X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 01:00:16.79ID:eifHQA0B0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい3【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1543205147/

価値のある情報交換を心がけましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになりやすい人は他所へ行って下さい。
空気読まないで長文書き込みをする人も他所へ行ってください。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】61
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1541689116/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 12:05:53.82ID:wOr5GoIN0
スレ立て乙  

前スレ>>989
学科試験をやるって言えば逃げ出すよ
それでも受ける奴の答案は、保護者会や面談でネタにする
こんな大学行ってはいけませんってね
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 13:28:02.48ID:wOr5GoIN0
保守のため連投

一応理系だったので数字公立高校入試レベルのテストを受けさせたら開始20分で出してくる
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 14:00:31.50ID:kDg7Oirp0
底辺大学生って本当にド底辺なんだよな。
ソースを探したがなかったんだけど、6−7年前だったか、
大学生に小学生の分数の計算やら、鶏の絵を描くとか
太陽と月の出る方角についてとか色々な問題を出して
常識を試す企画か何かがあったのだが、
本当に本当に、本当にバカなんだな、底辺の奴らは。
底辺大学は大学と名乗らせてはならない。

お笑いの解答例
2/7+4/5=6/12=1/2  約分はできていたww
太陽は東、月は西からww
鶏の脚を4本描くwww
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 14:20:02.55ID:UbKNtJdV0
さすがに大学生ならないだろうが、
ホリエモンの東大再受験では
数学はほとんど抜けてるっぽいな。

https://www.youtube.com/watch?v=aoxuE2B6Y1E
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 16:05:13.61ID:WmAnPYri0
雇われ時代の採用試験で中3の駿台模試出されて図形問題が全然解けなかった苦い思い出
計算や方程式は高校や大学受験でもガシガシ使うけど図形って高校受験と大学受験で結構違うよね(言い訳
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 16:07:41.85ID:RzHu0cBz0
>>3学科試験をやるって言えば逃げ出すよ
受けに来た段階で採用
答案は見てはいけません・・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 16:34:09.86ID:pbQl+0s30
受験のための賢い裏技必勝法!

合格しそうな受験生をターゲットにし、嘘のデッチ上げ話でいいから、徹底的に悪評をばら撒け!
学校関係者、親族、友人、先輩後輩、知人、取引相手、何でもいいから悪評をばら撒き、
悪評によってターゲットの合格を潰していけば、自分や身内の合格可能性がグッと上がる

制服を着た公務員とかに酒をおごり、彼らに悪評をばら撒いて貰うのも、賢い必勝法
制服と肩書きがあれば、デッチ上げの嘘話でも、信用する奴が増える。

賢く嘘をばら撒く者が、この世の勝者!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 17:20:43.91ID:cjfZrOTL0
>>14
お薬の時間ですよ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:22:21.05ID:dX+k+bDh0
ゆーて講師募集も、見分ける力も、育てる力も、塾長には必要だよな
何でも出来る優秀なアルバイトなんか滅多にいない
おだてて教えて気を使って育て上げるのも塾長の実力のうち
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:41:26.22ID:HznXVTN00
20
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:12:24.82ID:mT71cLQv0
このスレまだ需要あるの?
荒らしが一人で暴れてるだけでまともな人はもう書き込まなくなってるのに
まあなくても誰も困らないからいいかな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:18:25.68ID:eKOYx+3a0
逆に需要あるスレってあるか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:49:32.70ID:rZqAuh5E0
前スレの997 とほぼ同じ状況だわw

