X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:58:36.85ID:TChOw24x0
【個人塾】の【経営者】のためのスレッドです。

FCの方はこちらへどうぞ:
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい2【塾経営者】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1527629551/

価値のある情報交換を心がけましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになりやすい人は他所へ行って下さい。
空気読まないで長文書き込みをする人も他所へ行ってください。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。

前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】60
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1539739093/
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:05:36.59ID:e5BCXGmq0
>>451
素晴らしい分析ですね。

中堅レベル以上の生徒は論理的思考力があるから、文法的アプローチがいい。
それ以下は直感的・感覚的にしか理解できないから、コミュニカティブアプローチがいい
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:11:07.66ID:PR+WfBum0
>>478
話の流れと全然関係ないけど、
「見える化」って言葉、いつの間にか市民権を得てるけど気持ち悪い。
従来からある「可視化」で良いと思うんだが。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:15:16.58ID:H0cm4f7h0
漢字に詳しい人いる?
「原」の3画目って、「白」と書くときと同じように4画目(「白」の2画目)にくっつくように書くべき?
それとも横線の中央あたりに着地すべき?
漢字辞典や漢字ドリルの字では後者のように見えるけど、ググると語源は「泉」だから前者っぽい

中学受験での漢字の書き取りは細かいところまで見られるらしいから正解が知りたいんだけど
どちらでもいいのかどちらかじゃないとだめなのかを知っている人がいたら教えてください
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:43:50.29ID:X1EC90S70
>>482
見える化  なんて言葉初めて聞いた

そんな言葉あるの?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:49:34.81ID:X1EC90S70
確かに気持ち悪い 
そう思うのが自然だと思う

どんな層が使ってるんだよw

アホなJKかFラン学生あたりだろ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:50:28.99ID:E+wYr55s0
>>484
ずいぶん前からある

と思って調べてみたら論文が引っかかった
2003年にはもう出てる言葉のようだよ

なぜかurl は貼れないから、例えば「見える化 初出」で検索してみて

「接尾辞『―化』の新用法の成立と展開」って論文は出てきた
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:51:37.18ID:X1EC90S70
と、思ったら >>482で指摘されたレスみたら いつものキチガイさんでしたかw
学校の教師をひがむのもいいけど正しい日本語使いましょうww
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:52:23.03ID:E+wYr55s0
ちなみに論文中で当時「見える化」を使っている用例の出典は、朝日新聞、日経新聞、独立行政法人情報処理推進機構だった
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:55:00.86ID:E+wYr55s0
ちなみに「東大 見える化」でも相当グーグルの検索結果がヒットした

危機対応学とか電力使用状況のサイトね
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 01:03:20.62ID:2lukv0Ww0
>>483
ネタか?

漢字指導の手引き―学習指導要領準拠
https://www.amazon.co.jp/dp/4316804707/

フォントの違いだからどっちでもいいんだよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 01:04:37.58ID:2lukv0Ww0
馬鹿すぎる>ID:X1EC90S70
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 01:05:17.96ID:2lukv0Ww0
>>489
そういつは粘着荒らしだから無視で
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 01:11:57.60ID:Y4fzQlV50
マネタイズが流行語として扱われないあたり
日本人が金を不浄なものと伝統的に考えてきた文化背景が感じられちゃうとか誰かいいそう
池上あたりw
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 05:53:19.42ID:q4DfhaWb0
>>484
頭おかしいのかコイツ?
と思ったら例のキチガイかwww
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 08:56:24.57ID:Y4fzQlV50
ライザップの特集面白いな
ライザップが個別指導に乗り込んだらそこそこの会社を作りそうだな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 09:06:45.63ID:p52nowhv0
税務調査の連絡きた。
110ちょいの生徒、3人の講師、開業5年。
なぜ、うちに。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 09:21:49.96ID:L30V/8Po0
>>479
小学英語化もアホだが
これもっとアホだな
数学検定1級の子がどう感じてるか知りたいな
x の文字方程式書いたら×されるんだろうか
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 10:33:22.66ID:FS9K/PA10
>>501

ウチの開業7年目の最高生徒数だ。今80ちょい。
100切ってからずっと一度も100を回復してない。
あなたは油断しないように。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:15:45.98ID:OR9dY+ey0
>>503
騒動のきっかけ作った理不尽採点の先生、
たぶん教育委員会に特定されて左遷になったりするんだろうな

