X



トップページ軽自動車
1002コメント260KB

軽4WDスレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/01/14(日) 02:18:57ID:G4mdrMV4
ジムニーやパジェロミニ&軽トラはもちろんの事ですが。
4WD軽自動車ならどんな車でもOK!その楽しさを語り合いましょう。
バリバリのクロカン野郎から四駆初心者まで大歓迎。

関連スレ
【フルタイム】4WD総合スレッド Part.2【直結】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1164026354/
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/09/23(日) 16:30:19ID:ukkqi6Sj
あるよ、トランスファー付パートタイム式、フルタイム式、
操作ではレバー式だのスイッチ式など様々。
0207阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/10/21(日) 19:31:06ID:0YxmACpO
タイヤチェーン予備までOK
スペアタイヤもスタッドレス(`・ω・´) シャキーン
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/10/26(金) 23:10:08ID:kuWvwfPa
軽の四駆
買いました
理由は
FR化する
ためです


0209阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/10/27(土) 00:01:10ID:BQoR41nP
残念ながら
リアへの
シャフトは
エンジンからの
全トルクを
受けつづけると
破損すると
思います
がんがって
ください
0210阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/10/27(土) 21:19:02ID:2Wm14ciX
オレもそう思う
ヴィヴィオKK4乗ってるが、リヤのシャフトは
フロントに比べるとすごく細い
FR化で持つとは思えない
0215阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/11(日) 22:34:32ID:ocKMiwmm
ロータリーブレードカップリング式4WDってスタンバイ式のこと?
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/11(日) 23:52:45ID:oyBz3iBw
アトレーリバーノターボAT
ウッドステアリングにして乗ってます
0218阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/15(木) 22:32:24ID:hzHs3A/Z
アルトやワゴンR、
ミラやエッセってどういうシステムの四駆なの?

手元にあるカタログにはフルタイムって書いてあるだけで
差動制限については触れてないんだけど、その辺ってどうなってるのかな?
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/15(木) 23:02:34ID:tsHr2+qJ
全部スタンバイ式という認識でいいと思うよ
基本前輪にトルクが掛かっていて
前輪と後輪の回転差が生じればリアにもトルクが伝わると
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/16(金) 14:14:44ID:LPcptTqd
フルタイムだし常時四駆なんじゃないの?
リア側がなんとなく駆動しとるか頑張って駆動しとるかの違いだけで
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/16(金) 14:55:43ID:LPcptTqd
なんとなく駆動
→トルク配分が5割以下
って認識なんだけど
フルタイムの駆動力配分の認識、違ってたらスマソ
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/17(土) 03:44:12ID:yU/nwLoP
>>218
たしかに最近のカタログには4駆のシステムの話は一切書かれてないな。
フルタイム4WDとだけ書いてあるw
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/18(日) 21:54:09ID:eUowwypi
難しい事は考えるな
4輪が動くで良いジャマイカ
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/19(月) 00:07:41ID:H6n5T2N6
HONDA ゼスト

リアルタイム4WD

通常はほぼFF状態で走行し、雪道など前輪が滑りやすい走行状態では後輪に適切な駆動力を配分し、安定した走行を実現するリアルタイム4WD。遊びのフィールドがどこまでも広がります。
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/19(月) 15:52:56ID:JQvrZi33
お手軽で安く軽量にするためスタンバイ式が選ばれている
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/22(木) 22:06:09ID:aih5env2
前タイヤにも優しいしな
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/28(水) 09:40:37ID:pMeZQHTy
システムはともかく、
アルトワークスの様な高性能なターボ四駆がほしい。

Keiも悪くないが、好みからすれば車高高めで今一歩

アルトやラパン
ミラやエッセとかにそんな仕様が欲しい
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/11/28(水) 17:02:55ID:F8zWFJ8s
ウチの地方はバカみたいに風が強い地方なので高さが低めの方がありがたい
どのくらい強いかと言うと台風より明らかに強い。俺が小学生の時宙に浮いた経験あり
かといって地上高も雪国だから重要なんだよなァ、でも標準の150くらいあれば無問題
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/12/01(土) 09:15:49ID:JFpdgplH
>>241
>宙に浮いた経験あり
それは修業の賜物
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/12/09(日) 18:28:49ID:/yP5hLIC
昔、スキーに行った時、四輪スタッドレスの
FF車が滑って上れなかった道を、
私の四駆は、ノーマルタイヤで平然と登ったな。
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/12/14(金) 14:31:19ID:tWuxAIy8
>>240
ラパンにはSSってのがあるよ
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/12/15(土) 00:01:36ID:DpJmeTpA
>>40
KeiのFISLtdのは、一瞬、電制カップリング四駆仕様があった。
シボレークルーズからの移植だが「EMCD」っていう奴。
2WD/4WDオート/4WDハード、の3モードが有る。
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/12/18(火) 12:57:49ID:PvZJ31ee
Keiスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1171773079/
からのコピペ

