X



木原太郎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 21:59:21ID:MMmU3tXBO
慶大
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 21:25:30.66ID:gb4MI2Cf0
それぞれの講師「だけ」の本で受験に臨んだ場合…
どれが一番いいのか?
それで、新・代ゼミ四天王を決めてくれ。
一応今井も入れておく。

<今井宏>
英文法入門or東進版英文法→スタンダード30→今井パラリーシリーズ→パーフェクト150。
語彙はトレーニングドリル。
※文法・読解・語彙すべてにおいて完璧。

<西きょうじ>
基本はここだ→実況中継→速読ナビ→ポレポレ→情報構造→東大英語。
語彙はパタスタ、文法は文英堂から出してる奴。
※読解は完璧だが語彙と基本文法(文法問題を解く以前に基本的な文法を学習する本がない)に不安が残る。なお、基本はここだ→ポレポレは一般的には解釈技術(桐原書店)を挟むが、実況中継での代用は可能だろう。

<富田一彦>
ビジュアル英文読解×2・ライトハウス英文読解→100の原則→ルール144
語彙はとみ単。文法は、入試英文法×3、英文法正誤問題、東京書籍から出してる共著本。
※文法・読解・語彙すべてにおいて完璧

<佐々木和彦>
※読解の本しか出してないので考察に値せず

<西谷>
※参考書書いていたっけこいつ。大昔に書いていたような。

<仲本>
※複数出してる本すべてが文法本なので考察に値せず






結論
今井≒富田>西>他
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/03(木) 07:03:42.38ID:1Y76E4wm0
うんこ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 06:59:44.67ID:G4nwrdEZ0
>>496
これVOL1ってあるけど他にも参考文献あるの?
あったら是非教えてほしい
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 09:07:27.17ID:WaFctCf20
木原メソッドが習得できる参考書を教えて下さいな

彼に近い読解法が載ってる本とか(・∀・)
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 12:31:45.14ID:DLYGcFt70
今井と木原なら、
木原のほうがすごいことをやっている。

が、すごすぎて木原本人以外は誰も使いこなせない。

今井パラリーのように
誰でも使いこなせるように受験用にアレンジしたものこそ真髄だ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 22:30:34.63ID:Nd1THrcU0
太庸吉の参考書が木原に近いと思ったけどやっぱりちょっと違う
木原はセンターの実況中継で太の表現リレーを使ってたけど(太先生が命名とちゃんと補足も書いてた)
0556昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
垢版 |
2014/07/17(木) 12:16:17.57ID:fdPEAwbh0
木原自身が参考書書いてなかったっけ?
センター実況中継と、慶大英語カセットテープ

あと代ゼミtvネットのセンター基礎講座英語長文は
木原が担当してたな。
基礎レベルなんだしこの段階ならきちんと読むべきだと思うが
テクニック使いまくりだった
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 22:48:59.23ID:1LlZ2inH0
木原ってやたら入試の裏側に詳しいけど、
元慶応大学教授とかなの?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 17:00:42.84ID:rYncQ7AvO
センター用の旺文社のスーパーテクニックと実況中継の違いって何?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/23(水) 23:37:34.96ID:wmZaxhbH0
今井宏のおかげで英検1級取れました。

「人の方法論を批判するなら、英検1級くらいの力をつけてから」
って今井が言っていたので、
英検1級を取ってみた。
(俺も、「あの先生の教え方が分かりにくい」くらいなら誰にでも言う権利はあるが、、
「方法論の批判」となれば、英検1級以上の実力の人間でなければ発言する権利はなく、また、代替策を提示する義務も伴うと思う)。

高校教師は英検準1級が限界と言っていたし俺も1級は不要と思っていたが、
今井に言われて、取ってみようって気になった。


西きょうじのように
「英検1級の面接官が俺より英語出来ないから取る意味がない」
とか屁理屈こねて逃げる講師よりよっぽぢいいよ、今井は。


英検1級を取った今、
改めて、今井パラリーは正当・正統なもので、
批判する奴が池沼だったんだなと思う。

(方法論としては代ゼミ木原太郎のほうがすごいことをやっているが、あれは凄すぎて誰にも使いこなせないので結局意味がない。
受験生向けに簡易化した今井の功績はすごい。
今は関正生とかが人気だが、あれはあれで暗記を軽視しすぎ。理屈・暗記のバランスが絶妙な今井宏は英語界の財産であり、今後100年は超える講師・教師は出現しないであろう)
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/24(木) 20:43:15.25ID:7x6QalOq0
>>555
敬意を払ってるのな
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 21:48:25.93ID:UXMPRKmm0
そういえば、構成法の時に「太先生って言う僕より数段英語が出来る人がいるんだけど・・・」みたいな話をしてたわ。
0564この文自体「…」の解釈や4段落[多少]の係る場所が人により解釈違う
垢版 |
2014/07/29(火) 15:51:28.64ID:m1UJ2+KY0
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404186058/875
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128932663/
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語である英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402065177/414-421
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1402800447/
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1403359338/118-120

