柔道衣って何処の使ってる?【柔道着】
ミズノ、九桜は使った事あんだけど、東洋ってどうよ?
V-TEXかっこいいな。 V-TEX・PROTEX・鎧は襟と生地がそれぞれ3段階の硬さから選べるよ。 私も困っています。
子供二人が柔道部なので。
いい方法ありますか? >>13
部屋干しを前提に話しますが、上衣はハンガーだと腋の下が乾きづらくなるので、袖が真っすぐに干せる和服の衣紋掛けに干して部屋のエアコンをドライに設定して
扇風機で風を当てるのが乾きやすくなると思います。
電気代はかかってしまいますが、生乾きの臭い道衣を着させるよりは良いでしょう。
あとは大体一晩干せば湿っているのは襟と生地の重なっている部分だけなはずなので、このくらい乾けば縮む心配はないので乾燥機で乾かしてしまうのもアリです。
実際にやりましたが縮みませんでした。
ご参考までに。 柔道着の黒ずみや黄ばみはどうすればいいんでしょう? 国際大会では以下の柔道衣メーカーしか着用できない
1)Green Hill
GmbH Firedrich‐Vorwerk‐Str. 4 21255 Tostedt Germany .
www.greenhillsports.com
2)MIZUNO Corporation
3)Double D Martial Arts & Combat Sports Division
2 rue Vladimir Jankelevitch F77436 Marne la Vallee Cedex 2 France
4)SFJAM ‐ NORIS FRANCE
11 rue de la pompe ‐R.N.14 ‐ BP 8249, 95801 Cergy Pontoise, France 東洋のV-TEXはどのくらいの価格で手に入りますか? 最近の大会でもadidasがスポンサーになったりしてるみたいだが…
道衣の着用はダメなのか? 国際大会では上に出てきてるメーカーしか着用できない いろんなメーカーの帯を使ってみたが、九櫻大将がいちばんイイかな。
硬さも丁度いいし、高級感があって好き。
>>30
九櫻大将でネーム4文字いれるといくらくらいかかりますか? >>31
自分は3号帯(5,250円)に、金糸(1文字600円)で5文字入れたので、総額8,250円しました。
少々高くなりましたが、値段に見合った上質な帯なので、自分としては満足しています。
>>230 :名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 23:45:11 ID:ujKLmQFcO
>>229
朝鮮ゴキブリは巣に帰れ
時間の無駄だ。
>>32 :名無しさん@一本勝ち:2010/08/16(月) 23:41:03 ID:ujKLmQFcO
どうやらこのスレにも
朝鮮ゴキブリがいるらしいな
上記は柔道関連スレの書込みですが、柔道に関わってる人は人種差別発言をする人が多いのですか。
2ch及び各メディアでID:ujKLmQFcOを問題にします。
ミズノ「柔」と東洋「V-TEX」購入するならどちらが良いでしょうか?
双方とも、値段はほぼ同じでしかも高額ですよね。
正直迷ってます。
VTEXは襟を硬く出来るので試合用にはもってこいだと思う。
値段的には2万5千円程で買えるYAWARAの方だな。
>>43
試合用の道衣が欲しかったので、V-TEXの購入を検討しようと思います。
参考になるご意見、ありがとうございました。
ブランド力・価格を無視して、試合用柔道衣としてのパフォーマンスだけならV-TEX。
V-TEXを着ている選手と練習するとわかるが、よく考えられた道衣だと思う。
PROTEX-NEOでも十分だけど… PROTEXも鎧も硬さを選べるけど高いよなあ。
でも本当に掴みにくいし絞めにくい。 松勘の道衣の俺は試合前から負けですか、そうですか。 >>45
それは、相手にとって非常に掴みにくい、組みにくい道衣ということですか?
しかし、それ程硬い道衣だと、着ている自分も非常に動きにくいのでは、と思うのですが、その点はどうなのでしょう?
東洋の高級モデルは襟とその他の生地の固さ別々に選べたはず
襟は固くして生地は柔らかめにすれば?
作ったことないから分からんが…
自分はアディダスの固い道衣持ってるけど、多少動きにくいのは事実
まあそこは一長一短と割り切ってる >>48
YAWARAは着ている選手が動きやすい。
V-TEXやPROTEX-NEOは対戦相手が掴みにくい。
襟や生地の固さも選べるが裁断方法が全く違う。
腕の付け根のたるみがなかったり、袖の縫い目の凹凸(YAWARAの背中と同じ縫い方)がなかったり…
PROTEX発売時、『掴めない』ということで東洋が全柔連に呼び出されたと聞いたことがある。
サッカーやラグビージャージで例えると、
YAWARA≒ラグビージャージでレギュラータイプ(だぶつきがあり)
V-TEXやPROTEX-NEO≒スリムタイプ(だぶつきなし)
のイメージが適切かもしれない。 刺繍屋のおっちゃんが東洋の柔道衣は嫌だって言ってた。 V-TEX+胸刺繍+ネーム刺繍+ゼッケン+帯
恐ろしい・・・ >>53
購入ルートによるが、ミズノ1.5割引きなら
V-TEXはYAWARAと変わらない。
PROTEX-NEOも全日本モデルと変わらない。
刺繍やゼッケン含めたら東洋が若干安いよ! >>55
スポーツショップでもミズノ・三割引きのところあるよ >>56
ミズノ2.5割引きしか知らない。
3割引があったら教えてm(--)m
近代柔道見てんだけど、国士舘高校って九桜じゃなかった?
なんかみんなZEROきてんだけど。
変わったのかな? 近代柔道見てんだけど、国士舘高校って九桜じゃなかった?
