X



【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2017/11/14(火) 08:41:45.27ID:fncTMRnB0
「個人塾」の「経営者」のためのスレです。
荒らしは大抵、個人塾の経営者ではない人です。


前スレ
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】50 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1506658302/

FCの方はこちらへ
【大手FC】FCの塾経営者ちょっとこい【塾経営者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1498486672/

価値ある情報を交換しましょう。
楽しく雑談もOKですが、常にケンカごしになり易い人は、他所行って下さい。
それ以前に教育業種には不適合な人物なのでしょう。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 13:00:15.43ID:Sle3yKd00
>>335
惚れてまうやろー!

もしかして、このネタ、賞味期限切れ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 16:18:15.87ID:qcLjj/Ah0
近くの大手の室長がふいに消えて、駆け込みで5人ゲット
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 19:21:21.47ID:E+Tva55H0
この仕事をやっていると運増不足になりやすいと思うのですが
みなさん、何か運動やってますか?

近所にルネサンス(スイミング)があるので入会しようかなと検討中です。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:01:29.68ID:rMgU1IDH0
>>344
ポスティングはしないんですか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:10:28.98ID:lVAtgdcH0
>>344
スポーツクラブは仕事終わり銭湯がわりに利用したいと思ったこともあったけど、いかんせんPM11:00くらいで閉まるからねえ
正直体重は増えやすいけどそこはそのつど食事制限でなんとか保ってる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:54:38.52ID:E+Tva55H0
>>345 ポスティングは開校したときだけですね。
歩く程度の運動でもしないよりはいいですよね。

>>346
食事制限で保つとは素晴らしい。
仕事後に食べなければ体重は維持できますが、体力や筋力が・・・
今月地域の運動会に参加して、こりゃちょいと運動しないといけないな
と思いました。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:16:55.70ID:DNzffKSu0
>>324
法人化はおすすめしませんね。
節税できても、費用がアホほどかかる。個人事業主ベストやで
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:37:36.89ID:lZaFi3Vb0
>>299 です、ご丁寧なレスありがとうございます

こちらのスレを始め様々な塾業界で働く人たちのキャリアを勉強しながら、自分のキャリアについても考えて見たいと思います

全く話は変わるのですが皆さんは塾業界で働く上でまたは企業する上で、取得した資格や研鑽したスキルなどってありますか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 01:24:58.50ID:ZnrJ8qF50
>>349
そんなもんいらないよ。どれだけ一生懸命に教えれるか。それだけ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 02:27:54.37ID:O5BwEgI00
>>349

TOEIC満点、英検1級あたりは、箔をつけるのにはいいかもしれない
(地域によってはTOEIC800くらいで足りるかな)

でも、実際はぜんぜん大したことないし、うちは都心部で保護者さんも語学力の相場観をわかってるから
広告とかでは出してない。
「こんなつまらん自慢するな、あほ」と思われそうだから。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 08:44:57.60ID:NOxXyY8A0
>>348
324です。アドバイスありがとうございます!法人化は自分にはまだ先の話だと分かりました。ありがとうございます!
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 09:56:30.71ID:CbRW7DLi0
コミュニケーション力と営業力。
指導力やセンスはある程度持っている前提ね。個人事業主ならね。ないのなら雇われるべし。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:13:15.06ID:Aggw+t370
先週、チラシ10000部を二回とタウン誌掲載して問い合わせ無し
自塾に存在意義ないのかと悲しくなるね

折込やめてポステイングに絞るかぁ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:48:49.66ID:lGtXOElZ0
>>356
うわぁ。キツイな。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:05:19.78ID:yoxoWcDf0
>>356
地域密着の場合には中華期末試験後に撒くと少し効果あるかと。やってるか。

ポスティング、バス広告、電信柱、駅のマジックハンド広告、HP内ブログなど
やれる範囲で複合的な効果を狙うしかない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:18:15.64ID:Cevcj/lf0
>>356
新聞とっていない層は若い世帯ほど多いだろうから、地域の対象世帯の1/3も入っていない可能性ある。タウン誌は地域次第だろうが。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:25:32.95ID:Ms3cBP7E0
>>356
自塾に魅力が無いんじゃなくて、広告に魅力が無かっただけでしょ。
うちは大学受験生も預かってるから、ぼちぼち出始めた今年の推薦合格の結果を大学名込で見出しっぽく書く。そうすれば、「もしかしたら、自分の子もこの大学に受かるかも⁉」と思うでしょ。
あと、中学生なら、中間・期末試験の点数アップの情報を載せる。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:52:22.17ID:Aggw+t370
温かいコメントをありがとう。