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、てか富田以外の人間に模範解答作らせる事自体誤り
0565この文自体「…」の解釈や4段落[多少]の係る場所が人により解釈違う
垢版 |
2014/07/29(火) 16:21:01.03ID:dXKfzJ2U0
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404186058/875
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128932663/
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語である英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402065177/414-421
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1402800447/
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1403359338/118-120

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、英語も現代文も富田以外に模範解答作らせる事自体誤り
0566この文自体[…]の解釈や4段落[多少]の係る場所等が人により解釈違う
垢版 |
2014/07/29(火) 16:56:39.39ID:bDijMd2l0
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404186058/875
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128932663/
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語の英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1402065177/414-421
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいやhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1402800447/
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1403359338/118-120

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、富田以外に模範解答作らせる事自体誤り(英語が?現代文が?)
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 01:55:28.47ID:FdsZL2Jq0
京大入試英語は講師でも8割しか取れないと判明
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406818279/8

8 :大学への名無しさん:2014/08/01(金) 01:52:30.96 ID:ctVgEDHW0
西
富田
薬袋
木原
横山
中澤


あたりなら9割以上取れるだろう。
あと木原や西が
自分より英語力が上とか言ってる講師が
駿台にいなかたっけ?
そういう講師なら取れるんじゃね。


あとは安河内か。コイツは教え方は答えを言うだけでクソだが自身の英語力は高いからな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 02:15:38.69ID:FdsZL2Jq0
京大入試英語は講師でも8割しか取れないと判明
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1406818279/13



13 :大学への名無しさん:2014/08/01(金) 02:09:58.21 ID:ctVgEDHW0
>>9
伊藤和夫とかって慶應sfcが解けなかった(わけではないだろうが対策授業拒否)奴らでは?

木原太郎
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1242219561/457-
でそんな話題がある。

で。代ゼミ四天王級やそれに匹敵する奴らなら取れるんじゃね?

(代ゼミ代表)
西きょうじ
富田 一彦
佐々木和彦
木原太郎
(パンピー代表)
薬袋善郎
横山 雅彦
中澤 一
(駿台代表)
太庸吉
高橋善昭
表三郎
(東進代表)
今井宏
宮崎尊
(河合塾代表)
幅至



あたりなら9割以上取れるだろう。
あとは安河内か。コイツは教え方は答えを言うだけでクソだが自身の英語力は高いからな。英検1級飛び越えて国連英検特A級だし。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 02:41:21.61ID:0tEpr55X0
え、医者なの?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 15:35:46.75ID:HEwi9OxhO
木原や横山、表とかの方法論は基礎力がないと、具体的には英検2きゅう以上の力がないときつい。
が、英検2きゅう以上の力があればそもそも大学入試はOKだ。よって方法論の出番はない。

そのてん今井パラリーは英検3きゅうくらいの力があれば使える上に、現代文にも応用できる。


今井パラリーはさすが米国でも使われてるだけある。
河合塾や中澤一のような、名前だけのパラリー、というか名前のごとく「段落読み」でしかない似非パラリーとは一線を画す
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 18:32:43.32ID:GlFLLAJE0
あちこちにコピぺしてるから
変なレスには相手しないことね
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 20:07:57.35ID:d/vYw93u0
木原や横山、佐々木和彦や表三郎とかの方法論は基礎力がないと、具体的には英検2きゅう以上の力がないときつい。
が、英検2きゅう以上の力があればそもそも大学入試はOKだ。よって方法論の出番はない。

そのてん今井パラリーは英検3きゅうくらいの力があれば使える上に、現代文にも応用できる。


今井パラリーはさすが米国でも使われてるだけある。
河合塾や中澤一のような、名前だけのパラリー、というか名前のごとく「段落読み」でしかない似非パラリーとは一線を画す