なんかみんなZEROきてんだけど。
変わったのかな? V-TEXの方がいいけど東海大相模の王子谷が着ている東洋の「鎧」もかっこいいな。 そのまま洗濯機で洗うんじゃなくタライ等で水(お湯の方がよい)につけ込んで、
足で踏み踏みして汗を絞り出す。
タライの水が白くなるから汗が絞り出てるのがよく分かる。
汗を絞り出さないと襟に蓄積されて濡れただけで臭くなる。
その後洗濯機へ。
ウチでは風呂でやってます。 昔の話だけどミズノが一番良かったな〜ふわっとしてた
それに匂いも良い匂いだし
単に高かったからかもしれんが >>71
私の道衣も乾いていても襟の生乾きの洗濯物臭が消えなかったので試してみたら
大分臭いが抑えられました。
風呂桶に入れてやってみたのですが、レスの通りお湯が白くなりました。 >>73
時々熱湯でやると殺菌消毒にもなるよ。
その時にこん棒などで押さえてやると汚れがすごく落ちる。
ただし火傷に注意。
自分の職場は飲食関係で布巾等はそうやって洗っている。
いい柔道衣ほど襟が硬くぶ厚いから洗え切れないよね。
>>75
柔道衣の寿命が早くなるし縮む。 ミズノの優勝はピンからキリまで値段は全然違うのに見た目は一緒だから嫌だ。
九櫻か東洋がいい。
ミズノなら柔だけだな。 ZEROってイマイチと思ってたけど国士館が着てるとかっこよく感じるわ。 3年前くらいに東洋のタイプRをファックスで注文して2万以下で買った記憶があるんですがメーカーに直接送ったんですかね?友人にもらった用紙で買ったのでわかりません。メーカーから直接買うことは可能なんでしょうか?知恵を貸してください。 >>82
可能です。
私は名古屋市在住なので、それ以外の買い方がわからない。 どうすれば買えますか?ネットではHPとか見つからなかったんです… TMD(東洋)にホムペないよ。
直接取引している学校・柔道会関係者に頼むしか方法ないと思うよ。
PROTEXで23000円(消費税・刺繍代別)ぐらいだったかな。
関係者以外が電話で問い合わせても定価を言われるよ。 全日本柔道連盟は4日の理事会で、来年4月以降に国内で行われる全柔連主催
大会について、世界統一規格に基づく柔道着の着用を選手に義務づけることを
確認した。
世界統一規格は昨年夏に日本が提案し、国際柔道連盟(IJF)が採用。
来年1月から導入される。国内で対象となるのは、男女の全日本選手権、
全日本選抜体重別選手権、講道館杯全日本体重別選手権の4大会。
また、全柔連は2012年4月を目標に、公益財団法人への移行手続きを
行うことを報告した。 東洋の柔道着3,5Bか、4号で悩んでいます。
身長172、体重88です。
どちらを購入すべきでしょうか?教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、プロテックス・ネオを購入するつもりです。 プロテックスなら体に合わせて作ってくれるから問題無い。
すいません。。。プロテックスネオでなくて、ただのプロテックスでした・・・サイズ3,5Bと4号で悩んでいます。どちらを購入すべきでしょうか?教えていただけると助かります。 俺は172a68`で3.5号だから3.5Bじゃないの 東洋のサイズ表はミズノと全く同じ。
丈が短い分、ミズノより見た目はイイと思うよ。
東洋は全てのグレードでフルオーダーできるはず。
もちろん、よほど特別な体型以外は同一金額。
届いた道衣の袖や裾が長ければ無料で調節してくれる。
俺もタイプRを購入した後に袖を無料で切ってもらったことがある。 身長と体重だけで購入すると失敗するよ。
骨格やリーチで全然違うから。
せっかく東洋はオーダー出来るんだからすべて計ってもらうべきだよ。
VTEXはすくい投げ対策に股下の弛みがない
なかなかいいですよ /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / 東洋柔道衣の襟と生地の硬さはどんな感じでしょう?
試合用にハードにしようと思ってるんですが、動きにくかったら嫌だな。 鎧-DATE MODELってVTEXより高いじゃねーか!
しかし、かっこいいな。
欲しい。 VTEXより高い柔道衣があるとは・・・
ちょっと手が出る値段じゃねーなw 自作すりゃいい
生地だけ購入して手縫いすれば無問題
それが無理というのなら、柔らかめのを購入して裏から生地を追加で補強として当てればよい
動きやすく掴まれにくい作りも自由に作れる 東海大相模高校、VTEXや鎧DATE MODEL多いな。
金持ってんな。 試合で着てくれるのは最近です。プロテックス、鎧がでる前は練習でしか着てくれなかった スポンサーになってんのか。
やっぱ強いっていいな。
国士舘高校がZERO使ってんのもそうなのかな。 全日本選手の殆どがMIZUNOだろ。
野村は以前は九桜だった。 ミズノはYAWARA以外見た目でグレードが分からない。 >>114
手元に松勘のカタログがあるんだけど柔道衣は学校の授業で使うやつ含めて四種類しかない。
しかもトップグレードは受注生産で、他のは中国製。
まあ小学生の柔道クラブや中学の部活の練習用なら松勘ので充分事が足りる。
松勘は柔道衣空手道衣は片手間で剣道衣・防具の老舗だったりする。
こんなこと書きながら俺は松勘の#950を練習用に着てるけど着心地良いよ。 最近、クザクラのパンフ見たら新規格の道着を発売するとあった。
道着購入を考えていたが、しばらく待ったほうがいいかな??? 中国製の柔道着は仕上げ剤に重金属が異常に多く含まれているから、
何度となく洗いざらしてからでないと使わないほうがいいよ 柔道着新ルールは来夏から=IJF
国際柔道連盟(IJF)のバルタ理事は10日、東京・講道館で記者会見し、柔道着の生地の密度、
硬さなどの統一規格を盛り込んだ新ルールを来年8月にパリで行われる世界選手権から適用
する見通しになったと発表した。
当初は来年1月から新ルールに移行する予定だったが、メーカー7社と共同して素材のテスト
などを重ねた結果、導入が遅れたという。公認柔道着にはIJFのマークがつく。バルタ理事は
「相手が着ているものでこれだけ影響を受ける競技は柔道以外に思いつかない。柔道着に左右
されず、技量で勝負がつくようにする」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010121000752 IJFマークが利権化するわけね
最近のルール変更のクソぶりよりはマシか。 IJFマークは見える所に付くのだろうか
そして公認道衣なら市販のにもマーク付くのか
今は買った時に入ってる袋にシールが貼ってあるけど 此処で国際大会使用の柔道着を語っても参加資格有る人なんていないよね。 九櫻は生地が柔らかい。
柔らかくて動きやすさを追求するなら浅尾の方が断然優れている。
価格も手頃で申し分ない。 東洋は生地、縫製、着心地など悪くは無いが利益率の馬鹿高い、消費者無視の高額柔道着。 東洋を定価で購入するなんてありえない。
4〜5割引が相場じゃないかな! 東洋を定価の4〜5割引で購入する方法って有るのかな? 東洋が出入りしている道場・学校関係者に購入してもらう。
定価4〜5割引はいける。 >>138
実は書き込んだあと、あっ、柔道衣だった・・ってなった。
ゴメンネ☆テヘ アディダスのJ350Nって使っている人、いますか?
