X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 09:45:22.90ID:MOiuE4uU0
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。


前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】51
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1510616505/

FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
それ以前に教育業種には不適合な人物なのでしょう。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 01:59:55.27ID:6SfFP/zo0
>>270
面接0点では不合格だよ。
一次(筆記)と二次(面接)は全く別試験で、それぞれの点数を合算することはない
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 02:01:00.67ID:pBHIdOfB0
>>270
筆記と面接は全く別採点だから、仮に筆記満点でも面接でボーダーに1点足りなかったら当然落ちる

ただもちろん面接も3級くらいまでだったら、笑顔と大きな声があれば単発単語のみのカタコト英語で十分合格点取れるけど
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 03:08:37.38ID:/NcnxEBT0
非英語圏の海外にいるけど在住歴短くて文法めちゃめちゃな子でも準2まではわりと受かってる印象がある
今は文法問題ってほとんど出ないしリーディングは大意がつかめればそこそこあたるしライティングは決まった型を練習すればいいだけだからね
学校の英語のテストや模試の成績とは直結しないと思うよ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 03:32:07.39ID:BGer7dql0
流れと全然関係ないんだが、動名詞って難しいか?

私は勉強するをやめる、じゃおかしいよね?勉強することをやめる、だよね?英語も同じように、studyだと勉強するだけど、ingつけると勉強することって意味になるよ。では私は勉強することをやめる、って英語で書くとどうなる?

生徒 〈 I stoping.
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 06:23:09.67ID:MzQFcvqB0
>>275
正直難しい
不定詞だけでもその名の通り意味が不定で解りにくいのに
動名詞はそこへ畳み掛ける様に登場して
えっ、また〇〇すること!?!?ってなる

という事を俺自身中学生当時経験したから
とても生徒に共感できる
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 08:06:57.61ID:YuU3akcG0
現在分子は〜している状態
と覚えるように指導してるな。

I am studying 私=勉強している状態→私は勉強している。
I like studying 私は勉強している状態が好き→私は勉強するのが好き
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 08:15:10.28ID:YuU3akcG0
>>269
問題を見てから対策するのは大問題ですね。
それをやってもその場にいる全員がウインウインだから1度やっちゃうとやり続けてしまうでしょうね。
そうやってやっているのが少数派だと信じたい(願望)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 09:13:15.01ID:hr45HHRx0
不定詞はちょっと未来
動名詞はちょっと過去って教えてますね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 11:49:54.74ID:Pk9rcxiO0
>>276
不定詞の不定は意味が不定ってことじゃないよ。
形がto+原形で不定、変化しないってことだろ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:06:38.67ID:yPnGI4BH0
秋津学さんTwitterblog世界一小さい新聞
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:25:53.43ID:ILl+MLdf0
>>277
下は動名詞じゃないかな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 14:18:08.65ID:ZXtNSdFJ0
>>280
そうだね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 21:29:07.41ID:IPn7FeEe0
>>280
> >>276
> 不定詞の不定は意味が不定ってことじゃないよ。
> 形がto+原形で不定、変化しないってことだろ。