突発的に門パイしたり、定期テスト対策のポステイングしたり、折込、タウン誌、YDNからのオリジナルHPへ誘導、時折フェイスブック、無料で登録できる買い物アプリにも投稿しています。
来年度は僅かながら交通安全デスクマット協賛をします。
営業電話が来たので電柱広告も出そうかと検討中。

今年度だけで、折込の範囲に、塾5つできてるからな。
2.3年目の塾が3つ潰れたけど差し引きプラス2。
ウチが4つ目になりそうだが、何とか耐えたい。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 12:52:54.14ID:yoxoWcDf0
>>360
何連休ってそいつ次第だろ、と毎年8連休の俺が言いました。
てか先ず、来年に行っとけ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:30:01.12ID:Cevcj/lf0
>>363
今年度だけでのその流れはすごいな。
うたはできたばっかりの中堅個別が1年もたたないうちに撤退があったくらい。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:58:09.80ID:kMTtQEvH0
インパクトのあるチラシ、厳しい加盟審査を突破した百戦錬磨の経営者、大手の看板で応募してくる優秀な教室長や講師達。。。結局生徒は集団も個別も大手に流れるんだよね。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 14:39:23.64ID:kb9vSV4M0
>>356
集団?個別?両方?
0369dfsdf
垢版 |
2017/12/01(金) 14:50:04.43ID:wFzwyZ2a0
xxx
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:27:53.04ID:Cevcj/lf0
>>363
それら全ての広告費に毎月いくらかかってますか?
保護者に紹介の特典を強化した方が一時的に増やすだけなら速そう。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:39:19.52ID:Ms3cBP7E0
>>367
だから、個人塾は個性・存在感と収益性で生き残るしかない。
そう思って自分は、優秀な生徒さん中心の、一人で教える塾をやってる。
もうすぐ六年目。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 21:02:57.30ID:Gw4TWfMe0
>>349 です、レスありがとうございます

やはり語学力ですよね
自分は英語が好きで尚且つ学生時代の塾講バイトが最高に楽しくて塾講への転職を考えてるクチなんですが、ひとまず働きながら語学力にさらに磨きをかけたいと思います

あとはいずれ独立するとなると社労士や税理士なんかの業務にも精通しているといいんですかね…(委託するかは別として

他のスキルや指導力もいった塾講としてのスキルは実際に転職見てみないと中々難しそうですが…
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 22:02:51.38ID:Cevcj/lf0
>>372
夢や理想だけでは飯は食えない
とだけ言っておく。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:32:51.30ID:MgDnRcwY0
「英語特化」って、20年前の地方都市なら早慶上智卒ってだけでやれてたが
今だとよほど差別化できないと難しいんじゃないかね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:38:18.22ID:AJs3biOk0
>>372
案ずるより産むが易し。

とりあえずやってみ。1年も大手塾で家事手伝いすればボロが見えてくる。俺でもできると。いいアイデアも浮かぶ。自分の売りは何なのか。地域性もある。彼らは何を求めているのか。

一番の課題は自分が何をしたいのかだよね。金儲け?スキル磨き?地域への貢献?何かの研究?人の世話が好き?
学者崩れもいれば、音楽家崩れもいる。リーマン崩れもいて良いし。
注意は、いつも自分より下ばかり見ているので、気付くと自分がモンスターになってることもあるという点。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:55:39.36ID:6QrZLjP10
>>376
最後の文、分かるわー。裸の王様。
十年続けると、成長の無さや人的ネットワークの狭さに愕然とする。
やり方次第なんだろうが、俺みたいな怠惰な人間には無理。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:12:16.51ID:3NeNK6+/0
そりゃオーナーになったら塾に限らず王さまになるんじゃないかな。
相手が子供だから飲食店とか接客業よりはなりやすいとは思うが。
王さま状態で経営うまくいってるなら、自信がみなぎってて保護者や生徒から信頼得られてるってことじゃないかな。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:13:25.44ID:VK+WZiYK0
広告なんてまかなくても案外集客できるぞ。
あるものをあると考えるのではなく、なくてもできるかやってみる。常識をうちやぶれ!
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:13:32.90ID:E13OKxFL0
>>377
それよね
個人塾やってるとちっちゃなお山で自分とバイトと生徒だけの世界で完結するから、それって客観的にみて怖すぎる
だから教材会社主催の個人塾塾長の集まりに参加したり、雇われ時代の同僚との飲み会とかは定期的にやってる
ただそれもなんていうか焼け石に水なんだよな
結局似たような境遇の人間が集まってるだけだから、話は面白いけど、新しい広がりはなかなかない