速乾性の柔道着とかってあるんですか? 子供の時のは、綿主体で なかなか乾かなかった。 実はJ350Nは子供用に検討しています。
「速乾性」をうたっているので(綿70%ポリエステル30%)、生地の厚みとか、強度とかどんなものかと思って。
ショップで「一番安いのください!」と叫んで
そして3980円の柔道着買った
特に問題なく使えたよ とにかく軽い柔道着を教えてもらえませんか?
学校練習用なので重いのは嫌なんです。 一重織ならどれも軽いと思うけど
授業用は学校で買わされない? 今度行く高校の先輩が学校のを買ったら、値段高いし重くて通学辛いらしくて。
今度、九櫻の大将の購入を考えてます。
大将ってどんな感じですか?
あと、JOJSの帯はどんなかんじですか?
大将の帯とどちらがいいですか?
>>152
九櫻を選ぶ人は試合の勝敗を考えない愚か者だと思いますよ。 >>152
大将道着は襟がしっかりしている感じ。新品だと超固め。着心地は良い。
真っ白ではないですよ。クリーム色というか・・・。
何度も洗濯をすると気にならないけど。
あと、JOASシリーズより若干重いかな。
大将の道着になら大将帯がデフォでしょ。 大将もクリーム色でミズノの柔もクリームっぽいね。
Mマークのスーパーホワイトが良かった。 >>160
帯の厚さは、ミズノや九櫻JOGとほぼ同じです。
ただ、硬さは比較的硬めだと思います。
何より、しっかりとした作りと、見た目の高級感が魅力的な帯です。
これまで様々な帯を使用しましたが、個人的には九櫻大将がいちばん好きです。
昔、国士館生が使っていた大和堂の帯が欲しいなあ。
絹で出来てて稽古で使ってると擦り切れて所々に白い裏地が出てきてカッコいいんだ。
20年位前に作ったの持ってるけど腹が出て短すぎて使えない。
>>154
俺の行ってる中学では、ボディメーカーの柔道着を使ってるよ。安いし丈夫だよ。 ボディーメーカー=イサミだ。
どうもフルコン空手衣と柔術衣メーカーってイメージが強いな。 ノーパンで柔道しているが、
道着(ズボン)にウンスジが付いて汚れが取れない
ウンスジが付きにくい道着(ズボン)ないかな ウォシュレット使え
スパッツ穿け
隠毛も散らばらないし 昔はノーパン派だったが、今ではスパッツ履いている
ウンスジやチン毛対策もあるが、やはり勃起対策
亀頭が擦れて勃起、寝技で勃起、我慢汁で結構汚れた
スパッツ履くことで少しは勃起が目立たなくなった 俺もスパッツ派。
衿の汚れ、多分皮脂だと思うけど最近洗濯しても落ちなくなってきたんだけど
良い落とし方を知っていたら教えて下さい。 女性のノーパン姿よりも、
ガチムチでギョウザ・カリフラワー耳アニキ系の男性選手のノーパン姿を想像する方が興奮する ボディーメーカーの柔道衣販売店へ行って見てきた。
柔道部の試合等では使えないけど学校の授業では十分だと思った。 鎧DATE-MODELなんて奥襟持てないよ(笑)
でもさ、上のレベルの大会になると東洋の道衣とかって着れなくなるんだよね 国際大会なんて夢の夢だから。
まあ仮にそうなったらミズノだろうね。 試合用に最適な柔道衣って、どのモデルだろうね?
皆さんの意見を聞かせてください。
東洋買うんだったらアディダスの方が格安で同程度だと思うよ >>183
どうして?
九櫻大将とかイイと思うけど。 >>185
柔道素人だろう!
adidasは名前を貸して定価の三割を下請メーカーからふんだくるだけ
前に東洋がadidasの下請しててGー300(\15000)と同じものがadidasのマークがつくだけで3万円位になっていた。玄人なら3万の価値がないことに気が付いて買わない。よって東洋はadidasから撤退した。 Zeroはミツボシからの供給、襟の形状に難有りで組み合ってるだけで自分のクビが軽く絞まる感じがする。 今度のルール改正で上衣の丈が膝上10センチになるらしいね。
夏くらいからの適用らしい。講道館柔道黎明期のような格好かな。
丈の短い道着になれた自分にとってはかなりの抵抗がある(T_T) >>190
ミズノのカタログにIJF国際規格柔道衣が掲載されてるの見たけど、帯から下の丈が長くて、凄く不格好に見える…。
ブルー柔道衣と一緒で、時期に慣れるんだろうか。
>>192
格好だけの問題じゃない
寝技の時、上着の丈が短い方が断然有利になる不公平を均一化することに意義が有るんだよ。 そういえばブラジリアン柔術は裾短いな
それに柔道と違って名前の刺繍ないから襟と固さ変わらない 形の演武の中に鎧で身を包んで行なうものがある
それ用の道着として生まれたんだが形そのものの機会が少な過ぎてメーカーでも困っている 今月の武道館でやる高校の全国大会の会場で、柔道着の販売とかやりますかね?
定価で安くて、試着も出来るならついでに買いに行きたくて。
ちなみに東洋のG300狙ってます。 柔道の精神性を伝承していくためにも必要。
武道としての側面を忘れてはならない。 ひのまるキッズがなかなか中止の発表を出さないのは、営利大会である一端を露呈しているとも言えるのかな。 九櫻大将を着てるよ。
ミズノは俺に似合わないと後輩に言われた・・・。 合気道衣ではメジャーだけど、柔道衣じゃマイナーな岩田商会のを使ってる。 >>212
そうかなあ、おれのJOASはかなり硬いけど。 Green Hill GmbH
SFJAM - NORIS France
Mizuno (Mizuno Corporation)
Adidas (Martial Arts & Combat Sports Division)
Kusakura (Hayakawa Textile Industries Co., Ltd.)
Budo Sport
Essimo (Essimo B.V.)
Matsuru (Matsuru B.V.)
Fighting Films (Fighting Films International LLP) 東洋のハードの胸に刺繍してもらったら針が何本も折れたって2000円余計に取られたw
何度が洗濯してたので余計に硬くなってたみたいだ。
もう東洋は勘弁してくれって言われちゃったよ。
ミズノから東洋PROTEXに変えましたが、下履きのウエストの紐が東洋の方が絞りにくい気がするんですが皆さんどうでしょう?
