X



205系スレ
0001回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 10:04:05.88ID:oZR9SOIQ
国鉄最後の量産型通勤電車である205系の思い出スレ
0002回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 10:07:03.30ID:ttvFgoka
>>1
なぜ203系の次は204系にならなかったのか
不思議
0003回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 10:45:04.39ID:GVJTWxbh
>>2
204形は205系の「不随番号」であることから204系は存在しないのです。
一例/101系→103系→105系→107系
205系には204形(「系」ではない)が連結されています。
0004回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 10:55:14.68ID:N2LrpvFv
205系の次は207系だが、1編成しか制作されず209系になった
0006回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 17:55:36.96ID:6QN6BS86
JR西日本にあるやんけ
0007回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 18:54:39.41ID:W5GgXoH0
たしかデザインが決定してプレスリリースの時には、紫(赤みの強いピンクかも)の帯を巻いてた
山手線に投入することは決まってたのでウグイス色の山手線に紫の電車が!!と楽しみにしてたが
結局実車はウグイスに落ち着いてガッカリした
0009回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 20:45:20.17ID:quZrvgkQ
ローズピンクなら常磐線中電の系譜だが?
まあ全身ステンレスで色は帯部分しかないからどうでもいいな
0010回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 21:39:35.38ID:fiZRBHe/
>>8
建て付けが悪いのか、ガタガタ音がうるさいのがあった
下降窓ができたときは、なんとも嬉しかった
0011回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 23:35:26.43ID:e3lpeWAl
「田窓」は国鉄らしい節約志向だったが、開け閉めは楽だった。
0012回想774列車
垢版 |
2021/11/08(月) 23:54:48.65ID:XdFFto7C
相模線の新車と並んでた写真あるけど500番台の方が近未来的な顔だよね
0013回想774列車
垢版 |
2021/11/09(火) 08:53:27.18ID:cy/ErQbx
下降窓は横浜市営地下鉄ブルーラインの2000によく似てた
0014回想774列車
垢版 |
2021/11/09(火) 17:45:01.80ID:n9MVCJrT
>>12
完全同意
好きなデザインの一つ
ベストは東武20000
0016回想774列車
垢版 |
2021/11/10(水) 17:52:53.18ID:oEd0c02S
正面貫通扉が車掌台側に寄せ切ってるのが良い。
正面非対称の先駆である千代田線6000系以来、車掌台側に申し訳程度の細長い窓を配置するデザインが主流だったが存在価値は無かった。、
0018回想774列車
垢版 |
2021/11/11(木) 06:44:28.65ID:tuursAc0
91年まで神奈川県内の東海道本線から、非冷房のオンボロディーゼルカーJR路線がまだあったのが驚く
いくら赤字地獄とはいえ、電化しない国鉄はアホ過ぎるな
0019回想774列車
垢版 |
2021/11/11(木) 19:10:59.97ID:upHwki5L
結局オレンジ帯一色の車両は実現しなかったな。(武蔵野線は茶帯も入ったから)
0020回想774列車
垢版 |
2021/11/11(木) 23:27:47.04ID:cEzCDfc7
京浜東北線に入ってきたのが1989年10月頃。
それに先立つ試運転が7月にあった
このときはまだブルーではなくグリーンの帯を締めていた
0021回想774列車
垢版 |
2021/11/12(金) 17:41:08.11ID:hR+CSC9D
最初に配置されたのは山手線?
0022回想774列車
垢版 |
2021/11/12(金) 21:02:10.82ID:tLKO9uUA
>>21
そう
0023回想774列車
垢版 |
2021/11/12(金) 21:47:44.98ID:xBpR6UZM
500番台はスカートの装着がポイントになったね
0024回想774列車
垢版 |
2021/11/13(土) 19:21:33.59ID:tXpbN4aS
初期型と後期型で歯車の潤滑方式が違うのは専門書でもあまり言及されてないな
後期型の歯車じゃないと110キロ運転できない
武蔵野線の5000番台は後期型に統一すべく鶴見線と交換したり新製したりとかしたらしいが
0025回想774列車
垢版 |
2021/11/14(日) 06:28:11.05ID:VJyeEE4Y
>>23
えっ?
スカート取り付け系列は既に他にあったでしょう
0026回想774列車
垢版 |
2021/11/14(日) 20:04:02.31ID:HQdaWSGk
>>20
横浜線は1988年か
冷房の効きが悪く暑がり屋さんにとっては
まだ多数残っていた103系に比べて評判の良くない電車だった
0028回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 17:45:38.81ID:AuAANKS8
横浜線撤退のときはHM付けてた
>>26
効き具合をどう感じるかは個人差あるし、
私は悪い印象はないそれなりにクーラーは涼しかった
0029回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 18:58:00.62ID:yZw8X99I
>>21
初めは201系を集中配備してスピードアップを目論んだが高価なので断念し205系になったという
世が世なら山手線のヌシは201系だったかもしれない
0030回想774列車
垢版 |
2021/11/15(月) 23:15:39.17ID:UiCzMgwT
そんなに値段は変わらんぞ
0032回想774列車
垢版 |
2021/11/17(水) 02:20:49.61ID:Lm59+Dg2
>>8
総武線・中央線には田窓と一枚下降窓の混結が見られた
0033回想774列車
垢版 |
2021/11/20(土) 04:33:11.76ID:+8BDcJ19
一両の中で田窓と下降窓のハイブリッドはなかった?
0034回想774列車
垢版 |
2021/11/22(月) 17:44:41.06ID:Hd3jqfdr
一枚窓への改造は一気に済ませるだろうから混在はない
0035回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 18:18:09.58ID:p87r+k1T
冷房付が当たり前になって電車の窓を開け閉めする機会が少なくなった
0036回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 18:22:06.56ID:9SxqW3No
>>35
昨日乗った名古屋の地下鉄。思いっきり開いているぞ
0037回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 18:45:57.07ID:dsNQJbg0
>>35
2011年夏は覚えてないかな?
各社とも「クーラーはつけられないから暑かったら手近の窓を開けてくれ」と言ってたよ
0038回想774列車
垢版 |
2021/11/23(火) 20:20:12.26ID:VxrQmzQf
ドアの開閉の動きでも田窓と1枚窓を区別できた
田窓は201系と同じ動きだが1枚窓は戸袋の範囲内にドアエンジンを収めなければならず閉まるのが速い
閉まる力が弱くなる懸念があってモックアップを作って実験した
0040回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 20:17:55.67ID:z7pG+mMK
>>28
南武線ラストは良かった
良かった
0041回想774列車
垢版 |
2021/11/24(水) 22:02:39.46ID:bYQTDCw6
方向幕の方式が初期車と後期車で違ってたとか異常
位置検出が初期車が検知穴式で後期車がバーコード式で両者に互換性がない
0042回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 17:29:38.99ID:ILiFBa6P
メーカーの都合でしょうか
0043回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 18:19:17.73ID:8Em66RGP
ドア窓もサイズが2種類あった
0044回想774列車
垢版 |
2021/11/25(木) 19:24:31.47ID:x/hEB6D1
ドアの動きが3種類ある
田窓・下降窓・直動ドアエンジンの3つ
メルヘン顔の他に仙石線の2WAYシート車も直動式に変えた(ロングシートの下にあるためそのままだと201系四季彩みたいに床面にドアエンジンボックスの出っ張りが出来てしまう)
0045回想774列車
垢版 |
2021/11/27(土) 09:36:09.26ID:a7eV84a4
>>6
うちの路線の新型車両なのに…www

