X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 10:52:37.17ID:de1k32x40
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。


前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】54
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1522057540/

FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 14:10:47.27ID:M8GRxhyY0
>>798
素直っていうか、ASDの特性みたいな感じだけどね
相手の言葉を額面通り受け取ってしまうという
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 14:23:44.83ID:c9C3G+jP0
>>797
なかなかやりますな

別の中3は、103の2乗をくふうして計算しなさいってあって、乗法公式を使うべきところを、103(100+3)としてた

個人的には褒めたいけど、解答例を見る限り、出題者の意図に沿っていないため、これを文句無しに正解とするかどうかは判断が分かれると思い、乗法公式を使って解くように指導した

採点者を悩ますようでは悪問と言わざるを得ないが
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 14:44:39.17ID:zx7Pcqb20
これでもそこそこ楽できますね
凝り固まった頭に衝撃を与えてくれる生徒の回答は結構おもしろい
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 15:31:49.40ID:8kKSY6Oq0
実際俺が頭の中で103の2乗をするとしたら
その子みたいに103の100倍に100を3個分足すと思う
その子は賢いんじゃないか?
もちろん模範解答と違うことは分かるけど
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 15:54:50.35ID:bRHM4fSu0
>>772
その2行に関しては全くその通りだと思うんだが
現実的にはマスターしたらという仮定が無理ゲーであり理想論なんだよ
なぜならば前提として全員が受ける公教育の話だからね
そうである以上はどうやってより多くの生徒にさせるかというところまで踏み込まないといけない
そして現状それができていない
特定の生徒のみに力がつくのは公教育としては失敗
当然それは文科省なり教育させる側に問題があるからでありやる側の問題で片付けてはいけない
もちろん好きで受ける私教育なら話は別
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 15:59:46.80ID:54CiAjO40
>>797
平方根習ったときは誰でも1度は普通に2乗してしまったことあるんじゃない?12だから大変なだけで。そこでルートがとれるだけやん、簡単やんって実体験して覚えていくんじゃない?
ひらがな習いたてで「ぼくわ」ってしてしまったことって記憶にないだけでほぼ全員経験していると思うんだが。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:08:58.12ID:9O5EUpUN0
>>800
「出題者の意図」が問題文に適切に表現されているかどうかって重要だと思う
定期テストならそれである程度中学校の先生のレベルがわかる
将来その先生を超えそうな子には自分のできる範囲内で説明する
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:15:43.68ID:8CpzpeXW0
>>797
平方根の積の習い始めは、誰もが一度や二度は通る道。
特別なことでも何でもない。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:17:11.80ID:jkiGvsFV0
>>791
品詞やる前に文節やるんですよ国語は
いみわからない
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:02:57.96ID:xfuV7pPV0
国文法は全く専門ではないのだが、
そもそも教科書や学習指導要領で「正しい」とされてる文法理論が穴だらけってことはないの?

英語に関して5文型がおかしいと言われてるみたいに
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:44:14.68ID:bsx/Epsf0
>>809
自立語は1文節に1つなので自立語が出てくるたびに文節に分けていく
ただ中1は文節分けを自立語付属語習う前に勉強するので、まず基本として「ネサヨ」を入れさせて読み、間違いやすいポイント(補助用言や形式名詞、一部の助動詞など)を覚えさせることになる
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:50:49.94ID:kuv2MGjS0
>>812
間違いやすいポイントも、できる限り理屈で教えるのが望ましい。
自立語と付属語を学ぶ前に、分節分けを習うのはやや無理があるというのが>>808>>809の意見。
文→分節→語という教育的配慮だろうが、妥当かどうか。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 22:36:18.16ID:c9C3G+jP0
>>802
解答例と違うから、です。
入試問題として出題されたとき一点でも落としたくないとなると、判断に迷う解答ってないですか?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 23:21:35.02ID:hYMl+Cbt0
>>819
教師の出来が悪い私立中高だと、国語の選択肢でどれも選べないような問題が出るのは日常運転だぞ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 00:48:38.12ID:vNg15NOG0
なあ、お前ら面積はどれくらいでどんな業態やってる?

