X



【現代文講義】田村秀行1【早大現代文ゼミ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 13:22:55ID:bB9LJJDwO
伝説の先生について語りましょう。
通称「能面田村」
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 12:48:54.08ID:WX/dClYO0
要約については堀木先生のZ会必修現代文も良いよ
現トレ入門編の要約の解説が分かりやすいと感じたならこれ使ってみるのをお勧めします
差がつく問題が多いし入門編のような本文解説はないけど設問解説は論理的で
分かりやすい

ちなみに扱う問題は現トレ基礎編とほぼ同じで解説スタイルが異なるだけ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/06(水) 19:13:39.55ID:xK7qntkA0
>>136
うわー やっぱり講義3に重要事項のまとめあるのかー
高いけど要約頻出だし、講義3も買ってみる
小説の方はセンターだけだからSOSでなんとかすることにするよ

堀木先生の必修現代文を今調べてみたけど高いね・・
現トレ入門編の方は安いから講義3と田村記述やって
それでも要約が不安だったらやってみることにする

答えてくれる人いるか不安だったけど聞いてよかった

教えてくれてありがとう



0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 14:50:22.08ID:VuYSiPSQ0
田村の参考書1冊やってから東大の現代文を読んでみな
何も変わらないのであれば掴めてないないってことだから、潔くあきらめて方法論を語る参考書ででっちあげるしかない
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 14:52:47.41ID:VuYSiPSQ0
田村・堀木のネームヴァリューにつられて現代文制覇した気になってるだけの人が多い
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 15:24:10.41ID:ijw53id3O
別に無理に高い金払って田村堀木の問題集やらんでも他の問題集で十分だろ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 21:15:18.34ID:VuYSiPSQ0
実際田村の解答を試験場で書くとなると話は別なわけで・・・
ディスってるんじゃないんだけど、頭の悪いやつがやっても得るものはないと思うよ
あっ、ちなみに田村は国文法を教えたらなかなかの良講師だね
堀木は参考書よりも講義のほうがいい気もする
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/15(金) 01:20:01.39ID:jyTfNdhJ0
田村の講義1をやり始めたけどホント目からウロコだな・・・
これが3とか記述解説とかカリキュラムになったらもっともっと感動できるんだろうか
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/15(金) 09:39:50.63ID:vXEJOdf20
先日の高2河合記述模試の国語偏差値値69でした。
これからの勉強法として新田村1→旧田村4→田村センター→新田村3→記述解説を
高2のあいだに終わらせようと思います。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/15(金) 12:36:10.02ID:CJ8MGImK0
>>146
記述問題解説とライジング現代分や船口ストラテジーを比べてみるとその凄さが
分かると思う
おそらく著作権の問題だと思うけど、絶版になったのは勿体なさすぎる
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/15(金) 15:12:22.69ID:jyTfNdhJ0
>>148
フナ口ストラテジーは現代文が読める人用に書かれてる感じがあったなぁ
聞けば納得、本番壊滅。 特に公立学校の授業とか世の中の参考書が本読みでしかない

まあ絶版になったからこそ、これを使って塾やるなり家庭教師するなりできるんだけどね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 01:34:23.15ID:67COI7v40
もしも塾やるとなったら の話ね
別に教材を使って教えるのは自由じゃない?
まぁ若干の後ろめたさはあるけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 12:32:24.62ID:gBzAd+Lx0
田村は弟子とか作るタイプじゃないだろうが、田村の教えを受けた大手予備校の講師みたいなのはいないのかね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 16:41:14.86ID:U0WCEPjaO
>>152

代ゼミにいっぱい居る
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 22:56:00.87ID:GcNaZ8wM0
>>151
絶版に限らず市販の教材使わせることは大手じゃなければよくあるよ
ただ、田村メソッドを“教えられる”人材が果たしてどれほどいるのか…
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 01:20:28.93ID:IyFjF/z40
>>155
儲かるのならあれを何十周やりこむことだって苦じゃない
生徒には解説を丸パクリして教えるだけ 何て楽なんだ・・
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/17(日) 21:00:22.72ID:Y/Q5iPTo0
本に載ってる問題しかできねーじゃねーかw
それも楽じゃないがな、教えてみると分かるだろうが
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/18(月) 16:31:07.67ID:Or4ANse60
本に載ってる問題だけでいいでしょ
結構な量あるよ

過去問に移行したときが山場ではある・・・
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 16:34:15.97ID:5lfhJA3NO
みんなで現代文講義3酷評しようず

そしたら中古の値段下がるべ?

