シリウスとか新中問は、冊子スペースの制約からか
各文法項目を1章か多くて2章で全部詰め込んで
いるので、市進の授業ペースにはそもそも合っていない。

例えば不定詞や現在完了の各用法をピンポイントで
個々にやるなんてことが、どっちも容易にはできない。
復習や急ぎ足でさらって行くだけならいいだろうけど、
週2、週3とかで授業があるなら無理に使っても面倒
なだけ。

関係副詞や複合関係詞、関係詞の継続用法などの公立
カリキュラム外の文法項目なんかだと、2、3つまとめて
1つの章に詰め込められていたりもする。当然一つ一つ
丁寧に扱うには問題数も少なすぎる。

今の塾ではどっちも使ってるし、悪い教材ではないとは
思うけれど、ほぼ演習量の追加用か総合的な復習用で
しか使っていない。イントロはまずオリプリを使うし。