「一般人」としての感性が失われていきそうな危機感は常にあるねー
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:15:03.53ID:3PQRsmvs0
もうかれこれ塾を立ち上げて16年になります。その当時は、まだサナルの勢いもまだ
あった気がします。うちに来る生徒も、サナルの生徒にはかなわないことも言っていま
したし。今は、うちの生徒そんなこと言わないです。実際、すべての中学、すべての学
年ではないけど、いくつかの中学のベスト10内の人数もうちの方が上です。一位の生
徒もいます。 ,
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 03:26:35.87ID:HsoMZf2W0
世間で言われる「学校の先生は学校という社会しか知らないから」
塾経営は社会を知っているようでやっぱり狭い
しかもコアタイムが世間とずれるので
学校の先生よりタチが悪いかもしれない
はよ寝よ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:35:54.49ID:I5BOdR3K0
>>380
会員制の商売だと会う人間が限定
されてしまうからな。
生徒とも世間話をしすぎると
学習指導が疎かにになってしまうのだが
ガンホー株で味をしめてから
今、ブームになっているものは
彼らから情報収集している。
個別は経営効率が悪く自立型にした
ほうが儲かるのはわかるのだが
学習指導で手が一杯になりバイトもいなく
なり情報収集が出来なくなる心配がある。
それと月1の高級風俗も情報収集のひとつに
しているね。夜、キャバに行けんから
その代わりにしている。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:47:02.20ID:I5BOdR3K0
付き合いが狭いことは悲観することは
ない。むしろ、それで稼いでいれば
素晴らしいことだよ。
付き合いが広いと冠婚葬祭で出費が
多くなり時間も奪われるし金貸してくれ
などのトラブルが多い。
知り合いの労務士は顔を広げるために
毎週飲み会に出たり祭りのボランティアに
土日は駆り出されている。
それでいて俺より稼ぎねーしな。
肝臓壊して終わるイメージが目に浮かぶわ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:48:23.64ID:r7cqBd2I0
>>373
重々承知していましたが現役の方から言われると重みがありますね‥
今いる職場は毎日定時で人間関係も最高なんですけれど夢ややりがいが一切なくてこれをあと40年やるのかと憂鬱になってしまうんですよね

>>376
とりあえず、で官→民の転職は怖いので、ある程度で現職で設計図(今の職でどんな能力を身につけ何年後に転職し独立するのか)を描いてから転職したいです
幸いまだ23なので時間はあるかなと

ちなみにあくまで英語は自分が一番好き、でやりたいことだけを考えたら英語専門塾になりますがやはりビジネスなので経営を考えるとそう甘くはないということもわかっているつもりではあります
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 09:57:54.14ID:wd26id1c0
>>385
俺なら親方日の丸の安定を選ぶ。
年金とか退職金とか有給休暇なんて羨ましい限りやぞ。
どうしてもやりたきゃNPO立ち上げて学習支援すれば良くない?副業規制にひっかかるか?
0387この板のメシww
垢版 |
2017/12/02(土) 10:01:37.29ID:U+X3BEA90
>>385
ムリムリ。やめときな。
この業界で成功するには、待遇の良いリーマン経験がないほうが実はプラス。

だいいち英語好きといってもさいてー上智ICU外大クラスの学歴必須で
プラス留学経験がないと、生徒こないよ英語専門塾じゃ。

加えて学力が足らない可能性・大だからね。

会社の制度上手く使って留学するなりして、短大大学の教員路線を
目指したほうがよっぽど成功率が高いよ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 10:59:27.21ID:1a6w7R2q0
>>384
結構、個人塾の塾長もやるよね。ボランティア。顔を広げるために。