「読みにくい」とか「三週したけど偏差値あがらなかった」とかでいいからさ!
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 18:48:20.40ID:Q7oJjGrY0
"新"現代文講義3のこと?
旧版の方は割と安く売買されてるよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 18:51:26.63ID:5lfhJA3NO
そそ、新。
旧も4500円するじゃないかw
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 18:59:07.21ID:lwe9d9oO0
お前らは参考書やるだけで喜んでるただの猿だからな
「田村の参考書だー」「こっちは堀木だー」ってね
ご愁傷様としかいいようがない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 19:11:04.72ID:Q7oJjGrY0
>>164
俺は合計3000円で新講義3を2冊手に入れたよ
旧も表紙ついてないけどヤフオク1930円で出てる

>>165
徐々に田村の解答に近づいてきてるぜ
解き方がわかって楽しくてたまらんよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 19:23:13.40ID:lwe9d9oO0
あくまで一般論のハナシ
田村式が自分に合っているのならそれはそれで結構なことじゃないか
ただ一個人の意見として参考書一冊やったくらいじゃ何も変わらん
それがどんなに良書でもね
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 19:42:16.98ID:5lfhJA3NO
なんで二冊?
そういうコレクターがいるから値段高くなるんだよっ
流通させてくれ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 20:36:27.49ID:Q7oJjGrY0
>>167
かもしれんね
英語なんかだと仕組みがわかれば劇的に変わったりもするんだけど、
国語に関しては解き方も読み方も法則として一般化し辛い面があるからね
ただ田村式を段階を追って3冊もやれば劇的に変わるのはほぼ間違い無いと思う

>>169
たまたま相場より安く売ってたから購入しといただけ
1930円のやつは買わないの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 20:48:05.92ID:5lfhJA3NO
新が欲しい(・ω・)

田村さんが改定したんだからそれなりに理由あるだろうし
しかも4は改定してないしね


4は持ってるけど。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 20:58:23.42ID:Q7oJjGrY0
1930円で売ってるのは"新"の方だよ
まぁ表紙も無い、破れてる、多数の書き込みありってのは買う気しないけど・・・
4は田村先生自身、あれ以上のものは書けないらしいから改訂しなかったみたいだよ
4は手に入れたけどちょっと高かった記憶があるなぁ・・・
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 21:29:17.45ID:5lfhJA3NO
4はただで塾から貰った(・ω・)

とりあえず誰かアマゾンで3酷評協力してくれよー!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 21:51:14.36ID:Q7oJjGrY0
>>173
7月20日あのレビューは君が書いたの?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 21:53:19.15ID:nT1M1oN+O
陰湿だなー
さすがにそういうことしたくないや
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 22:01:10.20ID:5lfhJA3NO
陰険かー?

絶版の本なんだから問題ないと思うんたけど……
受験生参考書で金吊し上げる業者のが陰険じゃね?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 22:04:02.22ID:5lfhJA3NO
受験参考書
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 00:06:55.21ID:Lx2eFgc10
あんまり酷評されてるともし復刊の話があった時とか
田村が新刊を書く時(本人はもう書く気ないかもしれないが)に
出版社の印象が悪くなるかもしれないぞ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 00:30:58.52ID:DewkAvoAO
絶対書かないっしょw
復刊とか代ゼミ今までないじゃん
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 00:52:19.35ID:9dSpndCx0
商品価格を不当に吊り上げている業者を悪という
じゃあその価格や商品イメージをを虚偽のコメントによって貶めようとするあなたは正義なんだ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 01:04:24.83ID:DewkAvoAO
なぜ片方が悪だったらもう片方は正義になるの?

ただ「どちらが陰険かと言ったら業者」と言っただけで業者が悪とは言ってない。


このスレに現代文講義3が欲しい人が居るならば、安いというか、定価程度で買いたいだろ?