それ以外はPROTEXなかなかいいです。
やっぱり相手からするとやりにくいみたい。
日本代表でも九桜や東洋使いたい人いないのかな
石井が九桜道衣で国際試合出てるの見たことあるけど(当然日の丸付き) 今時の男子柔道選手は、
ズボンの下はノーパンじゃなくて、パンツ履いてるんだな
残念だ
>>221
東洋では道着検査でパスしないからね
鈴木はミズノだったね IJFルールに対応したとたん九桜が増えたってのは、嫌々ミズノを着てたのが多かったのか >>222
東洋もパスしたみたい。
今のところ、ミズノ、九桜、東洋がOK。
全柔連ホムペに載ってるよ!
東洋のPRIDE Red Stageってどんなの?
HP立ち上げて欲しいな。 >>224
東洋の旧上級者用モデルではパスしないからね >>226
東洋に限らずすべてのメーカーがパスしなかった。
新規格がから当たり前か!! 黒帯を乾燥機で乾かしたら、一体どうなるんだろう?
自分は怖くてできない…。
>>228
縮む。5.5号 305cm → 295cm
表面が毛羽立つ。くすんだ色合いになる。柔らかくらる。 >>229
回答有難うございます。
やはり柔道衣は、帯も含めて乾燥機は使っちゃダメですね。
大変参考になりました。
俺は帯はやらないけど、道衣は乾燥機にかけてたよ。
野村さんもやってるみたいですよ。 >>231
ちなみに洗っただけだと
5.5号 305cm → 300cm
旧ミズノ全日本モデル_47mm_朱子_Mマーク ネッで道着購入している方いましたら店の名前教えてほしいです
安く買える店ないですかね ネット最安値はおそらくココ
日の丸スポーツ
ttp://www.rakuten.co.jp/hinomaru-sp/ ↑
そのまま刺繍頼むと失敗するぞ
2センチ角しかない
小さすぎる 同感。
そもそも、刺繍自体が下手だった。
たぶん、チェックしてないと思う。
少し高くても他のショップをおススメします。 襟は柔らかめ 生地は何回か洗って目が詰まるとやや固め >>245
浜松の高柳喜一商店ですね(^-^) 無名だけど、つくりはいいです。
(実際のところ、同価格帯ならトップメーカーよりはるかにいいです。)
ちなみに高いランクの商品は相当に固い生地を使ってます。
ミズノの学校正課用は松勘のOEMだな。
下の生地の刺しのパターンが松勘の学校正課用と同じだった。 YAWARAに文句の付け所はないなあ
TAWARAにはあるけどな ミズノYAWARAと九櫻大将とではどちらが硬いですか? >>253
風呂桶に放り込んで、道衣がひたひたになるくらいぬるま湯入れて踏み洗いしてから洗濯
洗剤はトップNANOXがオススメ
襟が特に臭かった俺の道衣はこの組み合わせで臭いが消えた。 >>257
サンキュー
しんどそうだけどやってみるわ。
神聖な柔道着の下にパンツ(スパッツ)履くなんて俺には出来ない 金鷲旗で東海大相模が着てた東洋の鎧って特注品?
あのデザインって売ってないよね? 国士舘も大成もZEROだったな。
あまりかっこいいとは思わない。 ミズノの帯刺繍のヘタクソさは何なんだ?
子供が刺繍してんの? ミズノの裏抜け無しは書体が丸くてバランスも悪い。
でも全日本選手などの帯を見たらキレイに入ってる。
職人にもよるんだろうが刺繍の上手な所で裏抜けありにした方が無難。 20年位前の話だけど 講道館の近くで帯に裏抜けなしの刺繍してる
武道具屋さんかメーカーがあったと思う。
帯を開いてから名前の刺繍をするらしい。 http://honnesan.seesaa.net/article/106784591.html
これなんか見てたらひと昔のミズノの刺繍は結構上手だったけど最近は本当に酷いね。
太マジックで書いた様な書体。
職人が変わったのかな?
ちょっと、すれちなんですが・・・。
昨日、中学生の柔道の試合を見てきました。試合で道着が乱れると、
みんなパンツが丸見えでなんか格好悪かったんだけど、
オリンピックとかではそういう情けない格好にはならないですよね。
ああいう選手たちは、道着のしたって専用の下着みたいなのを
吐いているんですか?それともノーパンなんですか? 強豪校も
アンダーアーマー(スパッツ)みんなはいてるよ >>280 >>281
レスありがとうございます。
スパッツだと道着からはみ出して見えちゃったりしてますか? >>282
柔道着のズボンからはみ出ることは無いと思いますよ
ただズボン紐の所の切れ目からスパッツが見えてしまうかもしれないです(笑) 昔はノーパンが当たり前だったのに
今はスパッツですか、時代は変わったのだな
でも、寝技でズボンの切れ目や腰から黒いのが見えるのはちょっと >>284
見た目悪いかも知れないですけれども
ズボンが汗で張り付く事もないし
尻に食い込むこともないですからとてもいいですよ
ミズノから武道用のアーマーも出てますよ(笑) 今度ミズノの柔を購入したいのですが
サイズを迷っています。
いままでは東洋のR-6004号と鎧3,5号を使っていたんですが
4号がちょうどぴったりなのですが、3,5号のほうが
たけが短くてかっこいいんです。でも3,5号だと小さめです。
こういうときは3,5B号を頼めばいいのですか?
ちなみに体型は170cmの95kgです。 私165/60で3.5じゃつんつるてんで
試合出れないよ >>284
ノーパンで柔道したら、勃起したときつらいと思う ノーパンが基本
内股で金的喰らったら睾丸が割れることもあり大変危険です
男子柔道家にとって、キンタマの逃げ場は大変重要
ノーパン派に一票 金玉に逃げ場などいらぬ
男は黙って受け止めてドヤ顔したれ!! 少しずつ涼しくなってきているので
柔道着を寝間着代わりに着れるようになった 173cm、100kg、体型はぽってりマルマルでもなく逆三ムキムキでもなく長方形。
叩かれるのを承知でadidasの武道スピリットを買いたいが、サイズは4Bでいいだろうか? 皆さんは、柔道衣に入れるネームの刺繍の色にこだわりとかありますか?
