X



槍と薙刀ってどっちが強いんだぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 19:27:35.13ID:y6RAiKTz
蛇鉄槍最強
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 16:57:50.27ID:m4ScIv+0
>>80
>女子薙刀VS男子剣道だとどっちが強いの?

女子薙刀。

だから昔(明治時代)から「薙刀三倍段」と言われてきた。

>>85
そう。

>>87
違う。

>>100
それは尾張新陰流にみられる管槍。
でも白兵戦では日本刀が一番取り回しがいい。

>>106
>時代劇や小説の見すぎ、戦場で活躍するのは、弓矢と鉄砲。

間合いによる。
日本刀の間合いの広さ狭さの汎用性の高さは異常。
日本刀は長くも短くも使える。

拳銃(ガンマン)と日本刀(剣術家)が戦ったら日本刀が勝つ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 17:25:46.85ID:m4ScIv+0
>>174
>ふりまわせばそれなりに切れる薙刀のほうが初心者向き。

それなりにどころかスパスパ斬れますよ。

>>184
そもそもは長巻というものがあって・・
その当時の日本刀は三寸超が当たり前の長尺で・・

>>187
薙刀は当然突くことにも使います。
何のために柄があるか考えていただければお分かりいただけます。

>>197
テコの原理でそれはありえません。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/05(月) 01:00:52.07ID:d4faTJJP
4年以上前のレスに何やってんだこの人?

「薙刀三倍段」なんて誰が言ったんだ?剣道三倍段はあっても薙刀三倍段は
初めて聞いたな。昔からというくらいだから昔の文献に載ってるんだよね?
出典お願いします。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/06(火) 22:20:01.14ID:RGpB5bR5
江戸時代以前の薙刀ってマイナー武器だろ。
だって戦に関係した薙刀に由来する言葉が存在しないじゃん
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/12(月) 00:28:15.90ID:uSjxvGP0
槍、それも十字槍
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/12(月) 23:37:06.46ID:6KQP09hV
フローぺ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 07:57:28.08ID:dlmEQh6y
今日本刀の刀匠みたいなのの槍バージョンの人いないのかな。日本刀は結構売ってるけど槍はぜんぜん売ってなさそう 作ってなさそう
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/21(金) 13:07:40.49ID:rbalzBVG
逆にまだ作れる人がいるんだ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 19:48:52.94ID:77F+MljF
>>776
具体的に書いてくれよ。達人ガーってのは無しな。
達人は平均じゃない。イレギュラーだ。だからこそ達人なんだけどな。
しかも定義があいまいだし。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 20:58:23.27ID:TAGtA46h
単純に槍のほうが習得が楽だよ
薙刀は色々技法があるけどその分習熟に時間がかかる
そして費用対効果で見ると槍が良いって感じだ
もちろん槍だって追求すれば深いのだろうが
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 10:30:48.79ID:I7Nu5N1R
スレチで失礼します、途中見てないから指摘してる人いるかも知れんが
1からみてるとスギちゃんこのスレ見てた可能性あるんじゃないですかね?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 11:23:36.86ID:FO2j2Rbn
>>779
何の話なんだかさっぱりわからん。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 19:53:22.39ID:7NN2eM8C
俺だったら突いて良し斬ってもマァ良しの鉾を選ぶぜ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 20:26:30.79ID:wJ/K75L/
奇をてらって昔の武器を選んでみましたってか
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 02:08:15.38ID:fRu1XfkM
パイクやら足軽用の長槍と日本号みたいな大身槍じゃ大分話違う気がするが
あと薙刀って馬上でも使えるもんなのかね?絵巻なんかに馬乗って薙刀持ってる武者いるけど、振れるのかなアレ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 11:39:51.39ID:X9aRsxje
薙刀は馬上で振るものだよ
何故なら、降りてしまったら振る距離を稼げずに歩兵の仲間を切ってしまうだろ
槍は振るよりも突く方に特化しているために、歩兵の集団でも馬上からでも使う事が出来る
槍が強くて廃れなかったのはそう言う理由だよ
個人戦でも棒の中心近くを持つ薙刀と、端を持つ槍とでは、同じ尺の得物を持ったとしてもリーチに差が出る
両者の実力が同じ場合、槍の間合いから薙刀の間合いに入る為に相手の攻撃をかわし懐に入らなければいけない薙刀が不利になるのはそう言う理由
相手の技を裁き切るのは実力差が無いと厳しいよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 00:06:15.64ID:B6ZNWl8v
槍が薙刀より優位な理由

