X



無人駅の記憶(-ω-)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2022/11/08(火) 17:30:54.23ID:+6mTtGt0
厚岸から糸魚沢駅あたりの風景は日本でも屈指だとボクは思う(-ω-)
横浜市内で生まれ育った自分にとって、衝撃的だったのは、エゾシカの群れを何頭も目撃したことだった(-ω-)
ボクは、糸魚沢駅を何回か訪れたが、残念なことにこの駅は、もうない(-ω-)
好きな駅は多いが都会の駅よりも地方の駅が、より味わい深い感じがする(-ω-)
0003回想774列車
垢版 |
2022/11/08(火) 22:55:47.07ID:lxoVNk21
懐かしの駅寝
0004回想774列車
垢版 |
2022/11/08(火) 23:39:10.70ID:zIhcKDTN
のと鉄道能登線の沖波駅。99年夏、沖波のきりこ祭り見るため、この駅で降りて民宿に泊まる。一面一線の無人駅で周囲には店なんぞない。この辺り、無人駅だらけだったが。廃線されたから、今は残骸となってるだろうけど。
0005回想774列車
垢版 |
2022/11/09(水) 00:08:10.40ID:F8Cx9tNf
石北本線の呼人。ホームにフキが凄いです🛤
0006回想774列車
垢版 |
2022/11/09(水) 12:10:39.94ID:dSW8IpiR
倉吉線山守駅
線路の終端の車止めの前に農道があり、農道の向こうは畑になっていて、
山守~中国勝山間を結ぶ予定だった南勝線の工事が着手された形跡はなかった。
南勝線は山守を出た後、畑の向こうに見える郵便局の裏手付近で築堤を上り、左にカーブして
関金町堀清水の集落に入っていってたかも
0007回想774列車
垢版 |
2022/11/10(木) 05:58:53.64ID:HlxT4PxZ
東京近郊オススメの駅は青梅線の白丸駅
0008回想774列車
垢版 |
2022/11/10(木) 09:11:37.12ID:kLkYnYlY
レス4だが、のと鉄道の能登線終点、蛸島駅も無人駅だったな。この駅で降りて近くの海水浴場で泳いだ。終点駅だから留置線もあり沖波に比べれば人家もあるが、海水浴シーズンだというのに乗降客は少なかった。
0009回想774列車
垢版 |
2022/11/10(木) 11:07:00.62ID:LOz/wU0/
夏に訪れたい能登。海がとても綺麗。
0010回想774列車
垢版 |
2022/11/10(木) 11:47:33.57ID:cNaw2Ozz
境線大篠津駅
駅周辺は幹線道路以外には人家も商店もなく、ホームからは米子空港の
滑走路とターミナルビルがはるかに望めるだけだった。
0011回想774列車
垢版 |
2022/11/10(木) 20:24:54.55ID:kLkYnYlY
とっくに廃止されたけど、ふるさと銀河線の一面一線の無人駅、駅周辺は笹が密生。
どの駅だったか、よくわからないが、笹森駅の可能性。
0012回想774列車
垢版 |
2022/11/10(木) 20:31:29.49ID:sHhr7hD3
俺にとっての思い出の無人駅は、五日市線の熊川駅だ。
小学生だったころ、使い終わった切符を改札でもらうことなんてまずできなかったので、
(ください、って言っても「ダメダメ」っていわれた)
無人の熊川で降りれば、使用済み切符をゲットできたのだった。
0013回想774列車
垢版 |
2022/11/10(木) 22:33:05.16ID:kLkYnYlY
夜間だけ無人駅だった指宿枕崎線南鹿児島駅が、完全に無人駅になるとは思わなかった。隣に市電の電停もあるし、利用者そこそこいるのだけどな。
0014回想774列車
垢版 |
2022/11/11(金) 02:08:10.80ID:QuVxMsua
無人駅ながら雰囲気が賑やか。流氷が見える駅・北浜。
0015回想774列車
垢版 |
2022/11/11(金) 02:18:11.03ID:1JwN9Ybx
>>12
自分の今の最寄り駅なんですよ
0016回想774列車
垢版 |
2022/11/11(金) 10:22:13.44ID:OQz6Faz5
無人駅の割合が一番多い都道府県は高知県。
北海道かと思っていたら意外な結果。
0017回想774列車
垢版 |
2022/11/12(土) 01:22:03.44ID:+gYCBSi5
鶴見線の国道駅
0018回想774列車
垢版 |
2022/11/12(土) 11:02:19.12ID:nT/u9YNJ
>>17
独特の雰囲気があるね。
シャッター下した店が多いけど、やっている店もわずかにある。
0019回想774列車
垢版 |
2022/11/12(土) 13:45:47.47ID:1bXELx3l
有人から無人化じゃなく、国鉄時代の最初から無人駅というのが関西の実家近辺の路線によくあった。
駅舎もなく単線に片側ホームのみ。地方都市の近郊なので特に見るものはないが、
宅地と田んぼや空き地、雑木林が程よいバランスで拡がった風景は、
上京20数年目の自分の中にいつも「実家感」として浮かんでくる。
0020回想774列車
垢版 |
2022/11/12(土) 14:53:11.31ID:wjDM/iEM
昭和30年代以降に開業した駅舎のない無人駅は客車列車の多くが通過して
気動車のみが停車していたから時刻表を見ると直ぐに判別出来た
0021回想774列車
垢版 |
2022/11/12(土) 15:16:17.39ID:zmwxaHbb
西勝間田なんかそうだね。
0022回想774列車
垢版 |
2022/11/12(土) 17:52:16.99ID:wV8FydKI
土樽駅
0023回想774列車
垢版 |
2022/11/12(土) 18:07:27.67ID:+ZHzq8oW