それよりも自塾の生徒の成績上げたり合格実績出したりするのが大切だと思うけど。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:03:51.09ID:9gEdLqhy0
チラシやHPにはとにかく成績アップ情報を書きまくるといいよ。
うちは一万のチラシ撒くごとに、2-10件、平均4-5件の反応はある。
で、A君BさんC君などとテキトーなことやると、インチキと思われるから、
ちゃんと実名のイニシァルと中学名を記載すること。
お母さんたちは、わが子の同級生の成績に敏感で、「M君ってだれ?」とか
子供に根掘り葉掘り聞いたり、母親同士のメールやラインで
話題になり易く、「どこの塾?」までの情報も必ず付帯して広まる。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:18:43.29ID:I5BOdR3K0
>>388
成績を上げなくても
町議員くらいあちこち顔を売れば
生徒、講師は楽に集まり年収は1000万
超えるという塾長がいたな。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:25:16.44ID:I5BOdR3K0
さらにそいつの恐ろしいところは
出会う人に賢い塾の選び方なる冊子を配り
大手個別をディスっているところなんだよね。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:47:36.69ID:r7cqBd2I0
>>386
NPOとかは考えたことがありますね
公務員は職務の性質上やりがいをすごく感じにくいのでプライベートでそういった面を補完してる人がすごく多いですけど、自分は仕事においても誰かの役に立ってる時間が欲しいなと‥

>>387
アドバイスありがとうございます
短大大学の講師ではないですが高校教師は考えたことがあります
ただ部活等指導以外の時間がとても長そうで教育に専念できるのかという懸念はあります‥

>>392
今はなんとなく世間で重視されててなおかつ自分の得意分野なのでそれを武器にと漠然に考えてましたが、英語力より大切なスキルっていくらでもありますよね
392さんはどんなスキルが大切だと考えてますか?
0394この板のメシww
垢版 |
2017/12/02(土) 19:24:17.57ID:U+X3BEA90
悪いけど、この人、まるで素養がないような気がするよ。

それとそもそも教科の能力が・・・・・・。

悪い事いわないから、公務員で満足しときな。
公務員やってるという事は公務員しかできないんだよ。

同様に塾の経営者は塾の経営者にしかなれないから塾やってる。
講師も同様。

タスキをかけて交換できるほど、どっちも簡単な事ではないから、
カンタンでない事をやっている自分に満足すべきでしょうなあ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:30:36.08ID:z/+DwhGA0
厳しいが、 >>394 と同じ感想。

>>372
>いずれ独立するとなると社労士や税理士なんかの業務にも精通しているといいんですかね…(委託するかは別として

この書きぶりだけでも、個人事業主に向いていない様子がしてくる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:31:57.23ID:hD7PxTW/0
厳しいことを言うようだが、
起業するのに、どうしたらできますかとか、そのうちにと、かんがえているという方は経営者に向いていないとおもいます。

特にこの業界は在庫をかかえるリスクもない、経費へたしたら0でいける中で、御託並べているなんて無駄でしかないですよ。

集客力あるかも含めて、とりあえずアクション起こさないと何も始まらないのに、精神論に近いことをあーだこーだ言っている時点で起業は向いていない。

そう言う方は経営者よりも逆にサラリーマン、公務員の方が適正があるのでは?とかんじます。

逆に上から使われることが嫌い、
行動力があり、実力も伴うならば
使われている側に甘んじるのは勿体ないし、性分としてやはりアクション起こした結果が経営者になるのかと。

起業する若者を応援したい気持ちは多分にあるが、御託並べて理想論聞き続けるようならやめたほうがいいと思ってしまうよ。

がんばろうとしているところに、厳しいことをいって、ごめんな。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:34:20.54ID:qzum6lFl0
塾業界はどこも基本ブラック。公務員から中途採用なら採用されるのは簡単だろうがあまりの自分の時間のなさに、転職したことを後悔するパターンになるだろうね。
それに1、2年では自分で独立できるレベルにするのは難しいだろう。

だれかが書いてた公務員しながらNPO的なボランティア講師がいいんじゃない?
ただ無料だと責任感を感じないから経営のスキルは身につかないけどね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:38:39.28ID:90de/kuv0
皆さん反応ありがとうございます
自分の考えの甘さは十二分に承知してたのでぐうの音も出ないです
もう少し働くということについて考えてみたいと思います
ありがとうございました
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:46:22.59ID:VK+WZiYK0
>>385
民がこわいって喧嘩売ってるのかね。君の上司の10年分を1年で稼いでいるよ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:51:38.44ID:qzum6lFl0
>>398
ボランティアは大丈夫じゃないか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:22:35.77ID:hD7PxTW/0
独立してみて、働く時間は半分以下(コアタイムは16時〜19時、土曜は10時〜17時)、月収は100近く。になってから、もっと早く独立しておけばよかったなぁと感じてしまいます。

…が、とりあえず23で若いし、まずは今の仕事あと数年はやってから考えても良いのでは?