うちは都市部で地価が高いから50平米ぐらいの個別プラスPC自立学習
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 00:54:38.26ID:WrTMj86Y0
>>777
英語にしても日本語にしても他にしてもあらゆる物事について
全く分からない状態 と まあまあそれなりに分かる状態 の差よりも
まあまあそれなりに分かる状態 と きっちり分かる状態 の差の方が小さい
0と1はとてつもなく違う
でも
全く分からない状態 から まあまあそれなりに分かる状態 にする時間と労力よりも
まあまあそれなりに分かる状態 から きっちり分かる状態 にする時間と労力の方が大きい
小さな差のために大きな時間と労力がかかるという事
一言で表すとコスパが悪い
時間も労力も有限なのでその余裕があれば別の勉強をした方が良い
義務教育は広く浅くだよ
0823812
垢版 |
2018/06/13(水) 01:50:52.54ID:fASstVR70
>>814
それはそうなんだけどさ、国語の文法って原則的なところは学校で教えてもらって「そうは言ってもどう問題解けばいいのさ?」ってところで塾が必殺技を教えたいわけよ
集団塾でも文法までがっちり教える時間はなかなか確保できんし個別ならなおさらだし
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:17:28.58ID:oa5p7bvx0
>>821
ワンルーム二部屋分
便乗で聞きたいのだが、皆さんは塾自体の休みを何曜日に設定してますか?
理由もあると嬉しいです
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:47:46.08ID:kFUbkQ7q0
>>824
日曜です。
メインの理由は家族との時間を取りたいから。
あと副次的に、外部の公開模試を生徒たちが受けに行く時間にもなりますし

あ、あと大晦日や正月も休み
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:52:22.23ID:cZlQUlTY0
>>824
うちも日曜日
あと、ゴールデンウィーク、年末年始、お盆は一週間休む
年3回だけだから連休許して〜
0829812
垢版 |
2018/06/14(木) 00:27:22.23ID:hOef6okT0
>>821
約60m2の1階テナントで1対2個別

あと休みは日曜+年末年始4日、春期前1週間、GW1週間、夏期直前1週間、お盆1週間、夏期明け1週間、10月末に秋期休業1週間

ただ春期前と夏期前の休みは授業はない代わりに夕方まで面談ばかり
夏期明けは夏期中にいろいろ休んだ生徒の振替用になるのでなんだかんだ授業が入る
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 00:32:36.32ID:PbUqstrQ0
いまだに振替なんかやってんの?生徒都合での休みなんか普通に振替不可やろ
何か言われたら「休んだんで振り替えて下さいが通じることは大学以降は一切ありません」で終わりw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 00:40:47.42ID:UPNMb8nA0
同意
振替OKにするとグダグダになるから、うちもやってない
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 00:53:58.07ID:ef/lA+dr0
事前申請とか、インフルエンザとかは?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 01:19:10.01ID:+XHIyvRI0
振替って集団、個別、自立で全く手間が違うだろ。
0834828
垢版 |
2018/06/14(木) 01:34:00.78ID:cMqAf9I90
うちは強制的に振替してもらう
生徒それぞれにかなり細かく予定立てているので
1回休まれただけで大幅に狂う
それに振替させなかった頃の方がグダグダになってたわ
生徒にとっては勉強なんてできるだけしたくないものだからね
いわば逃げ得は許さないスタンスにした
自立型だからやりやすいというのは大いにある
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 01:43:27.37ID:hOef6okT0
そうなんだよな
それぞれの生徒の学力や受講回数に応じていろいろ計画立ててるんで1回でも休まれると困るし、
振替設定してやるから来いよ!って思うけど来てほしいとこほど「別にいいです」みたいな返事が来るw
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 01:56:00.61ID:iQmhPUHo0
>来てほしいとこほど「別にいいです」みたいな返事が来るw

それもあるある・・
なんで金をドブに捨てるのか、理解できんわ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 02:21:07.63ID:cMqAf9I90
>>837
度重なる振替の督促に耐えかねて退塾していく生徒は一定数いるな

うちは休む理由は聞かない
無駄な欠席全然構わない(無断は駄目)
休む旨だけ伝えてくれればサボりたい日はサボってくれでもその埋め合わせ(振替)は必ずしなさい
って方針