また、今井の雑談は含蓄があり、そして面白い。
雑談のための雑談の吉野とはまるで質が違い、「聞くだけで頭が良くなる」。


「授業が楽しくてたまらない」「(今井の授業は予習不要なことも多いが)楽しく予習しちゃう」
という、今井だけが成せる技。
「分かるから楽しくなる→楽しくなるから分かる」という好循環もあるが、それ以前に、そもそも授業自体が楽しいのである。


また、雑談以外の部分でも、「この世にこんなに分かりやすい説明のしかたがあったのか」と、思わず聞き入ってしまうのが今井の授業。
今井の授業で眠気が飛んだという人はいるが、眠気に教われたという人はひとりも聞いたことない。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 23:04:38.10ID:L/sUTOxJ0
木原や横山、佐々木和彦や表三郎とかの方法論は基礎力がないと、具体的には英検2きゅう以上の力がないときつい。
西の情報構造や、東進渡辺のスーパー速読も然り。

が、英検2きゅう以上の力があればそもそも大学入試はOKだ。よって方法論の出番はない。

そのてん今井パラリーは英検3きゅうくらいの力があれば使える上に、現代文にも応用できる。


今井パラリーはさすが米国でも使われてるだけある。
河合塾や中澤一のような、名前だけのパラリー、というか名前のごとく「段落読み」でしかない似非パラリーとは一線を画す


また、今井の雑談は含蓄があり、そして面白い。
雑談のための雑談の吉野とはまるで質が違い、「聞くだけで頭が良くなる」。


「授業が楽しくてたまらない」「(今井の授業は予習不要なことも多いが)楽しく予習しちゃう」
という、今井だけが成せる技。
「分かるから楽しくなる→楽しくなるから分かる」という好循環もあるが、それ以前に、そもそも授業自体が楽しいのである。


また、雑談以外の部分でも、「この世にこんなに分かりやすい説明のしかたがあったのか」と、思わず聞き入ってしまうのが今井の授業。
今井の授業で眠気が飛んだという人はいるが、眠気に襲われたという人はひとりも聞いたことない。



〜〜〜〜〜〜
今井先生は、勉強のやり方、授業の予復習の仕方、単語集の使い方など、
細かく教えてくれる。

他の講師だと、もう高校生なんだからそんなの自分でやれってかんじで何も教えてくれないが、
自分で勉強できる子ならそもそも英語苦手になってませんってw

今井ブログも、現代文や英語の背景知識から入試傾向まで知るに役に立つ。


今井の単科ひとつで、
単熟語・文法・解釈・読解の
全部が固まるのもいいね。
変なテクニックに頼らないから大学入学後の勉強にも対応してるし。


絶版になっちゃったけどパーフェクsト150をやりこむとチョイック対策にもなった。


参考書が溢れてるからあれこれ手を出す人が多いけど、
俺は
単語本(今井のトレーニングドリル)以外は「今井のテキストだけ」に絞って、
夏頃からはさすがにそれだけじゃ足りないかなと思ったので、英文法教室と、中古でスタンダード30とパーフェクト150を買ったけど、
それで英検3級ギリギリ合格から慶応合格まで伸びたよ
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 03:06:30.13ID:Cz9mBRdK0
これから少子化・推薦入試など入試形態多様化
など、予備校を取り巻く環境は今以上に厳しくなり
そのうち淘汰されるだろうが、しかし。

「方法論」という文化(?)が衰退するのは惜しい。

太の表現リレー・・・
いや、代ゼミだけで言っても、

木原→ドナミントモーション、スクラpッピング
富田→論理的・文法的精読
佐々木→情報構造
西→正攻法ただし一応情報構造やディスコマーカーなど駆使
今井(元代ゼミ)→パラリー
中澤一(OSP)→パラリー
横山(代ゼミ)→ロジリー
関→神
成川→富田パクり

と十人十色の方法論があり、
これは予備校が生み出したものであるが、
予備校がその役割を終えると同時に
これらの方法論を編み出す人もいなくなり、
英文の読み方が正攻法1通りになってしまうのが残念だ。

上記では英文読解について書いたが、
英文法などでも予備校講師は、おのおのが自分なりの説明の仕方があり、
富田一彦・今井宏・関正生の英文法説明は他とは一線を画するのに、
予備校衰退とともにそういう「他と一線を画す説明」も絶滅・消滅してしまうのだろうか
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/10(日) 20:52:51.68ID:kEUBEPcV0
今井 宏の功績は2つある。

(1つめ)
従来、予備校とは、
偏差値が60以上ある人がさらに伸ばすためとか、
学校の勉強では足りない人が行くところだった。
実際、福井一成あたりの本にも似たようなことが書いてある。
予備校は経営だから金集めのために下位向けの講座も設定してあるがそういうのは三流講師の担当だ。