あと、英語だけの塾はよほどカリスマ性、指導力がないと厳しいでしょう。
英語塾は世の中ごまんとあるのでね…よほどベテランでないと厳しそうに感じるのですが

個人塾としてやるなら、多科目対応のほうが集客できそうに感じてしまいます。

とりあえずバイト禁止だろうし、ボランティアでやってみたらどうだろうか?…俺はボランティア指導なんて絶対に嫌だけれども。苦笑
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:54:54.36ID:m4VGzIEY0
むちゃくちゃ学力があれば
学歴じゃなく学力があれば2,3年もやれば熟達して儲かると思うんだよな
学力がないから、皆いろいろ自分なりのやり方を見つけて成功してる
むちゃくちゃすごい学力は
私立の難関中の算数、初見でまあまあ余裕とか
東大数学完登とか、そういうの。
小論文特化でもいい
英語はだめだな。帰国子女には勝てないでしょ
帰国子女だったらokだが
このスレの余裕と調子ぶっこいてる上から目線の人らは
むちゃくちゃすげえ学力持ってるんじゃないかな、実際。
そんなすごい人らのアドバイスは立て板に念仏
そんな印象です。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:28:38.29ID:4RA1ZSmb0
みんな騙されるなよ
公務員から塾講師転職、しかも独立なんてあるわけないって
無理無理。ウソウソ(笑)
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:29:57.26ID:AJs3biOk0
>>405
本当に優秀な人は大学で教授職につくよ。非常勤講師はただの塾講と変わらん。

俺らはよく言ってインテリヤクザ、一般的には社会不適合者。選んでそうなったというより流れつく先がそうだっただけ。なる奴は自然になってるし、あれこれ考えてなるものではない、と酔っ払いの俺が言いました。
おまえら、お休み!
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:46:24.73ID:m4VGzIEY0
>>406
うんうん。いつもの話の枕の人だよね。
でもさ、この人の枕は、みんなが塾について考えてるところを
うまく引き出す枕だからうまいよね
そこを知ってて乗っかる塾経営者もIQとEQ高い。
野暮な解説でした。
>>407
インテリヤクザの概念構成と塾経営者の概念構成は確かにかなり似てる
予備校に昔通っていたとき、予備校や学校は虚業ですって言っていた講師がいたな。
虚業かつ権力利用は似てる印象。
ところで教授と非常勤講師の差ってあまりないと思うんだよな。
1つの大学とアルバイトの掛け持ちより
複数の大学の非常勤やっていた方が金がいいってのもあるんじゃんまいかな?
文系だと特に。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 00:56:01.57ID:HqHP+//G0
>>407
ヤクザ、宗教団体、軍隊の組織を参考に
すると塾に限ったことないではないが
組織化がうまく行くよね。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 01:07:45.67ID:HqHP+//G0
純粋な理想を持って開業するより
馬鹿騙して一儲けしてやるぜという
ほうが成功率は高いと思う。
一般動詞の使い分けができない層しか
集まらなくても対応するからな。
純粋だとある意味、自分を変えられないので
自滅していく、圧倒的な実力があれば別だが。
こんなショボい親父が年収1000万かよ!
俺なら楽勝だろう!で開業した俺が10年
経過したし、俺より汚れた心の塾長は
組織化して教室展開してるしな。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 05:13:18.58ID:x0tVzwHr0
>>410

真理。
何人のハメれるかみたいな発想の持ち主の方が純愛主義者より成功する。
下品な例えだけど、「本当に好きな子とだけ付き合いたい」と思ってたら数がこなせない。

>>409
それも真理。
自分は出来ないが、それが出来ないという点で経営者としての限界なんだろうなと思ってる
(*限界で年収1000万)
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 07:11:06.31ID:HqHP+//G0
>>412
半端にデカくするのなら目の届く範囲で
やるのも1つの戦略だよ。
1教室で年収1000万取れるのなら
社員雇って400万払って
俺は600万をかき集めて年収6000万、
少し計画に狂いが出ても年収3000万、
これは社員使って酷使して俺は寝てるだけで
金が入ってくるぜ!
と思ったことはありませんか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 07:14:15.27ID:8msL7eD20
経営学的に塾をとらえると塾というのは一過性のインパクトが重要。
つまり リピーターなどという戦略は得策ではなく、効果的な宣伝で
生徒をあつめる。たとえいいかげんな指導をしてもしばらくはその塾にかよいつずける
よくいい指導をすれば自然と生徒は集まる というのは幻想
効果的な宣伝と、いかにこの塾がすごいのかを親に親に信じ込ませるかが大事
純粋に指導力で勝負する という塾は淘汰され
宣伝と親を丸め込むスキルをもった塾が生き残る。
個人塾を経営する以上そ視点は常に頭の隅に置いといたほうがよい
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 07:37:09.32ID:2Ih6kowJ0
>>414
言っていることはわからんでもないが淘汰されるのはやはり中身がない所だろ。近所で一番集めてるのは個人塾(残念ながらうちではない))

