>>140
電車や気動車だと上記とは別の基準になる。

大原則(末尾のラテン文字(MとかDとか)を除く):
 特急:1~2桁または4桁。なお、4桁の場合は百の位が0
 急行:3桁または4桁。百の位は0以外。下二桁は00~19
 その他:3桁または4桁。百の位は0以外。下二桁は20~99

いわゆる国電扱いの区間:
 数字部分:上1~2桁は始発駅の発車時刻のn時の部分(ただし0時は24、1時は25)
      下二桁は運行番号(下りはそのまま、上りは-1)
 末尾ラテン文字:線区によって0~1文字

なお、若干の例外はある。