>>1
>2は置いといて
夜行普通列車の一例
昭和末期の気動車王国だった四国は土讃線の夜行列車。
「731D」「762D」
(予讃線にも夜行列車はあったが急行だったので省略)
終着駅で折り返し急行となるので当然急行型気動車の運用になる。
編成としてはキハ28-キハ65-(キハ28-5000※)-キハ58(57も有り)順不同
詳細はKATO 10-1801"キハ58系急行土佐セット"にて。

※キハ28-5000:キロ28の設備そのままハザに格下げ。急行運用時要指定席料金

四国ワイド周遊券買えば10日間国鉄線乗り放題だったので上記2本は"常宿"でお世話になったヲタも多いのでは。
で、なぜに四国で?の問いだが"そこに運用末期のDF50がいた"これにつきる。早い話この頃に四国内にいた鉄ヲタはほぼ全員DF50のストーカーor葬式鉄だったと言っていい。