>>7
こちらはウグイスにならず青のままでちょっとガッカリ
まあウグイスにしたらしたで色んな人が涌くかも知れないからいいのかな
0046回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 17:16:45.87ID:u2PQZnsM
阪和線に205系が投入される前年の昭和62年12月ごろ、明石電車区配置の
京阪神緩行線用の205系7連1本が鳳電車区に留置されているのを見たが、
日根野電車区が明石区の205系を借り入れて、阪和線用新製205系の乗務員訓練を
行っていたようだ
0047回想774列車
垢版 |
2021/11/28(日) 19:36:34.15ID:xCQ8oL2b
205系0番台初期車で110キロ運転したらギアボックスが焼損する?
潤滑方式の違いで対応と非対応がある
0049回想774列車
垢版 |
2021/11/29(月) 17:55:51.56ID:qDoAR6z0
阪和線で4連でこじんまり走ってたのが哀れだった
0050回想774列車
垢版 |
2021/11/29(月) 18:55:02.24ID:jV5tyx8c
哀れってほどでもないよ
0051回想774列車
垢版 |
2021/11/29(月) 19:25:51.08ID:RENDJoPF
110キロ運転は車輪摩耗末期でモーター回転数が4543.66回転とか凄い事になるんだな
外扇型だと騒音が凄くなる
公式:速度÷60×1000000÷車輪直径÷3.14×歯車比
WMT61は許容5100回転なので摩耗末期でも本気出せば123km/h出せる
0052回想774列車
垢版 |
2021/11/30(火) 12:34:39.81ID:1R//AykA
205系は長大編成が似合う
0053回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 10:06:49.13ID:r5UT3so1
>>16
左右非対称デザインだけで貫通扉はなかったんじゃないの?

>>33
窓構造の変更といえば今は亡き715系419系が固定窓→田窓でした。
1段下降窓はわざわざ改造しないです。
0054回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 23:31:34.90ID:fzLAfmus
固定窓から田窓は簡単だから?
0055回想774列車
垢版 |
2021/12/01(水) 23:53:49.26ID:rehMBzVP
田窓は最初の4本だけで組み換えもなかっただなんて当たり前と思っていたがJR線から消えて数年でここまで勘違いが出るとは
0056回想774列車
垢版 |
2021/12/02(木) 21:06:49.82ID:pBMlGNOT
500番台の横浜線直通に乗ってきたけど懐かしい
前面はボロくなったけど今でもナウいね
E131は貫通扉のせいか田舎くさい前面だなぁ
0057回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 04:50:08.46ID:tC4q19ZQ
あの205系って帯の色なんか変わった?
デビュー時となんか色調が違う気がする。
0058回想774列車
垢版 |
2021/12/03(金) 13:19:33.43ID:xp3oAHnC
相模線は青緑がスカイブルーになってる
0059回想774列車
垢版 |
2021/12/04(土) 07:07:15.27ID:zN67cGk9
やはりそうだったか。
最近見ないから
0061回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:11:36.27ID:rA1USLk8
うわっ変換ミスw

隠れた名車
0062回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:16:28.70ID:mS1DA7CK
電車化記念HMには
あなたの街の相模線
のロゴ

つい数年前まで客を客とも思ってなかった会社とは信じられなかった
この年の年始挨拶で社長さんも地域密着とか言ってたし、変われば変わるものだな、と。
0063回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:27:12.81ID:X+2fA/Wh
ローカルとはいえ相模線には沿線に発展性があったから投資する価値があると判断した
伸びる見込みがない路線には相変わらず冷淡だよ
0064回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 21:36:56.76ID:HwzNCsfW
見込みないなら撤退=廃線だろが
0065回想774列車
垢版 |
2021/12/10(金) 22:13:32.67ID:X+2fA/Wh
簡単に廃止できない
赤字出まくりでも公共性だの何だの理由をつけられて撤退させてもらえないのが鉄道業の宿命
0066回想774列車
垢版 |
2021/12/13(月) 23:22:54.47ID:C5UVlmX6
通勤電車といえば205系、新幹線といえば100系!
外観が今までと大きく違うから国鉄って感じがしないんだよね
201系、200系はいかにも国鉄って感じするな
0067回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 19:31:55.40ID:t48qsqHT
>>60
500番台いいよね
でも拡がらなかった
0068回想774列車
垢版 |
2021/12/14(火) 20:48:31.28ID:zns2GNiX
500番台は愛嬌あってカッコよくもある
E131が田舎臭いのは貫通扉のせいかな?
でも217は都会的だしなぁ
0069回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 22:24:00.22ID:2NTU+LDv
500番台はスカートが精悍な顔に一役買ってたと思う
0070回想774列車
垢版 |
2021/12/15(水) 22:57:53.84ID:6C59MOmi
500番台の「お降りの方は、ボタンを押して下さい」の少しB級っぽいアナウンスが好き
0071回想774列車
垢版 |
2021/12/16(木) 18:11:47.18ID:bf9AC6SM
500番台こそ山手線に投入して欲しかった
0072回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 21:50:11.68ID:NzEo1w0T
211系5000もだけど運転台が黒くなるだけでナウく見えるね
通勤近郊型で本格的なモニターって205系500が初だっけ?
後は207系か
0073回想774列車
垢版 |
2021/12/17(金) 22:10:14.09ID:pHDu4od6
>>72
FC-9801を使ってた
「ファクトリコンピュータ」でパソコンのPC-9801の工場用バージョン
流石に末期の頃は新型に取り換えてただろうが
0077回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 00:27:06.53ID:nggeXNds
横浜線のE233はしっくり来ても相模線のE131はこれじゃない感がするなぁ
205系500より顔が古臭いというか田舎臭いというか
キハ30から205系500になった時は衝撃的だった
0078回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 10:16:30.72ID:L8BE7F9F
第三セクターの車両みたいなんだよなww>131
乗ったらよかったけどね
0079回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 11:28:04.44ID:/YtSCVQY
まあ実際田舎用だしなE131
でもその中じゃ都会仕様だろ