>バイト講師がなかなか集まらないことだけが誤算だった

コレ。
大学生がいない地域でもないんだけど、生徒は来てもバイトがこないのよ
マネジメントに問題があるんかなあ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:08:26.62ID:C3pjdjbr0
>>23
安いからだろ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:08:45.77ID:FeixgMzV0
>>23
前スレの997です
個人塾塾長の集まりでもみんな人手不足は嘆いてるので単純な運営の問題ではなくて社会自体の流れでしょうね…
人手の確保という点では大手の方が有利なのは間違いないなあ
よく「卒業生を講師に」って言うけど、30人中学生の卒業生がいて講師に足る学歴でかつ地元に残る人間はほんの数人だからなかなか厳しいし
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 01:56:34.28ID:BQX90y4s0
時給800円じゃ来ないよね
1000円で少し集まるか〜〜
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 02:24:59.95ID:C3pjdjbr0
>>29
こねーよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 02:44:54.29ID:FeixgMzV0
>>29
時給ちょっと上げたらすぐに集まるってもんでもないのがね…
ただ今働いてくれてる子たちは喜ぶだろうから、それ自体は悪いことではないわな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 03:35:29.01ID:v0pBGSaD0
はやり学生もネームバリューで選ぶからな。
知名度の高い大手の方が講師が集まりやすいのは間違いないね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 03:49:11.43ID:v0pBGSaD0
大手個別

ネームバリューで応募多数→いい講師を選んで採用できる(いらない人材は不採用)→商品力アップ→質の高い講師が授業するので評判アップ→生徒増える(最初に戻る)

個人塾

知名度がないのでそもそも応募がない→選べないので来た人間を採用(そもそも応募がないので来た人間を不採用にできない、誰でも採用)→大手なら余裕で不採用の講師がメインで授業する→質の低い授業をするので評判が悪くなる→生徒が減る(最初に戻る)

てなイメージなんだが、実際はどうなんだろう。

就活でもどうしても上場企業に優秀な人材は集まるからなー
好き好んで個人塾を選ぶ人はいないだろ。
経営者は大手個別の加盟審査落ちた人とかが個人塾やってたりするけど、個人塾の講師もやっぱり大手個別の面接で落とされた人とかが多いのかね?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 04:07:10.56ID:FeixgMzV0
>>33
>ネームバリューで応募多数→いい講師を選んで採用できる(いらない人材は不採用)→商品力アップ→質の高い講師が授業するので評判アップ→生徒増える(最初に戻る)

なんで最大手の明光の生徒がものすごい勢いで減ってるんだよ…なんの説得力もないぞ

>てなイメージなんだが

「イメージ」…
実体験で語れないのはなんかおかしくない?あなた何者?

個人塾塾長の集まりには1店舗経営のFC個別オーナーも来てるけど、同様にバイトの確保に苦しんでる
どちらかというと「塾講師」自体が「割りに合わない仕事」と学生に認識されてるのが痛い

ただ大手は近隣教室で講師の融通ができるから、複数教室のどこかで講師を確保できればそれを回せるのは大きいとは思う
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 07:47:55.32ID:pDUy/Pfg0
今どき時給1000円じゃ深夜の飲酒の方が高い
都市圏なら1500円くらいが適正価格になってる
雇用契約書結んで、雇用保険かけて、有給与えて、1分単位で代価を支払う
全部当たり前のことなんだがな。

この業界はアルバイト雇用が健全とは言い難い
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 07:48:23.36ID:pDUy/Pfg0
×飲酒→飲食
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:31:56.19ID:iWrChsT60
コンビニ、飲食に馴染んだマニュアル人間は、いらんなあ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:45:06.63ID:iWrChsT60
時間を切り売りする感覚強く、生徒の成績上げる意識が希薄。
普通の会社員になっても、目標達成意欲いまいちなやつ多い気がする。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 10:09:19.53ID:IIWnZgjA0
>>37
たしかにそれはある、時給分の価値を提供しようという気持ちが希薄
低賃金で時間を切り売りしてたときの感覚が抜けないんだろうな