「不定」を「変化しない」と解釈する人は困るよ。
あなたが言っているのは「不変」だ。
>>280も安易に「そうだね」と言わないでくれ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:44:42.05ID:Nj43SHPr0
>>285
書き方悪かったかもしれんが。不定の意味が変わらないって言いたかったわけではない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 22:45:11.69ID:Nj43SHPr0
活用せずに主語の人称、単数、複数などに「限定」されないことから不定詞という
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:31:52.95ID:WiOW35zo0
infinitiveはfinitされない、つまり限定されない、定められない。
三単現とか、過去形とか、述語動詞によって定められない、
みたいな意味だね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:34:31.07ID:WiOW35zo0
よって、意味が「不定」だから不定詞っていうのは、ちょっと無理があるね。
むかーし、学校か予備校の先生にでも刷り込まれたんじゃない?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:52:11.75ID:jn3UDxRC0
>>286
一番低レベルな書き込みだね
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 00:10:19.20ID:0NR6rNBS0
>>289
前に高校生に発音を教えていて
infiniteはインフィニトなのに
finitはファイナイトで、すごく戸惑ったのを思い出した
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 02:30:36.06ID:S4JfIkTG0
一人塾の先生たちの話をたくさん聞きたいです。メリット、デメリットどちらも。私も一人塾でまさに孤軍奮闘中。売り上げはまあ死なない程度。メリットは煩わしさからはかなり解放されている点かな?デメリットは、淋しさ!!!よろしくお願いします。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 07:49:05.41ID:VCdsOUxh0
淋しさもだろうけど一人ってことは誰からも指摘されないってことがデメリットだろうね。悪くなっても誰も助けてくれないしな。だから経験者でもFCで開業する人が多いんでないかな。
おれはメリットデメリットを考慮しても個人が良いと思うけどな。
月謝をFCの2/3にしても同じくらい稼げるし、ぼったくりと言われそうな十万単位の講習募集をしなくてもいいしな。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 09:01:41.62ID:XLfWL1Ne0
通塾年数が長いと、授業料とか講習費が少し安くなるシステムを取り入れているところはありますか?近くにそういう塾があるよとかでも良いです。
またはそういう制度に対しての意見などありましたら教えて下さい。
m(_ _)m
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 10:08:51.61ID:S4JfIkTG0
>>297
>>298
ご意見ありがとうございます!
同じ価値観で一緒にやってくれる人を探そうかなと思うこともあるのですが、人を雇うことで生まれるストレスやリスクや余分な仕事の事を考えると結局一人でやるスタイルのメリットの方が優っているように感じるんですよね。
手広くやって左うちわというのに幻想を抱かない訳でもないのですが…
つくづく自分は商売下手なんだなぁと感じます。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 12:44:26.03ID:EUS+mYbD0
通塾年数増えるとってことは学年も上がるってことで、普通手間がかかるようになって授業料も上がるかなーっと思います

CCもうすぐ業務再開。若社長頑張ってるんだし、我々も頑張りましょう!チラシ撒いて来ます!
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:04:02.34ID:5gojDcK50
この中でFCオーナー兼塾長から転身して個人塾を開業した方はいらっしゃいますか?

私はFCオーナーになって2年経ちますが、テナントの更新料の支払いにも四苦八苦するレベルです。
そこで来年度でFCを脱退し、もう少し小さな物件で個人塾を始めたいと考えています。
円満にFCを脱退された方がいらっしゃったらお話を聞かせていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:17:01.81ID:nsPtu2Lg0
FCオーナー>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>個人塾経営者

のイメージは今後も変わらないだろうからロイ払わなくていいのはメリットかもしれんがネームバリューがない分、塾の信頼度や塾長(経営者)の社会的地位は違いなく下がるだろうね。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:21:59.03ID:/9fgh18Z0
「スタディサプリの方がわかりやすい」って言われて退塾された。