南武線や横浜線が中央線や京浜東北線と同じやつなのに何で相模線だけ房総の末端や日光線や東北線宇都宮以北と同じなんだよって僻む気持ちも分かる
0080回想774列車
垢版 |
2022/01/02(日) 12:11:12.49ID:nggeXNds
205形500は当時の山手線と同じ通勤型主力車両の特別仕様車だしね
205系は都会のステータスでナウくてマブい車両だった
500番台は愛着があるんだよねぇ
お疲れ様でした。。
0081回想774列車
垢版 |
2022/01/04(火) 18:51:26.32ID:p0Ugd3C8
> キハ30から205系500になった時は衝撃的だった

めっちゃ良く分かる!!
0083回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 03:44:24.21ID:g4/pWzcR
編成としての最終増備グループだしある種の完成形とも言える
0084回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 23:13:48.22ID:IVhFSqSb
>>62
同じ頃に郵便局もあなたの街の郵便局♫とやってたからよく覚えている
奇しくも郵便局もそののち民営化された
0085回想774列車
垢版 |
2022/01/05(水) 23:16:00.47ID:IVhFSqSb
ありゃ文字化けしちゃった
0086回想774列車
垢版 |
2022/01/06(木) 23:41:36.82ID:t8WO9FUa
相模線のイメージ向上に一役買ったのは事実
0087回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 01:24:17.06ID:ykMClleh
相模線が113系や211系4両だったら違う印象になっただろうか。
0088回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 19:00:11.76ID:fmcGLWKB
なぜ相模線に投入しよう!と決まったのか、
いきさつを説明してる書物をはじめとする見たことがない。
0089回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 19:00:44.88ID:fmcGLWKB
やり直し

なぜ相模線に投入しよう!と決まったのか、
いきさつを説明してる書物を見たことがない。
0090回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 21:25:21.60ID:wolilKOp
201系、205系は正面は縁から凹ませるいわゆる額縁顔が続いた
昨今は逆に凹ませずに水切りもなくしたいわゆるおでこズル剥け顔が多い
デザインにも流行り廃りがあるのは分かるがちょっと今のはどうかと
0091回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 21:39:40.28ID:hZblg/D/
>>81
幼稚園の頃、小山公園横でデビュー直後の205系500を見た時はカッコ良さと新しさと迫力で衝撃を受けました
横浜線の205と合わせて新しい時代になったって感じでしたね
やっぱり国鉄末期、JR初期の車両は最高!
0092回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 21:44:59.52ID:VVXBApGb
経営的には壊滅的になっていた国鉄末期に何気に名車が誕生していた件。
しかも地味な通勤型に。
0093回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 22:03:40.97ID:VGQFHSdE
壊滅的というほど悪くもなかったんだけどな
0094回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 22:26:01.81ID:wolilKOp
壊滅的に悪いと宣伝しないと国民の支持を得られず
民営化できなかったからだよ
0095回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 22:57:13.47ID:H0h1crd9
>>90
まあ、基本的に同じ顔といっていい
0096回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 22:59:39.23ID:/zkeuTFt
ライトの位置が決定的に違う
0097回想774列車
垢版 |
2022/01/07(金) 23:11:37.14ID:wolilKOp
腰板ライトは急行型か近郊型がデフォだったから
通勤型では新鮮感があった
0098回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 01:11:00.37ID:zbDCYxhx
>>92
国鉄末期のいえば100系、205系、211系か
どれも名車で前世代より急に新しくなったな。
0099回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 01:56:29.82ID:NRtLy+pF
急行用に213系に準拠したデッキあり列車を作らなかったのがだめ
0101回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 12:37:36.54ID:qY9JVmxj
遮断機が降下完了しているのに侵入されたらもう電車側としては打つ手がないよな
それこそ何をされても破断・曲損しない鋼鉄のような遮断機を作るしかないのか
0102回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 13:49:51.13ID:gCU3t+yA
>>98
完全同意
民鉄に大きく遅れをとっていたのを挽回した功労車
0103回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 15:28:12.90ID:qY9JVmxj
遅れてるというと良くないイメージだが
103系や113系が当時の水準では完成されたもので
それを長く作り続けることはそれなりに理屈はあった
私鉄のように漸進的に改良を重ねるような小回りの利きを国鉄は持ちようがなかった
0104回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 16:05:23.76ID:zbDCYxhx
飛行機も日本の鉄道も50年代で急に近代的なのが登場して60年代で完成系になって80年代でハイテク化、今風になったな
0105回想774列車
垢版 |
2022/01/08(土) 21:00:24.15ID:Op/79h2u
>>103
1系列で3〇〇〇両も作ったら小回りもへったくりもない罠
0106回想774列車
垢版 |
2022/01/10(月) 07:41:42.84ID:542P7of8
バカの一つ覚えとか言われてたし
0107回想774列車
垢版 |
2022/01/11(火) 20:16:05.99ID:0BpXfVlO
日光線のやつはモハにコンクリートブロックや短く切った古レールなどの重量物を積んでトラクション確保してもいいのに
空転多発で厄介者扱いされてる
0108回想774列車
垢版 |
2022/01/19(水) 22:09:56.41ID:JtRZf33s
2M3Tも性能上可能だっただろうが行われず
211系で2M3Tがあったので205系でも可能だろう
0109回想774列車
垢版 |
2022/01/28(金) 18:53:54.29ID:LasjwE9m
前面は相模線仕様のも良いけど京葉線仕様のも好きだな
武蔵野線のは帯の色がさえないのとスカート無いのがいまいち
0110回想774列車
垢版 |
2022/01/31(月) 10:27:09.27ID:BKFKWw00
相模線を知らない人が前面だけ見比べたら205系の方が新型かと思いそうw
近未来的なデザインだよね
011156キハ
垢版 |
2022/02/02(水) 21:37:16.07ID:uG8MGpeg
量産先行車の山手線205系のプラレールが欲しいでごわす
011256キハ
垢版 |
2022/02/02(水) 21:38:23.11ID:uG8MGpeg
205系って現在はジャカルタに居るんごよね。山手線や埼京線や総武線や武蔵野線や南武線やその他もろもろ
011356キハ
垢版 |
2022/02/02(水) 21:38:45.20ID:uG8MGpeg
改造された205件もジャカルタに行くんじゃない心配だわ
0114回想774列車
垢版 |
2022/02/03(木) 18:07:50.61ID:xJMZgZ0t
>>109
スカートがないのは同意
なんとなく締まらない
0115回想774列車
垢版 |
2022/02/05(土) 17:51:29.20ID:F4b7f76p
西の0番台で110キロ対応化工事しなかったのが不思議
東海道緩行線も110キロ出せるが潤滑方式の違いから歯車箱の交換が必要なので面倒でやらなかったか?
1000番台と併結対応も行わず
0116回想774列車
垢版 |
2022/02/09(水) 22:43:50.19ID:5+EI7Eku
我らが500番代はどうなるんだろ?
筑肥線譲渡とか妄想してみるw