@槍は、素突き、繰り突きなど、有効かつ、直ぐに習得できる技があるが、薙刀は難解すぎる。
(薙刀は、慣れない内は、構えを変える度に、打つ角度を変える度に、刃筋が明後日の方を向く為、基本打ちすら一苦労)

A槍は、長柄になればなるほど、穂を小型化して不バランスを軽減できるが
薙刀は板刃を小型化できない為(小型化すれば、薙刀ではなく菊池槍になる)、長柄にはできない。

B槍は、(袋槍タイプなら)穂が折れても、竹槍を指すなど代用できるが、薙刀は代用できない。
(刃が折れたらアウト)

C集団密集戦では、槍は左半身構えのまま、槍ぶすまを作ったり、槍絡み(打撃戦)を行えるが、
薙刀は打つ度に左右の構えをチェンジする動作を多用する為、密集戦では邪魔になる。
(武田家朱印状では、薙刀は邪魔な為、一手役(指揮官)以外は使用禁止とある)

D槍は、長柄化で打撃力up、管槍化で突力up、鍵槍化で防御力upできるが、薙刀はオプションを付けれない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 00:16:38.32ID:B6ZNWl8v
>>787

固定された馬上では、槍も薙刀も、左右の構えの入れ替えが出来ない上に、
馬首が邪魔で、左右への持ち替えも手間が掛かります。
どちらも“突き”か“刺し面”くらいしかできません。
ただ薙刀は下段に構えたら、すれ違い様に歩兵を斬れる利点がありますが


>棒の中心近くを持つ薙刀と、端を持つ槍

薙刀も槍も、遠間なら石突きに近い位置を持ち、近間なら繰り込んで刃に近い位置を持ちます。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 16:39:01.80ID:uAhL7Wj5
太平記なんかにゃ太刀と薙刀切っ先そろえて騎馬突撃ってシーンが散見する。
振り下ろして敵を叩き切るような使い方だったのかね。

あと手持ちの軍記物系探してみたんだが、太刀と薙刀の併用・薙刀と槍の併用はよく見るが
太刀と槍の組み合わせは見つけられなかった。
鎌倉〜南北朝あたりでは太刀と槍の折衷的な存在と見なされてた可能性もあるか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 19:29:48.03ID:B6ZNWl8v
>>790

鎌倉〜南北朝には、そもそも槍は無いし。

武家初の槍である“菊地槍”が誕生したのは南北朝だけど
菊地槍は、厳密には槍とはいえんし。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 19:50:15.46ID:B6ZNWl8v
>>790


>振り下ろして敵を叩き切るような使い方だったのかね。

そりゃ、中段や八相や上段に構えてたんなら、振り下ろすしかないでしょ。
まあ、八相や上段に構えてても、水平斬りはできん事はありませんが、刃筋をただすのが難しいですね、特に上段からだと
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 20:18:05.36ID:B6ZNWl8v
ちなみに、薙刀で、上段から水平斬りにするには
(左半身からだと)先手は完全に環にし、振り下ろした瞬間、後手で一気に刃筋を横向きにし、
右半身を前に出す動作をそのまま横振りに使います。

練習すれば出来るようになりますが、本身で斬れる保証はありません
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 23:51:50.22ID:uAhL7Wj5
>>791
菊池千本槍はどちらかというと伝承の類な気が。。。
竹ノ下の戦いの翌月に発生した三井寺合戦で寺方が槍使ってるし、奥州合戦の軍忠状に鑓傷の表記が出て来たりもする。
マイナー兵器ではあったかも知れんけど、無かったは言いすぎな気がするが。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 00:44:01.78ID:YLRWdncr
短い菊池槍みたいな武器として片刃の「手鉾」が鎌倉時代には普及してたな。
それを長くして集団運用したのが菊池千本槍の真新しさなのかもしれん。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 01:18:35.74ID:PzSZgU9N
手持ちの武器差し置いて急造の槍で装備統一してるみたいだもんな。
発想が一世代先を行ってる感じはある。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 02:33:41.33ID:IOJna1RK
十尺棒
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:1sN57zlC
 
     
            
 
中国政府体育辞書系列 中国武術大辞典記載
中国伝統武術 馬鳳図公 唯一継承人 馬明達老師による
双手刀法苗刀短兵訓練法
馬家伝訓練法 基本架 一堂
※拳法が武器に運用される
明代 紀効新書伝来による馬氏家伝訓練法

http://www.youtube.com/watch?v=vD-Kl3Phbf4&;feature=youtu.be
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:7ISursZ3
>明代 紀効新書伝来

