X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 21:03:03.92ID:vcqoaJG10
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

建設的な意見交換をしましょう。
たまには愚痴もOKですが、個人攻撃にならないよう気を付けて。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1547333283/

関連(?)スレ
★塾経営失敗者の隔離・愚痴スレ★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1539759511/
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:55:49.57ID:EH+Fntur0
ぶっちゃけ、映像授業やらせるより、
得点力学習DS(ただし旧バージョン)の理科・社会をやらせるだけで点数は上がるよ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:57:10.53ID:EH+Fntur0
>>555
それはスパルタ指導だから繁盛しているのではない。
繁盛する経営のノウハウがあるからであって、
スパルタの指導云々の話ではない。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:57:43.10ID:clvPkYFb0
19レス。こりゃなかなか珍しい
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 23:58:55.80ID:EH+Fntur0
>>555
>PC授業

だから、PC授業はふりかけのようなものだから、
それがメインディッシュになることはないし、
それをメインディッシュで考えているようなやつは経営センスがない。

近所の学研CAIなんて閑古鳥ないてるわw
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:00:39.97ID:8KVlbxzD0
相当ムシャクシャしている2月の敗者か暇な人だね
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:03:07.48ID:C5efZM7I0
>>560
PCやタブレットはあくまでも補助だね。
普段の授業・指導があってこそ。

それでもDSを推奨するのは、
基礎基本の重要語句や中3が1、2年の内容を忘れないように維持するのには、
得点力学習DSはもっとも手っ取り早いから。

タッチペンで記入式という点も優れている。
アプリの場合は選択問題ばっかの事が多いからな。
それじゃー力がつかない。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:03:40.79ID:C5efZM7I0
>>561
お前がなw
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:04:53.05ID:PFN8xhrz0
>>554
だいたいの大人でも当てはまらない。手法の一部は有功。だから、企業、社会人向けの教育機関もあまり押していない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:09:26.28ID:PFN8xhrz0
手法の一部のは有効だが、

生徒を含め、ほとんどの人には強制力が必要だと思う。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:09:52.80ID:C5efZM7I0
たいていの(CやDの)塾は、
・ノートに何回も書かせる
・プリントを何枚も刷って配る
・テストやるから覚えてこい
とか、その程度だろ。

フォレスタの場合は、
赤シートで隠して、講師と一緒に
1月→January
2月→February
と、まずは読んでみるってところがポイント。

そして、
「指で書いてみて」
と一言アドバイスするだけで、
実は、単語テストの点数は格段に上がる。
(もっと言えばフォニックスのルールを教えてその通り覚えれば忘れないんだが)

そんな教え方、うちでは10年以上前からやっている。
教材もその通り作ってあるから、フォレスタなんて買う必要ないし、
大量にプリント刷る必要もない。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:11:37.05ID:FnfeLG6w0
自立学習の責任者に求められるのは学習の進捗管理と生徒のモチベーション管理だからね
昔ながらの塾に求められてた指導力と生徒に圧をかけられる能力とは全然違う

かつて集団から個別に主流が変わったときもきっと同様だったんだろうけど、それがもう一度繰り返されると
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:13:55.62ID:PFN8xhrz0
>>568
逆に、かなりの力いるね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:16:19.08ID:POs+yrVl0
>>568
おたくはどういう層を指導している塾?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:19:51.89ID:aj9dfaxM0
個別が集団と一番違う点はバイト講師の管理能力だと思う。
バイトを機嫌よく一生懸命働かせ、講師紹介をも発生させる力。

とはいえ生徒を楽しくかつ真剣に指導できる講師はたいていもこれも難なくこなす。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:28:36.80ID:zw6LLNBn0
>>565
さすがに別人だろ、そりゃたぶんだけど。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:30:08.31ID:9rYBOBu80
>>570
もちろん全部に必要だけど求められるレベルが集団個別自立ではそれぞれ違うよね
>>571
一般的な中学生
年に1〜2人公立トップ校がいてあとはそのまま最下位層までいる
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:03:24.41ID:zw6LLNBn0
どの層でうまく経営できるかって、塾のやり方や指導力以上に地域差が大きいでしょう。