富士急で山手線や総武線カラーやって欲しいな
0117回想774列車
垢版 |
2022/02/12(土) 10:44:28.53ID:mauWM2Sz
500番代って横コツに集結してるの?
0118回想774列車
垢版 |
2022/02/20(日) 08:06:54.03ID:9ofYLj8U
>>97
おでこライトより洗練されてる(個人の感想)
0119回想774列車
垢版 |
2022/02/20(日) 11:47:37.96ID:DxYN4KNs
仙石線はATCになったので使えない
0120回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 01:45:38.44ID:9sjmhsFe
東中野事故で急遽登場したと思われる中央総武線205系
車両故障頻発で急遽登場したらしい中央総武線209系
0121回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 11:29:10.04ID:UoktkuW9
>>100
2番目の事故は想定外名ことが多くあって起きたんだね。
0122回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 11:58:41.08ID:9sjmhsFe
>>116
残念ながら解体が確定してるらしい
そう考えると同時期の武蔵野車(全車インドネシア輸出)はタイミング的に恵まれていたんだな
0123回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 13:14:34.69ID:2ALCt+QC
500番台はお別れイベントも装飾もなく引退?
0124回想774列車
垢版 |
2022/03/07(月) 20:59:13.00ID:hcUdOORa
埼京線の6ドア車組み込みはTcT'T'と付随車3両連続でどんつき凄かった?
このような組成の仕方は東北・高崎線の211系や山陽本線の583系でも見られた
0125回想774列車
垢版 |
2022/03/08(火) 12:12:41.08ID:JcIzgKEl
500番台が2月中に完全引退してしまったのが少し意外だったわ
1編成くらい改正近くまで残るかと思ってた
元々代替ペースは物凄く早かったけどね
0126回想774列車
垢版 |
2022/03/13(日) 20:33:50.65ID:jOzHbtKs
205系時代と比較すると相模線は近郊路線からローカル線に戻った感じがするね
500番代は気合いの入った前面だった
0127回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 14:53:25.78ID:WehjlvNw
それが理由かよw
さすがオタクは言うことが違う(苦笑)
0128回想774列車
垢版 |
2022/03/14(月) 20:46:46.65ID:3WHP2osH
鶴見線や仙石線、奈良線に細々残る205系
まるで旧型国電みたいな扱いに時代の流れを感じる
0129回想774列車
垢版 |
2022/03/15(火) 14:21:05.91ID:jHJYNsRE
101系も103系も晩年はそんな感じだったやん
0131回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 10:51:44.08ID:Gsqg44Yr
>>126
京葉メルヘンもそうだがどうしてもあれらは205だと思へなひ。

阪和1000台の反転顔まではまあよいのだが。しかしこの1000台が最後まで残りそうだな。
0132回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 11:19:40.54ID:MWZ1+HN6
>>131
鶴見線顔はどう?
0133回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 12:58:53.57ID:1jgrRRsE
京葉顔は原型から少し変えただけでかなり新しくなった印象
0134回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 14:50:41.27ID:gdm9oUuk
上部を曲面ガラスにしたりかなり手がかかっている
0135回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 16:57:56.33ID:V8GyUV7Q
メルヘン目当てで宇都宮まで行ったのに、結局原形の2編成追っかけてたわw
0136回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 18:13:38.48ID:MWZ1+HN6
宇都宮で原型はなかなか見られなかったな
0137回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 21:08:53.01ID:sfeUjbc9
どっちかというとメルヘンの方が貴重だったのにね
0138回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 23:29:04.43ID:ol01FQTQ
京葉・武蔵野205は結局増備車扱い(前者は京葉線東京開業用、後者は武蔵野線8連化用と推測)
0139回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 23:35:51.10ID:y+6dJm9U
それにしても何で「メルヘン」と呼ばれていたんだろうね
あの前面は東京ディズニーランドの最寄りの舞浜駅を通るということでミッキーマウスをイメージしたものだとばかり思っていたが
0140回想774列車
垢版 |
2022/03/18(金) 23:38:48.68ID:h6LZP0gw
いや、それがその由来でしょ
ディズニーランドがメルヘンな場所だから、って理由でそれがそのまんまだ由来だと思うよ
0141回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 07:47:39.40ID:1sGvsRgn
>>135
一瞬「メンヘル目当て」に見えたw
0142回想774列車
垢版 |
2022/03/19(土) 19:10:21.09ID:q4Iwa6x2
それずっと素でメンヘルだと思ってて、はて?何故メンヘル?だったんだけど
どっかのスレでネズミーランドだから、ってあって、メンヘルじゃなくてメルヘンかよ!wってなった
0143回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 21:14:21.09ID:InymQmsC
西の103と九州の103と東の205はどれが先に消えるか、、
0144回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 22:51:23.37ID:jsDg1+kO
>>143
西は加古川線と播但線向け103系がしぶとく残りそうに見えるが…
逆に西は205系のほうが早く消えそうな気がする。
0145回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 22:59:19.02ID:D8obPKvI
>>144
205系と221系は主制御器やモーターがほぼ共通だから、
奈良線の205系は長く残りそう。
0146回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 23:04:31.89ID:jsDg1+kO
>>145
奈良線に関しては、近い将来3扉車に統一するのでは?
0147回想774列車
垢版 |
2022/03/21(月) 23:25:45.92ID:D8obPKvI
>>146

221系に統一されるかな。
京都口は朝ラッシュ時それなりに混むし、
ロングシート車のほうが詰め込み効きそう。
3扉車と4扉車の混用は20年以上続いてるし。
0148回想774列車
垢版 |
2022/03/24(木) 22:08:30.62ID:xriF/0iZ
15年くらい前に205系が後藤に整備で来るかもしれないって知り合いが言ってたけど何だったんだろw
0149回想774列車
垢版 |
2022/03/25(金) 00:33:20.21ID:BIOotQwC
>>148
体質改善(実際には吹田で行われたが)?
0150回想774列車
垢版 |
2022/03/30(水) 20:21:24.43ID:jx0xCFsS
常用減速度が2.8km/h/sと誤記してる文献が散見されるがATCブレーキ動作時にB7相当の減速度にしたためでありB8では3.5km/h/sである
B8は「増しブレーキ」で通常は使わない(Train Simulator Real THE山手線では使うと減点される)
0151回想774列車
垢版 |
2022/03/31(木) 18:58:20.18ID:qktlK9zP
>>149
当時は205の体質改善はしてなかったね
多分2ch情報だったと思う
米子駅に205系は都会的過ぎて似合わないなw
0152回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 01:55:26.06ID:ozbKVxaX
日光線の600番台は鋳鉄制輪子にすべきだった
こうすれば空転しにくくなるが摩擦係数が低く最高速度が落ちそう
空転しやすく厄介者扱いされてた
0154回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 07:35:02.27ID:ozbKVxaX
>>153
セラジェットはあったが気休め程度だった
抵抗器が焼けたことがある
0155回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 07:35:48.67ID:ozbKVxaX
インドネシアのやつは鋳鉄制輪子になってたが車体が茶色くなってた
0156回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 14:56:29.11ID:i5+G/uIu
ていうか、今回205-600の撮影に行って思ったけど、あんな急勾配だらけの路線に205なんか持ってっちゃダメでしょ、基本的に(笑)
0158回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 17:14:58.26ID:9QgWfs5x
>>156
富士急のは2M1Tだから大丈夫なのかな?