明代から連綿と伝わってきたっての?
マルチに聞いても無駄だとは思うが
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/03(木) 22:38:43.06ID:O3OPixjt
わざわざ旧仮名遣いのほうが笑えますwwwww
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 03:17:27.49ID:BVDEhMOg
ace
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/23(日) 03:13:51.64ID:ExcHGd9/
ホック
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/27(木) 02:05:20.08ID:6wUDHsgw
alma
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 23:43:08.36ID:aY8j/5i7
パラディス
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/25(月) 20:14:54.07ID:qO/n+b4m
自貼りなんだけど、こんなノート書いてみたので感想ください。
槍>刀は必ずしも正確ではありません。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n301188

別に槍>刀には異論はないのですが
ヤフー知恵袋では「槍と刀が同じ長さ(一m以内)でも槍が勝つ」と
強弁する人が困ってます。
そんな短さではいくらなんでも刀が勝つでしょう。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 19:19:05.20ID:GCg+tTPI
槍の定義は曖昧だが
少なくとも1.4m以上ないと長柄武器とは呼べないんじゃねえかな
1m以下だと20世紀前半の銃剣より短いからなあ
0816813
垢版 |
2014/08/27(水) 13:50:34.02ID:PmsUbdz3
かなり加筆しましたので、また読んでくださいね。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/04(木) 00:14:41.97ID:M2SD1j+i
竹光と竹槍ではどっちが強いのだろうか。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/16(火) 01:17:09.02ID:wKu8TmTO
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 09:48:13.01ID:dUTngPfi
0822 【東電 74.9 %】
垢版 |
2014/12/06(土) 08:36:50.55ID:N3VV3oPS
>>818
もしもしキミ!そう、キミや。それはそうとあれさ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em

キミの今後に期待してるよ。その調子でね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/09(火) 23:34:00.77ID:f+Lqeo3c
一対一での立合なら、薙刀最強じゃないのか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 02:07:38.21ID:PiDoZryL
槍と言っても色々ある、薙刀は長さの違いくらいしか無いが。
同じ長さの素槍なら互角だろう。
十文字槍とか、鍵付き槍だと多分薙刀は勝てない。
管槍も突き出すスピードが速すぎて防御出来ない。
>>814
武田信玄が実際に槍の長さを検証した。
その資料では一間半=3m無いと、刀に対する槍の長さの意味が無いと書かれている
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 23:45:23.56ID:WCJyV1oD
槍の実物ってどれくらい自由に振れるもんなんだ
行くぞ行くぞってフェイク入れてすぐ戻してってやれるなら
刀剣じゃどうにもならんわ
戻しが遅いなら漬け込める
0827 【ぴょん吉】
垢版 |
2015/07/01(水) 01:45:32.95ID:Fr/XV0xy
ミリンダ王の問い
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/14(火) 01:55:53.66ID:RfstOxvt
両断できあんくても槍には鍔が無いから、そのまま柄に沿って刃を滑らせて指斬り落としにかかられたらもうアウトな気がするんだが
実際どうだったんだろう
0832『佳子様』の『秘密』を『暴露』
垢版 |
2015/08/20(木) 18:57:03.64ID:UUegN7IW
.
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!(小学生売春事件)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!

■実は、『女性皇族』の『男遊び』と、
 女性皇族がおこなったハニートラップだった!!

■その『男遊び』と『トラップ』を誤魔化す為の、
『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!

■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索⇒『佳子様 真子さま kare氏』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※上記で検索しますと、1ページ目の5番目以内に、

【懇約〕秋篠宮家の佳子様と・・・・・・・
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑が表示されます。

※世の中、知らない方が良い事もあるんです・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
http://matome.naver.jp/odai/2143960880970769001
.
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 02:32:15.21ID:9OGjASQ/
山城での攻城戦か騎馬戦が多かった鎌倉時代に
矛が淘汰され薙刀が多かった理由が判り難い
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 16:09:49.17ID:lJnoETDA
槍対薙刀のサシだったら、初動の軽さやリーチ的に槍が先手になるんじゃないの?
開幕リーチ外からの一突き捌けるかどうかの勝負になりそう
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 07:55:03.71ID:mF26TMOT
突くより斬るほうが失血死しやすい。
また、斬りは鎧や服を損傷させやすい。
味方で列に並ぶなら槍しか使えないが、
一人で自由に行動できるなら薙刀だ。
馬に乗っても強い。
そして、槍と薙刀がサシでやったら薙刀が強い。
斬る動作というのは受ける動作と近似しているからだ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:35:58.18ID:J742R/R7
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 06:11:52.77ID:mUm4Krwj
薙刀の方が強いならなんで槍が長柄の主流になったんですか?
槍襖に使うような4mを超えるような槍はともかく

