X



新陰流習いたいのだが自分質問よろしいか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マスオ
垢版 |
2017/12/11(月) 00:13:03.29ID:PSaaK2dh
新陰流習いたいと思ったんだけど、なんであんなに批判されてるの??笑笑
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 23:27:00.40ID:/Z+9Z+TJ
>>58
奥山神影流ってどこにあるの?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 14:09:22.45ID:5kD4AuPj
>>58
組織的に一番でかい会派はどこなの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 15:37:08.26ID:mBBrKyog
>>24
それは転会を辞めた人たちの都合の良い言い分で、実際のところは、転会を前々から忠成氏が言っている一門制にした。
今までは広めるためが主な目的だったが、新陰流をしっかりとやっていき後世に伝えていこうとした時に、自分が一番な連中やただテキトーにやっていきたい連中がいなくなった。同時に、忠成氏が改定した伝位伝授の謝礼額にも辞めた連中は従わなかった。
それでも、仕方ないので忠成氏は辞めた人たちの中の一部とは一応繋がってはいる。本音ではよく思ってはいないだろうが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 15:54:23.81ID:mBBrKyog
雑誌「秘伝」の忠久氏のインタビューは、辞めた連中に忠成氏が言いたいことを代わりに忠久氏が言っているようなものだろう。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 00:16:26.64ID:oerUK4Qa
>>27
転会が皆伝を乱発してきたのにも問題はあるだろうな。
ちゃんとやろうとはしないくせに皆伝とかは欲しがる人も多かったのだろうし。広めるためとはいえ、そういう連中に皆伝なんて出してきたのは問題だよな。
だから転会は独自の会を作る人が今までも多かったのだろう。まともに指導できないのにどうやってやるのか分からないが、皆伝もらっていい気になったり勘違いしちゃうんだろうな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 09:31:16.29ID:gjRVKOHQ
>>63
逆に分派した方が運営も稽古もまともにしている感じがするけどね
川越教場みたら誰も新陰流なんてやろうと思わんだろう
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 13:30:19.44ID:K0PmKTMk
>>65
行ったよ
うさんくさいおっさんが4人くらいでやってた
宗家は居なかったけどなんかその場を仕切ってるおっさんがキモかった
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:10:40.21ID:oerUK4Qa
>>68
中の人ではないが、そこ以外の場所も使ってるみたいだよ。週によって場所が異なるってホームページに書いてある。
その日の場所を確認して行ったの?そこは大和柳生会も使ってるみたいだから、行った時やってたのが大和柳生会ってことはないかね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 22:26:47.53ID:gjRVKOHQ
>>69

https://i.imgur.com/rZpBANw.jpg

口伝てで確認してから観に行った
宗家じゃない、この写真に写っている人が仕切ってたけど
技云々より体臭が強烈で不潔なイメージしかない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:46:35.45ID:urRRtR/M
>>71
もう、ええやろ
違うなら違うって説明してくれればそれでいいよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 16:25:37.55ID:ytkPJd3K
>>61
24だが、情報の訂正ありがとう。
自分は当事者じゃないし、聞いた話というのも確かに抜けた側のレンズを通した見解だったのかもしれない。
詳しいけど61は現在も在籍中なのかな?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:00:47.04ID:+DtdpKzS
Facebookより

【年末のご挨拶】
 
本年2月に開設いたしました当フェイスブックページは、既に3,000人以上の方々からページへの「いいね」をしていただいております。深く感謝申し上げます。
 
本年は元号が平成から令和へと変わりました。
平成という時代は、日本の文化が多々失われてきた時代だとも言われております。その中にあっても、様々な分野において、失われたものを取り戻そうとする流れもあったこととは存じます。
しかしながら、大きな流れで言えば、日本の文化が失われてきた時代であったことは否定できないことであると思います。
 
令和の時代は、それらを取り戻す時代となることに期待するとともに、我々にできることとして、新陰流兵法転会のことを見た時、当会もまた、平成という時代の傾向に合わせた弘流(流儀を広めること)を行なってきました。しかし、それはやはり、どこかで矛盾が生じます。
令和の時代においては、弘流の一番の目的を大切にし、流儀武道の本来あるべき姿を見失わずに、真の弘流の実現を目指して行きたいと考えております。
 
