X



【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい4【塾経営者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 00:43:43.57ID:iWXdht0d0
失敗談を主に語るスレです。

成功談はホームページに腐るほど載ってるので。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 01:39:30.31ID:34Kx9yr80
1ゲット
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 03:24:22.49ID:gV1+Vh9C0
あー
春期に大勝負掛けたのにコロナショック
コロナで死にたい
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 16:49:50.76ID:wg6hdZkG0
コロナの影響ヤバ過ぎる。
体験希望が去年の1/4とかになってるんだが・・・
ていうか、どんどん感染者数増えていくなかでどうやって凌げばいいんだよ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 18:49:45.46ID:46xL3wKy0
>>5
来週からほとんどの塾が再開するから、体験も一気に増えると思うよ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 19:08:19.66ID:wg6hdZkG0
>>6

塾が再開しても学校が再開しない限り世の中の「空気」は変わらないだろう。
授業休みにしてる塾だって新規の申し込みや体験は普通に受け付けているし、教室は営業中なわけだろ?
とにかく学校の一斉休校を終わりにしてもらわないとダメなんじゃないかと。。。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 16:00:01.99ID:MCy2qDpo0
今日の安倍総理会見で何が出てくるか要注意
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 19:22:53.03ID:MCy2qDpo0
記者会見は特に何も無しか・・・
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/17(火) 15:17:17.03ID:Q2l52Ahk0
みんな冷えてるかぁ?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 04:30:53.78ID:tRGRpBha0
問い合わせが来ないどころか、集団塾の、春期講習500円!に生徒を取られそうな俺参上。
こんなけ頑張っていて、このタイミングで退塾とか、マジ鬱になりそう。

そういえば鬱の巫女みたいなタイトルの漫画あったよね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 04:54:00.37ID:lqEWjsyM0
>>12

今はどこもキツいけど、個別→集団ってパターンは悪い流れやなぁ。
でも個別に来るようなレベルの子が集団でやっていけるのかよ。。。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 05:09:17.50ID:tRGRpBha0
>>13
成績は上位なのよ
ただ、学校の数学の先生がイケてなくて、
テスト範囲外から出題して大目玉→次回以降のテストはワークと同じ問題しか出さない宣言→平均点が70点近くなる→点数は変わらなくても相対的に順位が下がる→この塾でいいのかしら?(今ここ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 09:20:56.49ID:stfupRmL0
毎日毎日、株価を見るのも怖くなる…塾も、もうダメだよ…融資受けれなければ完全に詰む。。。。。。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 10:08:23.31ID:lqEWjsyM0
>>15

待て待て、融資は受けられるはずだよ。
申し込みが殺到する前に政策金融公庫に電話しようぜ!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 11:32:38.47ID:tRGRpBha0
>>16
ロイヤリティ減額とか、本部が具体的に助けてくれるといいのだけど

生徒20名いても自分の給料が出ない
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 12:06:37.86ID:lqEWjsyM0
>>17

今のご時世赤字にならないだけまだマシ。
しばらく金借りて凌ぐしかないって。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 14:23:55.42ID:K6x7QFF+0
>>18
トンクス

そだねー

法人なら踏み倒せるのに個人じゃご破算しかないもんにゃー

まっこと、個人事業主には生きづらき世の中でごわす
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 16:09:48.72ID:lqEWjsyM0
まぁね。
でも下手に人雇ってる中小企業だと、売上がほとんどないのに給料を払い続けなきゃならんっていう悪夢の中にいる社長も多いよ。
こんな状態が2、3ヶ月も続いたらリーマンショックどころじゃなくなるわ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 22:34:29.62ID:iSLC1fMT0
>>19
法人でも踏み倒せないよ、もう少し勉強必要しろ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 00:22:28.34ID:JgJc6qcN0
>>21
法人解散しればいいーんでねえのけ?
おらに教えてくんろ

友達の方も辞めるってなった

そんなに俺をコロナしたいのか!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 01:28:21.90ID:JgJc6qcN0
あー、どうしてこうなった

テイカーに食い荒らされる毎日

理不尽な存在Xめ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 05:32:08.99ID:J3zusyFm0
欧州の状況が酷すぎて引くわ。
なんか既存生の出席率落ちてきたし、新規は相変わらず絶望的。
これいつまで続くのよ?
結局今日の専門家会議でも依然として感染爆発を警戒するみたいな話でいまいち希望が持てない。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 08:36:27.68ID:OkMwuzrf0
いつまで続くか?わからんねえ
これからどうしたらいいか?本部次第だねえ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 11:28:21.18ID:J3zusyFm0
コロナコロナでもうウンザリだ。
習近平の野郎、日本に来たらただじゃおかねえ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 14:38:59.77ID:KNxsX/6V0
>>22
そんなんだったら、皆、法人作ってお金借りて解散する 踏み倒し天国になるでしょ?

融資条件見てみろ、中小法人への融資は、個人の連帯保証と担保の差し出しが必須だよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 14:52:22.70ID:kbhHGZJJ0
FCは、馬鹿を対象にしているから大丈夫だろう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 18:35:28.84ID:J3zusyFm0
一斉休校要請は延長せず、自治体の判断へ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:40:30.91ID:J5oemWhW0
>>27
そーなんだね
責任は有限とばかり思ってた
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 14:31:16.41ID:4i6RkWLN0
>>30
もちろん有限なんだけど自分が連帯保証人にならなきゃいけないから実質的にはそうではない
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 16:24:01.24ID:kmbA6BGF0
>>32
ベスタアンサーあげます
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 16:24:51.48ID:kmbA6BGF0
>>31
有限会社ってことか〜
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 16:28:21.65ID:ytpBxMsD0
塾業界は昭和と平成初期はウハウハだったとおもう
平成中期以降、個別の乱立と少子化加速でツブレル塾が増えてきた

自分が思うに、もう一段競争が過酷になるのは令和10年代だと思ってる(出生数が激減してる世代が通塾し出す)
コロナだって今年で落ち着くかさえわからんしね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 16:53:42.74ID:bR8T8UDh0
今後は早期退職させられた40代50代が次々とFC塾に新規参入してくる。
過当競争は益々厳しくなっていく。。。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 17:04:37.59ID:ytpBxMsD0
そう、それなんだよね

リストラ組の多くは学歴も貯金もあるので中学英数の指導くらいイチ2ヶ月勉強すりゃ序の口(生徒が集まるとは言ってない、学力自体は余裕)

この序の口ってところがミソ
参入障壁が低いからコンビニよりも、飲食事業よりも学習塾が選ばれやすい
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 17:18:45.19ID:bR8T8UDh0
>>37

まさにコレ。
大企業でデスクワークやってた連中はプライドが高いからコンビニや飲食、肉体労働系のモノには参入しない。
塾FCならやれると思っちゃう。
現実は未経験で生徒集めるのなんて大抵無理なんで廃業率は5年で8割くらい。
おいしいエリアはすでに直営か古参で占められてるから新規は厳しいエリアに行かざるを得ないからね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 17:57:00.54ID:s4nebIBw0
>>36
そう絶対増える、特にパソコン使って指導すれば、自分1人でできるだろうと安易な考え持って数年後……
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 18:11:47.40ID:bR8T8UDh0
未経験で開業して、本部に上納金を収めつつサラリーマン並に稼げるとか、
そんな甘い話に釣られてしまうんだな。
塾やってる経営者は何人か知ってるけど、脱サラ組はほぼ全滅よ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 23:49:01.11ID:y93Q28Ju0
>>34
意味わからん。
中小は実質無限。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 23:53:12.95ID:y93Q28Ju0
>>41
確かに食えてる人は少ない。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 23:56:38.58ID:BzzyK6Xw0
>>33
理解してるか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 02:59:54.10ID:R3fsMGAG0
>>35
自分はその可能性は低いと思ってる。
なぜならこっち側の人口も減るから。
令和10年代ともなれば人口が多い団塊の経営者はほぼ居なくなる。
更に、ここ数年のバイト講師不足は将来の商売敵の大幅減に繋がる。

>>36
これはあるだろう。
でも何人か言っているように実力が伴わなくて短期間で廃業していってくれるのだったら別に俺らの敵じゃないわけよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 04:55:38.81ID:vV75EgnN0
>>36
そういう人たちは、生徒あんまり集められないだろうけど、
それでも少しは取られるのでやっぱり嫌ですね。