>>157
ステンレス車体、ボルスタレス台車で軽い分、
205系のほうが不利かも。
0159回想774列車
垢版 |
2022/04/03(日) 19:40:02.66ID:ozbKVxaX
201系だったら電機子チョッパで長時間1ノッチを使っても抵抗器焼損は起きないし重いので粘着性に優れたはず
軽量車体の弊害だな
0160回想774列車
垢版 |
2022/04/05(火) 06:23:51.56ID:zD5t1BFm
205-600は当時他に適切な車両が無かったからとかじゃないの?
タイミング次第では211-2000だったかもしれないが
0161回想774列車
垢版 |
2022/04/05(火) 06:31:37.94ID:t07jK6Rv
107系をもうちょっと使い続ければよかった気がする。
0162回想774列車
垢版 |
2022/04/05(火) 12:08:54.47ID:XXxgvnhd
南武支線のやつ持ってきてオールMにすれば粘着的に最強だったはず
鶴見線の2M1Tでも可
0163回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 18:54:13.68ID:8JOJgxs7
かなり無理したけど600番台は撮りに行って良かった
原型とメルヘンって言う事実上“俺の良く知ってる205系 ”の最期だものな
0164回想774列車
垢版 |
2022/04/10(日) 21:13:19.44ID:Yf0D33It
奈良線、103系は引退して、今度からは205系の聖地へ。
0165回想774列車
垢版 |
2022/04/12(火) 12:54:09.44ID:g/iJx1gN
ワンマン化や界磁添加励磁制御車の消滅に向けた動きであるとも読める
211や651も発表はされていないが置き換え計画はあるんだろうね
0166回想774列車
垢版 |
2022/04/12(火) 13:01:33.44ID:g/iJx1gN
つまり旧保全体系での検査自体を終了する方向であると
0167回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 19:04:54.74ID:wIIfud99
211もサイレント引退とかやりそう
ってか、これからはその流れが主流になるんだろうな
0168回想774列車
垢版 |
2022/04/13(水) 20:48:50.70ID:/wPaA910
有料の撮影会をやったあと、告知せず引退
0169回想774列車
垢版 |
2022/04/14(木) 09:45:31.30ID:6fqOjlpM
>>167
元々主流だったよ
金になるからと盛り上げたのが概ね民営化後
0170回想774列車
垢版 |
2022/04/15(金) 15:13:23.10ID:nztMQ5EK
国鉄時代の旧国の頃から人気ある車両は引退イベントとかやってたわ
鶴見線73系ですらやった
0172回想774列車
垢版 |
2022/04/21(木) 19:29:37.23ID:6I4qTITs
JR四国の6000系はロシアカラーで、
今はなき千葉地区の211系はウクライナカラー?
0173回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 05:01:37.63ID:DD1j5KpY
205系は人気形式?
0174回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 08:30:44.00ID:k1oguBS1
>>170 山手線や中央快速線など、昭和30年代に旧型国電が引退した路線で引退セレモニーなんてやってたか?新型車導入記念セレモニーはやってたが。
昭和50年代であれば、青梅線、南武線など各地でやってたけど。
0175回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 08:43:43.24ID:Exh/GL5A
>>174
山手線や中央快速線で使ってた旧国は引退ではなく撤退では。
他路線に転用されるから、セレモニーやお別れ列車はないのでは。
0176回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 17:29:29.16ID:Y8FfO00X
奈良線は長年103系の黄緑色が定着していたけど
205系化で水色になってしまいましたね。
0177回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 19:02:51.73ID:WstT4Bvp
201系よろしく黄緑帯にすると期待してたんだがなぁ
0178回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 20:53:43.61ID:rrs4/Ec6
>>176-177
そう言えば、JR西日本さんで205系は少数派だったよね。
国鉄時代に京阪神緩行線に少数投入され、一度は撤退し
てから一時期限定運用で復活したときも帯色が321系等と
類似になったし、奈良線に投入されたときもかつての山手
線カラーにはならないと思ってたんだよね。もし、これま
での103系にならって黄緑帯になってたら関東のファンたち
が大興奮だったの間違いないだろうな
0179回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 22:57:48.13ID:O6pjlHoY
500番代は結局解体処分となった
インドネシアが中古車禁止にならなければ輸出されていただろうが…
0180回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 01:40:55.67ID:CWsEpMX+
マジか
まだ使えそうだったのに
0181回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 02:37:59.26ID:Jn8B7ZqY
500番代、台車や車体は全く問題なく使用に耐える状態だったろうに。
私鉄だと、VVVF化してまだまだ使うところも多い。

SDGs的に見てどうなんだろう。
0182回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 13:23:14.56ID:lZQzDukI
>>181
実際引き取り手が無いから解体されている訳で。
0183回想774列車
垢版 |
2022/05/01(日) 19:18:10.86ID:How3/miw
>>179
マジで禁止になったの?
これまであんなにたくさん行ってるし、217系も可能か限界測定までしたのに・・・
0184回想774列車
垢版 |
2022/05/02(月) 21:34:04.02ID:/8ynM7Eg
600番台は0番台ではなく武蔵野線の5000番台を種車にすべきだった
こうすれば空転が減ったはず
0185回想774列車
垢版 |
2022/05/02(月) 21:35:55.87ID:/8ynM7Eg
仙石線のやつはVVVF化する計画があったみたいだがどうなるのか
軽量ステンレスは薄肉化の代償であまり長持ちしない
東急7000系が異常で7700系化改造された後に養老鉄道に行ったやつは通算80年位使うつもり
0186回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 00:00:39.27ID:/N2SlaOl
仙石もE131投入検討中だそう
0187回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 10:28:32.28ID:u9bDyXPH
>>185
既に60年くらい経過しているから後20年くらい使うわけだね
0188回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 19:43:22.00ID:dKMjXhFH
>>185