来年も宜しくお願い申し上げます。
 
 
新陰流兵法二十三世
渡辺忠久
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 22:03:58.31ID:hoLcGqR8
>>75
風前の灯だなw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:36:09.37ID:jAaeDPYJ
70の写真は川越の人達ではないね。

転会から抜けている人は、忠成氏の高弟達。

代替わりして運営の方針に軋轢が生じた。

その高弟達も現代表よりも歴は長いし、よく知ってる。

新陰流を習うにあたっては、元転会でも何ら問題は無い。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 13:49:49.86ID:jAaeDPYJ
>>61
実情は違うよ。

新代表が決めた事に不満がある人達が辞めた。

不満がある事は会として承知していたが、解決には至らなかった残念ながら。

辞めた人達は皆、忠成氏から随分と慰留されていた。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 14:31:19.37ID:sxxVBJQM
>>77
高弟なんてものは実際には存在していない。
代替わりもしていない。
歴は人それぞれだが、よく知ってるなんてことはない。転会がどうどういう所だったか知っていれば、長年やってようが中身はしれてる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 14:37:38.18ID:sxxVBJQM
>>78
新代表なんてものはいない。
辞めた人たちは、思い込みが激しかったり自分に都合良く解釈してばかりの人たち。技量も低いし、忠成氏が長年教えてきたこともほとんど、理解したり後輩に指導したりができない人たち。
転会がどういうスタンスでやってきたのかは、すでに忠成氏が名言している。そういう中でやってきた人たちのうちの、とくにダメな人たちがいなくなってる。
慰留は、一部の人にはしただろうが、それは忠成氏は転会を作った人だから転会をそれなりに大事に思ってたからだろう。あとは収入のため。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:13:30.97ID:LzdVf+mD
>>77
Facebookにアップされてる今年の最新
https://i.imgur.com/NYkT07a.jpg

こいついたわ
やっぱ本部の人じゃん
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:40:00.25ID:jAaeDPYJ
>>80
思い込みが激しい人や自分なりの解釈をしてしまう人は、目録さえもらえないよ転会では。

また、喧嘩別れの様な辞め方をすれば、破門される。実際に過去には破門されている人もいた。

今回は退会した皆伝所持者全員が慰留された。「前代表」に。

あと、70の写真は本部主催の全支部対象の別な会合の集合写真。川越の人もいるだろう。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:45:34.89ID:jAaeDPYJ
内伝以上を高弟と呼ぶのは新陰流のしきたりだと、「前代表」は言っていた。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:45:51.07ID:sxxVBJQM
>>82
その発想が思い込みそのものだよ。
目録どころか皆伝だって、誰でももらえる。転会では。
全員が慰留されたなんてことは絶対にないし、代替わりもしていないので、前代表とか新代表ってのもない。ここらへんも、思い込みであって、理解できてない証拠なんだよ。
破門された中に喧嘩別れみたいになった人なんてほんの一部なんじゃない?
破門された人たちの中には思い込みが激しい人や自分なりの解釈しちゃう人なんてたくさんいたでしょう。そういう人たちのほとんどは、皆伝だよね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:47:55.33ID:sxxVBJQM
>>84
捏造しない方がいいよ。内伝はもともとは補佐家にしか出ない伝位。当時で言えば高弟どころか、高弟中のこうていで
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:49:50.11ID:sxxVBJQM
>>84
ごめん、上の書き込みは途中でボタン押しちゃった。

捏造しない方がいいよ。内伝はもともとは補佐家にしか出ない伝位。当時で言えば高弟どころか、高弟中の高弟だから別格だよね。
その当時と現在とは全然違う。内伝どころか皆伝だってうじゃうじゃいるわけだし。
前代表なんて言ってる時点で、捏造。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:55:20.56ID:jAaeDPYJ
新陰流での内伝は免許だから、補佐家に限らない。本家だって補佐家でない人ももらう。

で、今の代表って誰なの?秘伝に出ていた人ではないの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:58:56.72ID:jAaeDPYJ
>>85
全員が慰留される事は絶対に無い!って言いきれるのはご本人だけだと思うけど、もしかしてあなた忠成先生ですか?