そういう人間をも使いこなすマニュアルを用意してない俺がいかんのだが
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:24:34.05ID:pDUy/Pfg0
バカとハサミは使いよう
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:34:05.18ID:gXEoxHu/0
>>33
少子化と個別塾の増加でバイト不足。
10年前なら10秒で不採用決定の者を
妥協して雇用することになる。
生徒に悪いから無理するのやめたわ。
俺はあきらめてバイトを雇わない1対6
で回してるよ。
生徒数もそんなに抱えられないので
10月から問い合わせがあっても断っている。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:42:02.74ID:cd++FraO0
>>43
生徒は何人なんですか?
生活できるんですか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:47:52.74ID:IIWnZgjA0
>>43
質保てるのは6人までだよね、やはり
それ以上になると集団授業か、映像やらプリントシステムを入れないと対応できないわな
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 11:59:29.05ID:gXEoxHu/0
>>44
秋以降は月40〜50が給料。
春になるとキツイ。
面談とかも昼やってもほとんど
来ないから4時くらいに塾に行けばいい。
バイトする気になればできるけど
まだ食えるんでやらないよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:34:33.38ID:Hw125WBz0
>>43
元塾生に手伝ってもらえばいいじゃん
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:43:11.28ID:GMwAKiAE0
>>48
やったけどダメだったよ。
飲み会とかで平気で休んだりするからね。
月2回以上、自己都合で休むのは切って
いったら誰もいなくなったでござる。
元塾生クビにするのも心が痛むしね。
講師じゃなくてお手伝い感覚で使えばいいのかな?時給1000円くらいで来れるときに来て、
わからなそうにしていた子がいたら
解説みて教えてねという感じで。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 12:52:52.42ID:IIWnZgjA0
>>49
二人以上雇って、お互いにカバーさせれば済むやん
シフトの融通きかないと、働く気なくなるわな、所詮は学生のバイトやぞ
あと時給は1500出そうや、都市圏のコンビニファミレスでも1000円超えてる時代やぞ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 13:13:35.55ID:GMwAKiAE0
>>50
面倒そうw
忙しくなるわりには実入り少なさそうw
ってな感じでやってないよ。
そもそも高校生徒あまりおらんし
地方都市なんで出ていってしまいます。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 13:31:24.66ID:Wbc3FgJz0
>>49
そんなやついない
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 13:33:38.79ID:BDKc31ss0
年利がん二刀流さん復活のお知らせ☆彡
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:18:00.45ID:BDKc31ss0
年利さ〜〜〜ん
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:29:12.42ID:t+mIuSK00
ケータイいじりや過度の雑談をしなければ
本読んでても学校の勉強してても資格試験の勉強しててもいい
質問も全教科即答できないんだったら俺が対応するから不要
そんな自習監督を雇いたいけど最低時給940円も払うのは嫌だ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 15:40:28.77ID:thz/ehJn0
>>46
充分ですね
うらやま
家賃だ返済だシステム料だと月30万くらいコストかかるから、右から左で困っちう
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:21:11.68ID:BkYqrmLk0
>>57
全教科即答できないんだったら不要
イコール
おれは出来る俺凄い俺凄い

この薄っぺらい自慢と自信と過信がなんとも香ばしいですね(゚∀゚)!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:36:14.06ID:BDKc31ss0
年利はフォレストとフォレスタ間違ったのは自分じゃないと言いだしたぞwww
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 16:59:34.57ID:C8xQUJ5p0
>>59
なんかコンプレックス刺激しちゃってごめんな
俺は相応の賃金について言いたかっただけなんだ
塾講バイトが割りに合わないって適正賃金はいくらなんだろうかってね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:08:20.44ID:sz0gj0sC0
>>57
そりゃおかんにたのむしかねえ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 17:35:50.40ID:xp+h5rOQ0
>>10
やんなきゃ色々忘れるよ
人間だから
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 23:00:47.99ID:dX5Bydjq0
猫〇ターさんのブログ
久々に更新されてます!

ここにいるカスどもは猫〇ターさんのブログを読んで
少しは勉強したらどうですか
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 23:12:17.70ID:V1uPCsub0
時給はだいたい1500円くらいだろ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:07:34.06ID:6HL6wJ+90
個別でやっててさ、宿題で解答丸写ししてくる子の対処どうしとる?