だが、今井は、
「学校の英語にすらついていけない」という層に
C組で分かりやすい講座を提供し、
「予備校は、上位者がさらに上位になるためのもの」
という既成の概念を打ち破り、
「基礎固めも予備校で行える」という新しい概念を生み出した。

東進では渡辺や大岩など「中学レベルから教える講師」が台頭しているが、
これらの源流は今井宏にある。

(2つめ)
英語は暗記科目ではないかもしれないが、暗記科目的要素も多分にある。
伊藤和夫は「英語は理屈が半分、感覚が半分」と言っていたように、
外国人かつ幼少期を過ぎた我々が外国語(英語)を学ぶには理屈→文法は必要だが、
しかし英語もまた言語である以上は感覚も大切だ。

13〜15歳を過ぎた人間が英語をやるのは、ネイティブ同様ではなく、文法的な事など理屈的にやるべきだろう。
「ネイティヴの言語習得と、青年期以降の言語習得の、同列視不可」のは当然。
しかしその一方、英語もまた言葉である以上、「ネイティヴが覚えた方法」を全く切り捨てるべきでもない。
これは、伊藤和夫の言う「英語は理屈が半分、感覚が半分」という言葉に集約され、山田暢彦『中学英語をひとつひとつわかりやすく』(学研)にも似たような事書いてあった。
中山治の勉強法本にも
「しかし、文法偏重も文法軽視もいずれも誤りです。文法偏重は英語を数学のように規則で割り切って捉えようとする生徒を生み、他方で文法軽視は英文のルールを無視して英単語の和訳を適当につないで、とんでもない日本語をでっちあげる生徒を生み出しています。」
中学生のための「個性(タイプ)別」超勉強法 [単行本] 中山 治 (著) 出版社: 洋泉社; 新訂版 (2002/03) のP65ページ

今井はこの点が完璧である。
「文法の必要性」を解き、「アメリカの赤ちゃんのように」を否定する。
その一方、「なんでも理屈で割り切ること」はしないし、
「覚えるしかないことはある」ということは素直にそう言い、
「丸暗記からの解放」でテキトーなハッタリをかまして人気取りをするようなことはしない。

(2つめの派生)
今井は受験生に安易に妥協しないのがいい。

俺は富田に「単語帳不要」とか「単語力で勝負は決まらない」
みたいに言われ、単語帳はやりたくなかったしやらなかった。

でも今井の「今度こそ英語は大丈夫」(東進ブックス ナガセ 今井宏)のP56-57に、単語集(の記憶)について
「一生に1回 どうしても通過しなければならないイベント」
とあり、
ああ、これは、人生で1度はやらなけらばならないことだなと痛感し、避けては通れないことだと覚悟を決め、
ちゃんと単語集やったよ。
人気取りのために受験生に媚びた安易な発言をしない今井には好感が持てる。

富田の名誉のために言うと、
もちろん、富田は受験生に迎合して「単語集不要」と言ったわけではないが、
しかし受験生というのは、
人の発言を自分に都合よく解釈するもんなんだよ。
発言者はそういうことまで踏まえて発言しなければならない。

富田は「自分の発言を誤解・誤読するほうが悪い」という姿勢だが、
今井は、受験生がどう解釈・曲解するかまで想定したうえで言葉を選んでいる。 これは今井にしかできない芸当だ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 23:44:29.22ID:xCEDWopt0
代ゼミ大量閉鎖が
現時点ではガセネタか事実か分からないが、
もし事実なら、
早々に東進に移籍した今井は
やはり先見の明があるってことになる。

・TVネット用書籍として作りながらも単体使用にも耐えるようになった作った英文法入門。
他のTVネット専属本とは比べ物にならないほど、売れた&長寿、だった。

・将来の代ゼミの衰退を見越して早々と東進に移籍

・入試問題の易化を見越してパラリー封印

・代ゼミTVネットで皆がパソコン授業をやったりする中、今井宏だけは旧来の「黒板」形式。
この生徒目線は、これも広い意味では先見の明。




今井宏のブログ 2009年の記事

Fri 090710 高宮行男氏、死去 彼以前に浪人生文化はなく、彼の後に浪人生文化はない|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10453626240.html
一代の傑物・高宮行男氏が、衰退を最後までごらんにならずに天国に旅立たれたのは、彼にとっては幸せなことだったのだと思う。


Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10469333716.html
↑TVネットで、皆がパソコン使ったりするなか、今井ひとり旧来の方法を貫き、そして今井の講座のみが大人気に。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/22(金) 00:29:53.56ID:xUeemd270
代ゼミ版英文法入門って、
代ゼミTVネットテキストなのに、
今井だけは(将来を見越してなのかな?)tvネットなしで
本単体でも使えるようにしていた。

他の先生の著書は単体での使用は無理があったのに、
今井の英文法入門だけは単体で使えるようになっていて、
現に、発売後、
tvネットやってない人からも長い間売れ続けた。


東進移籍した今、今井は西や富田に圧倒的な差をつけて勝っているし、
やはり先見の明がある。


また、当初より一貫して「黒板形式」を貫いていたことも、
ある意味で先見の明だな。

Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
http://ameblo.jp/imai-hiroshi/entry-10469333716.html
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 15:31:44.72ID:dLDALTgj0
トリプルレビューサマー編
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/27(水) 15:54:56.63ID:FHOfixFI0
>>581
だから先見の銘じゃなくて単に東進移籍後に代ゼミがポシャッだけだって何度言ったらわかるんだよwwwwwwwwwwww
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/28(木) 21:45:44.33ID:U4un3xO5O
木原先生は一生遊んで暮らすだけの金を稼いだ勝ち組。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 20:07:46.63ID:H5/TISYV0
東進の宮崎尊の東大英語の参考書がかなり中身濃いんだが
木原もあれくらいの参考書出してくれないかね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/23(火) 20:16:18.56ID:5BQySFWF0
>>587
まったく話題にすらならないから
投身社員が売名しているクズ参考書だろ
すぐ絶版だろうな


ranhage1213@yahoo.co.jp

動画教材交換できる人いたらお気軽にどぞ
どこのでもいいです
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/26(金) 20:49:48.60ID:4K+VxEij0
西が東進に来れば、
今井→西
の王道コースが実現するのにな。


今井で基礎固めをして、西の高度な説明についていく。
今井は基礎レベルを、西は高度なレベルを、
学校英語から逸脱しない範囲内で独自の分かりやすいしかしクセのない万人向けな教え方をしていて、
返り読みもしない。
今井→西
の接続こそ英語学習法の最高峰なのに。



<本人自身の英語力>※教え方の上手さではない。
佐々木和彦=太>薬袋=木原=仲本=安河内=西=富田=宮崎尊=阿部憲=出雲>表=今井=ロジリー横山>他

<本人自身の言語学の詳しさ>
富田=仲本=水野卓>西=佐々木和彦>他

<本人自身の地頭>
佐々木和彦=富田>西=薬袋>今井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>安河内
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/24(金) 16:44:22.23ID:DiijO13f0
斎藤公智
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 11:20:29.69ID:OZaNH8vq0
>>591
授業中に表現リレー使ってるの?太の表現リレーと同じ?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 13:17:03.72ID:iDQBblGa0
>>591
トフルゼミナールから出てる『東大の英語』って本を立ち読みしてたら、「表現リレー」って言葉がしれーっと出てたわ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 18:27:07.51ID:OZaNH8vq0
>>593
ああ、本でやってるんだ。今度見てみるかな
ドミナントモーションも木原のとロジリーの横山のとでは
違っていたからね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 14:06:32.46ID:bHUate0A0
東大の英語見たけど表現リレーについてはほんの少しだけ触れているだけで
本の中に載ってる過去問とかでは全く使われてないね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/20(木) 01:18:08.29ID:agcMUZcY0
斎藤公智
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 02:54:39.89ID:EXRxoqjx0
木原の読解の良さは18、19のガキが理解するのは無理w
総合英語とってたけど、ムチャ不安になって切ってもた
でも後から振り返ると。、すごかったなあれ、と思える
0598名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 13:19:07.84ID:T433QWDN0
斎藤公智
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 11:52:10.60ID:z7jE2PZt0
斎藤公智
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/12(月) 16:43:23.84ID:VMCQGV+00
おまえマジで勘違いはなはだしいぞwディスコースマーカーやら情報構造やら
なんてのはハリデー&ハサン(1976)『テクストはどのように構成されるか』(訳書のタイトル)
から始まってんだよ。自分の半径5mから物事を判断するのはやめろや
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/15(木) 17:32:30.60ID:xELhe+ud0
なんでワイが書いたのをコピペしとるんやw
これ田村秀行スレで田村の影響で英語でもディスコースマーカーやら
情報構造やらやり出したとかいう糞コメに対して書いたやつやから、
ここの人は気にせんとスルーしといてやー
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/28(水) 10:37:23.55ID:jwMs2Zau0
木ホラ野郎、詐欺師相変わらずため息吐きながらやる気無い顔で
授業してるのか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 13:41:13.21ID:rFMSMODC0
木ホラ野郎、詐欺師相変わらずため息吐きながらやる気無い顔で
授業してるのか?
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/07(土) 20:51:25.45ID:ilyGPMu60
木ホラ
はぁ…でねー
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 03:39:53.24ID:9vsth3Er0
木ホラ野郎、詐欺師相変わらずため息吐きながらやる気無い顔で
授業してるのか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 08:13:20.91ID:FARX5mhU0
斎藤公智
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/02(月) 15:49:57.13ID:u6QFlkE+0
斎藤公智
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/15(日) 09:35:51.36ID:I/Tj56TS0
斎藤公智
0610昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2015/03/24(火) 12:28:51.03ID:25ZbrWpg0
木原さんって今でも筆記体使ってる?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 12:35:11.64ID:XX7ZsZv20
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]c2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1415099063/123
の続き

