塾講師アルバイトが集まるスレ part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 12:47:28.97ID:AyZA6HCk0
授業中に入室してきた担当外の生徒にあいさつする必要は無いな。
指導に集中してるんだし。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 16:00:14.74ID:owX/XFvo0
個別と集団の両方やってたけど集団やると個別がいかにバカらしいかわかるよ
個別は生徒が当日欠席すれば金にならない
でも塾はしっかりその分の授業料も取ってる
それに合格実績が何の役にも立たない
集団なら合格実績が次年度の査定に影響する
楽して小金を稼ぎたいなら個別でもいいけどやりがいとそれなりのお金を稼ぎたいなら集団しかない
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 16:21:09.44ID:B35VDscm0
自己顕示欲は、2軍ノウハウ自慢方向へ向かわせろよ誇大妄想患者www
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 23:03:11.22ID:D8aRNR0D0
1対1の時に生徒が解いてる時間長すぎて眠気と戦うの必死だった
暇な時とクソ忙しい時の差が激しい
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 01:04:36.44ID:upeYuG890
1対1でも 小学生の低学力は気が抜けない。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 01:10:08.45ID:65CeG5mJ0
この人飲食で働いてもあれこれ文句言いそうだし、どこで働くのがいいんだろう?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 01:47:28.29ID:pVLV4PaV0
飲食も塾もたいしてかわんないだろ
バイトで回せるテキトーな職場だよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 03:59:11.97ID:K5l8ovGV0
塾ほど社員の役割が小さい業種もないと思った
教室でたった一人の社員が休みの日にはバイトのみで回してるけど困ったことがないw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 06:11:27.68ID:hyTI97C10
大手個別の雇われ教室長なら只の雇われだしモチベーションも仕事量もバイトとあまり変わらんだろうね。
生徒をたくさん集めてるカリスマ性のある大手個別のオーナー教室長とか個人塾塾長とかの仕事量や熱意はヤバい。
そういうカリスマ塾長達は往々にして職人気質で厳しい人が多いが結果出しててお金はかなり稼いでるみたいから将来独立を目指してる人や将来起業したい人とかはいろいろと勉強になるかもね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 07:21:15.95ID:CcA6KPMr0
ならねえよ。
カリスマの押し売りほど鬱陶しいものはない。
俺に教わることができている君たちは本当に幸せ者だね、な、そうだろ?だって俺に教わっているんだよ?
という自己陶酔勘違いオーラが、見ていて吐き気がするほど気持ち悪い。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:57:25.51ID:upeYuG890
うちは社員が必ず一人は居るな。
塾にかかってきた電話に出るよう言われるけど、それは社員の仕事だよね。
こっちは指導中だし。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 12:19:12.71ID:QzMQ+1660
最賃貰えてる間なら仕事だろ。
仕事逃げてると将来困るぞ学生w



>という自己陶酔勘違いオーラが、見ていて吐き気がするほど気持ち悪い。
お前も2軍ノウハウ自慢できないだろ?w
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 12:25:13.94ID:upeYuG890
1日2時間以下の週2日のバイトだから、塾のことなんて全然わかんないし。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 01:11:44.38ID:ZN7KvjpB0
やっぱりオーソドックスな集団塾の方がちゃんとした塾じゃない?

予習もしやすいし、新しいことを教えているのにも適しているし

1対3の個別指導で全員新しいことを習うみたいなスタイルの時に、どう導入すればいいかわかんない
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 04:51:41.61ID:uekPZMt50
個別で教えた方が楽しいし、簡単だわ。
集団は難しいし、予習あるし、個別ほど感謝されんし。
どっちもやったけどやっぱ個別がいいな。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 05:27:09.86ID:+hCFUcHS0
集団はほとんど一方通行だから事前事後に生徒のノートチェックしてるようなところでないのなら動画みて自習してるのと変わらないな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 08:24:37.06ID:mdn69GEA0
学生アルバイト講師は、自分の得意な分野を生かして時給ぶん働いてくれたらOK。
社員もそのつもりで君たちを頼りにしている。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 11:31:18.17ID:Y0HEtXPi0
社員二人にバイトが10人。バイト無しでは成立しない。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 11:48:40.45ID:xpjaAj7S0
時給分の授業をしている意識はないなぁ
とりあえずそこにいれば、生徒を3〜4人一時間分処理できるってイメージ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:49:50.56ID:2+uLEgT70
社員 時給3000オーバーの普通人
個別 コンビニ並みの時給

