加えてこの会社は学生の持つボランティア精神を履き違えたとも思う。彼らは「生徒のために生徒と直接話すのが大事」だと思ってる。
彼らに「勤務時間中何してたの?」と聞くと「生徒の進路相談に乗ってました」とか「生徒に〇〇の問題を教えてました」とか言う。でも、それらをスタッフがやると生産性がないので経営は詰む。
また学生は営業にも抵抗がある場合が多い。契約をたくさん取るスタッフに対して「金のことだけ考えてて生徒のこと考えてない」と嫌悪感を示す学生も多い。何が1番生徒の為になるか考えれば利益の最大化は必須なのは社会人なら常識だけど、それは学生には通用しない。今の状況は必然。