当方大阪ですが、公立トップ高または2番手3番手をメインにするのは不可能に近い
公立トップの北野高校なんて馬○出身が7割、他も上位高は大手集団出身者が大多数。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 02:10:17.94ID:8gu0qiH10
ID:EH+Fntur0

まずこの人、偉そうに御託並べる前に人としての部分勉強した方がいいと思うけどね。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 02:38:45.33ID:ZC5q6yRh0
>>576
学校の勉強みたいに一朝一夕に身につくものじゃなし、もう手遅れだと思うよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 02:59:56.18ID:ZC5q6yRh0
小4でさ、25かける12の12を4かける3って分解して、25かける4かける3にして、100かける3にして300って暗算させたいんだけど、12や32や8を4かけるいくつって分解できない子がいるんだけどどうしたらいいもんかね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 03:03:28.21ID:6Qv0VU/a0
>>578
放置するのが正解
下手に、本人のキャパを超えたことやらせようとすると、パンクする
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 03:04:28.61ID:9rYBOBu80
普通に筆算させればよくない?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 03:17:58.56ID:hKZGof9u0
みんな自分の子どもには、どう勉強させてる?
子どもいる人いるかな?
塾に行かせるか、行かせずに家で自分が教えるか、自分の塾に通わせるか。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 04:35:44.25ID:7o7Tlia70
>>578
そのやり方よりも、25×10 + 25×2の方がわかりやすいと思うが
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 06:55:57.35ID:jULWCr6x0
>>567
あんた、たいていの、とか、ほとんどの、ってのが好きだよね
根拠無く偉そうなことを言う奴の共通点だわ〜
自分が論破されとるとこだけスルーって誰かと同じ、、
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 07:38:15.91ID:zw6LLNBn0
>>582
小学生対象ではない塾の人ですか?

小4の式の計算の単元では25×4=100や125×8=1000になることを利用する(覚えてしまう)
って狙いがあります。
25×36でも分配法則の方が有用とは言えないでしょうり
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:11:05.18ID:GZmQUpue0
最近よく見る線引いて交点数えるやり方は?ウケ狙いなら使えるかもよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:13:58.85ID:oqOLfGfI0
>>584
お前貧乏人だからって、爆裂に「どうやったら稼げますか」ってメールしたろ(笑)最近、大量にメールが来て困ってるって言ってたぞ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:45:49.00ID:c6eFQetp0
>ここ数週間、これまでにないくらいの数のメールを貰うので…。

一番多いのが「どうしたら生徒が増えますか」「どうしたら成績上げられますか

www年利がん10刀流?そっちもあらすのかよwww
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 08:59:28.29ID:3Tx8tSwq0
ああ、なんか突っ込まれまくってた
理科の授業動画をそこら中に
スパムしまくってたアホかこいつ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 09:55:58.90ID:FNT8U5g20
>>584
トライ本部の強制キャンペーンで利益減るわ4月に生徒激減するわ、問い合わせ減るわ、
大変なのはお前だろ
まあ仮に個人塾を経営していたところで結果は同じだ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:29:17.32ID:/fyz1XH10
年利がん、今度は松○塾さんのところに大量にメール送ってあらし行為始めたの?あらしっていうか、営業妨害じゃないの?情けないね・・・
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:09:45.90ID:BVKsfkZH0
>>585
便利な計算方法は小学生にとっては余計に分かりにくいみたいね。
分かる子にはすっと分かるし、分からん子にはまさに豚に真珠。

まず25×4=100を覚えさせるのに一苦労w
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:16:58.47ID:ZC5q6yRh0
>>579
レスありがとう
子供の場合、成長の程度にも差があるしね
既にパンクしてたと思う
途中からは、掛け算なのに割り算してあまりとか出してたし
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:18:40.75ID:ZC5q6yRh0
>>580
四年生で、割り算の筆算ができないから教えて欲しいって言われててね
あ、でも、筆算なら一桁をかけられればいいのか
なんか見えた気がする
ありがとう
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:20:02.34ID:ZC5q6yRh0
>>581
うちはスマイルゼミ始めた
チャレンジタブレットだと、配信日に全クリして学習習慣つかないので
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:25:27.74ID:ZC5q6yRh0
>>582
教科書準拠のワークにある、25×4=100を使いましょうっていう問題なのです
学校の教え方と違うとかえって混乱するかと思いましてね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:26:48.59ID:ZC5q6yRh0
>>586
見たことないからわかりません
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:35:36.37ID:ZC5q6yRh0
>>592
ワークにも例題にも書いてあるのに、なぜわからないのか本当にわからない
割り算していたときは、からかってるのかと思ったが、自分なりに出来ることをしようって頑張ってたんだろうね

