1●~*NGNG
とりあえず、めんどくさくてセッティングせずに放置してあるんだけど
実用的にじゃなく趣味的な使い道ってありますかね?
5●~*NGNG
部品単位でヤフオクと言うのもイイゾ。
61NGNG
いちおう、ボディ色塗り替えて、適当な映像流して
インテリアにとか思ったけど、それもままならないのか・・・?
7(´∞`) ◆tinpoO3M NGNG
EXPO終了後、会場で爆破パフォーマンス。
81NGNG
壊すのは勿体無いような気もするけど・・・
友達の店(雑貨屋)でディスプレイ用にとかも考えていたけど・・・。
渋谷のハンズで前にそのような使われ方しててそれもいいかな?って
思っていたんだけど一体型だし。廃品利用ってことで。
9●~*NGNG
ていうか、いないの?ここにはMac使いは。
12準初級NGNG
>>1 ぜひください。
というのは置いといて
スクリーンセーバー動かしっぱなしで飾ってると
結構いい感じ、のときがあります。
スクリ−ンセーバーによりますが。
あと、使ったこと無いので名前知りませんが
熱帯魚を育てるソフトがありませんでしたっけ? 14ジークさだp!(゚皿゚)/NGNG
>12
アクア?
15ジークさだp!(゚皿゚)/NGNG
「きんぎょ」ってソフトもあったな
シェアウェアだけど、さだp様がネタにしてた
16●~*NGNG
>>13
やっぱブラウン管くり抜いて水槽を内蔵してCPUの熱で暖かくする。これ最強。 17よたかNGNG
アクアゾーンはおもしろいと思われ。(モニタも金魚鉢だし)
588はテレビ見れたと思うよ。
以前ムービー編集に使ってた親戚が588だったと思う。
なんか、昔の機種なんで、スペックがなかなか思い出せないなぁ。
イーサー付いてたら、ダウンロードマシンに重宝するかもしれません。
この辺でネタ切れです。スマソ
アクア…どうでもいいがOSXの用語は何で
アクアだのココアだのカーボンだのと判りにくい名前が多いんだ?
シャレてるのか知らんけど、パっと聞きでは判りにくいっす。
まぁ確かにCarbon.libとか元からあるから
別におかしくはないんだけど
20●~*NGNG
>17
>19 のいうとおり、ビデオ入力ボードを増設することはできるがTVはダメ。
うちにもあるが、結局お蔵入り…。
親戚の家のマックは、ピクポンとかついてたのかもしれない。
でも、わざわざ増設してまでやることでもないね。
24●~*NGNG
588(580)用PCコンパチブルカードを探して装着。 ってのはアリかな?
アメリカではPerforma640DOSコンパチブルなんてのがあったんだよね。(588と同じロジックボード)
25papepoNGNG
漏れ、Perfoma588持ってる。
今からかれこれ7年前に買った。
漏れもいい使い方教えてほしい。
正直、漏れもどうして良いかわからんので
放置している。
588の使い道・・・
実はLCもあるんだが・・・・
モニター10インチの白黒。
いつになったら『オールドMAC』として
もてはやされるんだろう・・・。
27群馬県民 ◆B9iK8veE NGNG
古いゲーム入れて子供のゲーム機。
AtEase走らせておけばOK。
28sageNGNG
>25
>26
新板の方に同じスレあるからそっち見てみたら。
>>29
さんきゅー!チュッ!
今度あったらケコーンして!(笑 >31
ごめん、俺もう妻子がいるから。
もし、それでもイイって言ってくれるなら.......(w
33●~*NGNG
いま、588でカキコしてます。
子供用の588改が、またしても起動せず
FDマークに?がついておる
Macにとっても詳しいワシは、斜め45度からシバクくらいの事しか
できんが、解決せず
いつもはロジックを抜き挿しすると治るんだが、
なんでこうなるかね?
パーツの接触悪くなってない?
コンデンサとか膨らんでるとか破裂してるとかない?
ハードディスク認識できてる?
「C」起動できる?
>>34
起動ディスクの設定が吹っ飛んでるとおもわれ
電池がそろそろお亡くなりになってますぇんか?
時計が狂い始めてますぇんか? れすさんくす
>>35
コンデンサは今度よ〜く見てみる
CDからの起動はできますです
HDが認識出来ないのょ
>>36
電池がお亡くなりが怪しいですね
交換してみまっす
とは言えすぐにはできませんが 結局いつものようにロジック抜き差ししたら治りました
ん?これは、治ったと呼んで良いのか?
>>40
両方の接点を、無水アルコール綿棒に付けて磨く磨く磨く
必ず「無水」でないと錆びるので注意。
あと、接点復活剤は油が残るので使用不可 無水アルコールは近所の薬局で売ってるよ
(300円位、無水エチルアルコール)
以前のものにはスロットのゆるいものがあったみたいよ。
新しいうちはまだいいけど、何回も抜き差ししていると段々ゆるむんですって。
>>41、42
うむ、ロジック側は引っこ抜けば磨けるが、
本体側はどうしよう… >44
綿棒の先を少しほぐしてスロットに押し込んではどうかしら?
もしくはガーゼのようなものを使うと言う手もあるわ。
みなさまありがとう
とりあえず今度同じ症状がでたらやってみます<めんどくさいらしい
>>43
まったくどうでもよく、まったくくだらないことですが、
>何回も抜き差ししていいると段々ゆるむんですって。
美女として、この発言はいかがなものかと… >>46
> 新しいうちはまだいいけど、
ってあるから、新しいんでねーの?w >>46
私も書き込んだ後に気付いたわ。
でも、恥ずかしがる歳でもないのよ。
お気遣いありがとう。 49●~*NGNG
クラシックだったかなぁ。中身全部なくして本当に熱帯魚の水槽にしてるの
雑誌で見た事あるよ。もっともMacExpoかなんかの展示物だけど。
久々に588ネタを。
うちの588(ロジックは6310)最近勝手に起動するんですけど…
寝ようと思って、電気を消して、布団に入ったら
「じゅぁぁぁぁん」と。
めちゃ恐いです
588を8.1と7.5の2つのOSにしようとしたんだが、うまくいかないねぇ…
53●~*NGNG
スレ違いでしたら申し訳ありません。
全くのPC初心者の友達(30代後半・二児の母)が、ご主人がPerforma 630を
貰ってきたけどどうやって使うの? と訊いてきます。
友達は、ワープロ専用機なら十分上手く使いますが、ケータイすら
持っておらず、メールの感覚すら満足にありません。
子供たちは学校でパソコンの授業は受けているそうです。
ご主人は、会社でデータ入力に使っている程度だそうです。
このマシンで、ネット&メールというのは可能ですか?