長柄槍扱う部隊以外の兵士たちも槍を使ってるのはどう思いですか
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 15:18:29.62ID:EpSQduhV
>>842
槍の方が横の密集が出来るから。

「ランチェスターの法則の第2法則」により、
一対一で圧倒的な差が無い限り、密集できる
ほうが集団が大きくなる程強く成ります。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 20:59:47.61ID:9PdOL+ZR
槍が使われるまでは、長巻や薙刀が主流。

集団戦が中心となった時に槍が出てきた。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 06:54:23.52ID:9/a1+dxq
刃筋云々は平和になって日本人が刀剣や鉈ような刃物から離れ過ぎたから起こる問題で
あの自力救済の治安の悪い時代では気にならなかったんじゃないの(適当)
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 11:29:51.34ID:Z0i9A545
槍のほうが訓練がカンタンというのは実情としてあるとおもう。
薙刀は技術が高度で兵隊にやらせてるヒマがないだろう。
へんな話し、槍で突撃して死んでくれてかまわないわけだし。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 12:35:03.47ID:9/a1+dxq
>>849
訓練どうこうではなく
薙刀や刀剣が実用されてた当時は
刃筋云々はある程度割り切られてて
食い込んでいれば良い、相手の戦闘能力がそげていれば良いという程度もので

刃筋云々は武術家の神格化とか百人斬り絡みからきてるんじゃないか
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 19:48:47.69ID:7+gn4G/K
昔の人達の練習量は凄まじいよ。

刃筋なんて意識しなくても立てることができるものさ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 10:05:34.69ID:Ik0udMuO
>>853
純粋な武士や公家はともかく
半農その他は普段の仕事があるからそんな暇はないよ
その純粋な武士でさえ重視したのは弓か馬、組み討ちだし
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 14:12:26.37ID:e6ZwGN3S
>>850
あと槍のが基本的には安価
パイクみたいな刺突特化の槍なら必要な金属量も最小限で済むし
集団戦闘で良く使われる槍衾や一斉振り下ろしとかなら、そこまで訓練必要なさそうだしね
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 00:29:42.47ID:3BCYU7CL
意外なことに槍が使えない者は長巻を使えって言われてたそうだ
長巻自体が使いにくい大太刀を使いやすく改良したものだから振り回しやすいのかもね
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 06:32:45.98ID:OT1a3vEk
>>856
あれは、一斉振りおろしはそれなりに訓練しないとダメだし
槍衾の層が薄いので、士気も考慮しないと恐慌状態で陣形が崩れる。
そもそも、長槍兵らはどっちかと言えば弓兵のような専門部隊ですぞ

あと山地での運用は苦手
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 14:17:05.95ID:lgqaWASx
斬りは鎧に防がれ易いが

鎧を貫く・隙間を正確に狙う・鎧の上から殴るなら槍で
集団戦でも槍
屋内、例えば赤穂浪士の討ち入りも大半が短い槍
山などで動物相手にマタギの主武器も槍だった

 野獣とのサバイバル戦
http://web.archive.org/web/20050213231447/http://www.jtng.com/~syhtms61/p70nanbu/p70-15.html

> 天保11年(1840)には、北野の牧(岩手県九戸郡)だけで
> 70匹ものオオカミをとったという記録があります。
> この時代、マタギから転じた「狼取り」という職業さえ一般化していました。
> オオカミを駆除する一番効果的な方法は山ヤリで、これで突き殺したのが63匹。

> 鉄砲は追い払う役のほうが多かったらしく、撃ち殺したのは2匹のみ。
> 「毒飼」とある毒殺は鯨の肉に毒を仕込んだもので、この方法で4匹を仕留めています。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 10:15:30.77ID:cvyZH0Mg
>>859
赤穂浪士は別に室内じゃないし
鎧による防がれやすさも斬りも突きも大して差はない
ひょっとして多くの兵士が全身甲冑を着れたと思ってんのか?

槍か薙刀かの話は対人なんだからオオカミの件は勝手が違うし不適切だろ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 10:42:06.49ID:/QG1wkVE
斬りっていうのは血管狙いだから、
人体じゃないとそのへんよく分からないだろ。
オオカミを失血死させるだなんてあまり考えない。

叩き殺すというなら獣が相手なら棍棒とかのほうがいいし。
まぁ日本刀なら叩き殺す道具だとも言えるけれど、
すくなくとも長ものはそういうつもりじゃない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/26(日) 13:26:35.92ID:Umt1FIkH
薙刀と長巻ってどっちが強いんだぜ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況