軽量ステンレスの元祖は1980年登場の東急8090系だけど、
秩父鉄道に譲渡されて現役。長持ちしない訳ではないと思う。

車体外板、構体、台枠が腐食しなければ強度は落ちない。
209系の初期車とかだと、薄肉化しすぎて最初から強度足りてなさそうだけど、
0189回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 20:24:03.41ID:/N2SlaOl
>>183
E217もそのまま解体されてるから…
0190回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 20:25:40.63ID:/N2SlaOl
>>182
富士急は1100番代待ちの可能性
0191回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 20:59:17.46ID:/N2SlaOl
>>180
添加励磁制御の車両自体が全廃方向なんじゃない?
0192回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 06:26:59.56ID:gPPcNeG4
漢字だらけの「界磁添加励磁制御」
横文字の愛称を考えればよかったのに
0193回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 13:55:45.85ID:R3/07sz7
別にそんなもんに愛称なんて要らんでしょ
0194回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 14:29:33.72ID:JQnCqzLY
可変電圧可変周波数制御はVVVFって和製の略称付けたのに
0195回想774列車
垢版 |
2022/05/05(木) 16:38:50.34ID:tpk5gu5i
>>185
7700が譲渡されるって話聞いた時はたまげたけど、生き残ってくれて嬉しいしいつか撮影に行くのが楽しみだわ
しかし7700を欲しがるとは案外目の付け所が良いよねw
最近だと伊豆急の209が1番不可解(笑)
0196回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 09:16:30.66ID:o21WxCOV
伊豆急は以前にも113系や115系を導入して8年ぐらいで捨てたから、
209系もつなぎで8年くらい使ったら次の車に置き換えるのでは。
0197回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 21:56:20.70ID:iV98R83T
>>190
4ダァにこだわらなければ211-5000とか311
0198回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 15:16:39.32ID:q1iy/dTb
富士急は3両よりも2両編成が欲しいのかも。
東海の213系や211系1M車が置き換え荒れたら、
地方私鉄で取り合いになるのかな。
0199回想774列車
垢版 |
2022/07/08(金) 22:35:34.26ID:9/i6QRkZ
500番台はいくら状態が良くても同じ205系だから廃車になってるんでしょ
恐らく東日本は205系を全廃させる方向で、1100番台も近く置き換えになるだろうね
0200回想774列車
垢版 |
2022/07/08(金) 22:37:31.95ID:9/i6QRkZ
故障の影響で全廃が早まったとされる東日本103系は車両更新車は状態が良かったが、一緒に廃車されてしまったし
0201回想774列車
垢版 |
2022/08/21(日) 08:49:41.57ID:cdc8AAZa
103系が引退して、これからは奈良線は205系の聖地になるのかな。
いつの間にか原型顔の205系はここと富士急にしか残ってないし。
0204回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 22:59:11.33ID:CwTm9l66
205系が登場した1985年は日本が一番輝いていた時代だった。
0205回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 08:50:09.84ID:lQ+WhsP9
205系は京葉線で同車の故障が原因とされる変電所トラブルをやらかしてるからね
0206回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 09:26:33.03ID:WJRB6gLB
山手線に205が登場したころ、過激派による浅草橋駅放火、ケーブル切断による大規模列車運行妨害事件が起きてるんだよな。あの日、首都圏の国電の多くが停まっていた。
0207回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 10:15:52.20ID:N7m3mN3K
あの頃過激派だった人たちも今では好々爺に化しているであろう。
0208回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 10:16:02.59ID:N7m3mN3K
あの頃過激派だった人たちも今では好々爺に化しているであろう。
0209回想774列車
垢版 |
2022/10/10(月) 21:11:31.91ID:fe5kZvpu
山手線に乗ろうとして駅で待っていて、
来た205系が最初期のやつ(窓が2段になってるやつ)だと
なんか嬉しかったあのころ・・・
0210回想774列車
垢版 |
2022/10/12(水) 08:45:03.66ID:el4w571J
>>209
わかる