ttp://www.apple.co.jp/datasheet/performa/performa630.html
によると、モデムが内蔵されていないようなのですが、今時使えるモデムは
販売されているでしょうか。
家に転がってるモデムが、Macでも使える筈なのですが、転がってるとは
いえ、万一のことがあったときはPC98をそれで繋がなくてはならず、
「要らないから差し上げますよ」なんて言えません。
教えてちゃんで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
54損権厨房 ◆mVeUbtZCI. NGNG
>>53
出来るよ
モデムも探せば結構あると思うよ
ルータカマせばADSLも使える 55●~*NGNG
私もスレ違いでしたらすいません。
Performa6310に装着できるCD−Rって何があるんでしょう?
>>55
音声出力コネクターの形状が純正ドライブとは異なりますから、注意してくださいね
その対策についても、上記スレに書いておきましたのでお読み下さい 58●~*NGNG
>>56 >>57
どうも御親切にありがとうございました。
あちらこちら見てたのですが、
全然分からなかったので本当に助かりました!
6053NGNG
>>54
ありがとうございました。
取り敢えず、私のモデムを暫くレンタルして、繋いでみようと思います。
ルータ噛ませばADSLもOKですか。
隣県の友達なので作業は来週なんですが、がんがって来ます。
友達から連絡があって、Performa 5210も一緒に手に入れていたそうです。
「ディスプレイが2台ある」っつーから、再三確認してたのに。
・・・このレベルのご一家に使いこなせるマシンでしょうか。
Mac板の皆さまの、判定をお願いいたします。
ちなみに、私は「この際何でもいいから新品買ってくれよ」と判定しています。
>>61
Old Macを使いこなすには、勿論それなりに古いソフトを揃える必要があるでしょうし
また周辺機器に関しても何かと制限があります
例えば、PF5XXXではUSBプリンタが使えませんよね
Old Macは愛好家のみが手を出す領域であり
全くの初心者が足を踏み入れるべきではないというのがにゃあの意見です
素直にiMacあたりを購入なるよう進言されてはどうでしょうか? 63葦NGNG
正直、無理ぼ。
それなりの、過去の資産があれば楽しいけど、なければ苦しいだけなのがオールドマックの世界。
65葦NGNG
傘盗まれた摺れ、全板にあったらしいな。
旧板では、残しといてもよかったのに。
6853NGNG
>>62 にゃあさん
>>63 葦さん
ご助言、ありがとうございます。
皆さまのご意見も併せて、再度、新品購入を検討するよう伝えてみます。
このたびは本当に助かりました。心よりお礼申し上げます。 >>65
そんなスレあったの?見逃したぁ!
しかし全板ってすごいね!
1つぐらいは板違いにならないトコがあるのかな?
私はPowerBook5300があるけど久しく起動してないょ。 はら残念。とかいって、ほんとにもらってもちゃんと使ってやれる自信なし
>>74
んで、本体がないの?
最近のうちの588はコンセントから抜かれている
再び内臓電池を買う日も近いな…スマヌ… >>75
>んで、本体がないの?
にゃははw
PB190csを現役で使ってるにゃあ
以前はクレースケールのPB190も持ってたにゃあ 77討ち死に53NGNG
皆さま、その節はありがとうございました。
完敗して、帰って参りました。
しかし、皆様方の励ましとアドバイスがなかったら、15分と頑張らなかったと思います。
友よ、早く新しいPCを買ってくれ。
最後のお願いだ・・・・・・・・この件に関しての(w
78財務大臣NGNG
IE5.1をperformaで高速かどうさせるほうほうしらない?
81●~*NGNG
お亡くなりになった575に入っていた68040とPDS用LANボードがある
物好きな人に進呈する
85●~*NGNG
(;-_-;) 『588か』
(^o^; 『かーっ』
86●~*NGNG
マック最高。。。。。。。。。。。。。。
もー王様
うちの588に8GBのHDを入れたのは確か去年の今頃。
4+4に切ったパーティションの2つ目には未だに何も入ってない…
91●~*NGNG
俺も持ってたなー。
HDが逝っちゃって7500に変えたけど。
やっぱPerforma588って逝ったら
CGとかビデオ編集バリバリでしょ
95名無しNGNG
Performa588は、HDDを変えて、NICをつけて、OS8.1を所持していたら、まあまあ
使えますね。あと68040に入れ替えていたらNetBSDも使えそうです。
内蔵CRTがショボいのですが、同じマザボで800*600がでるMPC-LX100があるので
どうにか(ここが難しい)すれば解像度を上げられそうです。
うちのは、最大52MBまでメモリを入れたかな?直付けが4MBがあって、両面SIMM一枚と
片面SIMM一枚とをつけて+32+16です。もしかしたらもっと容量大きいSIMMも
つけれたはずだけれど、誰かつけていますか?
040だから、ビーズレコーダーとか入れたら、適合ドライブを外付けしてCD-Rも焼けた。
印刷するには、PostScriptのをEternetでつけるしかないかな。今となっては。
>>99
575はディスプレイがトリニトロン管できれいだから。 うちにもあります、575。
置物状態だけど、なんかかわいそうで処分できない。
>>95
相性があるけど,64MB,128MBのSIMMが使えます。
最大で4+128+128だっけな? 108●~*NGNG
MacのSCILABって本当に動くんかな
http://www-rocq.inria.fr/scilab/get.html
Scilab works on System 7.xx (not tested on system 6).