失礼しました。ご無礼をお許しください。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 17:59:44.46ID:sxxVBJQM
>>88
江戸時代に、内伝(免許)まで受けてるの主には補佐家でしょ。中には補佐家以外の人で免許が出た人もいるかもしれないけど、一般の門弟のほとんどは目録まで。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:03:15.39ID:sxxVBJQM
>>89
そんなわけないよね。

全員を慰留なんてことは絶対にないと言い切れるんだよ。会話なんてしないで辞めてるのもいるんだから。
それに、慰留したってのは、上に書いた理由などであって、その人たちが高弟だとかそういうのではないよね。むしろ感覚のずれてる人たちであることは忠成氏は認識してるでしょ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:12:34.72ID:jAaeDPYJ
>>91
散々世話になったのに、会話無しで辞める方があり得ないですよ。

あの時は退会希望者は皆随分と交渉を重ねていたのですよ。

聞いた話ですけど(笑)。

忠成先生も暇見てはお電話されていた。

聞いた話ですけど(笑)。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:15:00.55ID:sxxVBJQM
>>92
実際そういうのがいるよね。そんな輩たくさんいるでしょ。
交渉なんてしてどうするんだよ。
その発想が、都合の良い解釈だよ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:32:29.77ID:jAaeDPYJ
何か誰だかわかってしまった気がする(笑)…
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:41:22.76ID:sxxVBJQM
>>94
それも都合の良い解釈かもね。
都合の良い解釈と美化された思い込み。それを忠成先生は否定はしない。
正確に物事を理解しないで、先生の思いも考えずに優しさに甘えて、自分に都合良くワガママやってるのが辞めた人たちだよね。
だから先生の考えと逆のことを今自分たちがやっていることにも気付かない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 18:48:01.45ID:jAaeDPYJ
>>95
辞めないで済む様に調整されたら良かったのにと思いますが。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 23:26:01.96ID:pGiI7afa
逆にめんどくさい奴らだけ残っちゃった感w
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 00:09:33.18ID:HAaCG8zc
>>98
変なのがたくさんいなくなって、しっかりした人の率が上がったというのが忠成先生含めての認識だし、事実だろうね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 08:01:56.27ID:ICu4slSk
そりゃ身内なんだから当たり前だろ
「変なのが残っちゃったな・・」なんて弟子の前で言えんだろw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 12:51:17.78ID:I97vSwB3
でも、今回の流れ第二段あるね。

次はいつなのかは皆知ってる。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 13:46:44.52ID:HAaCG8zc
>>102
転会や忠久先生に対する私怨じゃなければ、転会を潰したい人の工作かw
しっかりしたところに生まれ変わるのは良いことだと思うけどな。忠成先生は広めることはできたけど、転会を目指す方向に向けることまではできなかった。広める過程でそれとは異なるやり方をせざるを得なく、集まる人の中にもおかしなのが多くなってしまったから。
忠久先生がその先をやろうとしてるのでしょうね。広めるばかりで中身の伴わない変なのを大量に生むのではなく、しっかりとした残し方をやろうとしてるんだと思います。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 14:48:08.88ID:Wbra1H/k
>>101
へ〜出てった人達はよっぽど下手だったんだね
残ってる人の見たことあるけど下手というか・・・
あの動きでは剣道初段の中学生にも太刀打ちできない
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 15:01:17.75ID:HAaCG8zc
>>105
>あの動きでは剣道初段の中学生にも太刀打ちできない

こういう視点で型の練習を見てても何もわからんよ。
技量は個人差もあるだろうし。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:23:11.66ID:I97vSwB3
出て行った人の中には、忠成先生から伝位の伝授権をもらっている人もいるから、会費や伝授料が安い方がいいな。
皆伝者にもランクがあるから、外部の人の見極めは益々困難になるけれども。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 18:05:43.85ID:HAaCG8zc
>>107
そういう人はその方がいいよ。
関係者なのはわかった。
出て行った連中はどれもどんぐりの背比べみたいなもん。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 18:16:22.64ID:HAaCG8zc
>>107
伝授料を安くして伝位の価値を落とした挙句に転会の妨害でもするつもりなら、忠成先生と忠久先生お二人の考えに歯向かうものになるので対応は変わるかもしれないから気をつけた方がいいと思うよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 19:04:44.28ID:I97vSwB3
転会の妨害はしないと思うけどなぁ。

やる事は同じなんだし。

師を選ぶのは門人なんだから、自信があるならいいんじゃない?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 20:34:00.64ID:I97vSwB3
新陰流一門って、どういうスタンスなのでしょう。