今更ながらめちゃくちゃ脅威。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:22:01.77ID:cN7Uxmxl0
>>302
俺、大手集団からの独立組だからちょっと違うけど質問いい?
自前の看板の塾作るにあたって「こういう塾にしたい!」って明確な姿はある?
費用的に個人塾の方がかからなさそう、が出発点だったら苦労すると思う
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:23:56.13ID:Wyf/Q5q00
テナント更新料も払えないかもしれないなら、早く相談した方がいいよ。うまくやれば、グループ内で買い手が見つかるかもしれないし。もし売却できたとしたら、その後の個人塾については他のエリアでやるというのが、落とし所じゃないかな。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:47:23.02ID:epclyCy90
>>300
本当に1人で、時間講師(バイトさん)さえもいないのですか?
いい講師をつかまえるのも大変ですが、1人もなかなか大変そうですね
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 15:43:06.54ID:lP47LNb10
>>309
本当に一人です。バイトはほんの一部手伝ってもらっていますが、基本的にはすべて自分で見ています。生徒が飽きたり、保護者に信用してもらえないかなという不安は常にありますが、そこら辺はある程度開き直っています。
中途半端な講師がやるより良いのだ、と。
設備、広告、講師の数を調えても成功する保証は何もない時代だ、と。
逆に現状の超ローコスト、商品「俺のみ」状態で、どう差別化を図り、どこまで成長できるか(質的、量的ともに)について色々な人のお話しを聞いてみたいです。淋しいですけどね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:00:40.72ID:epclyCy90
出来ても、ほとんどの人が全部1人でやることに躊躇したりするもんですよね。
バイトいるならさびしくはないでしょう!?
なんかヒロインっぽい孤独感が漂ってますよw
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:13:24.93ID:cN7Uxmxl0
いやバイトいても淋しいよ
雇われのときは、教室長と言っても自分も「雇われてる側」の一員だからバイトと一緒に会社の文句とか言いながら楽しく飲んでたけど
今は小なりといえども「雇ってる側」だから、バイトとは当然隔たりが生まれる
昔のような関係性ではないからね

自分と対等な人間は自分で探さないといけない
俺の場合は雇われ時代の同僚だったり、個人塾塾長のセミナーに出たときに知り合った人たちだったりする
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 19:19:14.69ID:rg1so4YE0
296 、300ときて312って おい 爆笑
あんた、296で勝手にお一人様会始めてしまって、暴走して312で自己完結しとるがな。

>自分と対等な人間は自分で探さないといけない
誰か〜さがして〜と頼んでいる様子も、また、さがしているような気配もまったくないようですけど、、、、、
それに[対等な人間]ってまた表現がわかりにくいな。

どうでもいいけど、「淋しさ笑笑」に負けて、よかれと思って、他人様を巻き込むような迷惑行為はあかんよ。
大迷惑。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 19:52:13.26ID:cN7Uxmxl0
>>313
なに勘違いしてるんだ?俺が他に書き込んだのは>>306だけだよ
まあ俺が話題に横入りしたからそう思ったんだろうけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 20:01:56.34ID:r6T15oYI0
>>303
いつものやつ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 20:11:27.88ID:66C+Xefu0
>>313
第三者ですが具体的に何が迷惑なのかがわかんない。よかったら説明してくれませんか?

>>315
だからみんなスルーしてるんですよ。たぶん。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 21:29:42.76ID:+m3nMZES0
>>305
本当に映像授業に負けるようなら店畳んだ方がいいよ