人間貧乏になる自由はあるからな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:52:00.58ID:2+uLEgT70
大学卒業したのに、時給1300で働いているお前らは何なの?
どうやって生活しているの?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 13:17:05.33ID:7Uih9gE30
2軍ノウハウも出ない大卒3流県民(850円)なお前じゃあるまいし、
余裕もなしで講師なんてしに来ないだろwww



>社員 時給3000オーバーの普通人
時給3千円(月170時間で51万)とか、日経225社のエリート賃金だぞ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 19:44:31.44ID:Z6ZBIm8L0
自閉の子辛い
0705とみしりなだけ
垢版 |
2019/11/25(月) 22:17:07.64ID:Y0HEtXPi0
>>704
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 22:19:34.09ID:Y0HEtXPi0
>>704
内気な人見知りなだけって思って、こっちから色々話しかけてみたら大丈夫だよ。
時間はかかるかもしれないけど、その子のためにいろいろ考えた手だてを講じてあげて。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 22:31:13.81ID:Y0HEtXPi0
でも時給1100円じゃ、やる気出ないよね。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 23:36:57.41ID:x2F62Uzb0
報告書のせいで授業に集中できなくね?

解説する時間も減るんだろうし
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 23:44:28.72ID:Y0HEtXPi0
1対3〜5だとな。
授業が第1。
自習できる子には、してもらう。
担任制なら報告書も最小限でOKかと。宿題も出さなきゃいけない。
画一的な授業と宿題の出し方しか、できなくなる。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 00:47:18.25ID:lghDB3CGO
個別で愚痴を言ってる人にはマジで疑問なんだけど、何で家庭教師をやらないの?
適当にやりたいから個別の塾バイトがいいというなら理解は出来るんだけど、お金も欲しいし
一人一人に合った最適な指導もしたいって事なら家庭教師しかなくない?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 01:11:10.24ID:QN73QrXF0
キーワードだけ残しとけば良い報告書なんかより
すぐサボり出す複数人がキツいだろ?

あと指導方針が分かりやすく出てない
&そもそも何の研修もない だから、
こっちで暴走してやろうかって気になるよなw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 13:06:02.70ID:z/wEjxs10
今の時期、冬期講習の生徒、集め大変?
個別は稼ぎ時だな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 13:07:38.46ID:z/wEjxs10
>>711
家庭教師は需要が少ない
家に先生呼ぶのは他の家族も気を使う
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 17:30:32.16ID:lghDB3CGO
>>715
需要が少なかろうが需要は有る訳だからそこに食い込めばいい

また家庭教師の要望を出してる家に一々気を使う必要はないでしょ
こちらから営業をかけてお試しで仕事をさせて貰ってるとかなら別だけど
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 17:51:15.73ID:K0zPVIjG0
>>716は 日本語不自由?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 01:43:34.81ID:wC4UrTtM0
優秀な講師ってどんな人?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 02:13:18.94ID:AAvx6IZ00
俺みたいに、
便所の落書きに2軍ノウハウくらい出せるなら
隠す1軍ノウハウは相当なもんだろ?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 02:26:04.69ID:zg/U71fv0
>>720
君さ、全然相手されなくなって書き込むスピード落ちてきたよね?www
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 06:20:37.79ID:SZ4JJWY60
>>719
5年後、あの時あの先生に教わっていてよかったと生徒に思い出されている講師。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:34:14.46ID:dFm2mcMm0
現時点では、教科能力があって、
生徒アンケートの評価が高い講師。

この二つが毎年高いから、
毎年昇級して今では時給3000円台半ば。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 19:56:27.89ID:8TRNewf50
小学生に学校の宿題も 塾でやるの許してる。

三角形の内角の和は180度になる説明になるを何度やってもわからないっていうから、
三角形切り抜いて3つに分けて内角3つ並べて一直線になるのを3回やったわ。

こんなの1対2の個別でも無理だわ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:43:52.24ID:uXSLDmr30
定理みたいなのは定着しちゃえば良いよな。



>毎年昇級して今では時給3000円台半ば。
脳内じゃないなら2軍ノウハウくらい出したら?w
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 00:30:31.78ID:RORK39FE0
>>726
二軍とか三軍とか、ネトウヨ用語?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 00:42:23.90ID:4CptgJBB0
>>728
テキストをコピーして チョキチョキ。
しっかりした厚手の色のついた紙でやればよかったんだろうけど。