新陰流を名告るなら、どこでも受け入れるのかな。

それとも、転会所属が一門の条件?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 11:06:08.97ID:OOyhTMMb
わからないから、皆辞めてしまったのかも知れませんね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:44:00.93ID:yIn6/Q8M
辞めたというか全部破門(辞めさせられた)でしょ?
新陰流兵法を名乗ってもいけないって公式ページに書いてある
紛らわしから商標登録してあるなら全部裁判所に訴えて差し止め要求すればいいのに
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:53:45.83ID:FpkH9vBQ
ああ、最近辞めた人達は破門されていないよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 14:23:24.06ID:0W+HMiu4
>>110
俺もそう思うね。切磋琢磨しないと質もあがらん
何をもって質とするかは武道であるかぎりまず強くないとな
もちろんそれだけじゃないことは承知してるが、弱いのでは話にならん
剣道は試合があるから、あの街道場は強いとかあの大学は強いとか同じ物差しで測れるじゃん
転会のあの動きでは、剣道初段にも勝てないよ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 14:50:32.98ID:FpkH9vBQ
転会で学ぶ価値は高いよ。

新陰流の本筋を教えてもらえるからね。

ただ、全て教わり尽くした人にとっての転会に居続ける意味を、皆が考え始めたという事なのかなって観ているけどね。

退会してしまった人でも、入会希望の人の住所によっては転会を勧める人もいるし。

決して破門とかそういう事ではないみたい。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:29:24.44ID:0j5VqJq+
>>120
自分のことだけな人に皆伝出したりすればそうなるかもね。
もっと違う楽しみ方をできる人がいなきゃしっかりしたものなんて伝えていけないよね。
いなくなるべき人たちがいなくなったってことなんじゃないかね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:24.18ID:0j5VqJq+
単純に、自分がトップになりたい人が多いってのもあるだろうけど。
今まで転会を辞めた人たちのほとんどはそういうのらしいし。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 16:10:03.65ID:0j5VqJq+
型を間違えてたり基本的なことを指導しない指導者が多くて、忠成先生も、これからはしっかりとしたものをやっていかなきゃいけないと言ってるのにそこで辞めた人たちって、その程度ってことなんじゃないのかね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:02.64ID:0j5VqJq+
皆伝といっても、教習課程を一通り履修して、その他に少し応用やプラスアルファをやってる程度だよね。
忠成先生もよく、使い方を知りたがるだけの人が多くて困ると言ってたし。
そういう人たちが、しっかりとしたものをやっていこうとした時に辞めたのでしょ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 17:24:15.52ID:FpkH9vBQ
渡辺先生の近しい立場の様ですが、本当にその様に仰ってます?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 17:43:37.86ID:a8v6+/aV
>>122
新陰流兵法転会の物差しだと剣道より強いの?

お互いに木刀持たせて戦ったら間合いに入った瞬間に額をかち割られるんじゃないかな
剣道でなくてもいいけど、例えば棒術とやっても同じで喉や鳩尾を突かれて終わりだよね
とにかく動きが緩慢なのが致命的
ちなみにそれは型の練習だからで、実戦では目にも止まらぬ速さで動けるっていうのは無しね
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 18:28:33.93ID:FpkH9vBQ
剣道のルールで試合したら、剣道が強いですよ。

竹刀で剣道をすると、本当に感心しますよ。

でも、古流剣術とスポーツ剣道はサバゲーマニアとデルタフォース位に違いますよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:02:36.96ID:a8v6+/aV
だから木刀って書いてるじゃん
剣道のルールでとも書いてない
ガチ勝負で木刀で額を叩き割られるってこと

試合の真剣勝負すらやらない古流剣術の方がよっぽどサバゲーじやん
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:15:42.74ID:FpkH9vBQ
上泉伊勢守という人が、袋竹刀という安全具を発明した経緯をご存知か?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:21:27.06ID:FpkH9vBQ
剣道より強いのかという問い。

互いに木刀持って闘うという設定…

剣道ルールだと思いましたよ。

日本語って難しいですね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:24:55.34ID:FpkH9vBQ
世間では転会の人って、木刀で頭叩かれるまでボケーっと、何にもしないと思われているんですね(泣)…
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:27:52.13ID:FpkH9vBQ
>>126
渡辺先生に近しい人も反論して下さいよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:41:12.01ID:a8v6+/aV
>>133
何もしないんじゃなくて、できないが正しい
反応ができないってこと
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:53:51.35ID:FpkH9vBQ
そんな事は無いと思うけどなぁ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 22:24:51.38ID:a8v6+/aV
物理的法則で「速度」は絶対的
転会の稽古見てればわかる、遅すぎる、トロ過ぎる
他、オーラとか殺気とか間合いに入れさせないとか言い訳をする輩はいるだろうけど
そんな定性的なものは言っても意味がない、証明するこができない以上、無いに等しい
お化けが居るか居ないかの議論に等しい