そう思うと胸が痛まないでもない
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:03:23.01ID:g4qxnjDf0
久しぶりに覗いてみたら、英語の文型の話題が。
こちらでは、文法中心の小学生の英語レッスンでも、主語Sと動詞V(もちろんbe動詞も含む)には、必ず色ペンで印をつけさせているのですが(動詞は述語という意味を強調して)、
このクセをつけると高校生になった時に効果や得することはあると思いますか?
当方、高校生は教えていないので、答えてくれる方、お待ちしております。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:26:12.30ID:L30V/8Po0
>>507
ないね。
あるのは、S+V S'V'
の組み込み。ネクサス。

I tell O to do.
I make O do
I think that S V 〜

動詞の種類に応じて、主述関係を組み込むやり方が変化すること
これを叩き込まない限り、長文は読めない。
これと関係詞くらい知ってればセンターぐらいの長文は読めるようになる。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:45:10.26ID:Y4fzQlV50
俺のところは来ないな。経費で計上している通信費も光熱費もほぼ基本料金だし、
自動車も持っていないから家事按分もない。
経費で落としてるのは本ぐらい。山のように学習参考書うや教育書を買うからな。
2000冊はある。学者貧乏ていうやつ。でも俺はバカなんだよな。
バカなのに学者貧乏だから、時々自殺したくなる。
生徒が1人退塾すると、貧乏なのと俺の人格が全否定された気分とで鬱な気分がマッハ。
女子中学生2人と男子中学生1人が、友達に誘われたとかでまとめてやめていったときは
まじで1か月、毎晩いやな寝汗をかいて悪夢にうなされた。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 12:50:35.27ID:Y4fzQlV50
小学生が英語教えてとは言ってくるな。算数の合間に教えて欲しいって。
ドイツ語なら教えてあげると言ったら、それでもいいというので
流行のパンツァーを教えたら、先生はスケベだと言ってドン引きされた。
うかつだった。ミリタリー好きだからガールズパンツァーをちょろっと思い出していっただけなのに
パンツと勘違いされるとは。
こんなことの積み重ねで生徒がやめていく。鬱だ・・・鬱だ・・・・・。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:03:27.88ID:2lukv0Ww0
>>506
ないないw

体罰とかエロ教師くらいだよそれで異動になるのは
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:03:31.15ID:X1EC90S70
>>510
あまりおもしろくないよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:04:30.84ID:2lukv0Ww0
>>500
連結で大赤字で大変だけどなw
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:05:03.84ID:2lukv0Ww0
>>499
単純にアスペでしょ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:06:57.55ID:Y4fzQlV50
>>513
そうそう!朝の番組みた?本業は黒字だからまだ間に合うらしい。社長すげえな。
塾やっていても成功しただろうな。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:08:11.24ID:2lukv0Ww0
>>503
目的と手段を混同しているのが原因。

くり上がり、くり下がりのある加減ができるようになるのが目的で、
その教え方(手段)としてさくらんぼ計算があるだけで、
文科省は、教え方の例として示しただけ。

現場の馬鹿教師がそれを指導のマニュアルと勘違いして厳格に教えた結果がこのざま。
手段が目的化されてしまった最たる例で、この程度の知性の人間が教壇に立つとろくなことがない。
ブラック校則なんかも、典型的な手段の目的化。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:10:15.37ID:2lukv0Ww0
>>515
ここの社長は確かにすごい。
(たぶんアスペだが)

買収するのは良いが、結果にコミットできる会社に限定して欲しいね。
あるいは、明光を買収して、根本からやり直すとかw
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:13:39.17ID:2lukv0Ww0
>>507
小学から高校ってのがちょっと飛躍してるかな。
中学生以降ひっかかるのは重文や複文と不定詞だから。

まあ、主語も動詞もわからんようじゃ中学で困るのは確かだが。

あとは、主語、動詞(述語)をやっておくと、
英作文と、国語の記述問題で効果を発揮する。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:22:42.55ID:6nko8P0U0
>>499
数学は遺伝が8、5割とかどっかの大学で出したよね。
その子の両親東大卒。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:45:21.66ID:2lukv0Ww0
>>519
大きな声では言えないけどね。
数学って才能(遺伝)でほとんど決まる。