465 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2007/12/16(日) 00:33:42 ID:2hJdMOYb
Keiターボ4WD 9型
今冬最初の岐阜県濁河温泉に行って来た。
圧雪の上に10センチくらいの新雪といったところだけど、往きはチェーン無しで行けた。
帰りは雨降りだったので、チェーンを着けた。

車載カメラで、にごりご峠を撮ってきたのでうpしました。
アップローダ:うp乙ローダ
http://upo2.mine.nu/cgi-bin/up/upotu.html
ファイル名:upotu0060
コメント:Kei峠   
DLKeyは設定してません。
解凍後15MB 3分1秒
曲は、恋人よ我に帰れとジャニーギター

補足 4AT 曲は 引き潮ミスティと続く
雪国の人には珍しくないかも
0253阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2007/12/27(木) 19:27:23ID:YN9Tmti5
年末こそは降ってくれよ
年数回の雪道ドライブのために4WD乗ってるんだからな
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/01(火) 04:50:57ID:DEMK9x0C
待望の雪なので、新年早々山に行ってきた
おもしろかったー
高い金かけてフロントLSD組んだかいがあったよ
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/03(木) 10:24:20ID:4AMwQWid
環境がないので動画は無理だよ

挙動は‥‥
期待してた巻き込み感ってカンジじゃなかったな
4輪とも空転して流れながらも、舵角が効いてコントロールできるし
挙動変化が穏やかで唐突な動きをしないので走りやすい
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/03(木) 11:09:55ID:WOk8fH0r
>>263
まさに4輪ドリフトですね、WRCの4WD特有の曲がり方ってヤツですか、
横っ飛びのような形で侵入してカウンター充てる前に立ち上がるってヤツですね。
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/03(木) 14:37:20ID:4AMwQWid
いや、まさに気分はWRC
以前の強化ビスカス+リヤLSD仕様とは全然ちがって
四駆らしく曲がれる
ホント組んでよかったよ
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/03(木) 22:47:51ID:Suos4hBX
(?_?)
0268阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/04(金) 03:37:29ID:8ExEMF69
雪国だけど4WDはいらない思う
だって本当に怖いのは凍結
アクセル具合、タイャの空転で凍結判断しながら走ってるのに4WDだとその判断を誤ってしまう
なのでOFFにできる車は必ず切るね
そのほうが挙動もわかりやすいし

ということで4WDは初心者向け!

0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/04(金) 04:41:31ID:n0E8n91s
釣られない
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/04(金) 10:06:27ID:9bFz/mM/
一生、初心者でも(・∀・)イイ
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/04(金) 10:54:51ID:2LkuOTBm
雪国で軽の四く:FF=9:1
0274よろしくお願いします
垢版 |
2008/01/16(水) 23:33:27ID:052XPy3T
フルタイム四駆

前輪のみスタッドレス

思い切り雪道走ったらどうなるのかな?
デフ壊れる?

ごめんなさい…
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/17(木) 22:22:59ID:9IDOfURK
>>274
ブレーキングがこわいよ。ブレーキかけると前だけグリップして後ろは横へ滑るから車が横向くよ。
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/01/31(木) 16:54:00ID:F2i/psOB
ワゴンRやラパンなどの4WDの最終減速比(ファイナル)が、
前輪と後輪が違うのはなぜですか?(前4.7くらい:後2.5くらい)