塾のサイクルは10から20年と長い。
飲食店なら不味い高いって思えばもう行かないが塾はそうはいかない。だから今は個別指導ブームが来ていて、それが終わりかけていふ時期じゃないかな。
頭良くないのに集団塾に行き、授業ついていけず、友達と遊びに行っていた層が親となり、うちの子は個別でないと、と放り込んだ。

今の保護者には個別は大学生が授業するので甘い、よっぽどできない子だったら仕方なく行かせる
くらいの認識の人が増えてきている。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 07:39:46.98ID:G5tG5UtA0
〔SS〕東京大
〔ST〕京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・慶應義塾大(上位)・早稲田大(上位)
〔SW〕九州大・北海道大・神戸大
〔SX〕筑波大・東京外国語大・早稲田大・慶應義塾大
〔AT〕千葉大・横浜国立大・お茶女大
〔AU〕東京農工大・首都大・大阪府立大・大阪市立大・広島大・岡山大・国際教養大
〔AV〕金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・京都府立大・横浜市立大・名古屋市立大・ICU・上智大・東京理科大
〔BT〕新潟大・長崎大・山梨大・岐阜大・九州工業大・兵庫県立大・小樽商科大・神戸市外国語大・中央(法)
〔BU〕群馬大・静岡大・埼玉大・滋賀大・三重大・信州大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・愛知県立大・都留文科大・同志社大・立教大・明治大
〔BV〕山形大・岩手大・茨城大・富山大・鳥取大・愛媛大・香川大・山口大・佐賀大・鹿児島大・和歌山大・福井大・弘前大・高知大・宇都宮大・大阪教育大・高崎経済大・滋賀県立大
〔CT〕秋田大・福島大・島根大・大分大・宮崎大・前橋工科大・北九州市立大・県立広島大・鳴門教育大・青山学院大・中央大(法以外)・法政大・津田塾大
〔CU〕琉球大・室蘭工業大・北見工業大・高知工科大・宮城大・会津大・奈良県立大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・関西学院大・関西大・立命館大・芝浦工業大・豊田工業大
〔CV〕成蹊大・成城大・東京女子大・西南学院大・京都女子大 ・東京都市大
〔DT〕近畿大・日本大・日本女子大・南山大・明治学院大・武蔵大・東京電機大・同志社女子大・大阪工業大・甲南大
〔DU〕東洋大・國學院大・東京農業大・獨協大・神奈川大・名城大・佛教大・龍谷大・京都産業大・大阪経済大
〔DV〕駒澤大・専修大・工学院大・千葉工業大・福岡大・中京大・摂南大
〔ET〕北海学園大・東北学院大・武蔵野大・東京経済大 ・東京工科大・金沢工業大・愛知大・愛知工業大・東海大;
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 07:44:12.14ID:2Ih6kowJ0
>>414
誤解を生むといけないので、書いていることのほとんどは同意です。塾の本質をとらえていると思います。

良い指導、だけではもちろん生き残れないし他塾との戦いにおいて宣伝は武器。
武器なしで戦場では戦えない。たまに宣伝一切しないで口コミだけで経営している武道家みたいな人もいるがレアキャラだろう。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 07:46:55.17ID:HqHP+//G0
>>414
戦略の失敗は戦術、戦技では挽回できず
戦術の失敗は戦技で挽回できず。
戦技は良い授業、
戦術は集客技術、顧客フォロー
戦略は多くて書ききれんな。

戦略が当たればホームページと口コミで
生徒は入ってくるよ。
俺は春先しかチラシはまかないし
面談も積極的にはしないしな。

良い授業をしても戦術戦略が欠けていれば
潰れるよね。

戦略7割戦術2割戦技1割だと
自分では思っている。

宣伝に磨きをかけても戦略家と対したら
負けてしまうよ。
授業に磨きをかけても宣伝の上手な人に
負けてしまうよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:02:44.26ID:HqHP+//G0
戦技を軽んじている自分でも
定期テストなら全員上げているし
あそこに行って100点上がったと地域では
評判になっているらしい。
ただ模擬テストになると難しいよね。
9月以降入ったできない中3はどうしようもない。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:10:24.77ID:2Ih6kowJ0
>>410
個人塾ってそのことが嫌なのと自分が指導好きなのと搾取されない
で開業した人がほとんどじゃない?