センターの数学で8割取るくらいは努力で何とかなるけど、
普通にやって満点とっても、数学界ではまだ序の口だから
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:47:26.25ID:FS9K/PA10
個別形式でやってる人、間仕切り(パーティション)はギッシリと使用してます?高さはいくつ?
ウチH150主体でギッシリ仕切りこみ、H180部分だってあるのだけど、生徒見渡しにくいし
エアコンが均一に効かないし、どちみち声が聞こえるなら、間仕切りなんか
いらないかなーって、考えるようになった。またはH120でよかったなあと。
容易に想像できるような色んな問題点もあった。
・講師と生徒が勉強に関係ないことをやって遊んでいた。
・ケータイやスマートフォンをこっそりいじっていた。→のちに厳しくルール化。
素行が大丈夫な生徒ほど目の届かないところに座らせるのだけど、
数年前、大丈夫だと思ってた或る女子生徒が自習に来たので、一番奥に座らせた。
成績も3回連続アップ中。ふと様子を見に行くと・・・とても書けないようなことを・・・。

というわけで、スレの個別塾さんはパーティションギッシリですか?
それとも殆どないですか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:49:35.63ID:2lukv0Ww0
>>522
そもそも
個別指導=パーティション
っていう発想が貧弱だと思うが
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:50:16.66ID:2lukv0Ww0
>成績も3回連続アップ中。ふと様子を見に行くと・・・とても書けないようなことを・・・。

それより、ここだろ
書くのは
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:52:14.08ID:6nko8P0U0
>>522
パーティションは必要ない。
邪魔なだけ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 13:56:37.81ID:2lukv0Ww0
普通の机の間についたて入れるだけでいいやろ。

パーティションは、
横でちょろちょろされると(視界に入って)気が散るから必要なんであって、
会話が〜
って問題じゃないんだよな−。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:10:10.30ID:1acCyanS0
>>522
パーティションは一切入れてない
うちは個別でも塾長か教室長がずっと机間巡視していて生徒のサボりや講師に余計なことや変な指導を一切させないのが売りなので

まあ元々は開業時にパーティション入れるお金がもったいなかったからってのも大きいがw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:14:03.05ID:FS9K/PA10
みなさんありがとう。
十数年前開業当初のころはパーティションが当たり前のような感じだったと思うんだけど。
ホント床掃除の手間も掛かるし(未だに従来型の掃除機)、でも設置だけで百万近く使ったし、
レイアウト変更でなんとか・・・
リサイクル屋に聞いたら、「無料引取りでも大サービス(しかも部品外して運べるばかりの状態にすることが条件)」だそうで。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:19:03.94ID:1acCyanS0
>>528
うち、完全なワンフロアなんで掃除はルンバにやってもらってる
ぱっと見キレイ、くらいまでは毎日コツコツ掃除してくれるよw
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:21:10.43ID:FS9K/PA10
ルンバって机や椅子やパーテあっても機能するのですか?
脱出できずに一ヶ所に留まったりとかしまんか?
うっかり踏みつけたらどうしますか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:23:16.66ID:1acCyanS0
>>530
パーティションがあったら難しいと思う
椅子は授業後に学校の掃除のときみたいに上げて帰ってもらう
そしたら夜の間に勝手に掃除して、元の場所に帰ってくれる
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:43:59.28ID:2lukv0Ww0
そういうこというと、あれだぞ
大手FCのヤツが自慢に来るぞw

個人塾は資金がないから〜
一方大手は資金があるから〜

パーティションってそのためのものじゃないしw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:47:25.99ID:2lukv0Ww0
>パーティション

完全にイメージ連略だよね。
大手FCは、
講師1名に対して、生徒2名とか複数が前提だから、
生徒同士気が散らないようにパーティションって。

でも、あれって指導の邪魔にしかならない。
本当に生徒の学習を見れる人間は塾長とかに限られるから、
パーティションあったら逆に邪魔で全部の生徒を見回れない。

そういうきめの細かい指導が必要ない大手なら問題ないがw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 14:57:04.03ID:hKPk8KCu0
周りを気にする生徒がいたら、間仕切りを使う
あとはトイレに入るのが全員に見えないように覆う
教室の一角が物置になってるので、間仕切りと本棚で隠してる
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:01:17.99ID:2lukv0Ww0
>>535
トイレ問題は重要。

学校ほどではないが、中学生にとっては塾でトイレに行くのは勇気がいる。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:13:23.33ID:9CvkIf9h0
パーティションで仕切られた自習室ほど無駄なものはない
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:35:52.13ID:nRNDVcyV0
今日も出ました キチガイID:2lukv0Ww0
これで五日連続の登場です!!!!

キチガイとしては自己ベスト更新中です!
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:37:23.38ID:nRNDVcyV0
なんと今だけだと思ったら深夜1時から書き込んでいる模様です。

このキチガイぶりをどう思いますか? 解説の中野さん
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:37:39.53ID:2lukv0Ww0
明光版で
1人で同時に数名教えるのが一番コストパフォーマンスが良い、
ただし、教える側にスキルと知識が必要だがって書いたら、

>教える側のスキルと知識の問題とか言ってる時点で、アホすぎて話にならない
>一人5分で解説しても、次に回ってくるのは30分後だぞ
>報告書書いてたら、実質一人10分も無いわ 金の無駄

って、真顔で返してくるアホがいて笑ったw

解説すれば子どもが理解するって本気で思ってるんだろうな。
報告書のくだりも、手段と目的を完全にはき違えている。

うちは、解説なんてしない。
みんな勉強のやり方を知っているから、
その通りやっているかどうかをチェックするだけ。
もしわからない場合は、ヒントだけあげるから、
1人5分どころか、5秒で終わる。

それを10回も20回も回っていくのが個別指導だから。

解説が必要な場合は、板書で全員に同時に説明した方が1回で済む。
(その解説だって一回で理解できない子がいるから、個別に回ったときに聞いてやる)

結局、教えて子どもが伸びたという経験があるかないかで、
根本的な指導観がことなるんだろうな。

個人塾・・・いかに子どもの力を伸ばすか?そのためのやり方は?
大手FC塾・・できん子はできん!解説をして報告書を書いて、いかに「やってますよ」をアピールするか
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:39:18.23ID:nRNDVcyV0
中野です
どうやらキチガイID:2lukv0Ww0 はこのスレだけでは飽き足らず
よそのFCスレにまで書き込んでいるようですね
困ったものです。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:42:52.87ID:nRNDVcyV0
ID:2lukv0Ww0  のスキル

教職崩れのしがない個人塾経営者
生徒は常に一桁で夢は二桁
本とネットで仕入れた知識を元に掲示板を荒らすのが趣味
コンサル開業を考え中だがやり方が分からず現在に至る
目下の生きがいは、学校教師の中傷と掲示板で意見した奴への反論
現在五日連続で荒らし活動継続中、その書き込み数は五日で200を超える。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:53:40.21ID:khqVbhIL0
みんな大好きトライプラス
二谷ゆきえプロデュースの高級パーティション(オリジナルデスクセットも)は管理監督が行き届きなおかつ勉強に集中できる高さに調整されているんだぜ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:54:09.26ID:zrxf6t4n0
しかし年利エアガン二刀流
はバッタリ書き込まなくなったな
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:55:48.22ID:9CvkIf9h0
>>543
ゆりえ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 16:28:16.17ID:zrxf6t4n0
集団は別物として

1対1〜3(アルバイト講師)のやり方と
1対8〜10での自立型の個別(塾長が指導)

平均くらいの生徒が通うとして、世間的にはどちらがよさそうと思うんだろうか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:34:19.29ID:q4DfhaWb0
>>543
でも、お高いんでしょう?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:39:08.28ID:r3HKtTrR0
>>546
そんな中途半端な個別せんでも集団でええやん
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:54:39.30ID:1acCyanS0
>>546
1対3を本当にちゃんと回せるバイトは少ないからね
1対3学生講師と1対6くらいのプロ講師で同じくらいじゃない?感覚的には
1対1〜2だと学生講師と言えども「常に生徒の隣に講師がいる」状態になるので、単純な時間当たりの満足感だったらそちらが高くなると思う
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 18:02:00.37ID:Kvqkt2oT0
>>512
【見える化】についてのこの流れが最高に面白かったよなw

485 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/16(金) 00:49:34.81 ID:X1EC90S70
確かに気持ち悪い 
そう思うのが自然だと思う

どんな層が使ってるんだよw

アホなJKかFラン学生あたりだろ

488 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/16(金) 00:52:23.03 ID:E+wYr55s0
ちなみに論文中で当時「見える化」を使っている用例の出典は、朝日新聞、日経新聞、独立行政法人情報処理推進機構だった

ちなみに「東大 見える化」でも相当グーグルの検索結果がヒットした

危機対応学とか電力使用状況のサイトね
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:15:41.01ID:zrxjZikB0
バイト講師は授業準備が授業開始前の10分くらい、
報告書も授業中に書くと、色々あわただしい制約があるけど、
塾長とか正社/専任のプロ講師だと、昼ぐらいには
出社して授業準備に時間がかけられるし、
報告書も別に急いで授業中に書く必要はないので、
余裕があるのでかなり違う。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:49:24.76ID:r3HKtTrR0
>>552
プロ講師とはどの程度からですか
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:54:08.85ID:khqVbhIL0
>>548
1セット(1対1〜2)40万円
平均4セットは買わされる
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 20:07:19.76ID:1acCyanS0
>>553
>>552じゃないけど俺は大手集団で15年、個別で6年やってる
で俺が1対6でやるよりはちょっと気の利いた講師がやる1対3の方がいいかなって思う、へたっぴな講師の1対3よりは自分の1対6のほうがマシだけど

もちろん気合い入れて100%でやればそうではないかもしれんけど、そんなの毎時間毎日できるわけもない
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:05:46.45ID:Srpor/5k0
プロ講師の基準はたしかにムズイな〜
経験年数?合格実績?自称?
自分はどうなんだろ。。。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:30:03.15ID:1acCyanS0
>>557
資格がない以上基本自称だろうねw
そこにいかに他人を納得させられる学歴経歴実績を添付できるか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:19:51.13ID:HCWm8dES0
>>554
高杉wwwマジで?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:24:35.69ID:1acCyanS0
>>554
マジで?
スクールセット(いわゆる学校机と椅子のセット)40組買えるやん…
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:32:46.21ID:2lukv0Ww0
>>550
学生といっしょにすんなw
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:48:33.95ID:v9RKxWW+0
>>561
でもお前バイト学生より人気ないじゃん
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:52:42.04ID:To31ti530
>>561
してないけど?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:54:07.01ID:To31ti530
あれ?おれ>>550
まあまたすぐID変わるけどw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 09:11:08.56ID:Eq2trduB0
>>501
明らかに売上が少ないと思われたのでは?
月謝は調べればすぐわかるから単純に生徒数×平均月謝が確定申告の年商とあってなかったんじゃ。
会員商売は飲食店や小売よりは売上予測しやすいから
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 10:21:43.17ID:98EO58Fy0
>>501
5年目ならそろそろってとこ。
突然電話くるから驚くけど。
何かしらのお土産みつけて帰るぞ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 12:18:24.12ID:98EO58Fy0
>>568
都会はわからんが地方なら個人、法人関係ない。
業績好調、家など高額な買い物、他人からのタレコミ、税務署が暇など理由はいろいろ。
経理状態に問題がなくてもくるときはくる。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 13:49:19.23ID:vyBsQpPq0
>1対3学生講師と1対6くらいのプロ講師で同じくらいじゃない?

なわけねーだろ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 14:55:43.43ID:lDUztPAq0
批判するだけならサルでもできる
>>570 の考える学生講師とプロ講師の能力差はどんなもんか?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:13:09.92ID:R8Hi/tkL0
批判しかしないのはこのスレの日常
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 16:58:40.04ID:Zp02l9aY0
>>569
税務署職員の子弟か知り合いを通して、何らかの形でお金を払う→その時の領収書が無ければウリジョで推計課税プラス重加算税でとんでもない金額が請求されたらしい

その人は私的にもバリバリ使う車やガソリン代、自宅兼塾を全て経費にしていたが普段から一人親方のザル会計でマイナスイメージ持たれすぎて、最終的に払えなくて借入して納税してたわ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 20:44:26.36ID:CIWHk6nP0
領収書すら出してないヤツおるか
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:29.07ID:9DFulsI90
>>521
数学の才能が平均レベルの生徒はどこまでいけると思う?
努力は必要なだけできる子だと仮定して

1 センター9割
2 東大文系数学で合格点
3 東大理系数学で合格点(非理三)
4 東大理三で合格点
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:14:27.89ID:jlM11DQt0
それさぁ努力できたって、理解力、吸収力、どのくらい集中してできるかなどなど、あと忘却曲線も人により違うしどのくらいの回数を重ねれば短期記憶が長期記憶になるかも十人十色だから無駄じゃない?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:14:44.57ID:IVNzAQPA0
数学には才能が必要(俺は出来る、教えても出来ないのは才能がない子ども)

くっそ百済ねぇプライドが透けて見えて恥ずかしいですねぇ中2レベル
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 21:15:03.86ID:G+FL/9Xj0
>>575
おたくが指導?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 22:13:21.73ID:R8Hi/tkL0
>>575
才能が平均ならいくら教えても1すら無理
他の教科もあることだし

数学だけ1日10時間やれば1くらいいけるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況