プレミアを付けられても受験生は別に喜ばないし、「田村ルートできっちり固めたい」ってだけ。
そこに何も悪意はないよ。


プレミアがついて喜ぶなんて、君達どんな立場なの?
煽りじゃなくて純粋に知りたいです。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 01:27:56.98ID:9dSpndCx0
5000円であっても本当に欲しい人は買う
だいたい現時点でamazonでの市場価格が5000円になってるんだから
それを故意による中傷コメントで操作しようとするのはルール違反だろ
そうとう陰湿な行為だよ

それと君は「受験生のために」ってことを声高に叫んでるけど
出品者の人たちは受験生のことを考慮しなければいけない立場にあるの?

あと君のレビュー欠陥だらけでアホ丸出しの状態になってるよ
英語の話を持ち出してくるところとか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 01:57:36.54ID:DewkAvoAO
中古価格のコメントによる操作がルール違反であるソースをよろしく。
モラルとか無しね。


とりあえず貴方が大学生か中年のおっさんであることはわかった。
だって、受験生のための参考書でしょう?>>出品者の人たちは受験生のことを考慮しなければいけない立場にあるの?
誰がそんなこと言ったの?
酷評により業者が値を変えるのは自由では?
そもそも、酷評により値を変えるかすら分からないんだから。


当たり前じゃないですかw
言い訳をまくし立てたんだから、お粗末なレビューにならないほうがおかしい。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 02:05:28.79ID:dvfxD82SO
田村先生の絶版になった参考書で勉強している受験生がどれくらいいるのか

使わずに合格している受験生は数多くいるだろう
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 02:13:12.48ID:Lx2eFgc10
>>179
代々木ライブラリーから復刊したケースはなくても、出口の驚異の現代文が語学春秋社で再刊したり
漢文の多久の本が他の出版社で復刊したことはある。
田村は参考書の復刊に力を入れてる筑摩書房で何冊も本を出してるから、
可能性としてはないわけじゃない。

それに田村もまだ引退せず地方の予備校で教えているわけだから、参考書を書こうと思えば書ける。
参考書じゃなくても、最近は予備校講師が書いた読解力や作文力を鍛える本は多いから
その手の本を書く可能性だってある。
低評価を広めて、もしそうした動きを邪魔することになったらどうする?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 02:18:05.44ID:DewkAvoAO
>>185
なら価格が下がった段階でレビューを消せばいいんでないかなー?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 02:22:32.73ID:Lx2eFgc10
>>186
そうしたらまた価格が上がるだろ。
ただお前が安く買って得したいってだけじゃないか。
誰がそんなのに協力して、好きな参考書の評価を不当に貶めるようなことをするか。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 02:31:06.75ID:DewkAvoAO
>>187
ああ、言い方が悪かったな。
「買いたくても値段的に渋ってる人」を対象に言ったんだ。
この本を必要としていない大学生とかおっさんに対して言ったわけじゃないです。
てか、予備校板、受験板に居る時点でそういう人たちに話しかけてると思って書き込みしてないです。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 20:53:33.17ID:UozEoBv90
そんなに4はいいのか
アマゾンで1万だった中古がもう売れちゃってるけど
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/25(月) 18:02:30.62ID:aABNJa0g0
講義4の小説の読み方と解き方についての解説は、他書とは比較にならないくらい詳しくて
鋭いんだけど、問題が難しくて難関国立大志望者以外使いこなせなかった
センター小説は別巻で対応できるしあまり需要無かったと思う
実際、カバー見る限り他の講義シリーズより刷数少ないみたいだし

京大が昔から小説出題してれば絶版にならずにすんだかもしれないね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 14:23:45.10ID:cHDHFdiZ0
ここで新現代文講義3を求めてた子いたけどまだいる?
何冊か持ってるから売ってもいいんだけど
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 16:20:19.69ID:kU3Xt+e80
>>168
客観的な文法や表現を重視して読んでいく点で両者は同じ。
現に、田村先生の参考書でしか現代文の受験勉強をしたことがなかった俺の線引きと、中野先生が授業で要求した線引きは8割程度一致した。
ただ中野先生は「早く」読むことを重視するから、そこから違いが生じる。
また田村先生の方は授業でなく参考書だから、読解法も緻密だし文章の内容的なことも触れているし、そういう意味で細かい。

あと「似ている」というのはあくまでも俺の主観に過ぎない。
形式的に探せばかなりの違いがある。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 18:10:05.35ID:qmW0XC1DO
>>198
スレ違いですまぬが中野師は文章の内容には触れないのか?