Readme-Install Installation guide text file
scilab-fpu.sea.hqx FPU executable version
scilab-nofpu.sea.hqx Non-FPU executable version
scilab-ppc.sea.hqx Power PC executable version
110●~*NGNG
うちの575は単なるCDプレーヤーと化している
588じゃないけど
575貰ったけどずっと押し入れの中で
掃除してたらいらない気分になったので
BOOKOFFに電話して聞いてみたら
程度がよくても精々数百円でしょう。とか言われて
普段出来ない事をやってみたくなって
日曜日に知り合いの自動車修理工場に行って破壊した
まず一発目に20kgある大ハンマーを振るって
ブラウン管が爆発し(ちょっと怖かった)
50tプレスマシンでちょっと押さえてみてミシミシ音を楽しみ
電気熔接機を使って廃材の鉄くずをデコレーションして
ガワをドリルで穴穴にして
トリマー?って道具で犬小屋の入り口みたいなの作って
目に入る道具をとっかえひっかえ楽しんで
産廃箱に捨てて
掃除して帰って来た。
すごいいい一日だったよ。
113●~*NGNG
>>107
2ndスロットは128認識しないんじゃなかった?
4+128+64だと教えてもらった覚えがある。 ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
115名称未設定。NGNG
AMIGAなら030でも、まだ現役のレンダリングマシンだというのに、なぜか顧みられることのないFPUない68EC040
>>115
調べてないので適当だけど
FPUなしはECじゃなくてLCじゃなかった?
ECは仮想記憶に必要な何かも無かったような気がする >>116スマン。寝ぼけてた。
ところでOSは、これには7.5が添付だったんだよな。そしてパフォーマだから
アトイーズがかぶっていて、アップルケア会員じゃない場合は、一般MacOSを
買って導入しても、パフォーマとしてのサポートがなくなるという話だったんだが。
7.5.xと7.6とでは、かなーり使用感が違ったな。どっか逝ったアプリからFinderに
フリーズせずに戻ってきた時は、遅いながらも感心したもんだよ。
そして最終形態としては8.1が載ったはずだ。読み書きが遅くなるデメリットも
あるのだけれど、8.1にして、HFS+にしたドライブを使うことも(起動に使えない)
できたはずだ。 ところで、こないだアップルから漢字Talk7.5.3のディスクイメージを落としてきて
CDROMに焼くことは焼いたんだけれど、これCDブートしないよね?
全くパフォーマ588はソフトなしの状態で、他にはWindowsのPCだけ、という環境で
パフォーマ588をブートさせ、OSを導入する、(NICは調達するとして)ルーター経由で
どうにかIntenetでWeb見れたり、メールの送受できる、という状態まで持ってゆく
ということはノウハウがあれば可能かな?
>>118
Network_Access_Disk_7.5
ttp://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/Network_Access_Disk_7.5.sea.bin
これをフロッピに入れたらそのフロッピからパフォーマ588を起動できるよ。
Windows機だけを使ってMac用にフォーマットしたフロッピにこれを入れる方法は
ttp://mes.emuunlim.com/macemu/basilisk2/basilisk2help/step3_floppy.htm
を参照して。Network_Access_Disk_7.5は英語版なんで日本語表示に対応していないから
漢字Talk7.5.3をインストールする時に文字化けしまくりだけど、かんがって。
"EasyInstall"のまま"Install"ボタンを押してしまえばいいんだけど、ボタンの配置は
ttp://mes.emuunlim.com/macemu/basilisk2/basilisk2help/step7_installing75.htm
ここを見て参考にして。英語版のインストーラのボタンの配置と日本語版のボタンの配置は同じだから。
漢字Talk7.5.3のインストーラをWindowsでCDに焼き付けるときに
Macで読める形式で焼き付けられるかどうかは知らないけど、そこらへんは大丈夫なん? >>119
いちおうCRTiMac(CDRドライブ)があるから、CD焼きには不自由しなかったんだが
どうやって焼こう? 聞くところに拠ると、NERO5.5は、エミュレーターの作る
仮想マックHDDファイルをイメージとして焼けるという話聴いたことはあるのだが。
自分でしたことはないや。どなたか続報求む。 ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
122名称未設定NGNG
せめて588で動くMP3ソフトがあればなあ。
それがiTunesのようにうねうねしてくれたら、当面そればっかでも使えるなあ。
エンコするのはものすごく時間がかかりそうだが、エンコ終えたファイルを
CDRなりEtherNetなりで渡せばそれなりに演奏はできそうだ。
でも画面エフェクトがなあ。
125●~*NGNG
>>122
MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec
MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec
MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec
MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec
MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec MpegDec 126●~*NGNG
再生だけな、援交はしない方向で
アップルはリサイクルウェアとして、030や040のマックをiTunesマシンに変えて
しまうようなシステムを、最後の最後に、つくって欲しいな。
起動したら、ファインダももう出てこないんだけれ単機能としてmp3プレーヤー
になるの。
日本語のフォントも要らない。その気になればフロッピー1〜2枚で可能な気もするが。
129YahooBB219001164144.bbtec.netNGNG
130●~*NGNG
なつかしいなあ、588。
最初に買ったマックだ。
そのころは、「アップルのパソコンにはマッキントッシュとパフォーマの
2種類がある!」と、何の疑いもなく思っている俺だった。
最近動かしたのは1年前位かな。でも、何に使ったのか忘れたが。
SCSI接続のCDRで4倍速以上だとバッファアンダーランが出た覚えがある。
懐かしいがデザインは最悪なので、海に沈めた方がいいぞ。
俺は588と兄弟のパイオニア機だった。案外これがよかったので知り合いに588を
買わせた。588のCRTは丸い。事務用品としてはこれは価値を減じるものだが
おもちゃとしてみれば、ずいぶんかわいいデザインだと思った。
ビデオキャプチャカードを入れてS端子からチューナーをつけて、テレビをみたり
CD聞いたりするにはほどほどのマシンだと思った。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>>120
HFSでCDに焼ける環境がない場合は漢字Talk7.5.3のインストーラをフロッピでMacへ運べるよ。
WindowsでダウンロードしたものをMacのフロッピに書き込むために「HFV Explorer」というツールを使います。
HFV Explorerの作者のサイト
http://gamma.nic.fi/~lpesonen/HFVExplorer/
日本語の解説サイト
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/emu/hfvexplorer.html
1).
>>119の方法でNetworkAccessDiskをフロッピに入れる。
2).
NetworkAccessDiskのフロッピでMacを起動。
3).
"System"フォルダをフロッピからハードディスクへコピー。
4).
Macを再起動すると、ハードディスクにコピーした"System"フォルダからMacが起動する。
これでフロッピーディスクドライブは自由になるので
フロッピで漢字Talk7.5.3インストーラを運ぶことができる。 ここまでは自分でやってみたこと。ここから先は空想の世界。
9).