1981年4月から84年3月まで、高校通学のため、国鉄八高線の北八王子駅を利用した。
当時の北八王子は、線路1本、ホームひとつのわびしい無人駅であった。
柵なんて枕木流用だった(むかしはそういうのよくあった)
それが、おいらが高校卒業したあと、線路は2本になり、ホームも2つに増え、
有人になり、エレベータまでついて、はてはみどりの窓口まで設置される始末・・・
いやはやずいぶん進化したもんだと、たまに列車に乗って通るたびにそんなことを思う。
0024回想774列車
垢版 |
2022/11/13(日) 05:03:33.94ID:2J9uIEov
大歩危駅で降りて大歩危峡を堪能しました🏞
0025回想774列車
垢版 |
2022/11/13(日) 05:10:17.58ID:rGgkWITs
山陰本線824列車は、無人駅の宇賀本郷、飯井、久代、敬川の4駅はホーム有効長の
関係で通過していたが、この4駅に停車する客車列車もあった。
0027回想774列車
垢版 |
2022/11/13(日) 12:21:57.75ID:yXfEvLp2
倉見駅(相模線)。
そのうちに新幹線も停まる駅になるかもです。
0028回想774列車
垢版 |
2022/11/13(日) 14:08:03.85ID:XSrv3gqU
筑波鉄道のような中小私鉄だと、棒線の無人駅でありながら廃止ないし放置されたホームに線路があり、草茫々になってたりする。貨物営業廃止→本数削減で列車交換減少→一線棒線化→無人駅(順序が異なるものもあるが)といった過程か。
>>23 北八王子の逆を行く例が、同じ八高線の竹沢駅。
国鉄時代、有人駅だったのが、交換設備廃止でもう一つのホームが使われなくなり、JRになってから無人化。
0029回想774列車
垢版 |
2022/11/13(日) 14:33:27.19ID:Xo8qxzA9
>>27
新幹線とまるようになるかわかんないけど、
もしとまるようになったら、たぶん駅名かわるよね。
新倉敷(元・玉島)とか新下関(元・長門一ノ宮)みたいに。
なんていう名前になるのかな・・・寒川神社がそこそこ知名度あるから、
「新寒川」とかかな
0030回想774列車
垢版 |
2022/11/13(日) 15:50:05.28ID:yXfEvLp2
広島県の備後落合駅は好きな駅のベスト30には入れたいと個人的に思います(^^
島根県と広島県を結ぶ木次線は好きな路線のベスト10には入れたいと個人的には思います(^^
真冬に乗ると雪の量の多さに驚かされる木次線。
なんとか存続して欲しいものです。
0031回想774列車
垢版 |
2022/11/14(月) 04:36:22.82ID:FNT3GUL7
西大山
0032回想774列車
垢版 |
2022/11/14(月) 19:23:12.66ID:pcxYZa1p
艫作。難読漢字。冬に訪れたことがありました。
0033回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 06:21:58.75ID:VFBN37QE
青梅線は無人駅の宝庫。石神前駅とか。
0034回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 09:31:19.86ID:b2zz7v/f
日本最東端の駅・東根室では、まだ下車したことはない(-ω-)/
根室では何回か下車して、2回宿泊したのだが(-ω-)/
納沙布岬は2度訪れたことがある(-ω-)/
訪れてみると改めて北方領土が近い(-ω-)/北方領土は断固として日本の領土だと
ボクは思う(-ω-)/尖閣諸島や竹島も言うまでもなく日本の領土なのだが、ここでは
その主張は置いておく(-ω-)/
根室駅は納沙布岬の方向を向いていないのが、なんとも不思議な感じがする(-ω-)/
ボクは生まれも育ちも神奈川だが、一番好きなのは北海道である(-ω-)/
釧網本線と花咲線と宗谷本線は当然のことながら好きな路線のベスト10に入るし、
富良野線も函館本線も味わい深いものがある(-ω-)/
死ぬ時は北海道の青空を見ていたいとボクは思う(-ω-)/来年は浜小清水駅に立ち寄りたい
(-ω-)/
0035回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 20:04:37.12ID:iamfENPt
余部駅は是非オススメです。
0036回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 20:29:56.26ID:ScWX1vOZ
あ、餘部だよな
0037回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 21:11:58.30ID:yYXsBoVI
まあなんと無人駅が多くなってしまったことか(涙)
0038回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 00:59:30.90ID:EknoKp5N
そういえば、鶴見線って、
鶴見以外は全部、無人駅じゃないか・・・?
そういう路線も珍しいよな。
0039回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 08:10:00.32ID:ENwMGWpg
結構あるぞ
久慈線、宮古線、盛線、角館線とか
廃線前の根北線もそうだな
白糠線の上茶路は無人化後も簡易委託で乗車券販売してたらしいが
0040回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 08:15:11.31ID:mccOACG1
海芝浦駅は都会の中のローカル線の雰囲気で、わりと好き。目の前が海。