あと田村の参考書は何をやったのかも是非教えていただきたい。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 01:56:52.73ID:BVJnrXxU0
本当に講義3はわかりやすいね
要約なんか機械的な解法は書いてなかったけど6題目には田村先生と同じ解答が自然と書けてたわ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 23:27:06.35ID:4qOcR53lO
>>197
いるよ
でも奥さん、お高いんでしょう?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 00:49:23.93ID:oAJ5Xb0m0
>>202
いくらぐらい希望?
提示された値段を見てこちらも決める
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 02:30:45.71ID:+bH0OUFwO
1980円で
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 04:17:50.82ID:G5dZIK48O
俺は親父が受けていた通年本科と講習会の早大現代文のテープあるぞ!!
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 08:44:51.17ID:sxXP6enHO
>>203
18Kくらいかな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 20:50:06.23ID:oAJ5Xb0m0
どっちが本物だ?
証拠とアドレスを頼む
1980でも1800でもどっちでもいい
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 22:30:09.97ID:sxXP6enHO
証拠とか無理すぎわろた

俺の書いた現代文3のレビュー、誰かに通報かなんかされてかってに消されたお


そっちが仮アドレスはっとくれ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 22:45:08.05ID:+bH0OUFwO
なら俺は5000円出そう!
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 22:50:13.39ID:oAJ5Xb0m0
俺は仮アドレスなんか作ってない
通報されたらどうなるの?


5000円もはいらない・・・・
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 22:56:33.79ID:6a0/hiQNO
18kって18000円だぞ。
ぼったくりだな。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/29(金) 23:05:04.62ID:sxXP6enHO
みすww1.8K
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 10:35:02.68ID:+DkT9hOUO
4もってるから京大うけるお
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/31(日) 12:07:50.48ID:h5NfvCJP0
>>208
のゴミカスが書いたレビュー消されててワロタwww
あの程度のものが買えない貧乏は板野でもやっとけ^^v
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/31(日) 23:10:38.99ID:eGKgjIRWO
旧版の現代文講義1をブクオクで買ったんだけど
新版と比べると本文にマークをする箇所がかなりあって細かいんだね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 00:42:01.94ID:+eIdr8qz0
>>218
たとえばどんなマークの仕方が載ってる?
新講義の方にはそんなの全く載ってなかったから気になるな
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 04:52:52.72ID:wZ7yyQjM0
>>219
丸とか、四角とか、三角とか、傍線、波線、などなど。
文章構造を視覚化するために接続詞、助詞、キーワード、反対語、同意語なんかに、
いろいろと細かくマークしていくのが、旧現代文講義の内容。

その後、田村の現代文に対する考え方が変化したので、新現代文講義を執筆。
しかし、それは180度転換と言ってもいいほどの大転換なので、
旧現代文講義と新現代文講義は、別の著者による、別の本と考えたほうがいい。

旧当時の教え方でブレークして、新の教え方で凋落したことから見ても、
旧当時の教え方のほうが優れていたことは明らか。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 04:56:36.45ID:wZ7yyQjM0
現代文を内容や文脈ではなく語学的観点から読み解く、というのが旧現代文講義のスタンス。
よって、富田一彦の講義の現代文版みたいな感じなのが、旧現代文講義。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 08:14:00.98ID:HSBWhln70
旧は手段が目的化してしまう誤解を与えるから改訂したんだよ
新の方が優れていると俺は思う
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 09:55:01.37ID:XiIUSBQH0
>>199
講習会では時間がなくて内容(文章の背景等)にはふれなかった
試験ではそういうことを知らない文章が出題されるので、知らない状態でも解けるようにするのが中野先生のスタイル
ただ、中野先生のスレ見る限り、普段は解説終了後に話してくれるらしい

田村先生の参考書は旧1と3、新1と3、4は新旧どちらをやったか忘れたけどセンター向けに1、2、3講のみやった
あと、マークと基礎強化もやった
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 14:45:47.25ID:+eIdr8qz0
>>221
富田先生の講義は受けたことないからよくわからんけど田村本は教師とかと違って
「文脈から〜」ってセリフを使わないから納得できるよね