Fetch等のFTPクライアントソフトをフロッピでMacへ運ぶ。
Windows機をFTPサーバにしたらLAN経由で巨大ファイルをMacへ送れるから
NetscapeのインストーラをWindowsでダウンロードしてMacへ送ってインストール。
これでWeb閲覧もメールもできるようになる。 …かな?
NetscapeCommunicator4.0.3
ftp://ftp.netscape.com/pub/communicator/english/4.04/mac/68k/complete_install/Com4.04_68K_US.bin
NetscapeCommunicator4.0.3のルート証明書を更新する
http://www.verisign.co.jp/server/prg/browser/root.html
Fetchだけ2500円お金かかるらしい。
それとフロッピが36枚いる。
KT7.5.3に31枚
KT7.5.5に3枚
DiskCopy6.3.3-Jに1枚
AladinStuffitExpanderに1枚 139●~*NGNG
イタチョコシステムの魔ゲームするしか!!
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
今、588がメインマシン。
ゲームとネット接続用にwin(01年製)も持ってたから、
588は自室でちょっとしたテキスト書く時用のサブマシンだったんだけど、
最近588で卒論を書きはじめたら、ずっと重要なマシンになってしまった。
メモリは増量してあるはずだけど、それ以外は大していじらずに未だ健在。
ここでいきなりクラッシュしたら泣く(*´Д`)
新板のスレはフォローしてたんだけどね
こっちの内容も濃いねえ
149●~*NGNG
588じゃなく575なんだが、これでUSB機器を使える裏技ある?
>>149
シリアルポートやSCSIに接続出来るPCカードのインターフェイスが
あれば可能性はあるかも。
OSは当然8.6以上を使えるようにしなければならないだろうから
最低でもPPC化しないとダメだろうけどな。 152●~*NGNG
そうなると588の方が幾分楽か
153●~*NGNG
>>1
とりあえずLCPDSスロットに入るLANカード買って、ADSLや光に
対応できればネットマシンにゃなるぞ。
ブラウザはどの辺がいいかなぁ…IE4あたり? 154●~*NGNG
まずはビデオシステム入れる。
インタウェアのビデオCDボードかアップルMPEGメディアシステムを入れてビデオCD再生機にする。
漏れのPeaforma638CDでやった。
156●~*NGNG
で、この>>1 さんの588は今どうしてるんだろう? HFV Explorer知らなかった。これとNEROがあればPCの上でHFSのボリュウムの
ディスクイメージファイルを扱えそうだね。
160●~*NGNG
今、Win機でNetworkAccessDiskっての作ってるのですが
Network_Access_Disk_7.5をDLして来て
解凍してNetwork Access.image Disk7.5ってのをHFV Explorerを使って
FDに入れれば良いのですか?
解凍したファイルを全部入れると容量オーバーになるのですが
あとLC630に繋げてHDDはST31012Aなんですが
先に専用ソフトかなんかでフォーマットしなければいけないのですか?
ジャンパの設定はマスターにしてます。
161160NGNG
Network Access.imageってのがFDに収まらないみたいなんですが
プロパティで見ると1.474.644バイトあります
1.44MB超えてるのにどうやって2HDFDの入れるのですか?
圧縮ファイルのままMacに入れたらFDを吐き出しました
>>160-161
Network_Access_Disk_7.5を「StuffIt Expander」で解凍した後、
「GemulatorExplorer」を使ってフロッピーに書き込みます。
手順は
ttp://mes.emuunlim.com/macemu/basilisk2/basilisk2help/step3_floppy.htm
を参照してください。
これはBasilisk IIという68kMacのエミュレータの解説サイトですが
Windows機でNetwork_Access_Disk_7.5を作る方法が書かれています。
上記サイトからリンクをたどれば見つけられますが、GemulatorExplorerは↓にあります。
ttp://www.emulators.com/freefile/gemxplor.zip Network Access.imageが1.474.644バイトであるのは正常です。
これはMacのDiskCopyというツールで作られたディスクイメージなんです。
大きすぎるようにも見えますが、GemulatorExplorerを使えばちゃんと2HDフロッピーに収まります。
165●~*NGNG
1週間ほど前梅田の祖父に逝ったらノーチェックコーナーにZipドライブが
500円であった。Win機で使おうとおもてお持帰りしたらコネクタがどーも
見慣れない形状。どうやらMac用の25PinのSCSIだったので、別途ケーブル
購入、自宅で眠ってる588に繋げたら嬉しいことに一発認識!
ついでにZip100にOS8インスコして(最小限に削ってだいたい60MBくらい)
起動ドライブで切り替えしたら、ちゃんとZipから起動(・∀・)イイ!!
…でも激しく遅くて実用にはならない(つд`).゚.
今まったくスタンドアロン状態の588が、お手軽Zipのお陰でPCと中容量
データの受け渡しがしやすくなって、何かちょっと生き返った感じ。
ただね
Zip100ドライブ(富士フィルム-Iomega)…500円
Zip用SCSIケーブル…2080円 なんでヒモの方が高いんだよ( ゚Д゚)
166名称未設定NGNG
コソーリとZIPとMacとのSCSIケーブルは
ストレートタイプの全結線型RS232Cケーブルで代用できた
167名称未設定NGNG
588とほぼ同じMPC-LX100を使ってます(てか、寝かせてます)
こないだ久しぶりに起動させてみた。
ちなみにうちのはOS8.1で起動する。
それから、68マックだけど、HFS+に区画したHDDも認識する
HFS+だとbootしないけど、HDDのクラスタギャップが小さくて良い
168名称未設定NGNG
↑スマン、追記
>それから、68マックだけど、HFS+に区画したHDDも認識する
>HFS+だとbootしないけど、HDDのクラスタギャップが小さくて良い
って聴いたんだけど、これは本当か?