時給1100円の1対3だから、教材研究して教材作るまでもないかなと。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 00:56:24.19ID:kJ1wnRrGO
>>729
ありがとう、コピーで対応したんだね
まあコピーなら薄い紙しかないもんね
画用紙とかにコピーは出来ないだろうし
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 00:57:37.83ID:ClOiIBG50
最賃1割増しなら、他行けよ。

てか大手を渡り歩いてる人居ないのかよw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 01:11:48.18ID:4CptgJBB0
>>730
差し込みコピーも できたんだろうがな。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 05:29:44.75ID:z/AWrFx00
個人塾で働いたけどマジでブラックだったわ。
今は大手で働いているけど、なんだかんだ言っても大手は塾長や他の講師達もきっちりしてる、やっぱり大手が安心だってわかったわ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 06:19:17.08ID:nrQ24W6P0
大手の方が待遇がいいのはどの業界でもそうだな。
今は、コンプライアンスがうるさい時代。
中小や非上場だとそんなの無視だけど、
上場企業だとその辺がうまく機能している。
上場傘下の塾に移って、コマ給以外の雑務にも
申告すればきっちり時給がつくようになり、
タダ働きがなくなったのが精神的にとてもいい。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 08:15:04.21ID:3I0bi3Mj0
個別は勉強苦手な子が多い?
偏差値70高校目指す息子がマイペースで個別塾希望
授業で覚えてくるから家では勉強しない
来年度受験生だから塾いれたい
田舎だから進学集団塾ない
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 08:33:26.49ID:RORK39FE0
>>735
イエスです。、レベル低い学生にならうと生徒のレベルも落ちます。やめた方が良い。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:14:26.70ID:3I0bi3Mj0
>>737
県立高校です。

進学集団塾はないが個別塾が乱立しててどこにするか迷います
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 09:41:43.78ID:kJ1wnRrGO
>>738
志望校の合格者数も公表してるような集団塾に行かせてあげたら?
偏差値70って事は少なくとも京大や国立医学部には毎年合格者を出してるような高校でしょ?
田舎の個別でも不可能ではないとは思うけど、確実性を考えるなら実績出してる集団塾がいいよ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 10:51:14.24ID:RORK39FE0
個別だと、本人は居心地良くても甘えさせているだけだから、やめたほうがいいです。
学生か社会不適合既卒バイトに習うと、伸びる子の芽をつんでしまいます。

その教室の合格実績とクチコミ良く聞くべきです。塾ナビのクチコミはやらせなので信じないように。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:26:36.35ID:85X40uaK0
塾の大学生の先生(20)が教え子中学生女子(15)を自宅に呼んでご飯など作ってもらっているようです。どこに通報するのが良いでしょうか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:52:08.56ID:87GlzAh70
>>735
もし地方なら地元の個別はやめとけ。
行っても意味がないどころか害しかない。
Z会通信がおすすめ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 13:34:34.14ID:4CptgJBB0
>>741
それ大学生と中学生の恋愛
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 14:35:47.95ID:4CptgJBB0
高校生は自分で勉強する時代じゃないんだね。
進研ゼミ中学講座は漫画だらけだったような。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:09:04.68ID:okp/bYUZ0
マーチばっかで草
最低でも早慶だろ sfcは当然除外
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:10:56.35ID:okp/bYUZ0
馬鹿が馬鹿に教わる負のスパイラル
親が馬鹿だから抜け出せない
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 16:56:20.19ID:4CptgJBB0
なんで小学生にスマホ与えちゃうかな〜
ますます勉強しなくなっちゃうじゃんね。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:26:26.77ID:7ZRApMzQ0
時給4000超えのものだけど、お前らバカバッカだなw
どうやって富裕層から高い月謝をいただくのが考えないとダメだろ?
富裕層は時間の大切さを知っているから、いいと思ったらカネを払ってくれる
お前らの言っているのはすべて貧乏人の固定観念で固まっている
それではいつまでも1300、貧乏人はいくら相手しても時間のムダなんだから
さっさと切り捨てて、やめてしまえ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:03:07.39ID:4CptgJBB0
個別だと生徒が甘えて〜学校の宿題の俳句を考えてくださいよとか言ってくる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:38:08.82ID:UDAO8bdy0
イケそうなら一緒に考えてやって、遅れた分は宿題化だろ?w



