急に変な話をするが、高校入試について現在は公立があれていた時代と違い
基本的には無理に私立に行く必要性は薄いか。

ただ、今の高校入試制度よくわからないが偏差値に即した公立高校に入りたい場合
基本的には内申点が非常に重要になり、それが低いと最悪自身の偏差値よりも
5〜10以上低いところを受ける羽目になるケースもあるか。

そしてこの内申、都道府県によっては三年間トータルで計算される都道府県が少なくないようで
その重要性を知らない場合困ったことになりかねないか。

一年からカウントされる、新中一にとっては厳しすぎる気がする。
学校や教師(担任)などは、しっかり指導しているのだろうか。