169●~*NGNG
HyperCardを使へる。これが遅いマックの最大の利点。
>168
68Macで重いOS8.1を使う利点はそこだけだったよなあ。
171名称未設定NGNG
SCSIのMOやPDでもブートが可能。
まあPDだとか540MBのMOだとかは今は底払いでどうしようもないんだが
100MBZIPとかより230MBMOのがメディアとして安定で丈夫
しかしアイオメガ社はドライバ供給があるていど一意に決め打ちできるが
MOとかはどのドライブに適合してるか、よくわからないところがある
172●~*NGNG
香ばしいスレだねえ。
588は子供用にしてしまっただ。
買ったとき付いていたゲームをずーっと入れて
あるので、結構楽しんでいるよ。
あと懐かしい、軽いフリーソフトとか入れたまんま。
当時は面白いのいっぱいあったよね。
HyperCardは貴重だ。
173名称未設定NGNG
588は購入当時のまま使ってる奴多いだろうなあ
あのアトイーズはおよそ新ソフトを入れようという気にならない
またソフトを買って来て使うという感じがしない
ゲームぐらいかな
OSを8.1に上げたりも理論的にはできるんだが
やってる奴はいるのだろうか
174●~*NGNG
質問です。
友人がPerforma588を入手しました。
OS7.5.5、メモリー16MB、ハードディスクはデフォルトの500MBです。
プリンタをつなぎたいそうなのですが、
プリンタがOS8以上じゃないと使えないらしいので、OS8にしたいと言ってます。
自分の手元に、
自分がPerforma5210で使っていたOS8.1のバックアップCDがあるのですが、
こいつをPerforma588に入れても動きますか?
173氏いわく理論的にはできるとのことですが。
あと、メモリーは増設したほうが良さそうに思うのですが、
「72ピンのSIMMで16MBか32MB、パリティ無し」でOKなんでしょうか。
どうすれば入手できますか。
ハードオフでジャンクのメモリー見てたんですけど、
私には見分けがつきません…。
新・Mac板に闖入したあのイタい>>1が
またもや懲りずに住人にタコ殴りされて泣き出しますた!!
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ________
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i /アッハッハッハッハ!
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j < もう降参かね>>1くん!
'‐レ゙ .,r' ノ \
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
>>1タコ殴りhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076677153/147-201
前スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074924037/ 外箱、中箱、イーサ、書類等揃った588があるんだけど
誰か欲しい人いる? HDDだけ外すけど。
>>177
>HDDだけ外すけど。
HDDのデータ復元されるのを心配してるのか?
MacOSに付いてる「ドライブ設定」で"0"データ書き込みでフォーマット
すれば全く問題ないよ。 ヤハーリ誰もいらないみたいでつね・・・処分しまつw
>>179
Ethernet Card, Keyboard, Mouse, Logic Board, HDD, SIMM
以上は、ばらして取っておくように。
保守パーツとして世の中の誰かが必要としている筈だ。 181名称未設定NGNG
NetBSD/Mac68kの開発者とかに送ってやれ
588でADSLにつなぐことって可能ですかね。。。
出来れば眠ってるこの子をネットに再接続させたいのですが。
イーサネットのインターフェースがあればできるでしょう
>184
ありがとうございます。
しかし、外付けHDとメモリの増設ぐらいしかやったことがないので
イーサってなんだ?という状態。
当然検索していろいろなページを見ましたが、
どうもよくわかりません。
とにかく裏側をあけて、マザーボードらへんのどこかに
イーサカードの入れられるボードを入れる、
それからイーサカードも買ってきて差し込む、
イーサカードのどこかにADSLモデムから出ている電話線のでかいの
みたいなのを差し込む、
という認識であってますでしょうか?
186●~*NGNG
↓これって3,000位で買えたらUSBボードだけ使いたいんだけど、その価値ある?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7908629
秋葉原とかいったらもっと安く買えるのかな?
落札できたらボード以外は要りませんって言ったら怒られるだろうな。
187●~*NGNG
よく考えてみたまえ
例え3000円で落札出来ても他に送料や振込手数料が掛かる訳
何でもかんでもヤフオクで済まそうとするのは思考の停止に他ならない
188186NGNG
そーだよなー、送料がバカにならんよな。
いや、本体は持ってるんでボードだけ欲しかったんで・・・
秋葉原遠くて行けない (´・ω・`)ショボーン
ボードだけなら送料安いと思ったんだけど、落札してからボードだけ
(とリモコンとメモリ)送って本体捨ててくれって言ったら嫌がられるだろーな。
189●~*NGNG
┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・
∇ ┠─Σ┼ ○<,,`∀´,,>○ 冫 そ',´; ┨'゚,。
.。冫▽ < ゝ、 ,ノ 乙 ≧ ▽
。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'’ │ て く
┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'’ × 个o
○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃
┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
ヾ 凵@ ’、´ ∇
エターナルカオス!今が最高潮におもしろいMMO!
オンラインゲームなのにオフラインゲームに近い寂しい気分が味わえる
世界初の画期的なシステム(パッチ来ないで引退続出システム)搭載!
他人に干渉されるのが嫌いなヒッキーに最適なMMO!それがエターナルカオス!!
公式→http://www.gamania.co.jp/ec/
総合スレ→http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1077064845/ >>186
新・mac板に書き込んだスレッドは、その後見たのか? ああ、見たよ。 USBボードは3,000以下で買えるってさ。
東京の友達に買ってもらおうと思ったけど、このまま3,000円台
だったらやっぱりオークションのこれ買うよ。
ボードなんて新品も中古もそんなに変わらないし、リモコンとか
キャプチャーボードとかいろいろ使えるものついてくるし。
送料がちょっと痛いけど2,000円はしないだろうし。
>>185
あってます
でも今から買うのはめんどくさいかと >N
ありがとうございます。ヨカッタ
でもそうなんですよね。今からというのもちょっと、と思いつつ
とにかく方法がわかったので、機会を見て探してみたいと思います。
それまではとりあえず、押入れから56kモデムを出して、
またつなげるかやってみます。thx!
俺のマシンはMPC-LX100。
パフォーマ588と全く同じマザボ
CPUは浮動小数点演算つきのフルの68040
ビデオキャプチャカードつき
テレビチューナーつき
スピーカーは、センターウーハーつきのパイオニア製
CSスロットに10BASEだがNICをつけた
588と違って、800*600とかも出すことはできる
でもVRAMとかは同じで増やす事が不可なので色数が
195●~*NGNG
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mq3k-anzu/588.room.html
>>194
私のはMPC-LX200です。
パフォーマでは何に相当するのかな?