英語ロジカルリーディングの横山雅彦 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1361014458/798抜粋 ※maguroはhayabusa6でも可。
長文中で注意すべきディスコースマーカーはZ会の本がよくまとまってるし、本冊もZ会の方がはるかに出来がいい。
>>797の現行本の中では最も出来が悪い本がこの矢田の本。
(絶版も含めれば今井の「ホラリー」が最悪だが)
西の情報構造は、これといったルール化がされてるわけではないので、
演習書としてはいいけど方法論を身につけるための本ではない。
富田本は100の原則で解釈を身につけた人には演習書として良い。それ以外の人は使う理由なし。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1405941379/802抜粋
シンプルな文法理論を前提とした読解や解放は富田がベスト。
(知識や理論は薬袋はもとより佐藤慎二、佐藤孝太郎、三沼、出雲などの
足元にも及ばない、勿論水野にも)
ネイティヴを意識した自然な読み方は西がベスト。
深い文法理論やミクロとマクロの中間の情報構造の読解は佐々木がベスト。
生徒のやる気アップは西谷や安河内には勝てない。
基礎指導は今井や渡辺の足元にも及ばない。
基礎と応用のバランスの良さは福崎の足元に及ばず。
長文論理については木原や表三郎足元に及ばず。
最難関レベルについては、太や宮崎に申し訳ないくらいの内容の薄さ。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1405941379/948抜粋
スラッシュが基礎で、その発展がパラリーで、さらにその発展が情報構造…とかありないからw
それぞれ全然別物だろ。商売にするために次々と新しいものが提示された、その順番がそれなだけ。
それぞれに基礎→発展という関係性はない。

富田一彦 part6 [転載禁止]c2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1420288711/267,503抜粋
267
・「前置詞+名詞は修飾語(=文型の要素にはならない)」
・「前置詞の付いていない冒頭の名詞が主語」
つか、これは間違いだぞ、前置詞+名詞でSになるのもある。
503
前置詞+名詞はSにもなるけどMVSとの判断くらい後ろを読めばすぐわかる。それは後ろのVがbe動詞かfind,seeであればSVCなのである。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール11 [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1425202075/66抜粋
いなくていいよ西キョウジ。
「ポレポレ英文読解」「基本はここだ」→「英文解釈教室」3冊、100の原則やればいい
「情報構造」→佐々木の英語長文か佐々木の授業、太の精読へのアプローチのほうがいい。
富田の参考書や佐々木の授業のほうがすぐれている。

【あせるな】西きょうじ【ポレポレ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1423227023/514抜粋
前置詞+名詞でSにならんってのは間違いだってことだけど
最近出たOxford Modern English Grammarって本によるとコーパス分析してみたら
前置詞+名詞で主語になるのは1パーセント位らしいぞ。
この件でビジュアル英文解釈を貶してた大西もひでえもんだな、と思ったわ。

世界一わかりやすいシリーズの関正生スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365692099/376-377,381抜粋
こういう人間を崇拝する人たちって余程教師に恵まれなかったのな

【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/848
0612コーパス=言語資料体,例文資料集
垢版 |
2015/04/03(金) 21:52:22.30ID:K/T55nOq0
【秋田の熊】今井宏Part4【英文法教室】 [転載禁止]c2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1415099063/123 の続き