後期型の窓より好き
後期型はどこかの地下鉄車両がモデルだったかな?
0211回想774列車
垢版 |
2022/10/12(水) 13:00:31.58ID:Q04Rx7U3
>>210
国鉄の偉い人が東急車輌へ行ったときに、隣に並んでた横浜市営地下鉄車両の
一枚下降窓を見て、それが即採用された
0213回想774列車
垢版 |
2022/10/12(水) 19:47:23.43ID:g++tIRp3
201系試作車のTK201みたいに鴨居に取り付けるタイプのドアエンジンだったら下降窓車で設計に苦労しなかったのに
田窓は201系量産車みたく窓の下にドアエンジンを付けられたが下降窓は戸袋の範囲内に設置しなければならず閉まる力が弱くなる懸念があってモックアップを作って実験したほど
しかし異様に速く閉まって営団の爆弾ドアみたいになった
0214回想774列車
垢版 |
2022/10/13(木) 00:53:07.65ID:MdusV2dv
その窓形状変更のヒントになった横浜市営地下鉄2000形は最終的に不運な方向へ行ってしまったけどね
0215回想774列車
垢版 |
2022/10/13(木) 01:25:15.27ID:CyGQJbSO
無償譲渡にも誰も応じなかったねぇ
0216回想774列車
垢版 |
2022/10/31(月) 10:00:06.29ID:ybLgP5E+
>>203
今現在はいっぱいいるけど先細りだな。
偉い奴が新しい政策出したために日本の中古車輸入禁止になってしまった。
別の政治家に代われば復活する可能性もあるかもしれないが・・・
0217回想774列車
垢版 |
2022/10/31(月) 21:46:12.66ID:KK/iqI+Y
私鉄で一般的な鴨居式はだいぶ時代が下ってメルヘン顔からだな
異常なまでにTK4に固執してたとか異常w
旧型国電から受け継がれてきた骨董品ドアエンジンが205系にも使われた
0218回想774列車
垢版 |
2022/10/31(月) 23:17:20.80ID:0zK402q5
>>217
旧型国電の時代から使われていたドアエンジンが平成初期製造の
車両にまで使われていたとは、胸熱ですね。ということは、その
ドアエンジンは50年は継続で採用されてたってことかな?
制御装置で例えれば101系のものが平成2桁製造の車両にま
で採用されてたみたいなものだな。
0219回想774列車
垢版 |
2022/11/01(火) 12:43:36.76ID:nxtcnnct
>>217
確かに鴨居に205系は通ってた
0220回想774列車
垢版 |
2022/11/01(火) 19:24:14.22ID:d0FQm8L7
>>218
101系のCS12は415系1500番台生産終了のの1991年まで製造されてた
0221回想774列車
垢版 |
2022/11/06(日) 16:37:51.19ID:+P71y/tA
>>216
ずっと輸出が続いていたら、相模の205やメルヘンの205も第二の職場で活躍できたのに残念だ。
彼らは近々鬼籍に入る。
0222回想774列車
垢版 |
2022/11/06(日) 16:51:44.00ID:B7iYpb3j
>>221
成長著しいジャカルタで、4両編成なんか今更イラネ、だとおもうぞ。
205が12両編成で走り回ってるんじゃなかったっけ?
0223回想774列車
垢版 |
2022/11/07(月) 10:12:23.17ID:X+aWsgig
>>222
12両に編成変えて輸出すればいいんでないかい。
0225回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 16:03:17.83ID:ruo76feB
>>217
直動式ドアエンジンだが、サハ204-900で先行採用されて、4扉車での採用は500番代と武蔵野線用のみ
京葉線用は従来タイプ
0226回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 16:04:25.76ID:ruo76feB
>>221
サハ204-900もインドネシアに輸出せず2両とも長野で解体
0227回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 21:16:36.90ID:pBs+vF6O
国鉄形では213系がドアエンジンが鴨居型だな
TK4が座席レイアウト的に使えない
高価だったのか他の形式であまり使われなかった
0228回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 21:52:06.87ID:n4hagy+K
西日本は水色帯を気に入っているのかな
ずっと使い続けている
0229回想774列車
垢版 |
2023/01/28(土) 00:16:04.84ID:g49k/vdv
>>228
帯の張り替えの手間を掛けたくないんだろうか?
0230回想774列車
垢版 |
2023/01/28(土) 00:18:02.88ID:g49k/vdv
>>223
メトロ7000や8000も中古車輸入禁止が無ければ同6000の様に輸出されていただろう
特に8000は10000並みに改造されていたのに残念
0231回想774列車
垢版 |
2023/01/28(土) 07:04:16.13ID:847/0+IS
>>228
2回目の京阪神緩行線での運用時には321系と同色の帯に変えられたんだけどねぇ
0232回想774列車
垢版 |
2023/01/28(土) 09:29:01.83ID:QE+TO7GK
もし近畿にも211系が導入されていたら青帯だったのかな。
0233回想774列車
垢版 |
2023/01/28(土) 22:56:57.58ID:847/0+IS
>>232
茶色とクリーム色で関西急電色を再現してたんじゃないかな?
0234回想774列車
垢版 |
2023/01/29(日) 16:23:22.03ID:mELqdoTR
MT61ってギア比によってかなり走行音が違っていた気がする
0235回想774列車
垢版 |
2023/03/09(木) 04:39:59.91ID:aRFO9Jza
小さい頃マッマと鉄博行く時に武蔵野線と埼京線乗ったんだけど205乗ったわ。あの迫力あるドアが印象残ってる
0236回想774列車
垢版 |
2023/03/09(木) 13:34:21.20ID:vJ8xF11k
昨日今日の話じゃねえか
0237回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 02:45:43.79ID:Xj0BdSv+
西日本の0番台
一瞬だけ321系並の紺+橙になったけど全然似合ってなかった
結局水色が一番しっくりきますね
0238回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 04:20:21.58ID:D+4vwzji
奈良線に行けばきっと黄緑帯になると思っていたのに…
0239回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 09:43:29.06ID:9QOHaogO
205系スカイブルー
東海道山陽緩行線、阪和線の印象が強い
京浜東北線向けと言うのはよっぽどのヲタクのみか
令和の時代は奈良線専用
0240回想774列車
垢版 |
2023/03/10(金) 09:59:52.59ID:fvH1kLnj
> 京浜東北線向けと言うのはよっぽどのヲタクのみか
101系スカイブルーに並ぶかな
0241回想774列車
垢版 |
2023/03/11(土) 21:55:35.45ID:pL76UQn7
国鉄の通勤・近郊型で直動式ドアエンジンの量産初採用は213系からと非常に遅かった
あれは全転換クロスシートで座席下にドアエンジンが収められなかったため
直動式そのものは151系のTK100が初だが高価だったのか急行型では交直両用のパンタ下のみ
0242回想774列車
垢版 |
2023/03/11(土) 22:30:03.91ID:BFRaxfEP
京浜東北と総武緩行の205は使用期間が短く記録も少ないから実在しないと思う人が結構いるらしい
0243回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 05:06:30.01ID:B0mwIZ2d
前面行先表示の右側に路線表示を追加したのは京浜東北線向けが初?
0244回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 08:47:55.87ID:wTBtop4M
横浜線じゃないかな
0245回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 10:35:09.48ID:n06AYkP4
種別・路線表示機の設置は横浜線用からだけど
最初の頃は快速表示しか出してなかったと思うがどうよ?
0246回想774列車
垢版 |
2023/03/12(日) 20:47:41.08ID:B0mwIZ2d
横浜線はLED化されたくらいに種別表示機は撤去されました?
0247回想774列車
垢版 |
2023/03/13(月) 10:50:42.04ID:ittGM7f+
横浜線のLED仕様が1本だけ南武線に行ってたかな
0248回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 02:33:39.99ID:O7l8ce/W
黄緑色の一色帯は山手線以外では採用実績なし?
0249回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 04:57:21.03ID:W89FA6E3
山手、京浜東北のような専用色とどこでも使える混合色
0250回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 08:49:30.72ID:pS6aKJ1k
単色帯
黄緑→山手線
深緑→埼京線
赤色→京葉線
水色→東海道山陽緩行線、京浜東北線、阪和線、奈良線
黄色→中央総武緩行線

横浜線以降多色帯が流行ってきたから単色帯は意外と少ない
0251回想774列車
垢版 |
2023/03/15(水) 21:14:13.76ID:mYy241Vl
201系が明石から奈良に転属した際に、系列初のウグイス色塗色が登場したから
205系も奈良転属の際にウグイス帯になるんだと思ってたがなぁ

あと、オレンジ単色帯の205系も遂に現れなかったね
0252回想774列車
垢版 |
2023/03/19(日) 06:06:05.20ID:Z9A7g+D/
奈良線に集結した205系の帯を水色だけじゃなく黄緑色、黄色、深緑色など多色展開してほしいな
0253回想774列車
垢版 |
2023/05/13(土) 15:24:29.94ID:VVe84AsL
地下鉄のラインカラーと同じ問題で、限りがあるから種類が増えると似た色が出て来て見分け難くなる
東西線と三田線、新宿線と南北線と千代田線は混乱しそう
0254回想774列車
垢版 |
2023/05/15(月) 11:04:26.68ID:Qao8WvlU
千代田線は元々もっと濃かったんだよなー
常磐に寄せたんか?
0255回想774列車
垢版 |
2023/07/24(月) 22:56:15.41ID:7XXKSW/8
ついに首都圏から撤退するときが来たか