CSのLANカード、メモリ32x2でフル、HDは交換じゃなしにもひとつ増設、
インタのビデオカード入れたのでフルカラーでデュアルモニターw
古い機種だし、パーツは安いジャンクや貰い物ばかりです。
ガゼルのボードとG3カード入手したけど、結構今の環境が気に入っていてまだ入れてない。 197●~*NGNG
パフォーマPPCのロジックと差し替えれば?
まんま動くし
588に5320のロジックを挿そうとしたんだけど、奥まで入らない。
何か外さないとダメなのかな。
>>199
後ろの金属パネルを588のものとチェンジする。 201●~*NGNG
ttp://www.geocities.jp/kuwakuwa3jp/mac/mac.html
588って液晶にも変えられるって!
>>199
1)ロジックがきちんと筐体のレールに乗っていない
2)ロジック裏の「フ」の字形のアシが
折れ曲がっていてどこかに干渉
上記に気をつけてゆっくり押し込もう。
乱暴にするとワイヤリングハーネスに差さるはずの
ロジック側のピンが折れ曲がったりするので注意。 203●~*NGNG
588でテレビみることでけまふか?
>>203
LC630等で使えるApple純正/インタウエアの
チューナーカードは588では使えない(注)
…というか、筐体に格納する場所が用意されていない。
52XX、53XXあたりは用意されているんだけどね…
注:実際には630と互換な仕様なので、
588筐体をバラし、630のワイヤリングハーネス
に交換し、チューナーカードを適切に接続できれば
使える。自分はバラすのが面倒だったので
ロジックに直接ハンダ付けしたけど。
もちろん588に赤外線を受光するユニットは無いから
リモコンで操作できない。
ビデオシステムに外部のビデオデッキなどの
出力を繋ぐのが一番ラク。
ちなみにインタウエアから588専用のチューナーボックス
が発売されていた。今ではレアかな…
205203NGNG
>>204さん
>ビデオシステムに外部のビデオデッキなどの
出力を繋ぐのが一番ラク。
ってゆうのは52XX、53XXなどについてる赤白黄色の端子のボードを
つけるってことですか?これは588に使用可能でしょうか?
207203NGNG
>>206さん
色々有り難うございました。
ヤフオクで捜してみます。 208●~*NGNG
パフォーマ588はパワーマック5500のロジックボードが
使えるらしいんですが、他にも使えるものはあるんですか?
>>208
ガゼルが使えるのはアルケミも使えるでそ。 >>208
コーディセプス(←たしかこんな名前)ロジックボード
603e/75MHz〜120MHz
62XX、63XX、52XX、53XXに搭載されていた物は
無改造でOK…
アルケミーは5V、12Vの他に3.3Vが必要となるので
電源の改造が必要…まぁ3.3Vが生成できれば良いので
PCI Booster という手もある…が588はバラすのが面倒…
http://www.nextro.com/
ガゼルも3.3Vが必要だけどロジックボード上で生成する
回路を備えているので電源に手を入れる必要はない…
よって無改造でOK。
いずれのロジックボードに交換しても電源容量不足の
問題は付きまとう。
#記憶だけで書いているから間違いはあるかも知れない。
あ、LC630のロジックボードも使えたねぇ(お約束) あ。コーディセプス75MHzは603eじゃなくて
ただの603だったかな。
212●~*NGNG
208です
みなさんアドバイスありがとさんです
アルケミー以外のものが楽そうですね
メモリやクロックなどを考えると
どれがおすすめですか?
>>212
588 で使っていたSIMMが
あるなら
コーディセプス603e/120MHz
PowerPC用のアプリケーションが
起動できるようになるだけで
あんまり早くない…
ピクセルキャットを入れて、写真のスライドショーを流しっぱなしに
する、同時にお気に入りCDをかけるとなんとiPhotoとおんなじだ!!
カフェ音楽をながしてインテリア風写真を流しっぱなしにして
ムードを楽しむなどけっこう楽しい。
もちろんビデオ入力ボードをデッキやDVDにつなげればかなり
すごい、まるで最新のバイオみたいにつかえる。
カラークラシックより私は好きです、横から見たでざいんなんて
まるで犬がこちらを見上げているようで本当にかわいい。
問題はでかい・・・
舶来崇拝な感じが気に入らねーな。
和太鼓をバックに富士山のマルチアングルな写真を流せ。
太鼓とか言うな
また原田氏がズンドコやり始めたらどう責任を取るつもりだ?
>>1
Performer588にWindowsNT4.0をのせて楽しむとよかろう ジャンクのLC588ロジックと内部コネクタハーネスを100円で買ってきました。
何のケースに組み込もうか考え中。
>>217
そういえば“くりすぷ”というNTのパワーユーザを自称するやつがNT4.0はPowerPCに対応しているからMacでも動きます。
っていってたなぁ............ うちも古いパフォーマあるけど、ワープロやメール程度なら
十分使えるんだよね。(ベクターにあるフリーのゲームも結構楽しんでる)
ネットはさすがにムリかな・・ネスケ3入れてるけどみれないサイト多い。
588が手元にあったら、、、
取りあえず、熊のゲームして、シンキンシングスで遊んで、、、
お日さまのおくりものを見て
らくらくパフォーマー教室とかの出来もよかったなぁ
らくらくクラリスワークス教室で覚えたビジネスソフトの基本以上の事って俺できねぇよw
今クロック周波数1.8GのWinマシンにメモリ1G、HDDは250Gにブロードバンドのネット回線があるのに
あの頃の様なときめきがないのはなぜだろう
まあ、間違いなく俺をPCの道に入れてくれたのは588だったわけだが
222●~*2005/10/24(月) 00:09:00
>>221
おい、「おばあちゃんとぼくと」も忘れないで
因みにおばあちゃんとぼくととファッティベアはWin版なら未だに現行商品 223●~*2005/11/16(水) 22:34:06
質問いいですか?
うちに高校時代から使っているperforma6410があるのですが、
つい先日までISDNでネットに繋いでいたため、
LANカードの増設を考えてませんでした。
この度、Bフレッツに乗り換えたので、macもネットに繋ごうとしているのですが、
最適なLANボードが見当たりません。
自分で調べたところIODATAのETX-PCIというものが良さそうな気がするのですが、
実際に使用している人いますか?