0041回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 00:17:21.97ID:ak4n/EmH
湯檜曽駅
0043回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 23:22:29.28ID:hhrWM8NR
廃止が噂される地方私鉄が、無人駅化が最も先行してなかったか。
80年代初めの筑波鉄道、土浦と筑波の間で有人駅だったのは新土浦と常陸北条くらい。
0044回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 23:32:52.67ID:UrRLi9Hg
新土浦は開業時から無人駅だろ
有人駅は真鍋
0045回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 01:00:21.01ID:JIP1miR7
江ノ電の極楽寺駅も今年から無人駅に。
0046回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 08:55:23.26ID:kyjZTyfR
名鉄美濃町線の専用軌道内の無人駅、一面一線のも結構あったが、ホームの高さは都電荒川線の専用軌道内停留所より低い。軌道法上ではどちらも停留場か。
荒川線の無人の停留所は無人駅と呼ばれないけど。
0047回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 09:11:14.55ID:ZC0BRoIv
>>46
> ホームの高さは都電荒川線の専用軌道内停留所より低い
そりゃあ車両にステップ付いてるんだから当たり前
0048回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 09:24:46.97ID:kyjZTyfR
>>47 はあ、だから?
ちなみにwikiでは美濃町線、岐阜市内線の併用軌道区間内、路面上から直接乗降するのも「駅」としている。まあ、地域によって「駅」か「停留場」か言い方に違いがあるのだろうが。
0049回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 09:29:03.74ID:ZC0BRoIv
>>48
> はあ、だから?
単に事実を指摘しただけだが
0050回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 10:01:49.36ID:M18dF7Ix
亀嵩駅
0051回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 13:39:22.72ID:Wf7KyEjB
砂の器撮影時はまだあちこちで蒸機が走ってたんだよな
0052回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 15:31:26.27ID:6nQKef9z
半家(はげ)駅。平家落人に因んだ場所。
留萌本線の増毛(ましけ)駅は残念ながら2016年に廃駅に。
0053回想774列車
垢版 |
2022/11/22(火) 13:27:43.13ID:MEWR62AK
北条鉄道 播磨横田駅
駅周辺は田畑が広がっていて、ホームからは農村がはるかに望めた。
0054回想774列車
垢版 |
2022/11/22(火) 19:27:18.40ID:OZBP1xLC
無人駅から無人駅って無賃できたよな
0055回想774列車
垢版 |
2022/11/22(火) 19:49:16.82ID:MEWR62AK
>>54
無人駅から無賃乗車できると思って無賃乗車してたら車掌が切符を検札に来たり、
無人駅の手前で切符を回収に来ることもあったな
0056回想774列車
垢版 |
2022/11/22(火) 19:52:34.70ID:xoZzhxCo
犯罪が出来るかどうかって話は流石に駄目だろう
0057回想774列車
垢版 |
2022/11/22(火) 20:37:37.66ID:dKFlYJet
流山線の幸谷駅
移転前は無人駅で流山で「幸谷から」と言って運賃を払った
0058回想774列車
垢版 |
2022/11/22(火) 21:21:06.28ID:MEWR62AK
倉吉線上灘駅
倉吉線廃止前日には、駅員が昼間時のみ倉吉駅から派遣されてきて、
待合室で切符販売やホームに立って列車見送りを行っていた。
0060回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 22:36:41.80ID:Zn3sha5E
四国の駅名標はローマ字や所在地が入っていない簡易的なものが多かった
0061回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 09:47:30.43ID:fU5JWWSV
簡易駅はたいがいホーム長が2両分くらいしかなく、それ以上の編成だと
「後ろの車両の扉は開きません、前2両から降車願います」という車内放送。
ホーム脇すぐに踏切があると、停車中はみ出た車両が踏切上に鎮座したままというのが日常の光景。
地方私鉄とかだと有人駅でもそんな感じか。
0062回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 10:17:18.91ID:sdOlY+Tm
野上電鉄の無人駅にはホーㇺの上屋の天井から駅名標が吊り下げられて取り付けられていたが、
「きたやま」などと書かれた無人駅の駅名標の隅っこに小さい字で「沖野々」と書かれてあったが、
何の理由があったのだろうか
0063回想774列車
垢版 |
2022/11/27(日) 11:52:32.73ID:OZy08Fzs
>>62
広告の一部
沖野々
木村医院