前にも書いたけど経営者感覚の人と職人気質の人とは全く考え方が違うし、話は合わないでしょうね。どちらが良いと言っているわけではなく。
自分は上記の割合が3:7くらいのイメージで経営したいと常々思っている。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:13:05.10ID:vdMt9Jyw0
民が怖いというのは、自分が皆さんのように厳しい競争の中で生き抜いて利益を生み続ける能力がなかった場合にどうやって生計を立てるか想像がつかないという意味で使わせていただきました
誤解を招く言い方を申し訳ありませんでした

あとかなり稀なケースなので信じてもらえないと思いますが釣りとかではないです
バイトだから塾講師の良いところしか経験しなかったと言われてしまえばそれまでですが、自分が誰かのために何かをして面と向かって感謝の言葉を述べられることがかけがえのない喜びだと思ってしまいました…
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 09:34:32.27ID:8PYE8zBb0
>>410
>>馬鹿騙して一儲けしてやるぜという
ほうが成功率は高いと思う。

これを成功というのか?そんなことしていて嬉しいか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 11:23:15.87ID:HqHP+//G0
>>422
俺は騙すボッタくるの戦略は取っていないよ。
あくまで比較だよ。
騙すボッタくるの戦略は通じなくなってるんじゃない?
むしろクリーンに運営してブログなんかで
理想を書いていったほうがいいと思うよ。
しかし、立ち上げ当初はある程度集めるまで
手段は選ばない方が強いと思うよ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 11:47:18.99ID:yidxeWCL0
>>395
俺もやる前はこんな感じだった。
こんなもん始めりゃすぐ気づくでしょ?どーでもいいよ。

むしろ「売り物」があるかどうかを真剣に考えるべきじゃないかね。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 12:35:38.84ID:rIzjSDm+0
>>421
公務員って、そんなにやりがい感じにくい仕事してるの?
なんか目の前の仕事の印象に捕らわれて想像力が欠如してるだけに思える。
(かく言う自分も公務員への想像力が欠如してたら、すまぬ)

感謝の言葉が顧客から直接聞きたいというのであれば、大組織より自営業がいいかもね
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 13:28:40.06ID:8msL7eD20
>>421
公務員の世界は 閉鎖系静止集団 つまり大きくするとか、売り上げなどの目標もなく
今ある仕事を淡々とこなす。数字という評価基準がないため(民間だと営業成績が評価基準の
中心)人間関係がものをいう。そのため人ストレスが高い。向き、不向きがある。
向いてない人が公務員をやると、人間性がくさるよ。
個人塾は生徒の人数(営業成績)がそのまま収入で、人ストレスがない。
自由でいいのだが、儲からないよ〜〜〜
0427この板のメシww
垢版 |
2017/12/03(日) 13:51:38.88ID:j0cTySfP0
国1キャリアの技官や都の技術職で最低で理科大あたりを出てるなら、
予備校で十分やっていけると思うが、英語じゃなあ・・・・・・。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 21:13:22.54ID:gKG1a/w70
>>426
儲からないの?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:15:52.38ID:m9baptGu0
英語教えられる人は結構いるから、競争が厳しいよね。
俺は自塾の傍ら予備校で英語教えてるけど、それは偶々地方だから英語教えられる講師が少ないから。
首都圏では過多。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 22:36:30.60ID:MbPW/GYY0
4技能対応の塾はまだ少ないから
そこにチャンスがあると思う。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 23:02:41.02ID:m9baptGu0
つーか、何でイマドキの高校生は勉強しないんだ⁉
地方だから公立高校至上主義で学区一番の高校生とかが来るけど、入塾前は学校の副教材をやってなかったりする。
学校で買った教材くらい言われなくてもやるのが当然じゃね⁉
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 07:27:31.94ID:xaQ4xXrE0
>>428
ハイ 塾は儲かりません。
たとえ 儲かったとしてもすぐ近くに(ひどいときは真正面に)
フランチャイズ塾ができます。
儲かってる塾の近くにオープンするという戦略をとるフランチャイズ塾は確実にあります。
近くで主婦が公文や学研を始めただけでダメージはあります。
しかも映像授業の反映で教えるスキルのない人間まで塾業界にやってきます。
未来予測が立てられない現代においては、公務員は良い選択肢の一つですよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 09:27:38.65ID:LuSLylen0
>>432
個人塾って駅前とか繁華街よりも、住宅密集地にあるところのほうが流行ってるところ多そう。物件があまりないので近くに他塾ができるリスクはかなり少ない。
立地が悪いんじゃない?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 10:30:03.94ID:Qx50R3850
>>432
大手個人塾対策?といっては変ですが、大手個別は安くていいが学生講師が多く長期スパンで考えると学習管理の質はかなり低いと保護者の方に語ってご理解いただいています。