本音ではドヤしたいところだけど
自分とこの場合は、模試を受けてもらい(当然、成績は良くないので)、その成績表をいっしょに見ながらやんわりと
「宿題でわからないところがあったら、解説とかに頼らず授業で聞くように」と諭しているが
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 16:45:46.70ID:OEMVmt2z0
解答の丸写しは無駄だということをしっかり話せばいいだろう。
どうして無駄なのか、学習の心構えはどうあるべきかを
面談の時間を設けて話せばいい。
個別指導なら、ここまで織り込む、時間を割くのがいいと思う。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 18:07:59.77ID:1LiCQmN00
mdmd
親に塾行け言われてるだけだから
定期テスト10−20点の科目複数でも危機感無い層
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:18:05.06ID:dmpBtcxa0
>>67
もちろん、生徒にも非はあると思うけど、解けない問題を宿題に出す時点で、個別に指導できてないと反省するかな
自力で解けるなら、回答没収してら間違えた問題の復習から授業したらいい
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:27:46.70ID:D28YILZ00
解答のあるテキストを宿題にするのが悪い
宿題くらい自作で作るか
無理なら、宿題用にもう1冊とって解答は塾で預かればいい

解答は生徒が持っていて、写すなとかいうのは
目の前でパンツ見せてるのに見るなというのと同じで
理不尽なことこの上ない
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 21:44:53.50ID:ZuYGLKLY0
>>67
>>69かな
ただ小学生くらいだと本人に言っても無理なことが多いので親の協力が必要
高校生くらいだったら逆に解説を読んで自分でやるようにさせないと受験で困る

出来る子と出来ない子の差はこれが大きい
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:30:17.17ID:d9rXtO3j0
今の時代で開業するなら中学受験メインか、高校受験メインか、大学受験メインってどれが良さげ?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:43:14.53ID:J0eFXfR50
>>75
そういうことを聞く時点でなかなか難しいとは思うが…
基本的にはあなたに圧倒的な能力か圧倒的なアイデアがないなら、できるだけ自分が食い込める可能性のある「成熟していない業界」を選ぶべき
ではそれはどこか、考えてみて
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 23:08:35.52ID:IgXkOamG0
>>75
老人向けの英会話教室
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 23:45:20.74ID:0HBXPZMu0
>>75
プログラミングスクール
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:27:38.73ID:ykdgCofY0
>>75
大人向けノーパン個別指導塾(全科目対応)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:06:31.49ID:hH3IKqUg0
>>75
大学受験じゃね?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:09:07.33ID:hH3IKqUg0
>>67
あんたのところの生徒?

そもそも、生徒に解答を渡している時点で、
不適格な指導だと思わないあんたがどうかしてる。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:11:21.49ID:hH3IKqUg0
>>69
話すだけ無駄。

だから答えを写す。

そういう子は、
答えを写すこと自体が悪いことだと思っていない。

問題集も全部○でそろえることの方が大事だと思ってる。

そもそも、
できなかったことをできるように努力することが勉強だと
みじんも思ってないからねー。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:11:45.25ID:hH3IKqUg0
>>71
保護者に採点を任せるって
それ指導放棄だろw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:12:22.24ID:/vJtGkw20
確かに年に一度はパンツや乳首見えちゃったりするもんな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:12:56.26ID:hH3IKqUg0
>>72
>間違えた問題の復習から授業したらいい

