>>7 当時、我孫子以北から茨城県県南地域からの利用者数が大きく増加すると予想されていたから。成田線我孫子・成田間複線化も同様な事情。しかし、バブル期以降、利用者はそれほど伸びなかった。この地域が低湿地が多く盛り土しないと住宅を造ることができないので工費がかかることが、敬遠された原因の一つ。
あの頃は、つくば科学博見学者殺到で常磐線パンクすると真剣に議論されてたから。