のいうフルタイム4WD。
0707しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/19(水) 21:03:09.70ID:zgkldCWY
軽はホンダもビスカスだろ。
スズキ、ダイハツは当然ビスカス。
ビスカスならば主駆動輪以外にも常時トルクがかかっている。
0708しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/19(水) 21:07:56.55ID:IomxEKJI
>>707
NBOXなど
[ リアルタイム4WD ]
普段は省エネのFF走行。発進時や滑りやすい路面、
荒れた路面などでは瞬時に4WDに切り替わり、高い
走破性を発揮するHonda独自の「リアルタイム4WD」を採用。
0712しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/20(木) 09:33:41.84ID:0ABMhAun
>>711
プリロードが掛かってる
つかタイヤ交換の時に分ると思うんだけど
・・・MTかつ自分でやらなきゃ分らないか・・・
0714しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/20(木) 10:37:54.50ID:FF/svPYj
>708
>709
ホンダの軽はビスカスだよ〜
tp://www.honda.co.jp/factbook/auto/nboxplus/201207/P14.pdf
0715しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/21(金) 03:06:31.61ID:tw6pMIPY
>>712,713
カラ回り程度はするかもだが、タイトコーナーブレーキング現象は出ないだろ?
ビスカスって差動の目的はLSDと同じだから、常時4駆つーのとは違うと思うのだが。
0716しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/21(金) 16:12:56.14ID:sv2WCuOC
>>715
逆だろ?後輪を手で回そうとしても回らない。
フロアジャッキで四輪全部浮かしてクリープ状態で回すと、ほぼ同時に四輪回るよ。
(↑危険なので非推奨)
0718しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/21(金) 22:54:57.31ID:06HShkxZ
ジャーキーだとギューと言う象
0719しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/22(土) 03:32:51.41ID:Mi/iH39m
>>716
そりゃ後輪だけ手で回せば回転差が生まれてビスカスが仕事するだろw
持ちあげてクリープも同じ理屈
セッテングしだいだけど、普通のFFのビスカス4駆は普段はFFで、有る程度の回転差が生まれた時、
回転差の程度に応じて後輪にも駆動力伝えるって仕組みだよ。
0720しあわせの黄色いナンバー
垢版 |
2012/12/22(土) 07:49:33.03ID:e0TNLpaH
だから、その繋いでる粘体(ビスカス)がかなりかたいから
常時ある程度後輪にトルクがかかるっていってんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況