今でも盛業中
0064回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 08:25:54.29ID:uEEeaK3Y
紀州鉄道学門駅
御坊行き列車はなぜか停車せず、通過した。
この駅は乗降客がいないときは、路線バスのように列車は通過してもよいことに
なっているのだろうか。
0065回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 13:35:24.61ID:MH7KwOUH
花咲線(根室本線)にも指宿枕崎線(折り返しまで時間がなく、ラーメンも食えなかった)にも
乗ったが、高田馬場あたりの混み合ったホームの横を通過すると、帰ってきた感でホッとする。
0066回想774列車
垢版 |
2022/12/04(日) 14:47:05.56ID:r9A86umi
>>56
いや、出来るかって話じゃなくて、むかしは出来たよな、ていう
過去の思い出話だからべつにいいと思うよ。
0067回想774列車
垢版 |
2022/12/26(月) 00:40:42.59ID:w5Pg2O/b
かつて200人からの駅員がいて、給水施設や転車台まであって、駅前には旅館やタクシー
会社もあったのに今は無人駅、秘境駅、100円稼ぐのに25万円。
0068回想774列車
垢版 |
2022/12/26(月) 07:57:59.21ID:HN/zndTz
備後落合なら、保線とかもあったろう
駅員だけで200人はない
0070回想774列車
垢版 |
2022/12/26(月) 09:00:41.57ID:gZxBy3qB
筑豊地区など鉱山あった所なら、かつては貨物の取扱いが多く相当数の職員が勤務していたが、JR化した頃にはもう無人駅というのが少なくないんでは。
0071回想774列車
垢版 |
2022/12/26(月) 12:13:29.08ID:Ptbw65l1
山北も機関区があったのに今は無人化回避の簡易委託
0072回想774列車
垢版 |
2022/12/26(月) 14:33:36.30ID:e1S6YCOO
指宿枕崎線は2回乗ったことがあるのだが西大山駅で下車したことがまだない。
まだまだ修行が足りないとボクは思う(-ω-)
無人駅とは関係ないがY浜線のN山駅が今月の15日を以て、みどりの窓口の営業を停止してしまった(-ω-)
18きっぷなどを購入する時は9割方このN駅だった。隣のK居駅もみどりの窓口の営業を停止している
ようだし、今後はN津田駅に行って購入することになるのだろうか(-ω-)
昔は根室駅とか名寄駅とか男鹿駅とか18きっぷの購入先も多彩だったのだが。名寄と男鹿の時はピンク色
のきっぷだった記憶がある(-ω-)
思えばあの頃は若かった(-ω-)
0073回想774列車
垢版 |
2022/12/29(木) 16:58:58.24ID:5CqQlUVX
無尽蔵
0074回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 07:48:28.68ID:UKVr2fBw
3セク移管目前でも金沢支社管内の無人化攻勢やまず
特急停車駅以外は次々とここに仲間入り
0075回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 09:25:39.34ID:oXYgYyQl
雄信内