ちなみに、IODATAの公式ページでは1999年以後発売分しか対応情報がのってませんでした・・・
よろしくお願いします
224sage2005/11/16(水) 22:35:16
うあぁ・・・これって質問擦れに書くべきでしたね。
すいません><><><
225●~*2005/12/30(金) 20:35:16
588を半年前までメインで使ってました。
或るとき起動をかけたら、”MCP/IPが‥”というエラーが出て、ウィンドウ右下の
再起動をクリックしました。
そしたら再起動中に画面の真ん中にロッピーディスクの小さいアイコンの中に?マークが
点滅していて、その状態のままずっとです。 どうしたら治りますか。 HELP!!
>>225
システム入ったHDD見つからないのかな・・・
CD起動できればシステム再インストールできると思うけど
それか、起動用フロッピーから再インストール >>225
HDを交換せずに使ってきたのなら
500か800MBだねぇ…
寿命の可能性もあるねぇ…
大抵は226氏の方法で治るでしょう… 228●~*2006/04/17(月) 21:52:57
iBookG4使いがアンティークに凝ってperforma6260で遊びだしたんです。
で質問なんですけど、ターミナルどこっすか?
>>228
アプリケーション>ユーティリティーだったと思う。
自分が居る所の内容を知るには
ls
移動は
cd ディレクトリ名
(cd / で一番上の階層)
ディレクトリやファイルの検索は
locate 探しもの
それをエディタで開くなら
vi ファイル名
簡単だね。
レスありがとうございます。
今確認してみたらアプリケーションにもユーティリティにもそれらしきものは
ありませんでした。申し遅れたんですがOSは8.5が入ってます。
Sherlockでtermを探したんですが、Jtermしか見つからないし・・
ヒョッとして無かったりする可能性があるんですかね。
233210さん、教えて2006/04/19(水) 17:05:40
Gazelle 225 ロジックボード って 5270 に差し替えれば
無改造でそのままで動くって事でしょうか ???
234●~*2006/04/19(水) 17:14:16
233です、5270が転がっているので、一瞬ガゼルで活をいれるかッ!
と思ったのですが、幽霊にメシ食わせるような物なので、やめました。
質問、無視してください、ごめんなさい。
8500.6260も転がっていますし、
235●~*2006/05/02(火) 15:17:08
>231
8.5にターミナルがあるはずないやん。
588ならAQUAZONE入れればまさに金魚鉢ww
241まや2006/12/26(火) 20:46:09
10年以上前に買った588。
何年かぶりに電源入れたら起動したんだけど、
ディスクの閉開部分…
CDROMかなんか入り詰まり状態!
出すにはやはり修理?
243まや2006/12/27(水) 01:20:11
イジェクトピンとは?
まじ教えて
245まや2006/12/27(水) 02:40:47
どう使うのさ
枝楊枝
246●~*2006/12/27(水) 04:33:50
247●~*2006/12/27(水) 13:35:10
爪楊枝では太すぎて入らない
経験者は語る
すごいな、2002年のスレが残ってるのかこの板は。
OS 入れ直したら、フォルダやらなんやら、Finder上の文字が文字化けしてしまった!
コンパネの「表示」で級数を上げて少しは表示されてるけど、全部が直ったわけじゃないし、第一字がデカすぎて使いづらい!!
どうすれば直りますかね?
え゛?
リストアのときにフォントも入れ直したんですけど・・・
それから、さっき確認したら「Performa CD」から起動するとフォント表示は正常なんですよねぇ。
ん〜なんでだろ。
あ、レスありがとうでした。
m(_ _)m
ワールドスクリプトとフォント機能拡張(だっけ?)も入れなおせ。
255波平2008/01/19(土) 00:16:11
2008年になりました。
長寿スレだなぁ。
256●~*2008/01/20(日) 17:24:32
257●~*2008/01/27(日) 21:24:51
オークションで「起動のみ確認」の588落札しました。
たしかにCDから起動はできているんですが、内蔵HDがうまく認識されません。
具体的には……
・起動時にHDが認識できない云々と言われる→「初期化」を選択しても初期化できない
・ドライブ設定で「全データを0に」して初期化を試みるも、0を書き込めない。「物理フォーマット」もダメでした(ドライブ一覧には表示される)
・デスクトップにアイコンはマウントされません
・容量が813MBとなっているので、前のオーナーが載せかえた可能性も……?
どなたか、認識させる方法など見当のつく方、よろしくお願いします。
ディスクウォーリアで修復。
持っていなければ断念。
外付けHDD(SCSI)から起動。
又は
40pin IDEの中古1〜4GBぐらいのを買って来て入れ替えたら?
2592572008/01/28(月) 17:30:22
>258
ありがとうございます。
ディスクウォーリア持ってないので、中古でIDE買ってきて入れ替えることにします。
260●~*2008/03/08(土) 21:45:59
毎日588をいまだに現役で使ってる俺としては、このスレ読んですごく微妙。。。
いまのマシンだとできないこともいっぱいあるのに。。。
ああ、まだあったのかこのスレ…
最後に書いてから2年か。
なんという激動な(個人的に)2年だったことか。
ま、それはいいとして。
記念に足跡。
久し振りに旧板来たら、
perfumrスレが立っている!!
と驚いたらパフォーマスレだったんね。
同じく記念足跡
↑訂正 orz
×perfumr
○perfume
265●~*2008/06/11(水) 23:32:05
オク見てたら入札してる人いるのね。
・・って出品者がいるのかよ。
微妙に需要が有るのか、部品取りなのか・・
いまさら初Macがパフォーマな猛者か。
266●~*2008/06/12(木) 03:37:05
あの湾曲したモニタを見たとき
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィこれがMac?と思った。
実売価格10万だったと記憶。
>>260
>いまのマシンだとできないこともいっぱいあるのに
ん?
古いゲームとかですかね 269●~*2008/06/12(木) 22:19:49
いや本当よ。
ポン橋で10万円だったもん
270●~*2008/06/12(木) 22:27:15
(´_`)ウゥでも、田舎町では高かったのかもしれないなあ。
キーワード: mac performa 588 10万円
でググってみてね。
271●~*2008/06/12(木) 22:28:51
Mac史上最も醜いモデルだと思う
272●~*2008/06/12(木) 22:29:42
('・ω_・` ) ボクワルクナイヨ・・・
前モデルの575はいいディスプレイ使ってたし
視線が高くなりすぎる筐体デザインさえ我慢できればいいモデルなんだけどね
575に比べると画面は大分品質が落ちる。VRAMも共用だし。
つか中のATAドライブは何GBまでおk?