自分は、銀色の刺繍です。
余り目立ちませんが、意外とカッコ良くて気に入ってます。
私はパールホワイト、ガンメタを使ってます
ガンメタはけっこうゴッツいです・・・ 金糸の刺繍は、洗濯を繰り返すと色がくすむと言うか、黒っぽくなると聞いたことがあります。
実際のところは、どうなんでしょうか?
FIGHTING FILMSが最近目立つようになってきた >>304
金・銀の刺繍糸は色が変わってきますね。 帯に白は私もやってます
最初は美しいんですが
だんだん汚れて・・・
使ってる場所に問い合わせた方がはやいんじゃね?
そしてここで皆に教えて。 >>310
多分、メーカーに特注で作ってもらったんじゃない?
専門学校だから、きっと高い金を出したんじゃない? 東洋の帯で中の色指定できるやつがあった。
確か九櫻のSマークの帯が中の色が赤だったような気がする。今は色々選べていいなあ。
中綿が青の帯いいなぁ。欲しいな。 >>314
そうです。
やぶけた所はほとんどの人が白色なんだけどたまに赤だったり紫だったりする人がいるんだよね。 大将帯がいいと聞いて探しているが、早川のカタログに見たらない
たしかに白地に赤で大将と書いたものを見たことはある
もしかして廃盤でカタログ落ち?
銀の影付き赤SマークのJOGSが後継なのかな?
あと、タナベクラフトのホームページはなくなってしまったの?
買うには、業者が出入りしてる学校や試合場に出入りしないといけないのかな? 大将は元からカタログモデルじゃないんだね
特注品って位置づけか、道理でカタログにないはずだ 俺が大将頼んだ時はカタログにのってないから店の人に早川に電話して確認してもらった。
もともと野球用品を専門に扱ってるお店で柔道に詳しくなかったから、大将は知らなかったと思う。
使ってる人あまりいないから、大将は俺のこだわりポイントだな。 本当にタナベクラフトのHP無くなってんね。
どうしたんだろ?
最近、国士舘や大成が試合に着てるよなあ。
でもマークがかっこよくないから買う気はしない。 ミズノ愛好かな。これ以上安価な道着はモチベーション下がるw MIZUNOみたいに高価な道着は着心地いいので
ノーパン派の俺に取って最高の存在 鎧オダモデルって、ちゃんと今後使えなくなるかもって断り書きがあるけど反則だなあれは 息子の帯は九桜の新しいJOIBにした
理由はIJF公認だから でも、柔らかった
もうちょい硬めじゃないとブラ〜んとしてかっこ悪い
芯の色が選べる帯は東京武道衣(黒獅子)があるよん
安いのから高いのまで選べます 高くないと柔らかいけどね
フルオーダーで道着作っても他のメーカーよりは安いです 値引きで15kぐらい
HP見ても何も載ってないですが・・・www
http://members.jcom.home.ne.jp/kurojisi/ MIZUNOのバイオギア(武道モデル)の着心地の良さにワロタ 冬場は上衣の下にBIO GEAR欠かせない
でも、ズボンの下はノーパンだ 体が冷えてると怪我に繋がるからバイオギア着ててもいいと思うけどな。
厳格な道場では無理な所多い。 アンダー着てるとスポスポ脱げるから
試合と同じようにする乱取りでは着ない方がいいんじゃない?
試合でアンダー着るか? 着ないだろ
減量時にはおkだけどね
【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。
歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。
メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。
プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308
プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html
プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html
プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------
柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------
2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。
-------------------------------------------------
ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm
ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm
ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416
スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598
ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml
ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/
ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392
ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html
ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242
金がないんだけど、大学のサークルでやる程度なら
アマゾンの3900円のやつでも問題ないかな?
高いものと何が違うんだろう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004XUYX4C アマゾンの見たけど上着が空手着みたいだな
最低でもクサクラの安いのにしておけ
初心者がいきなりミズノとか高いの買うと硬いぞ >>349
サンクスベリマッチ
九櫻売ってる店行ってきます >>348
そのクラスは、学校体育程度用だから強度に問題有りなのが多い。それとサイズが身長だけで決まるからデブ、ガリは注意。取り敢えずミズノ優勝の一番安い奴が日本一売れる柔道衣らしい。 門川柔道部 最強
門川柔道部 最強
門川柔道部 最強
門川柔道部 最強
門川柔道部 最強
門川柔道部 最強
門川柔道部 最強
門川柔道部 最強
門川柔道部 最強
門川柔道部 最強
門川柔道部 最強 息子今度高校生
標準だと袖がどこもメーカーも短いww
手長だから九桜の赤Sしか選択ないのか? 新規格の大将ってIJFのマーク付いてるの?全柔連だけ? >310 柔道着で作ったロープは九桜製だよ。売れてるみたい。 >>368
首を吊っても切れませんかね。当方103kgあります。 は?大将の帯って使えなくなるの?
柔道着は全部使えなくなるのはわかっていたんだけど。
あと卒業記念で貰ったミズノの帯も使えない?
贈◯◯ってなってて、かっこいいんだが。 どの試合までOKなのかNGなのかはっきりして欲しいよな。
体格の変わりやすい小中学でも試合の為だけに高価な柔道衣を揃えなきゃならなくなるの? ミズノの優勝76MG02801を買いました。
ズボンが洗濯前でちょうど良いサイズなんです。
洗濯したらどのくらい縮む(短く)のでしょうか?