>それではいつまでも1300、貧乏人はいくら相手しても時間のムダなんだから
をどう抜け出したのかは、絶対書けない妄想聞き飽きたからwwwwwwwwwww
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 23:57:50.23ID:nrQ24W6P0
>>750
首都圏か関西圏のお住まいですか?
私は地方政令都市住みだからそこまで高くはないけれど、
時給は3000円超えです。
最初は地元の準大手集団塾で経験を積んで、
その経歴で上場企業傘下の大手集団塾に履歴を送り、
面接と模擬授業をしたら、その場で役員さんから即採用を
もらい、経験があり即戦力で難関私立中高の受験指導も
できるので、前よりも大幅に時給が上がりました。
今からは稼ぎどき。日曜は日曜特訓6時間授業で2万也。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 02:17:00.24ID:TVWRJKPN0
学生のアルバイトならまだしも、社会人で6時間2万円とか普通に安いな。
地方の相場はそんなものなのか。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 06:24:57.80ID:nLZ4ohCI0
>>739
東大京大医学進学もいる高校です。
しかし、塾は最高でも偏差値60くらいの子らしく
いくつか体験授業しましたが息子も学校の授業と対して変わらないから嫌と。
進学校合格実績ある塾だが中3の夏以降に入塾が多いらしい

地方だと集団授業もレベルが高くないため個別希望
テキスト、偏差値別に選べるのが理想
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 06:27:28.11ID:nLZ4ohCI0
>>753
集団塾はアルバイトでもかなり儲かるんですね!
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 07:04:27.13ID:dE/GHYoKO
>>756
>塾は最高でも偏差値60くらいの子らしく

上記の意味がちょっと分からないんだけど?
お子さんが志望してる高校を受けようとしてる中学生が沢山集まってる塾に通わせて
あげればいいんじゃないの?
毎年志望校にたくさん合格者を輩出してる塾なら偏差値70の子供が沢山集まってる塾と
いう事になるだろうし
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:03:15.39ID:nLZ4ohCI0
>>758
制令都市ですが偏差値高い私立や公立中高一貫がないため
小学生から勉強がゆるく、スポーツに打ち込む子が多く
浮きこぼれや落ちこぼれも大量発生
偏差値70の公立合格グループ上位は塾なしの独学が多い
大手塾は夏期講習や受験直前対策だけの子も
トップ校合格者として人数にいれてるとのこと
(集団授業がレベルが低い)

大手塾模試を定期的に受けてますが
塾面談の際に上位クラスが偏差値60前後の子なので
まだ塾は入らないほうが良いとも言われました

自分で勉強する子ならいいのですが
小学生から今まで数十分の宿題程度なので来年は受験生というのもあり
今から毎日一時間程度は勉強する習慣つけたいため個別希望です
ハードな部活のため個別のほうが自由がきき便利です
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:07:32.08ID:nLZ4ohCI0
>>759
理解力はありますが勉強習慣なく、勉強が好きでもないため
進研ゼミやスタディサプリもダメでした
特定の専門分野(科学)は好きで小学生から小難しい専門書を読んでます
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:50:37.53ID:jOqnds1k0
>>754
地方は一般に東京、神奈川より10〜20%低い。
最低賃金を見ればわかる。900円越えは7都府県しかない。
東京都1,013円、神奈川県1,011円
大阪府964円、埼玉県・愛知県926円、千葉県923円、京都府909円

少し上で時給1300円という話があったが、東北・山陰・四国・九州は
最低賃金790円の県が多いので、そこなら特に悪いとは言えない。
でも、東京や神奈川で時給1300円なら、早くほかのバイトを探した方がいい。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:37:17.47ID:icZVL+UQ0
東大京大一橋東工大、このあたりで家庭教師探すのがいいですよ
駿台河合は別ですが
個別指導なんて99%がマーチ大学生です
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:39:18.11ID:93yvmX8Y0
タブレットで授業見せる1対10の自立学習塾だと、やはり上位の子は辞めて行くな。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:01:13.51ID:ZU+qhNXW0

これは事実です。
マーチがたまにいたら、すごいと言われます。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:24:14.23ID:w2sHgqcu0
ソレ底辺県民のお前の近所に、
有名大すらないだけだろ?w