最後は奈良線になるか仙石線になるか、そして両方から引退してもまだ筑肥線の103系は残っていそうな。
0256256
垢版 |
2023/07/24(月) 23:38:01.20ID:dA/CxFo4
256(σ・∀・)σゲッツ!!
256キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
256(・∀・)イイ!!
0257回想774列車
垢版 |
2023/07/25(火) 01:54:10.69ID:gzdFPPHd
仙石線って国鉄時代からニセ103系を投入するくらい混雑激しいのかな
0258回想774列車
垢版 |
2023/07/25(火) 13:49:16.95ID:lm5HnYih
あの101系以来の座席長さ(3人1300mm+4人1750mm)の車両も、首都圏では西武の一部の車両(2000/6000/9000系)のみになるって事だな
0259回想774列車
垢版 |
2023/07/26(水) 14:34:21.94ID:/j4G4YJl
富士急6000「」

※首都圏=関東+山梨県
0260回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 01:26:54.25ID:Lg6ixwVZ
>>259
うーん、まぁ山梨県全部を首都圏とは認めがたいが、
富士急行沿線は相模川流域なので、まぁあのへんまでは首都圏に入れてやってもいいと思っているよ・・・
0261回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 03:05:58.69ID:C+hSQ8Be
相模線の500番台は結局全車解体か
左右非対称顔は好みの分かれるところ
0262回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 03:29:52.29ID:/jOacRtA
>>260
お前が認める認めないは関係ないんだよな…
法律でそう定義されてるんだから
0263回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 05:14:42.22ID:AvrPD/sN
この法律で「首都圏」とは、
0265回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 15:32:52.83ID:9OzidNaN
奈良線に専用の車両カラーなんて存在したことがないからな
非電化時代はDC標準カラー
105は系列共通のカラー
103のウグイスは共通運用先の関西線のカラー
205のスカイブルーは元々の阪和線のカラー(C電時代に一度現行C電カラーに変えてるのでC電のカラーとはしない)
221も系列共通のカラー
そのまま使ってるだけ
0266回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 21:41:23.68ID:AqPg668Y
105系は系列共通のカラーなんてなかったんだよなぁ…

所属区によって色が全部違った
0267回想774列車
垢版 |
2023/07/27(木) 21:45:16.09ID:iY/QJRMe
奈良区の共通のカラーだね
0268回想774列車
垢版 |
2023/07/28(金) 09:07:32.34ID:/WLo9c9r
>>265
113系春日色もあったよ
0269回想774列車
垢版 |
2023/07/28(金) 12:23:28.22ID:8kpidW5M
それも結局関西線の色だよね
0270回想774列車
垢版 |
2023/07/28(金) 14:40:28.98ID:b35EzKqJ
>>266
101系からずっとそうじゃね?
同じ路線を複数で受け持つことはあっても
0271回想774列車
垢版 |
2023/07/29(土) 17:02:39.80ID:PAaAvP9x
山手線の黄緑帯はJR北海道721系などと同じかな
0272回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 10:13:41.09ID:10yLqt1F
>>259
山梨県は微妙な立ち位置だね。
東京に隣接してるけど中部地方。
高尾から3駅先は山梨。
0273回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 17:53:41.99ID:KNBYSJ6E
色なんかどうでもよくねえか?
0275回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 11:01:58.59ID:SJGXJZg2
インドネシアが日本の中古電車導入を中止しなかったら、メルヘン顔や相模線顔の205系も
続々と海を渡ったはずだ。返す返すも残念だ。
0276回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 13:45:23.65ID:fLIaU4TE
>>275
バカ乙
なにをトチ狂ってクズ鉄をホイホイ海外にわたさなきゃいけねえんだよ
貴重な資材だぞ。使い終わった車両はさっさとバラして次世代車両に再生するんだよ
0277回想774列車
垢版 |
2023/09/10(日) 02:20:22.06ID:gDfTkpcV
相模線205系顔がどこかに遺れば…
0278回想774列車
垢版 |
2023/11/25(土) 17:30:49.65ID:Pq8luvIZ
非対称顔はほかにもたくさんありますから辛抱しませう
0279回想774列車
垢版 |
2024/01/30(火) 17:50:28.08ID:ZmpICvE3
相模線ver.はNo.1
0280回想774列車
垢版 |
2024/02/21(水) 17:43:47.55ID:bEVOLvRF
えらく気に入ってるねえw
そんなに良い?
0281回想774列車
垢版 |
2024/02/27(火) 10:55:54.41ID:iiNK4MSF
専用のお面が余程嬉しかったんだろう
0282回想774列車
垢版 |
2024/02/29(木) 03:10:49.28ID:zGdMj/Aa
205系の音が好きな音鉄だが・・・。
奈良線のクハ36の編成が入場してしまったか・・・。
この編成はモハの車輪が限界まで使い込まれていてかなり小さくなっていたから
最高速度の95キロで走行すると100キロ超のモータ音が聞ける貴重な編成だったんだけどね。
現在205系が営業運転で100キロ以上出す路線は存在せず(インドネシアも含めて)
一番スピードを出すと考えられるのは奈良線の棚倉〜玉水の京都方面行きだろう。
仙石線は福田町〜小鶴新田がスピードを出しやすい区間なのだが時間調整のためか70キロくらいで走っている。
仙石線は分単位での遅延がない限り同区間で95キロ出すことはない。他の区間は最高速度をそもそも出せない。
あー外扇型の爆音高速走行音を乗って直に聞きに行きたい・・・。
0283回想774列車
垢版 |
2024/04/20(土) 13:00:57.84ID:Arbcjf9s
仙石線のLCシート編成にも廃車が出た模様
0284回想774列車
垢版 |
2024/04/23(火) 13:15:23.03ID:1h45sY1M
西日本の205も221共々そこまで長持ちしない予感…(吹田工場改良工事が絡んでるため)
0285回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 14:05:34.25ID:OwMSWPhB
愛好家としても受け入れるしかない
地方私鉄に売られて第二の人生なんか期待しちゃいけない
0286回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 22:52:05.97ID:rlH47Uzn
まあ、仕方ないんでないかい
0287回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 08:25:46.90ID:DJqPs46x
E電
0288回想774列車
垢版 |
2024/05/01(水) 20:40:51.01ID:MAYnFhqc
201系よりももっと存在感薄かったな~
0289回想774列車
垢版 |
2024/05/05(日) 12:53:39.37ID:EwZQMVOy
軽量ステンレスの宿命で意外と早くガタ来てないか?
首都圏ラッシュの乗客の重みで金属疲労で強度低下しやすい
東急7000系や南海6000系が異様に頑丈すぎた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況