英語ロジカルリーディングの横山雅彦 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1361014458/798 ※maguroはhayabusa6でも可。
長文中で注意すべきディスコースマーカーはZ会の本がよくまとまってるし、本冊もZ会の方がはるかに出来がいい。>797の現行本の中では最も出来が悪い本がこの矢田の本。(絶版も含めれば今井の「ホラリー」が最悪だが)
西の情報構造は、これといったルール化がされてるわけではないので、演習書としてはいいけど方法論を身につけるための本ではない。富田本は100の原則で解釈を身につけた人には演習書として良い。それ以外の人は使う理由なし。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1405941379/802
シンプルな文法理論を前提とした読解や解放は富田がベスト。(知識や理論は薬袋はもとより佐藤慎二、佐藤孝太郎、三沼、出雲などの 足元にも及ばない、勿論水野にも) ネイティヴを意識した自然な読み方は西がベスト。
深い文法理論やミクロとマクロの中間の情報構造の読解は佐々木がベスト。生徒のやる気アップは西谷や安河内には勝てない。
基礎指導は今井や渡辺の足元にも及ばない。 基礎と応用のバランスの良さは福崎の足元に及ばず。
長文論理については木原や表三郎足元に及ばず。 最難関レベルについては、太や宮崎に申し訳ないくらいの内容の薄さ。

英語ロジカルリーディングの横山雅彦part2 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1405941379/948
スラッシュが基礎で、その発展がパラリーで、さらにその発展が情報構造…とかありないからw それぞれ全然別物だろ。商売にするために次々と新しいものが提示された、その順番がそれなだけ。 それぞれに基礎→発展という関係性はない。

富田一彦 part6 [転載禁止]c2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1420288711/267,503
267
・「前置詞+名詞は修飾語(=文型の要素にはならない)」
・「前置詞の付いていない冒頭の名詞が主語」
つか、これは間違いだぞ、前置詞+名詞でSになるのもある。
503
前置詞+名詞はSにもなるけどMVSとの判断くらい後ろを読めばすぐわかる。それは後ろのVがbe動詞かfind,seeであればSVCなのである。

凋落の一途を辿る代々木ゼミナール11 [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1425202075/66抜粋
いなくていいよ西キョウジ。「ポレポレ英文読解」「基本はここだ」→「英文解釈教室」3冊、100の原則やればいい 「情報構造」→佐々木の英語長文か佐々木の授業、太の精読へのアプローチのほうがいい。 富田の参考書や佐々木の授業のほうがすぐれている。

【あせるな】西きょうじ【ポレポレ】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1423227023/514抜粋
前置詞+名詞でSにならんってのは間違いだってことだけど 最近出たOxford Modern English Grammarって本によるとコーパス分析してみたら
前置詞+名詞で主語になるのは1パーセント位らしいぞ。 この件でビジュアル英文解釈を貶してた大西もひでえもんだな、と思ったわ。

世界一わかりやすいシリーズの関正生スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1365692099/376-377,381抜粋
こういう人間を崇拝する人たちって余程教師に恵まれなかったのな

【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1379687290/848
but。読み下し訳?逐語訳?

【あせるな】西きょうじ【ポレポレ】 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1423227023/243-244
基本はここだは中途半端?

富田一彦 part6 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1420288711/482-489
富田一彦VS西きょうじ

アメリカ英語が駆逐されイギリス英語の台頭を願うスレ http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1401646626/94
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359864584/629
富田「熱中症は水だけじゃダメ」「設問を先に読む」

富田一彦 part.5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1409595159/211前後 および この前スレ「どう聞いても違うだろ」でスレ内検索(CTRL+F)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 08:49:35.02ID:qTiraHe00
金沢中央予備校創立40周年記念講演: http://youtu.be/jXKNbSjDqKA

木原太郎 金沢中央予備校に移籍
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 12:02:11.74ID:SlXU0T600
同姓同名の別人かよ
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 23:05:04.05ID:smmyEPY90
>>613
懐かしいな。読解の映像も上げてほしい
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 10:57:20.10ID:U8uifn39O
動画で見るかぎりお腹まわりにかなりお肉がついてるような…
今木原って何才なんだろう?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 02:15:11.94ID:NSUj563z0
「慶応もひどいよね〜こんな問題出すなって…ハァー」