あとは、学生講師にはできないであろう対策プリントの配布とか、予習問題配布とか、同じ学校の生徒がいたら過去問融通してもらったり…と当塾に来ないと手にできないものを多数用意しています。

逆にそこまでしても、学生講師で安く上げたい家庭で流れてしまう所は最終的に値段しか見ないだろうから、気にしないようにして、あとはなるべく富裕層を取り込めるようにとやっています。(当塾そういう意味でもお値段少し高めです。)

433さん
その通りですね〜住宅密集地のほうが大手は進出しにくそうですね。。勝手ながら納得です

安さ重視の家庭は、どのみち学生講師の大手個別に流れるものだからあまりお気になさらないほうがとも思います。

ちなみに…うちが、以前大手個別が近くに出きたときにやはり一定数流れたのですが、学生の質が酷かったということで出戻り希望者が少し出ました。定員の関係で関係良好だった家庭のみ出戻り許可だしましたが…
やはり良い気分はしなかったです。大手個別対策といいますか経営戦略って難しいですよね
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 11:21:29.27ID:hsqcxEgZ0
確かに値段しか見ないところは質の悪い御家庭で長くは付き合えないから、御遠慮頂いた方がいい。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 11:51:07.41ID:DX6YDoVH0
>>434
塾長自ら1対2の個別をやっているのですか?
高校生理系、中学受験生を対象にしているのなら良いと思いますが、公立中学が主軸だと
どうかなぁと思います。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:34:30.68ID:rgqIVqqe0
>>430
四技能はぶっちゃけ、(どのレベルを要求するかによるが)、留学でもしてよほど
ライティング&スピーキングが良くないと売りにできないと思う。

もともとそういうバックグラウンドがある人ならいいけど、そうでないなら大変。
下手したら未経験者が中受算数やるより、身につけるハードル高いんじゃないの?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 12:58:18.15ID:hxGy4JLg0
>>437
そうそう。どこもやっていない=ハードルが高い。
どんな試験になるか未知の部分が多いですし、大手の塾でも今そこを売りにするのは難しいでしょうね。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 13:17:14.85ID:ssc9EmYG0
おまえらチャンスだぞおお。
0440
垢版 |
2017/12/04(月) 13:30:35.74ID:MaDYnwKQ0
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/03(日) 19:54:15.62 ID:v+wxPar+0
アホくさ!
辞めちまえこんな塾!

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/04(月) 00:10:11.18 ID:E+6jLmO70
寝てたから何も聞いてなかったw
何か大事なこと言ってた?

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/12/04(月) 01:07:53.66 ID:BHtZhufa0
料金があがるってよ

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/04(月) 04:00:55.75 ID:cmSNiwq50
授業料が上がっても講師の時給が上がらないなら、
巡り巡って教室数は減るから、
社会正義が実現するんじゃんか!

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/04(月) 07:53:35.79 ID:humbW7tD0
授業料と講師のコマ給の関係が、なぜ教室数の減少につながると思ったの?
まったく関連性ないじゃん。巡り巡らないよ。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/12/04(月) 11:13:48.03 ID:b327M2cx0
授業料あがる→売上高あがる(はず)→現場の講師に還元される(はず)→還元されないされっこない 据置w →講師愛想つかす→条件のよい他塾へ
→慢性的な講師不足に拍車がかかる→ 苦肉の策の1:4、1:5の横行→授業の質(低下)→保護者『授業料上がったのに成績は上がらない』→休会→教室数減少
ってことでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況