真顔でこう言ってるあんたもたいがいだなw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:14:54.42ID:hH3IKqUg0
>>68
それが正論
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 05:33:31.48ID:/vJtGkw20
3時間分ぐらい宿題出したとして、
翌週丸付け→間違えたところの復習なんてやってたら
その日の授業全くできなくなるもんな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:04:48.34ID:Eo9qC2Mj0
今年は特に志望校にどう考えてもダメな子はいないから幾分、気持ちが楽だ。たまに落ちたらめちゃくちゃクレームつけてくる保護者がいるから萎えるというより恐怖なんだわ…
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:40:07.08ID:Jm3hHmE/0
今年は中1ショックが例年より大きかった。
1学期中間平均350からの2学期中間平均260
前もって面談で伝えていても「下がったので…」と言ってやめていったのが何名かいる。
小学生から通わしてるのにっ…て言われたけど、この子の能力で平均とれたらまぁ頑張ったのになって思う生徒と、全く点数とれない生徒がやめていった。
まぁもちろんこういう時は下がったので塾探してますっていうので新しく来る生徒もいるからプラマイ0って感じなんだが。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 09:47:50.18ID:iEK0aBW30
ウチは入塾時に
「テストは平均と比較して下さい。順位を見てあげて下さい。
得点だけで短絡的に批評するのは愚の骨頂です」なる意を伝えている。
順位が下がったら次のテストまで週1回無料補講。
これで不愉快な退塾は殆どない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 10:02:25.50ID:iEK0aBW30
あ、中一は一学期の最初からぶっ飛ばすとそこが頂上になってしまう
危険が伴う。中一最初からの入塾希望者にはそれも伝えてる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 11:27:57.71ID:CR6qt3il0
前年度の中1の平均点の表を見せる。
毎年5教科平均でだいたい20点づつダウンするので、
それを見せておく。
でも、できる子には最初からフルパワーで上位を狙わせ、
順位の維持させる。こちらの熱意伝わればやめない。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 11:43:17.17ID:dbpk5s6O0
中1の前半で高得点取って調子に乗って「中学の勉強めっちゃ楽やん!楽勝楽勝」って思ってる奴はそのうち100%痛い目に合う件(身を持って経験した)だから毎年、口が酸っぱくなるほど言ってる「勉強舐めちゃダメだよ」と
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 11:58:39.59ID:bNebAbhh0
>>90
そういう動きがあるのは、ある意味当然かなと思う。
水は高きより低きに流れるっていうからな。
どうやっても成績が上がらない生徒は、自塾から去っていく。
そして、学習効果の得られた生徒だけが残り、塾が良い雰囲気になっていく。
成績が悪い生徒が居心地よく残っているようでは。それは未来のないだめな塾だと思う。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:17:11.36ID:Jm3hHmE/0
書き方が悪かったかも
>>90の平均は今年の学年平均のことです。

みなさんだいたい同じ考えですね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:19:08.75ID:bNebAbhh0
俺はテキストの解答を渡してるな。宿題は出すが、やらないでもいいと言っている。
3回連続で宿題をやってこなかったら、その後は出さない。
塾に入るときに、親に「宿題は出すが、あまりやってこないようであれば出すことはなくなります。」と言っている。
10人中1人ぐらいの割合で、宿題を毎回やってくる子がいる。
宿題を出してもらってそれをやるのが楽しい感じだ。こういった子はテストのたびに目標と計画をたてるのが好きだ。
そして、俺にそれらを告げる。こういった子は成績は初めは悪くても、少しずつ確実に上がる。
校内順位でいえば100人いたとすれば55位ぐらいから20位ぐらいまで1年半で上がる。
俺は、性格に強圧的な面があるので、俺が宿題を出すと、こういった内発的な意欲を殺しかねないからやらない。
宿題を上手に出せるのは、1つの才能だと思う。尊敬する。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:27:42.06ID:bNebAbhh0
俺は順位じゃなく試験の内容と点数を見ている。
学年によって学力に差があって校内順位がよくても学力が低いというのもある。
現時点でこのぐらいの問題が解けていれば、学力の上昇として順調だとかだめだとか
判断して、生徒にそれを言っている。競馬の影響かなという気もする。
競馬はレース順位は当てにならんからね。
順位は気にするなと強く言いもしている。
そんなだから、順位を気にする家庭は俺の塾をすぐやめる。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:43:56.83ID:sIFQG4pj0
税理士雇うならホームページに学歴と経歴きちんと書いてある事務所にしとけ。

頭使う客商売でそこを書かないのは怪しいから。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 13:10:41.59ID:CRXTiCdC0
>>98
なるほど
指導者の観点からはすごく正しいけど、一方で商売人の態度としてはどうなんだろな

表面的に、定期テストの点数や、(模試ごとに母集団が違う)偏差値を比べる保護者が
世間では一般的なわけで、彼らに不満を持たれるのは致命的だよね

まあ、通常の保護者がその程度だから、「定期テストの点数、20点アップ保証」とかいう広告が出るわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況