↑これ、一言一句違わず、1992年に言ってたで
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/18(土) 21:36:08.55ID:cwbLYfv/0
まだ代ゼミに籍はあるんだな
個別指導向けのパンフレットに載ってたわ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 23:56:02.08ID:/7K1rUDVO
金沢予備校の総合英語でもドミナントモーション使うのかね?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/03(日) 01:57:33.99ID:d8wHICUy0
20年くらい前に講習で受けただけなんだけど懐かしいな
読解は受けたことないから分からないんだけど、
トリプルレビューていう知識の総まとめみたいな講座だったが良かった

当時入試ではまだそれほどウェイトが高くなかった英作とか
文法以外の知識問題を大量に扱った記憶がある
書籍化してくれないかな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 22:07:35.27ID:BbXIQ3Q70
斎藤公智
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/02(火) 06:52:18.20ID:0rBIIsh60
斎藤公智
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 23:06:24.95ID:+08Cyqal0
実家帰って慶大英語の付録見てるけどドミナントモーションすごいわ
だが受験生にあそこまで緻密な読解を求めるのは無理だという考えは自分が受験生だった頃と変わっていない
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 03:10:19.27ID:NZoqFC350
木原さんは何年ごろまで単科担当されてたのかなあ
慶應を目指せるほど頭良くなかったけど慶大英語受けてみたかったな
地方だからサテラインでしか受けれなかっただろうけど
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 21:34:04.44ID:YdRSIJTX0
age
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/27(火) 12:39:44.84ID:4v5H+skd0
懐かしいです。
でも、この人あんまり印象良くないかな。
慶大英語やってたけど、解答間違い→訂正が何度かあった。それで不信感。
英文法Aも、まとめと演習が直結してなかったかな。
DMは確かに、言われればわかるけど使いこなせる技というほどのものではなかった気がする。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 17:53:50.99ID:QxQTI4oq0
木原さんの慶大英語に関して言えば授業よりも
付録にある長文解説の方がわかりやすくてよくまとまっていた
授業では解説を省いたり文学部の下線部和訳の説明だけしてちゃんとした和訳を言わないことがあった
慶大受験者なら説明さえすれば和訳はわかるでしょ的な感じだった
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 21:28:36.54ID:BvcjtSJJ0
慶大英語の書き込みが多いけど、それ以外の単科はどんな感じだったんだ?
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 23:31:06.35ID:PsPvted3O
本科の英文法かったるそうにやってたけどたまに英語学習で一番大事なのは
文法だから…僕が大学に進んでからも英文法を疎かにすると教授にこっぴどく叱られましたって
熱弁したことがあった
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 19:26:13.94ID:3CuMKi940
基礎を大事にするっていうのはかなり強調してたね
一橋英語だと構文分析をかなり丁寧にやってたよ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 20:21:49.61ID:GMTtGSiD0
スクラッピング
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 21:12:32.20ID:T38xwlLb0
阪大の青本の英語の解説がドミナントモーションぽかった
あ、でも駿台だから表現リレーか
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 12:38:29.16ID:uNNydXeB0
今木原の授業を講習会で受けてるけど長文の解法はほんとすごいと思う
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 21:57:48.04ID:35++qbaC0
えっ、どこかにいるの?
もう代ゼミ辞めたんじゃないの
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 22:08:47.54ID:uNNydXeB0
信学会っていう長野県の予備校に非常勤講師で来てる

今は講習会期間だから別だけど、
普段は早稲田で非常勤講師 、水曜日は長野、曜日はわからないけど金沢でもおしえているらしい
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 22:39:49.70ID:35++qbaC0
そうだったのか。まだご活躍されてるんだね
代ゼミ時代の講習でちょっと受けただけだからはっきりとは覚えてないが
眠気を誘う話し方だったのは覚えているw
ここで皆が絶賛してるのを見て、もうちょっとまじめに受けていればよかったと後悔してる
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/01(金) 01:36:59.73ID:x1RSFJ0B0
予備校講師マニア以外に用はないね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 15:56:06.40ID:kAavXk++0
信学会とか金沢の予備校でもドミナントモーションとかスクラッピング使ってるのか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 21:31:46.32ID:vF7F0Pi20
西谷なみのあの分厚いテキストであらためて学びたい
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 19:42:51.71ID:LdTlgeK20
>>644
センター対策しか受けたことないけど、文章をほとんど読まなくても答えを導ける方法みたいな説明はあった
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 23:25:36.00ID:+hPV6X5k0
スクラッピング
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 13:19:20.37ID:4jTkGz4U0
すごく役に立つ授業だったけど、眠くなる授業だったなぁ。
ドミナントモーションは本当に役に立った。今でもTIMEのエッセイや評論読むときに意識して読む。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています