小さな個人塾をやっていて最近学習障害の疑いのある子が入塾して授業の人的リソースの半分近くをその子にかける羽目になっているんだが、
小学生で例えば凸レンズ書いてというと謎の月のようなものを書き始めるんだ…

速さの問題なんか、時間に距離かけるを数十回繰り返す。質問に対していきなり関係ない問題の目に入った数字を答える。偏差値は40前半。

そんな子供の親から、あまりに伸びないとチクチク嫌味を言われており辞めさせようか悩んでいる。

ここに集うみなさま、このような生徒の場合どう対応されてきましたか?やれどもやれども頓珍漢な答えしか返ってこずでこちらが発狂しそうで…