みなさんレスありがとうございました
連レスごめんなさい

さて、割り算の筆算でつまずいているから見てほしいと言われたので指導してみたが、九九や暗算、繰り下がりのある引き算、筆算の計算過程など問題が山積みで、週1時間の指導じゃどうしようもないことがわかった
公文的に腐るほど宿題出さないとダメかな
保護者さんにも、問題山積みってとこ、見てもらった方がいいよね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:50:38.39ID:9rYBOBu80
そうだね
保護者に現状伝えて「正直この状況では公文さんの方が成果が出ると思いますが」と提案して、
そしたら多分「性格的に隣に先生がいてちゃんと教えられないとできない」みたいなことを言うはず
そこまで来たら「それならコマ増やさないと厳しい」と強く提案する
…かな、自分だったら
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:56:49.97ID:ikd3dU8u0
ちょうど今入ったニュース。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:58:15.78ID:ikd3dU8u0
>>601
【文科相発表】スマホの学校持ち込み原則禁止、見直す方向で検討

携帯電話やスマートフォンの小中学校への持ち込みを原則禁止した文科省通知を見直す方向で検討を始めるという。

小中学で持ち込んだら色々問題も起こるよね?
皆さん、どう思いますか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:18:26.99ID:FNT8U5g20
>>596
スマイルゼミって自宅でもできるけど、そこはどう自塾で行う必要性を説明してますか?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:37:08.90ID:BVKsfkZH0
>>593
25+25=50すら身についてないので無理。
25+25+25+25を計算させても小4だと下手すると間違えるレベルだからね。

だからその場では覚えられても実感を伴わないのですぐ忘れる。
まあ最終的にはその子の知能による。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:48:04.45ID:9yVrXxMS0
>>604
そもそもそのレベルに25×12の変形を教えようとするのが無理がある。
ってはじめてそういうケースに遭遇したんですか?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:52:18.05ID:ZC5q6yRh0
>>603
自塾で使おうと思って試しに使ってみたんだが、あなたのいう必要性を説明できないので導入は見送った
ただ、モノは良かったので小学生の娘と年長の息子に個人的に勉強させてる
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:56:57.32ID:ZC5q6yRh0
>>605
まず、最初に相談した自分と、604さんは別人ね

小学5年生は指導したことあるが、4年生は初めて
変形は、教えたいっていうか、割り算の筆算の過程で暗算が必要で、これまでの復習の中で欠けてそうなところをピックアップしてたら大当たりだった
大当たりってか地雷だった
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 13:19:05.32ID:FNT8U5g20
>>606
ありがとうございます。
やはりそうですよね、うちも同じような状況なので笑いました。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 13:51:35.79ID:H+VsUtS90
中1の数学が10点〜22点の子が入塾するかもしれない…嫌だな…中2、中3の数学なんて理解できんだろ。。。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:00:52.53ID:FnfeLG6w0
いいじゃん、今の時期からならもう2年の1学期中間ないし期末までずっと計算鍛えておけば50〜60点にはなるでしょ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:20:40.54ID:SvDmRFiR0
>>610
評判悪くなるじゃない
>>611
そんな甘くないよ、中2の文字式の利用、連立方程式の利用なんて絶対わからないと思う…その後、1次関数、三角形、平行四辺形の証明…無理すぎるだろ…
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:25:50.38ID:FnfeLG6w0
だから1学期期末で50点くらい取らせられれば生徒保護者も喜ぶしそれでいいじゃん
2学期以降は確かに厳しいけど、計算力が付いたら10〜20点の子でも30〜40点くらいは取れるようになる可能性は十分にある
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:32:55.53ID:WMGwigjx0
>>613
可能性はあるけど、他の生徒に悪影響の可能性も十分にある
集団じゃなくて勿論個別だよね?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:38:35.14ID:BGU7R5KX0
まぁ普通に考えて数学10〜20点ならば他教科もそんなもん。手が掛かりそう。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:45:48.73ID:C5efZM7I0
>>607
暗算できないと厳しいよ
できない子は、
25×4=90とかやり出すからw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:48:34.41ID:C5efZM7I0
25×12
=25×4×3

どうしても教えたいなら、
たて25マス、横12マスの方眼を使って、視覚的に教えればいい。
(それでわかったとしても計算できるかどうか別だが)

25×4+25×4+25×4=100+100+100=300
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:49:26.44ID:C5efZM7I0
>>583
あんたCランクかw

それともDランクか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:49:55.52ID:cXDvLXw+0
10点、20点の子だと学習障害にせよ単なるサボリでその点数になっているにせよ手がかかるのは確定だからなあ
学習障害持ちで保護者もそれを理解して定期テストで結果も多くを望まないというなら受け入れもありかな
そうでなければ塾の指示もきけない可能性も高いので断ってもいいかと思う
「ちゃんとやる気にさせるのも塾の役目」なんて思われたりするけど、それにしてもせめて30点以上はないと無理
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:58:12.14ID:uaVBBybE0
ここって、経営者スレだよね?

「25×12の教え方がどうしたこうした」とか言ってるのって
経営者の姿ではないよね。

塾経営者は、生徒集め、講師集めを中心に仕事をするべきでしょ。

自分が中心になって子供を教えてるような、そんな話しばかりだよね。

自分が教務をして、「さすが塾長の授業、わかりやすいです」とか
生徒保護者に言われて気持ちよくなってるのって、経営者失格でしょ。

たとえば自分がソープランドを経営していて、
経営者が自ら接客してどうするの?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:01:48.21ID:CR2Ru7UM0
>>621
どや顔で書いているところ悪いけど
例えが的外れすぎてバカ丸出しです! おっさん!
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:02:33.34ID:FnfeLG6w0
塾の規模によっては自分が先頭に立って自分を目玉商品にしたり人件費を抑えたりするのも一つの経営判断でしょうに
ただまあそういう意味では規模の小さい塾が多いのかなとは思うが
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:12:24.12ID:BGU7R5KX0
>>621
今は順調な方のようだけど、塾長が経営者に専念してしまったら離れる保護者も出てくる。保護者って子供を実際指導している講師を信頼するし。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:15:00.72ID:qUqN5DuK0
オーナーシェフや、水商売でも
銀座なのか場末なのかともかくクラブのママなどもあっただろうに
なぜそのたとえなのか
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:20:26.09ID:C5efZM7I0
>>621
アホか?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:20:56.85ID:uaVBBybE0
たとえば自分が大塚でピンサロを経営しているとして、
経営者が自らお客にフェラして口内発射されててどうするの?

経営者の仕事はね、かわいい女の子を集めて接客をおしえるんだよ
学習塾の経営も同じ事。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:21:21.16ID:z/q+lAub0
>>621
不快な書き込みだったとしたら申し訳ない

しかし、真っ向から反論させていただく

自分の仕事は自分で決めて、自分の食い扶持は自分で稼ぐのが経営者の醍醐味だと感じている

あえて言うなら、人を使おうが自分が前に出ようが、顧客から支持を得てレッドオーシャン泳ぎきれれば経営者合格、溺れれば失格ってことじゃない?
いずれにせよ、判断するのは市場であってあなたではない

ここまで、個人的な意見
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:22:37.97ID:C5efZM7I0
>>624
規模が小さいというか、
自分の目が行き届くかどうかの問題でしょ。

回ってない寿司やはカウンターで数名から十名の客相手に商売するのは、
規模の問題じゃなく大将が客の好みやペースに合わせて料理を提供できるから。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:23:06.20ID:D4Jhi8Eg0
そもそもお金をもうける手段第一の商売の才覚のある人はFC化してガッポリ稼いでる

自分で好きなように勉強を教えながらなおかつ収入も得られるって人が個人塾を開業する

プロ野球選手と球団経営者と比べて意味ある?って感じかな
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:23:10.70ID:C5efZM7I0
>>629
もう
来なくていいよw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:23:49.37ID:C5efZM7I0
政治家と政治屋の違いみたいなもんだな
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:25:10.23ID:uaVBBybE0
たとえば自分が引っ越しやを経営しているとして、
経営者が自らが、重い荷物を運んでどうするの?

「さすが社長、ひとりでタンス運べるなんて、スゴイねぇ」とか
客に言われて、悦に入ってるバカ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:25:13.17ID:D4Jhi8Eg0
>>622
また必死キッズってだれかれかまわずさけぶやつが現れるだけだろ

必死キッズ認定されたやつ何人いるんだか
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:26:25.15ID:C5efZM7I0
>>634
お前もよそ行けよw
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:33:11.85ID:uaVBBybE0
そういわれてみれば、「ラーメン屋の経営者」って、自分でなんでもやるね。笑

開店準備、スープの仕込み、麺上げ、「ニンニク入れますか?」、お会計まで

自分でやってるわ。

ここのスレ住人は、あの経営スタイルなんだね、納得だわ。笑
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:34:20.35ID:FNT8U5g20
>>634
まあ、言わんとすることは分かります。
スレタイを塾運営責任者とするほうが適切(塾長は経営者とは言えないのではないか)ってことね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:49:13.07ID:uaVBBybE0
>>640
なるほど、

「個人塾とは、塾長自らが教務の先頭に立って教務をおこなう規模の塾である」

「金儲けの優先順位は低く、生徒・保護者に感謝されることこそが最大の喜びである」

「個人塾経営者の多くは、会社勤め・人間関係が苦手あり、それが理由で独立をしている」

「かといって誇れるキャリアが学歴しかないため、学習塾運営でなんとか食い繋いでいる」

としておけばイイネ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 15:55:13.64ID:50yl1MWL0
 あらためて問われると答え難いものだな。

 経営者の定義化か…

 あまり好きじゃないしな。

 しかし案外、いや、やはりというべきか。

 自分をつかむカギはそこにあるか…
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:51:03.75ID:BVKsfkZH0
>>638
その認識で合ってる。個人塾はラーメン屋と似たようなもの。
それで何も問題ないしバカにされる謂れもない。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:03:42.82ID:FnfeLG6w0
だね
で繁盛店もあれば潰れかけの店もあり、
繁盛店は人雇って多店舗展開を目指すか、1店舗のままで名店と呼ばれるのを目指すかを選ぶ
多店舗展開を選んで複数出して人を雇い自身は経営に専念するようになったら「個人塾」の終わり
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:33:24.57ID:eOU10Nq80
自分の塾がうまくいかない ID:uaVBBybE0 が
>>621でせっかくうまいと思ったたとえ話まで出したのに
フルボッコされて引くに引けず>>641程度の捨て台詞しか
吐けないスレはここですか?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:36:34.45ID:eOU10Nq80
塾の人間はたとえ話が好きだが
往々にしてそのたとえがヘタなんだよ
その最たるものが猫ギターな
ID:uaVBBybE0 は猫ギターの駄文ツイッター読んで触発されたのか?
だったらID:uaVBBybE0 もある意味被害者だな アーメン
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:36:33.11ID:FNT8U5g20
ていうか、uaVBBybE0 てフランチャイズのトライの人なんじゃない?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:33:37.27ID:PkygLBMe0
>>641
まあ、しょうもないやつ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 06:15:12.23ID:BxcklQ//0
>>644
社会最底辺でクソしょぼいくせに偉そうなんだよ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 08:24:28.91ID:y2SM7Usy0
たぶん、煽りのニートか既卒バイト
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:53:00.78ID:qoZr+0Dm0
大坂なおみの一回戦敗退、勉強の世界でも、中学までの厳しい塾の環境から解放され高校で自由になったら、勉強サボって成績急降下というケースはよくある。コーチと二人三脚でなければ先に進めない能力と精神力のなさが「自由」な環境で露呈するのだ。自由は人を選ぶ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:07:47.79ID:7meqDucX0
うむ。
自由は与えられるものではなく戦って勝ち取るものだが
その先には、さらなる戦いの荒野が待ち受けていた、というわけだ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:43:40.17ID:3uBdvcli0
まぁなおみちゃんは全米の後の小さな大会でも
ころっと負けてたけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況