分かりやすさなんて対面の方が圧倒的に有利なのに・・・

もし塾を続けるなら指導法を根本的に見直す必要がある
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 21:31:58.24ID:DRY45GQJ0
>>305
スタディサプリではできないこともありますよね。
ドラム習うのにユーチューブの動画で十分って言う人と一緒かと。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:15:03.31ID:5gojDcK50
>>306
ご返信ありがとうございます。
自分としては、やりたいことははっきりしてきました。
それがFCのカラーや、下世話な言い方かも知れませんが、儲けの手口と大きく異なっていまして・・・。
安い月謝で集めて、絶え間なくテスト対策を行い、季節講習でまとまった提案をする、のではなく、月々の支払いはそこそこかかるけど、季節講習はそこまで高くないし、何より普段からしっかり見てくれているという塾を目指しています。
そのため、ホームページを見て問い合わせたら、良くも悪くも全然違う感じの塾だったという状況になっています。
個別指導でありながらほぼ1人で見ています。
一回り小さい物件に移り、ロイヤリティの負担がなくなれば、今と同じくらい生徒数が少なくとも黒字にできそうだと考えました。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:42:12.51ID:nt1tpu6q0
>>303
同意
個人塾経営者は大手個別君(大手個別FC雇われ教室長)と社会的地位は変わらんだろうな。
大手の看板がない分大手個別君より下かもしれんw
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:49:11.53ID:BXY4tneA0
>>302
俺、脱退して個人塾経営。
当たるチラシが作れることと
中学生なら5科目指導できることが
独立の最低条件だと思うよ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 22:54:42.91ID:BXY4tneA0
FCは1教室で終わるなら全くメリットないよ。
他教室展開すると個人塾と比較にならない
ほどのメリットがあるけどな。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 01:01:01.34ID:nnftwY4y0
地学なんて覚えるのある?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 01:15:19.32ID:zmr635Cn0
中3の天体は太陽とか惑星とか地球の公転の角度まで含めて数学的に考えさせるのは普通の中学生には流石に無理だろとは思う
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 01:29:06.43ID:zmr635Cn0
>>327
いやそうなんだけど、公立トップ校くらいのレベルだったらやはり自力では解けんよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 01:29:50.88ID:NyFNPh9D0
FC複数経営オーナー>>>>>FCオーナー>>>>>越えられない壁>>>>>>>>個人塾塾長========大手個別君wwwwwwwwwwwwwwww
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 07:47:18.97ID:XFJoqQc+0
>>319
普通の手続きでまず脱退すべきですね。
近くで開校するのは契約書に禁止の記載があったとしても職業選択の自由に抵触する可能性がある記載は無効だと考えています、と言えばFC本部側は争ってこないでしょうね。
ただ、生徒の引き抜きについては証拠を捕まれた場合には訴えられて負ける可能性があります。バレたらお金払えばいいと開き直るのも一つの戦術だろうね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 09:16:44.03ID:c6SKGg+j0
>>329
超えられない壁はあるね。
生徒を人として見ず金とみる。
講師を道具としてみる。
それと複数オーナーと単教室オーナーの間にも
高い壁はあるよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 10:30:05.01ID:e01BFk1L0
>>326
俺は月の満ち欠け周期約29.5日と月の公転周期27.3日の差2.2日が
地球の公転で生じる、という計算が、生徒に解るように説明できない。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:15:55.67ID:XIlO3aW70
天体は確かに厳しい。説明を理解できても、
自分で正しく図を描いて考えられるとこまではなかなか。

というか、公立中学生の理系の弱さは恐ろしいものがある。
大学生で初めて授業したとき、学校で偏差値60以上の子でも
食塩水の問題すら理解できない子がいると気づいて驚愕した。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:19:38.14ID:c6SKGg+j0
数教室の零細企業塾室長もランクに入れて
欲しいね。大手個別君より下なんだろうけど。
人間と見てもらえてないのかな?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:58:48.61ID:a/mV4usU0
天体でよくする補足説明は一時間に約15°星は動くと習うところ。実際値は15.04°で0.04×24で1日に約1°動くと説明するな。賢い生徒ほどその説明で自転と公転の関係を理解するな。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:12:45.86ID:BBABzQlL0
公立高校入試の問題なんて5教科9割以上は余裕だけどな。
このスレ見てると、7割も取れないのでは?って講師が多いように感じる。
本当に大丈夫か??
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:32:21.02ID:nao7wid50
>>339
君、地方だろ?

このスレ見ただけでそんなことが言い切れるなんて君は天才だよ。凡人にはそんな発想は無理ですわ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:41:42.16ID:JYG4U8Fc0
>>339
公立トップ校進学者なら高校1年生でもそんなもんよ
点数取るだけなら自慢にもならんよ
くだらねえw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:44:12.14ID:JYG4U8Fc0
社会は忘れちゃうから9割維持するのは趣味の世界だけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:45:13.39ID:JYG4U8Fc0
仕事は売上と収益で評価されるんだよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 14:45:43.54ID:JYG4U8Fc0
↑訂正 w
収益 → 利益
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 15:08:20.08ID:BBABzQlL0
>>318
スタディサプリ仮登録して視聴したけど、使い物にならないですね。

優秀な高校生なら使いこなせるでしょうが、小中学生とか10分で退屈するでしょうね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 15:11:29.37ID:JYG4U8Fc0
>>345
資本主義社会の鉄則ですw
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 15:13:21.82ID:JYG4U8Fc0
>>346
有能なメンターが居れば使い物になるよねw
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 15:17:39.94ID:BBABzQlL0
>>348
注意書きに「塾との併用をオススメします」的なことが書かれていて笑いました。