洗濯前なので交換を考えてます。 新品の高級柔道着を着ると、匂いがいいせいか、
肌触りがいいせいか、勃起する。 >>374
いまさらですが 優勝76MG02801サイズ4.5号
リーチ 購入時171cm
一回目洗濯154.5cm
2010/11/19___149cm・・・・乾燥機
以下洗濯のみ
2011/2/25___150
2011/8/01___152
2011/8/26___152.5
2011/12/21___151.5
2012/3/19___150.5
身丈 購入時88cm
一回目洗濯86.5
2010/11/19___84cm・・・・乾燥機
以下洗濯のみ
2011/2/25___85.5
2011/8/01___87.5
2011/8/26___87.5
2011/12/21___87.5
2012/3/19___87 大体、週1洗濯でのデータです。
(洗濯のたびに測っていた訳ではないです) あっ ズボンか・・・
4号
購入時102cm
↓
現在94.5cm
昨日の全日本は九桜とミズノがだいたい半々の印象を受けた
やはり勝負着はその2つか 詳細なサイズをありがとうございました。
上衣も一回洗濯したらちょうど良いサイズになったんですけど、まだ縮むんですね。
困ったな。
サイズ表では多少余裕があるハズだったのですが、上下とも短くなってしまう。 ん、えーと・・・
私の書いたのは洗い上がりのサイズでした。すみません。
乱取りを10本くらいやってリーチ155でした。
使っている時のサイズはおおよそ1回洗った時のサイズになるような気がする。
乾燥機で一気に縮めない限り、ちょうど良く使えると思うよ。 上衣ね
ズボンは洗う前が丁度良いなら、交換したほうがいいでしょう。 防縮加工されてると普通の洗剤で洗う限り1%くらいしか縮まないけど
何も加工されてない綿は5%縮まって安定するから其れを計算してから買わなきゃ駄目だぞ
安物だと袖丈や裾丈が7〜8%縮む物もあるけど上下セットで1万5千円を超えてれば稀だな 学校の授業で買わされた道着は、薄手な上にすぐに縮んでしまい、
黄ばんだフルコン空手着にステテコを履いたような状態になってた。 旧タイプの九櫻大将生産中止は残念すぎる。
誰もが試合に出る訳じゃないのに・・・ 俺は鎧オダモデルが欲しいな。
近所の武道場で1時間40分の練習を週3日だけやってる社会人だけど試合なんて出るつもりもないから練習で奥襟持たれにくい柔道衣欲しかったんだけどな。
ミズノの新品2着あったから買うの控えてたら、欲しいと思った時には生産中止になってたよ。 俺も鎧オダモデルを買い損ねた。
試合出ないで稽古を楽しみにしている。
九桜大将は旧規格で一着駆け込み注文で間に合ったが二着買えば良かったと後悔 てか練習だけでそんなに高い道着買う意味ある?G-600ぐらいで十分だと思うけど。 俺の場合は練習だけだから意味がある。試合に出ようと思ってたら試合に出れない柔道衣で練習してても無意味だからね。
_ノ从从从从ヽ_
彡::::::::::::::::::::::::::::::::ミ
彡:::::从从从从从:::::::ミ
彡::/ ヽ::::ミ
彡イ/⌒\_/⌒ヽ:::ミ
( V (・-) (-・) V )
/ | \
\ | /
| ヽノ |
| \ / |
| | /⌒\ | |
| | \二/ | |
| | | |
\ /
/\___/\
| ヽ V / |
| | / | | 【政治】 谷亮子議員、不倫騒動…女性秘書が「いいかげんやめましょうよ」と忠告すると、谷亮子氏は逆ギレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345520591/
国会議員と秘書といえば、タレントとマネジャーのごとき一心同体のパートナー。
が、その深すぎる 関係が「男と女」の疑惑を生むと‥。
谷亮子参院議員(36)を巡る「不倫騒動」の内幕を明かす。
ギリシャ代表とかが着てたfightingfilmsの柔道着、インターネットで注文
しようかと思ってるのですが。
サイズが日本の4号、5号とかじゃなく、170cmとか175cmとか刻みです。
私が普段着てるのは東洋とかミズノの4号ですが、海外モデルのサイズって
どんな感じなのでしょうか。どなたか海外モデルのサイズに関して詳しい方
いらっしゃったら教えてください。なお体重95kgくらい、身長170c
mくらいです。170を買って、小さかったら困るなあ・・と思ってます。
最近のは外国製でも質がいいのかあんまり縮まなくない?
警戒して実際の身長より5センチ大きいアディダス製(綿100%)買ったらやっぱり大きいよ
それどころか乾燥機かけても縮まない
あと外国人向けに手足が長めに作られてたりするのかも
私の体験談です >>411
ありがとうございます。170にしてみようかなと思います。
注文して、届いたらまたレポートいたします。 パキスタン製の柔道衣を乾燥機にかけたら
半袖みたいになった事がある。
新規格の柔道衣買ったんだが・・・
ジオン軍のモビルスーツみたいでカッコ悪いwww たまに鎧着てる奴見かけるけど
やっぱカッコいいなあ〜
メガドライブじゃ駄目だ 2013年の着の基準変更は国内だけの適用だよね?
海外の道着だとどうなるんだろ? 柔道の感染菌(トリコフィトン・トンズランス)
皮膚真菌症(タムシ)この病気は、柔道してる者
だけに感染して付くのですか?
この病気になると、皮膚はどうなりますか? 柔道着フェチには、たまらない
今にも、臭ってきそうで、どうにかなりそう
今すぐ、してみたい
http://ameblo.jp/judogi/archive1-200806.html 柔道の感染菌(トリコフィトン・トンズランス) 皮膚真菌症(タムシ)
この病気は、柔道してる者 だけに感染して付くのですか?
この病気になると、皮膚はどうなりますか?
柔道だけに発生する病気って聞いたよ
真実を教えてください トンズランスはレスリングでもあるよ
不衛生な外国からやってきた皮膚病 >>412はそのFighting Films買ったのかな?
うちでも買おうと思ってるんだけど、サイズがどうだったか知りたいので
まだ見てたらレポ頼みます。 柔道着の下ってどんなパンツとかアンダー履いてる?
俺はオクで落とした白のバレー用ブルマーだがなかなか良いぞこれ 東洋はPROTEXという名前をもう使わないのかな?
PRIDEよりいいと思うんだけど。 fighting films買いました。
縮んで短くなったら嫌だなと思い結局175にしましたら、ちょうどのサイズでした。
いちばん高い奴にしたのですが、ものすごい分厚さ・堅さです。
以前のミズノ優勝とかよりも堅いかもしれません。 >>446
どんなもんなのか気になるな
届いたら感想よろ >>448
オランダ柔道連盟とスポンサー契約結んでいたgreenhillだけど、
16名もの強化選手がgreenhillの柔道衣を着るのが嫌だと言って
裁判に訴えたら、訴えが認められた
これでスポンサーのgreenhillとの良好な関係が壊れることになり
かねないと、オランダ柔道連盟は嘆いていた イメージの問題か
greenhillなんていかにもダサそうなので 銀クザってもうないの? 20年ぶりに柔道始めようと思うんだけど・・。 純白と未晒のクリーム色だと、どちらが好き?
俺は汚れの目立たないクリーム色 >>456
JOWのこと?