でも欠席が多い様だと元々の曜日や時間を変更する様に勧める
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 05:04:39.01ID:pqjyC9d50
824です
ありがとうございます
土日両方休みが複数いらっしゃったのは意外だなぁ
自立型が多いのかな?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 05:54:23.80ID:s8nJi2370
雇われでつとめてたところがそうだったよ。
それでも離職率7割超えだったが。
この板にもスレ立ってて今訴訟で揉めてるブラック企業w
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 11:26:23.05ID:RAdnn7uB0
ウチはほぼ毎日開けてるよ。
お宅はテスト前の日曜とか開いてるんですよねって、よく問合せがくる。
これでいいのさ。五時から男五時間実働なんで。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 11:41:56.53ID:5RCmLVsZ0
独身なら毎日開けるんだがなあ。
子どものことを思うと週に1日だけは休もうと思う。

仕事と家庭、どちらも優先したい。つらいところ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 17:13:17.34ID:/C/RMRes0
>>841
うちはテスト前でも開けない
自分が休みたいってのもあるけど学校の宿題も大量に出ているからそれをやる時間をしっかり確保するという意味合いもある
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 17:23:56.51ID:5RCmLVsZ0
>>845
確かに日曜日に対策しても実際上の効果はそんなにないしね。
日ごろの指導が一番大事。それがきちんとできてればテスト対策なんて要らない。

要らないけど、個人的な趣味として自分は開けてるw
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 02:15:38.36ID:eGVvkQRE0
あぁ、疲れる
なんで現在完了形をhave beenと覚えたんだ
なんでわからない問題が10問あると落ち込んで早退するんだ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 03:38:18.65ID:IY30xqAC0
>>848
過去問ゴリゴリさせてるけど「同じ問題が出る」ことは期待してない

テキストでなんとなく解けててもテストでランダムに問われたら途端に解けなくなるってのはいくらでもあるので、その予行練習的に過去問は使う
むしろいろんな中学校の問題を揃えて解かせてます
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 03:52:43.79ID:l4Ghcpmp0
>>850
そういう子みるとそんな簡単に解けるならそもそも塾来なくていいよね?って言いたくなる
若しくはお前どんだけ頭良いつもりなの?と言いたくなる
まあ言わないけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 03:59:57.19ID:JxlmMUlK0
>>851
ランダムにすると解けなくなるのはなんでなんですかね
そこら辺が理解できない
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 04:10:33.30ID:JxlmMUlK0
>>852
テストまでにできるようになればいいんだよ〜って言っても馬の耳に念仏
中3男子でこの豆腐メンタルはヤバイよなぁ

学校の課題のC問題は、解説見てもわからないから答えを教えてくれって質問してくる
教えないと、一時間くらいは余裕で貧乏ゆすりしたり、ため息をつき続けたり、頭をかきむしって抜け毛とフケを集めたり、プリントを鼻くそだらけにしたり、鼻ほじり過ぎて鼻血ポタポタしたりする
みんなのとこでは。こんな子にはどう対応してる?

さて、寝よう
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 04:14:11.73ID:P47yXuIm0
>>鼻ほじり過ぎて鼻血ポタポタしたり

自傷癖は退塾してもらう
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 04:15:38.95ID:wWoJ04r/0
インハイ真っ直ぐの後にアウトローのスライダーは打ちにくいだろ?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 05:35:26.46ID:JD8hsDAl0
>>854
いきなりピラミッドの一番上に行くことはできない、とよく言う。出る可能性が限りなく低いので他のA.Bレベルを落とさないようによくでそうなところで、ミスしそうな所をもう1度解かせる。その子がすでに90点とれるレベルで教えれば理解できると判断した場合のみ教える。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 05:40:14.38ID:JD8hsDAl0
>>854
教えないと…みたいな生徒はいないです。

>>853
それは塾をやってなくて学生時代に賢かった人のセリフでは?究極のランダムは入試じゃない?ランダムに対応するための受験勉強
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 06:04:32.09ID:JD8hsDAl0
>>859
そうですね。
うちの地域はそれを逆手に学校の先生が授業の中で、全員に配ってやらせてるところもある。
ただ著作権に関しては線引き難しいと思う。うちは過去問はコピーしないが参考書のまとめページをコピーすることはあるし、全く合法で運営できているとは思っていない。
60キロ制限を70キロで走って違法だ、と言っているのに近いのでは?車で法定速度よりスピードを出したことがない人はいませんよね。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 08:25:49.27ID:NomqZf8q0
ランダム対策に対応してるのは
フォレスタだと思う。
類題を次セクションに載せて これでもか!
という造りは上手いと思う。