昔、大学の研究室に575と588が並んでたけど、588は画面の球面具合が極端だったなあ。
俺は出てすぐコジマで158Kくらいで買ったな
これでキーボードの練習とエロCDROMみたな
当時メモリメチャ高くて8MBのまま4年使った
働き詰めの毎日♪
発売後1年して知人から5万で買った。
メモリは中古16MのSIMMを2万以上で。
ビデオシステム付けたし。
最後の68Kマシンで安定してた。
そーいえばコイツで初めてネットに接続したんだ。
「ピーヒョロロー、ビヨンビヨンガー」
33.6Kbpsモデムで。
楽しくて徹夜しちゃったよ。
575を買いに行ったら新機種が出るっていうんで予約して買った。
確か17マンくらい。
8Mメモリに耐えられなくて、翌月16MB追加して合計24MB。
16MBのSIMMが田舎の量販店で55kもした。
今年の正月に数年ぶりに起動したら、無事正月を祝ってくれたよ。
いつの間にかメモリが52MBになっていたが、いつ増設したのか記憶にない。
281○~*2009/02/25(水) 22:16:03
588に付属していた
Thinkin' ThingsとFatty Bear's Fun Packと
お日さまのおくりものが
DSとかでリメイクされたら面白いのになぁ〜
>>281
すげえ分かる
アップルはDS嫌いだから無理かもしれないが
あの音が神だよね Thinkin' Things、姪っこが好きだったなぁ。
284●~*2009/03/04(水) 04:48:01
...このスレたったとき、懐かしい!と思ったけど、
まだあったのね。。。588は、カランカランという
HDDのアクセス音が好きだったな。今の水準から行ったら
うるさいの一言だけど、なんか、夢があった時代です。
500MBのハードディスク!!みたいに
ブラウン管がちらついてブルーになったりするんだけど、
修理してくれる所あるかな?
ウチにあった昔貰ったパフォーマー5280、
今日、PCデポに持っていたっら、100円くれた(^o^)/
1年ぶりだ。
しかし588にはちょっと
お子様向けのソフト多めで
ちょっと残念だった。
今となっては、LC575だろうがPF588だろうが、
・・・どっちでも良いよね。
LC575買ってたけど。
291●~*2010/09/17(金) 04:55:20
金魚鉢モニター
>>290
まともに映る状態ならディスプレイが段違い
CPUの性能差とか屁みたいなもんだがディスプレイは大事よ LC575は、トリニトロン管か。
588はシャドウマスクとは比較にならないのか・・・
PF588なら今でもHDDが楽に調達出来るぞ。SDやCFブートも簡単。
容量に制限があるけど。
毎年恒例、元旦書き込み。
588、630、6210、6300
あたりは互換性が高くてジャンクで
部品買ってきては組み上げたなぁ。
稼働する、しない含めて5、6台位か。
今井氏の改造道全盛だったし。
いまだ!300ヌルポォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
301●~*2011/01/08(土) 09:35:38
>>289
Performa シリーズはおこちゃま向けソフトバンドルで
売れ行き好調だったんだよ メモリ8Mから48Mにしたら特打の動き画期的に良くなった
1995年当時メモリ32Mで30万円以上もして
メモリ増設したのは1万以下に値が下がった1998年だった
はい、一年ぶり。
生存を確認するために書きこむ「儀式」
588、630でクロックアップして
遊んだのは懐かしい。
限界は48MHzだった。
52MHzで即、熱暴走していた。
305●~*2012/12/21(金) 21:25:22.68
ぬるぽ
>>305
が。
>>304
オンボード4MBを失念しているんでしょ。
16+32+4=52。
ではまた多分一年後。 307にゃあ2013/02/16(土) 01:26:24.62
ぬるぽ
308●~*2013/03/19(火) 23:31:04.24
ぬ
309●~*2013/04/23(火) 23:11:36.94
る
310●~*2013/05/11(土) 02:04:44.41
ぽ
575のディスプレイでロジックボードは588だったら良かったのにね。
でもそれだと値段上がっちゃったか?
うーん、1年ぶり。
ああ、このスレに10年は居るのか。
あっという間だねぇ。
>>311
逝ってないなー
>>316
あがるだろうねぇ。 / /_________________________
/ / __ __ n _____ /
/ / | | / / / / / | /
/ / | | / / / / . / .| /
/ / | |. / / /⌒ヽ/ / / ̄ ̄| l /
. / / . | | / / ( ^ω^ ) / /. / / /
. . / ./ | | / / ノ/ / ノ /  ̄ ̄ / . /
/ / . | |. / / // / ノ / / ̄ ̄ ̄ . /
/ / | |/ / ⊂( し'./ / / /
/ / | / | ノ' . / / /
/ / | /. し' ./ / /
/ /  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ./
/ /_______________________/
/⌒ヽ (  ̄)
( ^ω^) / /
/⌒ _ / /./
\ //_/\
 ̄ ̄ ̄(_二_)
最初に買ったMacだ。新品が9万円くらいだった。なつかしい。
320●~*2014/12/29(月) 03:52:01.78
performaのバンドルCD-ROM良かったね
322●~*2015/01/01(木) 17:50:06.32
足折ったり車買ったり異動したり
激動だったなぁ。
>>320
クラリスワークス万歳 ……全くひどい年末だった…
588付属のADBマウスは手にしっくりくる
ナイスなマウスだった(588に関係ないか)
325●~*2017/12/30(土) 10:45:59.09
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
A66MT3K0J3
326●~*2017/12/30(土) 11:36:21.35
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
NJ7DT9IEV3
>>324
あー、あの世代のマウスは良いよね
ボールが前寄りについてるからか、細かい作業がやりやすい ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
330●~*2018/05/23(水) 18:26:29.29
確実にどんな人でも可能な自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
J9OUM
331●~*2018/07/04(水) 21:33:56.55
5US
332ものぐさたろー2019/01/01(火) 23:19:49.29
去年もどうした事か。
事故で車を失い
仮想通貨で金を失い
仕事で時間を失う。
588ネタも尽きたな。
333●~*2019/01/11(金) 12:57:29.89
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
334●~*2019/02/03(日) 01:05:03.76
2400cで書き込みテスト