メーカーにまだ残ってるかもしれんし聞いてみたらどうかな。
もうないかもしれんけど。 >>458
まちがってたら申し訳ないが、2013のカタログには載ってた…
と思うからしばらくあるんじゃない? 柔道衣をガチガチに固める方法ってありますか?教えてください。 洗濯のり使ったけど少し使用すると軟らかくなる。
使う柔道着はG-400かMIZUNO。 >>457
俺も未晒しのクリーム色のが味があって好き ファイティングフィルム、最高やな。
ガチガチに硬いから試合に有利。
ついでに帯も買ったお。
もちろん刺繍は英語でw
気に入ったから、練習用にブルーも買う予定。 黒獅子ってメーカーはどうですか?
ラベルが格好良かったので欲しくなりました。 新規格の柔道衣の中で背中や袖の縫い目がフラットになっているのは、東洋のアレスしかないのかな?
ミズノに柔の後継商品を出して欲しいな。 九櫻は三割引の所だと、JOIでもとても安く感じるな。
ミズノは二割引の所しか知らないけど、三割引の所ってありますか? ビッ区カメラ札幌店の
副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた。
コピ・ペで拡・散希・望 ミズノの新しい胴着はマークが金で特別感が出てかっこいいな〜
もう現役ではないので、IJF規格じゃない柔使ってるけど、久しぶりに胴着新調しようかな ちなみにYAWARAの肩のマークが結構擦り切れてきたから買い足し時かもしれんしね、昔のmマークの優勝も好きやけど若い高校生なんかと練習すると、胴着固いって驚かれる。そんな固いつもりでもないがねぇ 2015年から国際柔道連盟が施行する新ルールに適合するよう刷新した。軽くするため綿に
ポリエステルを混合した素材を使った。一般的な3号サイズで2.1kgと、綿100%の従来品よりも
軽く仕上げた。洗濯した後はこれまでの柔道衣より約6割短い時間で乾く。パンツのデザインも
見直し、股上を浅くして動きやすくした。
軽量で乾きやすい柔道衣 ミズノ
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO85293290U5A400C1TI0000/ ミズノは、国際柔道連盟主催大会で義務付けられる新ルールに適合した柔道衣「優勝」を10日から順次発売。
東洋紡と共同開発したポリエステル混紡の繊維を使用し、強度を保ちながら新ルールの生地重量を実現した。 硬さは昔と比較すると全然ないよ。これが国際基準ってやつですか。
硬さを競ってた時代が異常だったんだろうけどね。 ミズノは柔道衣でIJF新規格基準モデル(2015年夏前に発売)を出しているのに、帯がまだ発売されてない。エーーって感じ。
新しい赤タグに変わった訳だから、帯も一緒に発売しろよ。 >>485
日本代表着用モデルを買った。
刺繍入れがあるから今手元にはないけど、試着品着てほんと驚いた。
柔らかいどころじゃないくらいヤワヤワ。
そのせいでサイズが1号違った。
ちょっと心配に思う柔らかさ。 自分だけ新基準着てたら「俺だけ不利じゃん」とか騒ぎたくなるぐらいのソフトさダネ 確かに、相手に掴まれると簡単に切れないと感じる柔らかさだ。 表彰式では白以外ダメなんだよな
以前GPハンブルクでフロルが青を着てIJFに厳重注意されていたけど 東洋の新柔道着(PRIDE 2015)を買ったけど、旧規格と比べて違和感なし。
俺は柔らかくて軽いのを期待したけど、裏切られたな。
綿100%だからかな?
これじゃ、早く乾かないよorz
ミズノは高いんだよな。九櫻はどうなんだろう? 九櫻のサイズ3とミズノのサイズ3は違うのか?
九櫻しか持ってないからわからん 各メーカーから新規格の柔道着が出てきたね。
九櫻:JOF、JOJ、JOEX、JOV(大将)
ミズノ:22JM5A1001-22JP5A1001、22JM5A1501-22JP5A1501、22JM5A1801-22JP5A1801
東洋:PRIDE GOLD、PRIDE BLACK、PRIDE NAVY、ARES III
ミツボシ:J-710、J-720、J-550、J-560、J-570
ゼロ:ZERO TOP OEN
APSmori:NEWレジェンド
ということは旧規格は在庫処分なのかな。 大成の古賀はAPSmoriのレジェンド着ている。
ttp://ice.homemate.co.jp/isc/judo/tournament/info/kinsyu/2015/photo/20150724/shiai044.jpg
ttp://www.aps-mori.com/judo/judoitem.html#ju_newre >>498
ミズノの黒帯の手振り刺繍が力強い文字でかっこいいな。 新規格なんて、ほとんどの柔道家には必要ないんだよな。
旧岩崎のタネイの柔道着はいいよ。
高いけど、質が違う。T1100はお勧め。 http://iup.2ch-library.com/i/i1637276-1461684859.jpg
はじめて見たのですが、大人で青帯を締めてる人がいるのですがどうしてでしょうか?
ちなみに、いつも青帯を締めているらしいです。 >>496
メーカーによって違う。カタログ等確認を。 九櫻の新企画(2015)大将はまだ発売されていないそうです。 新規格のミズノの一番高いのを買ったら、薄くてビックリ。安いやつかと
思った。昔のヤツのほうがいいな。 柔道 69 インチキ柔道場に金メダリストが身分を偽って潜入 説明
https://www.youtube.com/watch?v=V1yyln5iaHY
シドニー五輪金の滝本氏、仏の指導者に技伝授
滝本誠氏(41)が2日、東京都文京区の講道館でフランスから来日した指導者ら約50人に技の指導法などを伝授した。
総本山の講道館と全日本柔道連盟が以前から行っている指導者交流の一環で、4月下旬からフランスなど欧州のコーチ陣を受け入れている。
http://judo.tarohiro.com/20160502sanspo/ 【総合偏差値68】高田知彦【世界史偏差値73】
ピンク
水色
ブルー
レッド おじさんだけど、試合用に九桜の高いやつ。
普段はミズノの愛校w
九桜の方がフォルムもカッコいいんだけど重くて固いからあまり好きじゃない。
なにげに愛校は気に入っていて、2着目。 最近の強豪校は東洋のステルス着ていますね。
国士舘の飯田君も着てました。 ミズノの柔道着って愛校と優勝の2種類しかないんだ。
まあ、優勝はさらに種類が分かれてるけど。 愛校使ってたけど、優勝の一番安いやつ買っちまった。
どんな感じかな?楽しみだ。 九櫻の先鋒という柔道着って、いつごろからありますか?
最近できたのですか?
丈夫なんですか? 先鋒って子供サイズがあるから低学年に人気だよね。
襟が硬く釣り手が切れちゃって、うちの子「あいつと同じドウギ欲しい」だって IJFのマーク入り高いね。今後は赤ラベルだから買い換えないとね。 愛校と優勝はサイズが共通じゃないんだ。。
優勝のがデカいな。 九櫻の少年用でそこそこなのは先鋒ぐらいじゃないの?
少年用(0〜1号ぐらいまで)だったら、東洋の方が種類が豊富だよ。
あと東洋だったら、メーカーに電話して直接買った方が安いよ。 これ普通にショックだね。。
本当なの??
https://goo.gl/RB0asw 九櫻の大将が新規格になって発売された。でも高価だなぁ。 東洋はリピートしないやつが多いけど。俺の周りでは。 おまえの周りだけだろ?w
インハイ見ると、東洋だらけだぞ。 やっぱミズノが1番だな
丈夫だし着心地が最高!
トーヨーは好きになれない
値段だけは一流だけど 大将のマーク無しってあるけど、ミズノの「マーク無し」ってあれば欲しいな。
あのマーク、簡単に取れそう? ミズノの優勝の一番高い奴と安い奴ではヤッパ全然違うのかな? 東洋は小売を挟むと高くなるので、メーカー直で買った方がいい。
恐ろしく安くなる。メーカーにFAXで注文すればいいよ。
>>538
特注なら可能だと思う。実際にオリジナルブランドつけているお店もあるから。
それよりも各メーカーは〇〇cm×号じゃなくて、ちゃんとした寸法を出してほしいな。l
九櫻だけだよな、そこらへんをちゃんと出しているの。 ミズノは問い合わせたら5mm単位の詳細なデータを教えてくれるよ(製造時の)
手元にデータのない廃盤商品でも調べて折り返し電話をかけてくれる
自分は九櫻が好きだけど、ミズノの人気はこういった対応の良さもあるのかなと思った
ミズノのマークは簡単に取れるのかとか、そんな相談にも乗ってくれそうな親切さだったわ ミズノに寸法確認して購入したけど、縮み率の表記が間違ってたから結局ブカブカ。
そのことをミズノに指摘してものらりくらりとクソ対応だった。 洗い方や干し方によって縮み方はバラバラ、ミズノに限らず縮み率は目安でしかないよ
だからミズノも九櫻も、5%「程度」縮みますみたいな表記してなかったと思うけど
ブカブカなら乾燥機にかけてみたら? 1回しか洗濯してないのに、ブカブカじゃないか! とクレームつけてそう >>549
アホか、そんなんやってるにきまってるやろ ミズノはサイズ変わったよね。
前のサイズ表見たんじゃないですか。 九櫻のことを「ザクラ」と言う人がいるから調べてみたら、ちょっと前のロゴは「kuzakura」なんだね
ミズノに負けじと海外進出する際に、国花でもあり外国人の日本のイメージ桜「sakura」に変更したっぽい
クサクラは言いにくいと思ってたから、これからは堂々と 「クザクラ」 と言うことにしたw 岩崎が廃業したので、製造元のタネイの道着を購入。
二重刺のT800バイオなるものを購入したは良いが、襟が太く硬すぎる為 タネイですら襟先にネーム刺繍出来ない始末。
IJFは襟先しかネーム刺繍認めてないのに競技用として販売したらあかんやろ…(-。-;
地元の刺繍屋、マーク会社に見せても全て断られたよorz
誰か同じ道着で襟先にネーム刺繍成功した人いますか? ☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆ ミズノの優勝の一番安いやつは一重じゃなくなっちゃったのね。
あれ、気に入ってたのだけど。。
分ほどのやつはどうなのかな? 東京五輪勝ち取った“勝負スーツ”実はAOKI 安倍首相は若々しく、滝クリはより知性的に
http://www.apalog.com/tokumei/img/371/g0mDioOTg3ODYapOoFg.jpg
安倍晋三首相や猪瀬直樹都知事、滝川クリステルさんら招致チームが着た“勝負スーツ”は紳士服大手のAOKIが担当した。
「招致委員会からは、従来のシックで落ち着いたイメージを変えたいという要望を受けました」とAOKIホールディングス本社の広報担当者は明かす。
同社のプライベートブランド「ジュンコ・シマダ・JS・オム」のラインから約10パターンを提案し、最終的にデザイナーの島田順子さんによる監修のもと、スーツを製作したという。
https://www.sankei.com/west/news/130913/wst1309130075-n1.html
スーツのAOKI
JUNKO SHIMADA
https://www.aoki-style.com/static/wakuwaku/collection/junko/ 「合成皮革=安っぽい」「毛皮=ゴージャス」。ファッション市場で、そんな旧来の価値観が大きな転換期を迎えている。
エコロジー思想の浸透が、毛皮(ファー)やダウン(羽毛)、皮革など動物素材を使わない「アニマルフリー」という取り組みに発展。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10066450Z21C16A1NZ2P00/
2021年の最もエシカルなブランドは?動物愛護団体PETAが選出
「グッチ」や「ステラ マッカートニー」が受賞!
https://www.elle.com/jp/fashion/fashion-column/a38467024/cruelty-free-fashion-brands-211209-hns/
「ナイキ」×「アナナス・アナム」
パイナップルから生まれた再生素材を用いた最新作!
"NIKE(ナイキ)"の持続可能な世界を実現するための取り組み、"MOVE TO ZERO(ムーブ・トゥ・ゼロ)"により誕生した、
"SPACE HIPPIE COLLECTION(スペース ヒッピー コレクション)"を始め、スニーカーカルチャーにおいてその活動は加速度を増している。
新たにスポットが当てられたのはイギリス・ロンドンを拠点とする、"ANANAS ANAM(アナナス・アナム)"により開発された新素材、"Pinatex(ピニャテックス)"だ。
https://sneakerwars.jp/items/view/14659 柔道着試合中すぐベロンベロンになるからポンチョみたいに上から被るタイプの柔道着つくってほしい
柔道に向いてないねん しゅぼっ♪ 火-y(ー ̄)ふいぃー( ̄ー ̄)y-~~