冒頭のまとめページに載せてることを確実に解けることに特化してる
なので、実力テストみたいなのには対応できないね
フォレスタゴールを早いうちに併用すれば普通の公立受けるには困らないだろう。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 12:14:22.09ID:JxlmMUlK0
>>857
理屈が通じればいいんですけどね
答えを教えると嬉々として写していて、このやり方じゃ成績上がらないことは保護者に連絡済み
ただ、本人はテストの点数が上がらないのが気に入らない
かと言って本人にはちょっと難しい問題出すと解いてても解説してても寝るし
質問しながら寝たときは小突きたくなった

さてチラ裏でした
ありがとうございました
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 12:31:34.66ID:3jLho1Jw0
>>864
>>854の後半を呼んだところで、理屈が通じる相手ではないことは察しました。
お互いが不愉快になるレベルならば、改善する意思がないのであれば退塾もやむを得ない
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 15:20:10.57ID:m4CskQvE0
>>864
質問しながら寝るって、やる気とは別の身体的な問題が隠れてそう
向上心はありそうだから、うまくカウンセリングコーチングすれば多少化けるかも
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:50:49.17ID:rRifS3Uv0
昔、「生徒が言った通りにしない」とぼやいてる講師がいて
そのとき俺はその言ってる意味が分からなかったんだが
このスレを見てて何となく雰囲気が分かってきた。


ただ、今でもちょっと不思議。
>>864はなんで保護者に連絡するの??
それを保護者に連絡して何かいいことあるの?
生徒が言うこと聞いてくれません、って告白するの恥ずかしくないの?
そのやり方で成績上がらないと思うなら、どうして変えないの?
生徒がやり方変えるまできちんと話しこめばいいだけのように思うんだけど。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:34:10.26ID:Pu28/W+F0
過去問コピーなんかしても同じ問題でないし
普通にワークの問題解かせた方が
良質な問題で練習できる

過去問と同じような問題が10点や20点分出たところで
大した影響はない
50点とかになれば学校に抗議の電話する
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 23:57:35.26ID:IY30xqAC0
実際の定期テストの問題ってちゃんとしたバランスで作られてないことも多いよね
問題レベルが偏ってたり難易度が極端だったり時に悪問があったり問題量が多すぎたり少なすぎたり
そして何より試験範囲内の複数単元の内容や既習事項がランダム出題される

ワークとか問題集って基本その単元内容の問題ばかりなので手癖で解き出すし、ご丁寧に「基本」「標準」「発展」とか問題レベル分けて載せてるし…
そもそも実戦形式の編集がされてる問題集ってまずないし

指導のときはもちろんそれで便利な面もあるけど、テスト直前の演習でははっきり言って過去問が一番の教材と断言できる
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 00:07:03.65ID:uAEMugSQ0
>>871
そりゃすごいね。むしろ、よく出る問題は50点分くらい出さないと困る。難問奇問は20点分くらいにしてもらわないと。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 00:33:41.69ID:gXcmYVN00
うちの近くの中学英語は先生自身が長文問題作成するんだが時々文法や単語間違いがある。設問とは関係ないとこなんで点数には影響ないのだがこんなんで良いのかと思う。
設問もいくつも解答が考えられる記述問題は先生の意にそぐわない解答はたとえ内容があっていたとしてもバツにされる。ほんとやってられない。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 00:53:22.38ID:Bm6STx5H0
中1で100点とらせない問題とかで、配点は1点だが(1)〜(20)の答えの和を求めよってのが今回の中間であった。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 00:58:22.43ID:AYUA2GCc0
>>867
毎回、保護者に学習報告してるからですよ
いいことも気になることも塾での様子を伝えて、必要とあらば相談にのってご家庭と二人三脚で進めています

答えを教えるだけでは成績は上がらないけど、教えなかったら手がつけられなくなるから、ご家庭からも了解を得て対応しています
不安が高まると生徒本人も自分の言動をコントロールできないみたい
精神的に不安定になるくらいなら成績が上がらなくても良いと言っていただいていますが、当の本人が成績アップを望んでいましてね
本人の状態を考えて対処すると、最善の策は答えを教えてこの場をしのぐこと
月謝をいただきながら、成績が上がらないと知りながら指導するのが忍びないのでご家庭にお詫びしているわけです