つまり転会は弱い
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:13:25.26ID:LccZu6MQ
柳生会はどうかな?力強そうで速いし剣道と比べてなんら遜色ないと思うよ。あと剣道とやって負けず劣らずの古流ってどこかな。香取と鹿島と示現流ぐらいかな。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:58:37.43ID:0j5VqJq+
>>137
オーラだとか何だとか、そんなことは言わないよね。
何を練習したいかなんだよ。あくまでも稽古。
だからゆっくりやったりもする。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 00:40:49.56ID:EymlD04x
>>138
柳生会こそ無駄な動きがありすぎて遅いよね。
剣道と比べてる時点でおかしいし。
あんな上ずってばかりで腕力でひっぱたくだけのようなものを力強いとは言いません。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 02:00:48.49ID:EymlD04x
>>128
何を見てたのかは知らんけど、型は速くやればいいってものではないし、間合いの外からのことをやってるよ。
それと、直線的な発想だけで見てしまってるのでは?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 02:07:55.74ID:EymlD04x
>>128
わざと時間をかけてゆっくりめでやったりとかもある。ゆっくりなめらかにできる人が速くやることをできないと思ってますか?
あとは個人差。あまり好ましくないやり方をする打太刀もいるかもね。手抜いたり。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 02:41:21.61ID:aFKIycFJ
>>142
笑止千万
速く動くトレーニングしなければ実戦で速く動けないよ
百歩譲って転会が剣道より強いっていうことをバーチャルでもいいから説明してほしい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 02:45:55.71ID:aFKIycFJ
>>141
何言ってるの?
木刀で引っ叩かれて頭蓋骨陥没で終わりでしょ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 02:51:28.84ID:aFKIycFJ
>>143
はい、速い動きができないと思ってます
では何で剣道の試合に出ないの?
ルールを言い訳にするなら何が問題かを答えてほしい。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 08:13:12.45ID:1tztWr0D
セッコウで侵入して肘で顎を突き上げて、同時に金的して倒れて終了かな。

面も小手も胴も決まらないよ。

どんなに速くても。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:06:32.00ID:aFKIycFJ
古武道やってる人ってバーチャルしたがるよね
本来、間合いが遠い剣があるのになんで肘なのよ
その時点で論理崩壊してる
剣の間合いに入った途端にやられるわ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:37:05.77ID:EymlD04x
>>144
剣道のルールで剣道の試合やったら、それは剣道の方が勝つと思います。
速いの意味が微妙に違うかもしれないが、速く動く練習もするよ。ゆっくりだけとは言ってないのだが。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:48:14.92ID:EymlD04x
>>148
やっぱり剣道の感覚しかないのがわかります。
肘でと書いてる人の内容は、バーチャルでもないよ。間に入った場合の一例ってことだと思う。
あなたが想定していそうな状況からはちょっとその内容では無理があるとは思うけど、新陰流の場合、ぶつかっていったりなどなど、何でもありなので、そういうのを言ってるのだろうと思います。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 09:55:33.12ID:aFKIycFJ
剣道でなくてもいいよ
棒術でもいいし、更に言えば素手でもいいけど
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 10:08:25.84ID:EymlD04x
>>145
何言ってるのと言われても。そのままですよ。
柳生会のを見ててどこが速いと見えるのかわかりませんし、剣道と比べて遜色あるかないかなんて見方しても意味ないですよね。
剣道の方が柳生会より良いとは思いますが。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 10:11:48.06ID:aFKIycFJ
>>153
えっ、素手だったら尚更?
それはないだろ
ロシアのコンバットサンボの方があきらかに強い

ところで、速く動いてる動画ソースとかあるの?
見たことないんだけど、自分たちでは速く動いてるつもりでも
周りからみたら全然速くないってこともある
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/23(木) 11:10:44.14ID:1tztWr0D
速く動くだけの人に勝てない様な剣術を、わざわざ習おうとする訳無いじゃん。

転会には剣連の八段や七段ゴロゴロいるよ。

あ、まだいるかわからないけど(笑)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況