ちなみにそういうマーク方法は講義1に全部載ってるかな?
新講義134記述解説を買ってお金ないのと
講義3は旧でも高いから揃えられないんだよね
もし1だけでマークの仕方マスターできるなら買いたいと思う


>>223
新もふつうにわかりやすいよね
俺的には後ろの使いにくい索引よりもフローチャートみたいなの作ってほしかったけど・・・
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 15:13:30.18ID:dj06VA3T0
旧が富田一彦なら、新は「印をごちゃごちゃ書き込まないと読めないのは幼稚」と切って捨てた伊藤和夫だな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 02:34:08.24ID:5v2+lUC/0
>>223
新のはしがきに書いてあったと思うけど、
田村自身が予備校講師として進化したから改訂したとある。
しかし、俺の個人的な意見としても、
また、受験生一般のウケ方の違いからしても、
田村は進化したのではなく、明らかに退化したといえる。

今の受験生は知らんだろうけど、旧が出版された当時は一世を風靡したからね。
ほんとう凄かったよ。それまで現代文なんてのはそれまでの読書量で決まる
ってのが当時の受験生の常識だったから、現代文の勉強なんかするヤツはいなかったけど、
田村の旧が出て以来、現代文も方法論を身に付ければ延びるというのが受験生の認識となった。

>>225
マークの仕方は旧1に全部載ってるよ。
というか、2以降では解説中でもあまりマークや記号の付け方に関しては触れない。
旧1の中でも最初の2〜3講だけ。それ以降は触れない。

最初にマークや記号の付け方を解説して、あとは自分でやって欲しいというスタンス。
上で>>223が書いているように、記号を付けるのは付けるのが目的ではないから。
記号やマークを付けるのは、あくまでも読解の痕跡を残すため、と田村は書いている。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 09:50:06.86ID:K2m12TnB0
>>225
マーク法は旧1だけでOK

ただ、俺は以前手段を目的化して悩んでいた時に新をやって目覚めたから、俺は新のみを勧める
東大京大一橋早稲田等に行った俺の高校の同級生達も新の方を推していたよ

まあ、色々な意見があるのかもね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/04(木) 00:07:05.32ID:LiPoWeMG0
>>227
>>228
お二方教えてくれてありがとう
マークをつけることが目的化ってのを味わったことがないからよくわからないけど
注意が マーク>読解 に向いてしまうってことなんかね?

まぁ自分にどっちが合ってるかなんて比較して初めてわかることだし、とりあえず買ってみるわ

助かりました。ありがとうね
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/04(木) 01:48:41.40ID:CTrjXn6vO
新講義1→新講義3をやっていて、センター(客観)の対策もしたいと思うんだけど、センター試験現代文って良書なの?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/05(金) 04:35:58.09ID:2jg4Vd5tO
船口のセンター現代文より田村が上
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/07(日) 11:53:32.72ID:bTbwolJyO
相変わらず多浪臭プンプンだなこのスレ

【東大現代文満点答案作成法!】にスレタイ変更したほうがよくね?ww
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/07(日) 11:57:57.41ID:bTbwolJyO
多浪+2ちゃん+参考書・講師マニア=>>234
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/07(日) 12:41:06.60ID:bTbwolJyO
【東大入試問題で全科目満点を取るための講師・参考書セレクト(仮)】

東大英語
太S>>>>潮田>>青木>佐々木Y>富田Y
東大文系数学
長岡>>>森S>藤田Y>>岡本Y>>安田
東大理系数学
秋山>>>山本>>>西岡Y>>小林S
東大現代文
佐藤≧堀木>>飯田>大川>>>>田村>笹井Y
東大古文
国広>>>元井Y>>>>>>>>>>>秋山S
東大漢文
宮下S>>>北澤Y
東大日本史
上杉>>伊達Y>>野島T>>>福井S>八柏Y
東大世界史
大岡>>>>武井>>>>祝田Y>森本Y

英語参考書
英文精読へのアプローチ、思考訓練の場、英文解釈考、和文英訳の修行、
数学参考書
東大文系・理系数学問題集、超特急シリーズ、発見的教授法シリーズ、極選、国立大理系学部への数学、壁を超える数学
etc
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 23:50:23.38ID:Xr5i5gAX0
旧講義3と新講義3の違いを教えてください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況