まぁ、これは個人的な考え方なので、御理解いただけないかもしれませんね
スレ汚し失礼しました
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 01:00:55.75ID:2VoAkIId0
>>874
>設問もいくつも解答が考えられる記述問題は先生の意にそぐわない解答はたとえ内容があっていたとしてもバツにされる。
単純に気になる。
一例としてどんなの?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 01:25:50.23ID:AYUA2GCc0
>>874
国語の先生でそういうおじいちゃんがいるな
授業中の自分の解釈ばかりを出題するから、授業のノートを丸暗記しないと正解できない
なぜそういう解釈になるのか、生徒はわからないし、質問されてもこっちが困る
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 02:20:05.39ID:abE4aAhf0
国語はそんなの多いね
点数取るだけならノートとワークを丸暗記
もちろん全く力はつかないが

問題の酷さなら理科もなかなか
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 03:17:13.36ID:kJ5w3y570
>>876

「毎回、保護者に学習報告してるからですよ
いいことも気になることも塾での様子を伝えて、必要とあらば相談にのってご家庭と二人三脚で進めています」

↑↑↑↑↑
毎回電話で報告してんの?
ちょっとうっとおしいと思われないか?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 03:43:00.91ID:YZhcQZxm0
>>880
電話だったらうっとうしいでしょうね
だから、メールで送っていますよ
ご相談ごとやお悩みごとがあれば、お母さんから返信が来ます

個別塾だったら学習報告メールは珍しくないと思っているのですが・・・
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 05:10:25.85ID:8JvXAzQ90
月一ぐらいで電話してるな
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:39:40.04ID:DJdSOBmP0
過去問

社会 中3歴史
 青鞜者の宣言 平塚らいてい
 教科書から引用

  原始、女性は実に(  )であった。真正の人であった。今、女性は月である。、、etc

(  )に適切な漢字2文字を答えよ

コーヒー吹いたわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 18:22:41.65ID:bedREBxm0
>>885
青鞜者のとこですか?
宣言の冒頭部分は結構有名だと思いますよ。
普通は平塚雷鳥か、青鞜社か、選択せよくらいのレベルだと思いますが。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 18:34:06.39ID:DJdSOBmP0
>>886
青鞜社の宣言の冒頭

(太陽) ←授業で丁寧にやったんだろうな。 韓流ドラマみたいなキーワードだこと

>普通は平塚雷鳥か、青鞜社か、選択せよくらいのレベルだと思いますが。
同意
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 18:37:25.09ID:bedREBxm0
歴史で不思議なのはアヘン戦争。あれあんなに詳しくする必要あるのかな。外国同士の対戦だし、なんなら他にもあるだろうし、貿易品や条約の内容までいる??ま、文句言っても仕方ないけど
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 18:52:58.94ID:q9/pkxfu0
アヘン戦争はそのあと開国に多少なりとも影響がある
十字軍とかあのへんが要らないと思う
もちろん中学の歴史の話。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 19:10:47.34ID:Venm0Gj/0
>>890
ハッキリ目に見える形で現在まで尾を引いてるから
今の世界情勢を認識させるために要ると思うけどな
今の世界情勢は中学では認識しなくていいって事?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 19:28:32.32ID:VQvU9YDR0
>>891
自分で定義付けして自分で質問して、面白い人ですね。
答えは理解しなくてもいいじゃないですかね。
私も完璧に説明出来るわけじゃないし。
890も言ってますがあくまで中学校レベルでね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 21:28:24.82ID:Venm0Gj/0
>>892
え、私は>>890の個人的な意見を聞いているので
貴方がどう答えてくれようが無意味なんですよ
たとえ>>890が結果的に貴方と同じ意見だったとしてもね
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 02:05:45.67ID:PtJmoKDw0
>>890
うーん、市民革命期以降は中学歴史でもヨーロッパ+アメリカの歴史も必要になるし、
それに至るまでのヨーロッパの歴史も「これから出てくるフランスやドイツやイギリスやイタリアはこういう流れなんだよ、知っててね」程度の情報は必要だろうし、その中で十字軍はあってもおかしくない出来事だと思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況