>>37>>38
でも、20人くらいは集められるわけで、そういう塾が周りに3つくらいできちゃうとやっぱ影響出てくるよ。

あと、気になるのは未だに直営オンリーの塾が教室新規開校を続けていることだね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 04:58:23.23ID:vV75EgnN0
>>41
開校時期によるわな。

2015年までなら、場所さえ激戦区を選ばなければ、80%で成功してたと思う。
2016年以降は、成功率50%以下、
2018年以降は、成功率10%くらいだろう。

成功と言っても、あくまでも、そこそこ食っていけるというレベル。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 05:02:13.65ID:vV75EgnN0
>>45
団塊の経営者の塾は、利益出てるなら誰かが引き継ぐよ。
今すでに、既存のオーナーや、新規加盟者に勧めているFCもある。
直営のFC売却だけでなくFC→FCの仲介も増えるだろう。

したがって、いつまでも過当競争は続く。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 05:28:05.28ID:R3fsMGAG0
>>48
経営者が変われば別の塾。
単純な数の上での競争は変わらないが、楽になるだろうね。
楽になる理由はここでの話の通り、新しい経営者がこれまでの経営者よりも利益出せない可能性が高いから。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 05:37:06.58ID:DWdjvGLk0
バイト講師の不足ってのはIT化で補えるし
塾の数自体はずーっと増え続けてる。
団塊の世代はとっくに引退の年齢なのに塾の数はどんどん増えていて勢いが衰えていない。
過当競争の激化はこれからが本番だよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 05:40:24.93ID:DWdjvGLk0
あと脱サラ組でも生徒集められる優秀な奴はいるよ。
8割は失敗するとしても、1-2割の優秀層がいる。
そして脱サラ組はこれから何倍も急増するんだから
既存のFCにとって脅威以外の何者でもない。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 21:33:29.99ID:iz8pbycc0
塾じゃなくて申し訳ないが、ステーキけんって破産したんだな…知らんかった、社長の井戸って人、やたら口悪いなという印象があったから記憶に残ってた、富山の塾も破産したし、これから本当に不安しかないよ…
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 22:05:55.41ID:zwCOcMYc0
大企業は軒並み夏のボーナス大幅カットだってね。
夏季講習需要は低下するだろうし、
そもそも今回のコレは間違いなく歴史に残る大恐慌になるよ。
人類が10年かけて積み上げた金が3週間で吹き飛んだ上に、まだまだ地獄の入り口でしかないという。
世界のGDP上位の国がこれほど同時多発的にクラッシュした例はない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 06:11:54.26ID:ZKyh36cd0
>>37
>>38
たしかに、あと公務員教師あがりも廃業率高いよな。
俺の知る限り、長い事経営できてる(成功してる)塾の経営者は24時間勉強しとるんかい、って言うような勉強家や24時間働いてるんじゃね?って思うような働きアリみたいな化け物みたいな連中ばかりだわ。
素人が生半可な気持ちで参入したら間違いなく退職金溶かして破産だろうな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 07:37:53.49ID:xJfRrvDW0
>>55
そうそう、公務員教師って世間知らずだから、教師やってた自分なら教えるのもうまいし、生徒は最初から集まるだろうと思うんだってね…
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 08:25:12.03ID:9sT9dedv0
>>38
>>57
つまり大企業に勤めてた経験があっても「世間知らずの公務員」と同じ経営手腕しかないのか
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:07:51.43ID:dvupASW70
>>56

それは観光業への間接的な助成。
現金給付が今回のメイン
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 10:46:04.38ID:M35TEXds0
元公立の教師は、だいたいスピーディさに欠けるよね。要点をうまく伝えられない。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 15:24:31.90ID:dvupASW70
こういうのどんどん発信して欲しい。
無症状な子供→高齢者への感染もほとんどないって随分前から言われてるんだからさ。

【東京都】

学校生活を原因とする感染はなかったとして新学期から都立学校で授業を再開する方針

https://www.youtube.com/watch?v=-eoFFKbgsPI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況