首都圏民の印象では、バカ大生がわざわざ苦手な
塾になんて戻って来ないからwww
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:37:07.31ID:pcT3AO6W0
個別から生徒を数人引き抜いて、家庭教師で教えたいんだけど、誰か同じような経験したことない?
あんな環境で教えていても成績上がらない気がしちゃって
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:46:00.90ID:a/KS/qrQ0
集団しか知らないけど、個別なら家庭教師と変わらんのでは?
まあここで言われてるような1対5みたいな似非個別じゃ成績なんて上がらないだろうが…
生徒を引き抜くときは最新の注意しないと「個人情報を盗み出して自分の営業に利用した」という理屈になるから、
相手が本気で訴えてきたらリスク高いぞ
大手FCとかだと本部に法務部くらいあるだろうしな
個人経営の塾から客を引き抜くなら、どうとでもなるだろうけど
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:53:35.29ID:2WgrqLxb0
>>767
具体的に教室で個別として指導するのと家庭教師として指導するの、家庭教師に鞍替えする生徒保護者の側のメリットはどこにあると思ってる?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:27:16.40ID:w2sHgqcu0
そんな、将来どこでどう繋がるか怖い人道に反する不義理話するくらいなら、
大手Aと大手B間を行き来してる講師の話しようぜ!?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 02:21:05.71ID:pcT3AO6W0
>>769
個別指導やと一講座(80分*4回)で月謝約3万だから、時給1000の値段設定なら保護者も納得してくれると考えている。
正直塾を仲介して授業している意義が見いだせないんだよね。カリキュラム作成や教室管理など時間外労働すべて任されて、実質時給700円で働いていることに納得てきていない。

実は保護者の方からカテキョの話を持ちかけられて、どうしようか悩んでるところ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 02:32:34.70ID:sQH+mHEN0
>>767
あなたが塾との契約を解除する
この場合雇用だから2週間前に一方的に辞める旨通知すればok
一身上の都合
次に当該生徒も塾をやめる
つまり契約を解除する
理由は成績上がらないからとか
まあ理由はなんでもいいや

お互い塾との契約を解除すれば後は自由

塾やってるときに、妙なことすると、415か709損賠される可能性はある
可能性ね
道歩いてて対向車よけようとちょっとした広い駐車場入ったら侵入罪、不法侵入とかで逮捕起訴される可能性はある
可能性ね

さて、塾を辞めた後どこで、当該生徒を家庭教師として教える契約をするかだ
請負かな?委託かな?(法律行為ではないから委任ではない…つまり勉強教えるのは皿洗っておけっていうのと同じ事実行為に過ぎない→バカでも出来るということw)
注文者・委任者、受託者・受任者の関係
そんで、どう当該生徒とそういう契約をまとめるのか?
住所は?氏名は?学校は?

ま、塾としても、損賠予定する雇用契約はできないから、何かあったとき確定的に損害額は計算できない(損賠予定は予め額を確定しといて額の争いを避けるという利点もある)
となると、当該事案で損害額算出するわけだ
そしてそれを塾が裁判官納得するよう立証するわけだ

まー、そうなったら、裁判所から特別送達郵便くるから、そん中に塾の主張を認めますか?ってのがあるから、「一切全て認めない」にしといたほうがいいよ
裁判で発言・証拠で不利に扱われるから
んで、問題の損害額…そもそも損害があったのか
訴状がわからないからあれだけど、ま、その損害の有無、損害の額、どっちでもいいけど争うと

そして次は別の訴訟をあなたが、塾に起こす
業務妨害、名誉毀損(事実の摘示でも成立するかり意外とハマるときあるよ)などなどで損賠

この辺かな
あ!ごっめーんwここ頭たりてない塾長と社員が日頃社会から虐待されてるからうっぷんはらす場所だったんだWすまんすまんWまた君の無知な部分刺激してW
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 02:36:44.17ID:sQH+mHEN0
>>772
>>773は半分真面目に書いたから気をつけてやるべし

とにかく動くならお互い契約解除してから
んで、相手がやってくるのは、債務不履行や履行遅滞や不完全履行、あるいは不法行為による損害賠償

ま、相手の出方も分かってんだから楽勝でしょ
債務不履行、不完全履行、履行遅滞、な不法行為にならなければいいだけ
そうすれば損賠は向こうは出来ない

楽勝っすな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 05:37:26.75ID:YFZf1oHU0
>>767
>>772
きちんとしてる塾には顧問弁護士とかいるからマジで塾(特に大手)を舐めない方がいいよ。
訴訟や裁判になっても同じ土俵で争える資金力や知識があれば好きなようにやればいいと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況