エブリ4WD(前後5くらい)は同じなのに・・・
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/02/02(土) 19:28:33ID:QVQGOquN
軽でe-4WD出ないかな。
正直冬積雪の酷いときしか4WD要らないんだよな。
必要無い時にも4WDで燃費が悪いのは勘弁して欲しい。
0282阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/02/02(土) 20:12:39ID:wEO8EXNz
現行機種で2WD、4WDの切替えがついてるのはジムニーぐらい?
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/02/03(日) 14:58:18ID:RxF1HMRH
>>193他に誰も出勤してなくて結局帰宅なら少し微笑ましい(笑)
「オラァ会社いっただよ!だげんどだぁれも居なかっただぁよ。ガソリン代の無駄だったべ…馬鹿くせっ寝る」
なんて事になりかねない(笑)
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/03/06(木) 13:22:12ID:o4vjgG3t
ムーヴのスタンバイ式四駆を車内から強制的にオンにする方法はありますか?
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/03/06(木) 15:22:48ID:o4vjgG3t
実際にスリップさせるのではなく、回路上でスリップしていると車に認識させるような方法はありますか?
0290阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/03/06(木) 18:31:40ID:ZrivP4WA
そもそも回路なんてないから無理

どうしてもやるなら、MAXの電子制御カップリングを移植
大改造覚悟なら付くだろう
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/03/06(木) 21:51:27ID:bm/MqeG4
>>290
>>291
勉強になります。
強度的に常時オンは無理とは分かっているので
滑りそうな所を走るとき数分だけ前もって4駆にしたいと思ったのだが・・・

回転差とは具体的にタイヤが何回転くらいの差なのかな?
リフトで車あげて4輪フリーな状態でアクセルふんだら
即座に後輪も回り出す?

0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/03/06(木) 22:20:56ID:ZrivP4WA
リフト使う機会があったら、ノーマルビスカスの固さを
確かめてみるといい

ムーブのビスカスがどこに付いてるか知らないけど
たぶんリヤデフ直前だろう
それなら、サイドブレーキ引いた状態でプロペラシャフトを手で回せばOK
きっと想像よりずっと固いよ
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/03/06(木) 23:09:33ID:VhEz9cyF
>>292
> 滑りそうな所を走るとき数分だけ前もって4駆にしたいと思ったのだが・・・
常時4WDにするならシャフトをリアデフに溶接するしかないと思うぞ
ビスカスカップリングの中を弄ってロックできるように改造するなんて
メーカーレベルじゃないと出来ないしな

> 回転差とは具体的にタイヤが何回転くらいの差なのかな?
何回転とか言ってる時点で基本的な予備知識もないまま
考えているのが丸分かりなんだが…
まあ、答えは僅かでも回転差が生じれば直ぐに効き始める
そして、回転差が大きいほど効きも強くなる
あとは、ビスカスカップリングの構造をググって調べて考えな
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/03/06(木) 23:42:37ID:bm/MqeG4
>>294

>リアデフに溶接する
リアデフロックのことかな。
詳細は勉強不足だけど、できそうな改造方法ですね。
ただ4駆固定になってしまうのは・・・

>僅かでも回転差が生じれば直ぐに効き始める
ということは後輪だけちょっと大きいタイヤにしたらいい?
もしくはタイヤの空気圧を前輪1.4k、後輪2.4kとかにしたら
効きが多少早く強くなるってことかな?
0296阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/03/07(金) 15:51:34ID:JCAfMX9l
なんちゃって四駆

「専ら一般道路での乗用を意図した車でクロカン車に外観の似
た」ものを「クロカン類形車(ルック車)」と呼んでいる。
クロカン車が1980年代に世界中に流行したことを受けて、日本
国内で流通するようになったものである。
類形車であるかどうかは、価格(概ね100万円〜200万円の低価
格である)や「悪路走行不可」などと書かれたステッカーで識
別できる。


0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/03/07(金) 22:49:57ID:AmrLIeug
>>295
タイヤの外径を変える方法だけはやめておいたほうがいい
間違いなく、ビスカスかトランスファーがお亡くなりになります
最悪車燃えますよ
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/04/24(木) 21:53:27ID:GVZOGkTu
>>298
フロントだけにチェーン巻いたら壊れるってこと?
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2008/04/24(木) 23:41:05ID:drHB0AJJ
>>300
壊れないよ。
FFベースのビスカスカップリング式スタンバイ四駆ならば前輪に駆動力が掛かってれば、後輪側にはトルクが伝わらない。逆に、降雪時に後輪側だけチェーンを付けて長時間走行すれば壊れる可能性は高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況