30年以上も昔、当時も駅付近には住宅もほとんど無く
真冬は猛烈な寒さだったが、上り2番列車の到着が
近づくに連れて待合室は活気付き始めて
結局、20人くらいが乗り込んだ

駅付近はほとんど無人地帯だが、主な利用者は
3キロほど離れた天塩川対岸の雄信内から自家用車で
送り込まれ、天塩中川へと通う高校生である事を
この時、初めて知った
0076回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 09:49:26.58ID:3SMk3vea
>>10
米子空港が米軍基地だった当時、飛行機と蒸気機関車の接触事故があった。
0077回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 09:58:31.87ID:3SMk3vea
>>54
函館本線の東森から乗った客が、砂原経由で大沼で降りた際に
大沼の駅員に『森からだよ』と自己申告して
森→大沼の運賃を支払っていた。
0078回想774列車
垢版 |
2023/04/11(火) 10:14:39.13ID:KxHwYnSi
山陰本線中山口駅
無人化される前は駅舎が雑貨店になっていて、委託駅だったが現在は駅舎は無く、無人駅で
駅舎跡は駐輪場になっている。
0080回想774列車
垢版 |
2023/04/14(金) 21:31:15.76ID:TsH2TdrI
駅舎改築前の月岡

平成3年のゴールデンウイーク、早朝6時台というのに
キヨスクが店を開き、国鉄OBらしい、Iさんも派出して切符を販売していて、すがすがしかった
0081回想774列車
垢版 |
2023/04/21(金) 15:50:27.92ID:YdnfrkiK
会津横田
会津塩沢
滝谷
会津中川
後三年
0082回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 06:25:59.75ID:GclOBSO+
4月に函館本線大沼駅に立ち寄ったら無人駅になっていて驚いたよ

2、3年前でも「保線区があるので、ここは無人にはならない」と、駅員も太鼓判だったし
昔は終日、結構な人数の駅員が詰めていて、売店もあったが
0083回想774列車
垢版 |
2023/08/27(日) 14:59:12.36ID:vkmKW8x1
釧網本線茅沼駅

タンチョウの来る駅、というのに惹かれて、今月駅寝しました。
朝5時半、ホームのベンチに座って始発を待ってたら、近所の人が掃除に来てビックリ。
「昨夜泊まった?」
「(素直に)はい!」
「今シーズンは君が一人目だよ」
以前はライダーハウス代用みたいだったらしい
0084高島廚
垢版 |
2023/08/27(日) 16:00:06.04ID:4/GRZFTL
う〜ん

おまえらみたいのは、日本の
「旅館業の客として役に立つ」
「日本の経済に役に立つ」

というのに、当てはまらない面が多々ある

1980年代やらに無人駅で駅寝しました・・・
2000年代にはネットカフェに泊まってます・・・

こんな若者、青年、おっさんやらがいるような日本になってたら、
そりゃ経済、国力は落ちぶれていくのはあたりまえ

おまえらに、これがわかるか?

それとは対照的な
「年に2回は、高級旅館に家族で泊まります」
おまえらのうちで、こういう人は一人もいないんじゃないのか?

この話を、死ぬまでには理解できるくらいに頭に入れろな
0086回想774列車
垢版 |
2023/11/25(土) 16:07:20.10ID:AHITUkxu
阪急の駅長不在駅がリモートになってて実質無人駅になってる件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況