安価で導入できるなら、うちの塾でも補助として使いたいですが。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 16:01:41.90ID:nao7wid50
>>344
この書き方は
セルモ板でも相手にされていない
通称地雷さんです。
連投と訂正が特徴的です。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 16:44:04.98ID:RojtTRZQ0
>>338
でも月の自転と公転に明確な違いはありますかね?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 18:09:29.43ID:XwsnJmbY0
天体の話題か・・・二、三年前の12月ころを思い出すな。
大手個別に通っている生徒と親が、土壇場で塾に入れて欲しいと泣きついてきた。
11月にテスト対策用に普段取ってない理科の授業を入れたが、講師がタジタジで殆ど教えられない。
折角余分に授業を取ったのに、二学期の期末テストは最悪の結果となり、
三者面談で志望校はムリと言われた。他主要科も2つ下がり5科計3つも下がった。
うちに通う生徒たちは理科で高得点ばかり、それを聞きつけて今更ながらのお問合せ、だった。
12月一杯で大手個別を辞め、残る二ヵ月半、うちで例外的に面倒みさせていただくことに。(下に二人いるから)
学年末テストでは天体5割だったがなんと平均+25点で、下がった内申をラクラク戻せ、
おまけに下がった内申は全て修復。今春から下の妹が入塾確約。
大手のくせにいい加減なことばかりやりよって・・・(苦笑)
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 19:05:36.31ID:uI6G/7sB0
儲からんなぁ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 20:27:19.70ID:nao7wid50
>>35
こちらも大阪府。同意です。

田舎だろ?と突っ込まれて無視してるから察してあげよう
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 22:17:02.17ID:PsIdsTCl0
え?ああ、9割自分がとれるっていってんのか
子供にとらせるのなんて楽チンっていってんのかと思ったわ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 23:13:54.70ID:qHCTFAZv0
上の不定詞の流れを見る限り、これを9割余裕で解ける奴は少ないだろうな
解説読んで教えるのは誰でもできるだろうが
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 23:27:35.27ID:lGKk2KKZ0
まあまあ仲良くしようぜ
テストで9割とれようがとれまいが、今いる生徒をしっかり指導できてるならいいじゃん
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:39:16.46ID:n3U4uL0y0
>>358
めちゃめちゃむずいですね。自分が確実に80点取る自信はないな。
よく自分なら9割取れるとか満点取れるとか言う人がいるけど、だいたいうそなんですよね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 00:50:40.39ID:Y7WE1XS70
応募してくる講師面接するとき思うけど、さりげなく自分できますよアピールする奴は大抵カス
この前も自信満々で中学生くらいなら余裕ですよって奴を試しに教えさせてみたらボロボロでわろたわ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 01:10:23.50ID:mSAIlGAh0
>>359
別に不定詞のくだりはたいしたことないよ。
完全に勘違いしていた人が一人いるだけで。読み取る力が弱いんじゃない?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 01:22:34.84ID:4/JGbodO0
>>358
よしギリ9割解けた!(自分できますよアピール)

なお教えるのは無理。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 01:23:47.26ID:mSAIlGAh0
>>361
数学が難しすぎてしC問題採用の合否のポイントが他の4科目の出来によってしまう。
去年度がたまたま特別難しかったと思いたい。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 12:35:35.80ID:Y7WE1XS70
>>367
結果的に勉強あんまできないけど講師やってみたい、って感じのやつの方が良くできるわ。

できる奴ほど自己評価が低い。
学校や塾でキチガイみたいに勉強できるやつを見てきてるからだと思うが。

逆にたいしたことない集団でトップクラスだったやつは謎の自信を持ってる
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 13:12:55.16ID:wJxPtwRu0
できる奴、できない奴を面接で見抜く才能がある人っていいよな。
俺には無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています