101系と103系の違いを回想しろ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001回想774列車
垢版 |
2021/10/30(土) 14:37:40.12ID:YQsYs+LN
101の運転台はショボかった。
0871回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 00:51:32.22ID:uWCQ5ohh
傾斜して窪んだ顔つき(窓付き)はアメリカのPCCカーのパクリ?
国電101系やEH10と同世代のバス(富士重など)も同じ表情してる
0872高島廚
垢版 |
2023/08/01(火) 00:57:51.44ID:Uxynmso2
>>870
西武からだったな
埼玉は、西武も秩父も同じように感じちゃうからな

>101系の最大の特徴は、前面傾斜窓とその上部の換気導入口だそうだ

そんなんは、言わずと知れたようなことだろ
103系も一部、通風口ありの傾斜窓車のままがあったがな

101系は、加速のための全電動車ってことが最大の特徴だろ
103系の付随車との編成と違ってな
あとは、103系とは扉開閉の違いか

まあ、101系で電気不足になるなんてのも、当時の経済成長期で
単純に躍起になる日本人体質の見本だわな

原発なんかも後先考えずにボンボン作ったら、津波の威力なんて
まったく考えてないような、爆発させてしまうような浅はかな建て方なわけだったからな
0873870
垢版 |
2023/08/01(火) 01:22:11.86ID:5f1K49Zq
>>872
よく読め
101系の特徴ではなく、101系顔の特徴だ
0874高島廚
垢版 |
2023/08/01(火) 01:47:19.63ID:Uxynmso2
まあ、高島廚流の101系、103系の違いで言うとな?

101系→高度経済成長の初期に、躍起になって作った近代化車両(1957ー1969)
103系→近代化するにも、やみくもに作るよりは日本人に工夫が見られるようになった車両(1964ー1984)

これは、意外と大きな違いだからな?

1950年代よりは、1960年代の方が日本人は「創意工夫」が見られていくわけだ
これは1964東京五輪の存在が大きかったのかもしれないな?
東海道新幹線をたったの5年くらいで作るって、日本の歴史でも一番、
優秀な日本人の時代とも言えるからな

まあ、103系なんかは日本社会が経済成長していって、あちこち郊外までも街並み化していく中で
根岸線、仙石線、福知山線、京葉線なんかのベッドタウン103系ってのが、103系らしさ
でもあるな
1984年まで製造されて、今でも走ってるような「現代に通じる車両」なわけだ

原発なんかも、同じような時代に作り始めたわけだが、さすがに電車よりは
もっとよ〜く考えて作らないとダメだったな
0875高島廚
垢版 |
2023/08/01(火) 02:03:05.74ID:Uxynmso2
>>873
他の三岐鉄道やらの101系顔なんかとは国鉄101系は傾斜窓が違う、と言いたいのか

そりゃ作った時代が違うんだから、あたりまえだろ
103系に近い時代なら冷房化車両になって、つまりは傾斜窓にならん

まあ、とは言え、たしかにそれは大きな国鉄101系ならではの特徴になるわな
運転台の窓の差でも、たった数年の違いでも大きな差はあるな
当時は私鉄車両の方が、そのあたりセンシティブだったとも言えるな
0876回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 11:38:27.86ID:X6xKAwz/
中央・総武緩行線、中央快速線に103系が投入された時、それまで101系ばかり運転していた運転士は、
103系は101系と違って走りっぷりが違い、扱いにくいし、運転しにくかったという。
0877高島廚
垢版 |
2023/08/01(火) 12:56:25.02ID:Uxynmso2
>>876
そんなもんは、投入されたばかりなら違和感を感じたりする方がありがちだろ

電車の運転だけでなく、車が変わった、スマホが変わった、サッカーの監督が変わった、
とかな
うじゃうじゃあるだろ
それが全て、変わったばかりの感想が正しいことにはなるわけない

評価は、103系を何年も運転してからの評価こそだろ?
それから101系を運転して、どう思うか?の方が正しい感想、評価だ
0879回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 15:21:19.92ID:+Txc+682
103系も陰が薄くなってきたな。
あと何年使われるかな?
0880回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 15:58:26.80ID:X6xKAwz/
>>879
加古川線・播但線の103系は中間車から先頭車化改造されたものばかりで、原型ではない。
この2線の103系が置き換えられる時は、きのくに線や和歌山線などで運用されている227系の
ロングシート車だろうね
0881回想774列車
垢版 |
2023/08/01(火) 18:32:49.15ID:m2FW3x8s
そうだろうな。
原形顔は和田岬が最後だった。
前照灯は豚鼻だったけどね。
0882高島廚
垢版 |
2023/08/02(水) 02:54:27.20ID:fsZUmQfW
2灯103系は関西が先駆けだったからな

まあ、しかし2023年令和時代で、103系が走ってるとも思わなかったな
そういうのよりは、2023年だったらリニアモーターカーが走ってるくらい
でないとな
60年前の東海道新幹線が5年くらいで建設できたのに比べても、どうしょうもない
レベルで時間かかりそうだな
また、大地震によって生き埋めになるようなもんも作りかねないしな

昔なら2023年なら、リニア新幹線が走ってるくらいだと疑わないくらいだけどな?

そのくらい、日本人は大正や昭和の頃よりも、平成令和はやるべきことを仕事できてない、
国民性が低下しまくってるわけ

>103系も陰が薄くなってきたな。

こんな書きこみもぬけぬけとするが、勘違いと言えるからな
今の日本は「勘違い野郎」だらけだからな
0883高島廚
垢版 |
2023/08/02(水) 02:57:09.98ID:fsZUmQfW
よくわからなかったが、もし>>870
「101系顔の特徴は、前面傾斜窓とその上部の換気導入口」
というなら、それは間違いだな
0884高島廚
垢版 |
2023/08/02(水) 03:12:20.47ID:fsZUmQfW
101系製造(1957ー1969年)
103系製造(1964ー1984年)

こういうのが無駄だよな?
なんで、重複して製造する期間が
1964〜1969の5年間もあるんだってのな?
1年くらいならともかくな

そこらへんが、能なく無駄に赤字を増やす要因だったわけだ

親方日の丸の国鉄からJRの流れで、車両製作からダイヤから広報力、キセル対策なんかも
職務感覚がレベルが低いわけだ
EF510なんかも、無駄が多いわな
挙句の果てに、最近は無駄にホームドアも設置費用がかかる

駅弁スレなんかで書いてるが、日本は
「食品ロスが断トツの世界一の国」
なわけ

要因は
・弁当の陳列の見せかけを良くするために、無駄に多く弁当、食料品を多く作る
どれだけ売れるか、考えてないわけだ

コンビニが日本にできてから今までの廃棄のロス代のトータルなんて
数百億円も超えてるだろうからな
それだけで、列車が何両つくれるよって話だわな
0885回想774列車
垢版 |
2023/08/02(水) 10:11:59.38ID:3qk2sTWQ
>>884
考えが浅いな
では訊くが103系と201系の”重複”はどうするw
長編成化なら中間車だけ造ることもある
短編成化なら先頭車が多いだろう
製造年代は連続しているとも限らない
後継系列と混結前提の仕様でなければ
必要分を造り続けるだけの話
0886回想774列車
垢版 |
2023/08/02(水) 10:16:26.37ID:jw81ejTD
201系の方が103系より先に鬼籍に入るのだろうか?
0887回想774列車
垢版 |
2023/08/02(水) 12:06:02.94ID:Mww3xciW
荒らしに構わないで下さい。
0888高島廚
垢版 |
2023/08/02(水) 23:51:37.62ID:fsZUmQfW
>>885
>考えが浅いな

おまえの文からも、それがまさにおまえだっての
明らかに余計なサハ101製造だったから言ってんだよ

>>885からも、無能さが表れてる国鉄から鉄オタまでの
やってること、理解のレベルなわけだ

日本は、東海道新幹線も開通して五輪景気を迎えて、
国鉄だって赤字は減らせる時代にもなるはずにも関わらず、
赤字が増えていった

国鉄の赤字からバブル崩壊まで、その何たるかは似たようなもんだからな?

赤字になるようなものを、こしらえてるからなわけだ
これからの日本なんて廃屋、空き部屋だらけビル、マンションやら
酷いことになるからな?

>>885のような人間は、それに気づかないようなやつだろうがな
0889回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 14:07:02.59ID:hD66f4kx
>>886
その可能性が高そう
0890回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 20:25:57.64ID:hD66f4kx
201系を残す会がほしい
0891回想774列車
垢版 |
2023/08/03(木) 23:55:48.57ID:2tOIvz+m
>>890
東みたいにクハ1両あってもあまり意味ないんだよな
0892回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 09:50:20.81ID:10yLqt1F
201系のチョッパ関係の部品がもうないようなこと聞いたけどね。
0893回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 11:38:38.11ID:9SLOilc4
無駄に長文投げ込んでくる奴は
考えを纏めるという習慣を身に付けた方がいい
0894回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 12:38:53.08ID:fRvqDenx
>>891
博物館に収蔵しようと思ったんだろうけど、201の場合、チョッパ制御装置がなきゃ意味がない気もする。
0896回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 17:27:50.97ID:cGDyebd/
201スレチバカと>>893のキチガイが湧いちゃってる
0898回想774列車
垢版 |
2023/08/04(金) 20:33:13.33ID:JE3BoCFD
チョッパ制御で使われた大容量サイリスタはおおよそ製造中止
VVVF初期のGTOサイリスタでさえ例外ではない
インバータの載せ替えが進んでいるのはそのため
0899回想774列車
垢版 |
2023/08/05(土) 12:08:31.22ID:Ks/Lv6oI
インドネシアに渡った203系はどうしてるのかな?
0900回想774列車
垢版 |
2023/08/06(日) 01:04:39.80ID:VBsKnRuS
>>899
ごめん、ここは101系と103系のことを語るスレなんでね・・・
そこわかってくれないかね。たのみますね。
0901回想774列車
垢版 |
2023/08/08(火) 11:24:30.09ID:qcRdPOiX
喋りたいことを抑えられないコミュ障やろ
0902回想774列車
垢版 |
2023/08/09(水) 10:58:10.11ID:JjVgiLlu
他の鉄道への譲渡
101系→秩父鉄道
103系→インドネシアジャカルタ
0903回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 13:20:34.99ID:TJpF2S6U
101系→お便所付きは存在しない
103系→お便所付きが存在する
0904回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 14:25:04.67ID:zI4dFt4c
103系と違い101系の床は防音材が入って高級なんだよね?
それで水害の時水を吸って膨れ上がってしまったという
0905回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 14:51:15.40ID:r6jmQMee
103系は確かに鉄板そのものの感触だった。
0906回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 14:57:44.99ID:Lc6MFw1r
101系→低運転台しかない
103系→低運、高運、地下鉄顔、パンダ顔
0907回想774列車
垢版 |
2023/08/17(木) 22:40:22.16ID:Y0uIMwcF
101系の臨時房総快速はお便所無しか。
昔の人は我慢強かったんだなぁ。
0908回想774列車
垢版 |
2023/08/18(金) 10:43:33.52ID:bqhwaVE+
両国〜千倉とかあったね
でも今の東京〜勝浦の233系もお便所なし。
この列車に関しては209系を2つ繋いだやつにした方が良いと思う
0909回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 11:07:52.48ID:0l5a9G2a
101系は落成直後はモハ90だった。
103系ももし番号改正がなかったら、何になっただろうか?
0910回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 11:55:22.62ID:wBW7q8iv
番号が足りなくなるので何らかの形で改正は必ず行なうしかなかった
0911回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 12:59:07.96ID:ZGQ23ddn
旧国の時代は5桁の番号だったんだから、番号改正しなければ6桁になってただけだと思う
0912回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 14:50:22.08ID:E1tGtlOs
20→151
22→157
82→155
90→101
91→153

103系は92系か74系だったかもしれんな

それにしても91系っていろいろ半端なポジションだなぁ
80番台じゃないし、一刻みだし
試作車的意味合いが強かったのかな?
0913回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 17:39:58.42ID:34nzRbM7
103系がモハ92・・・良いですなあ
0914回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 17:47:21.96ID:b6lMDmNv
>>912
モハシ21(20系)があった→22、モユニ81(80系)があった→82というだけ

電動車以上に付随車の番号不足も深刻だった
モハ20, モハシ21, サロ25, クハ26→151
モハ22, サロ27, サハ28→157
モハ82, サハ88, クハ89→155
モハ91, サロ95, クハ96, サハ97→153
0915回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 21:01:07.78ID:N7WmzuSA
運転台の有無を0番台500番台で分けてたのだから早晩限界で
パンクしただろう
0916回想774列車
垢版 |
2023/08/19(土) 23:56:16.58ID:34nzRbM7
もう一度1からはじめる必要あったかと・・・
0917回想774列車
垢版 |
2023/08/20(日) 01:38:07.71ID:/RKhjCQA
>>911
ていうか気動車や客車と同じ様式の標記にしてた気がする

>>914
101系のクハ100/101が1959年の称号改正以前に誕生してたらクハ99だったか?
0918回想774列車
垢版 |
2023/08/21(月) 11:12:10.90ID:SJGXJZg2
>>917
設計段階ではクイ99ってのもあったと聞いている。
生産はされなかったけど。
0919回想774列車
垢版 |
2023/08/22(火) 20:38:21.15ID:U9GVJ601
>>918
そうなると付番に往生したはずだ
0920回想774列車
垢版 |
2023/08/22(火) 20:47:09.73ID:nMbXWMCD
>>918
クイ99ってどんな車両なんだろ?
0922回想774列車
垢版 |
2023/08/22(火) 21:59:41.48ID:6c5pDoEa
戦後すぐならGHQってとこだろうが、
昭和30年代だと何だろな
0925回想774列車
垢版 |
2023/08/23(水) 11:31:26.14ID:MEFUA7sc
こだま型の一等車かと思った
0927回想774列車
垢版 |
2023/08/23(水) 15:34:57.41ID:fHyb2skH
他人様のフリーランスにとやかく言うのも野暮だが
色々と詰めが甘い感じはぬぐえないか
全線電化後の東海道では旧式過ぎるな
東武5700増備車くらいがリアリティありそう
0928回想774列車
垢版 |
2023/08/23(水) 15:58:50.58ID:y9PD/Vjc
72系アコモ改良車があともう少し増備されてたらモハ72の車番が1000に達してたみたいね
旧型国電は何とかして車番が1000に達するのを回避してた感じしてるけど
0929回想774列車
垢版 |
2023/08/23(水) 19:25:00.15ID:7Wk8B1jh
貨車みたいに頭に1つけるしかなかっただろうな
だけに改定しないという世界線はなかったのだろう
0930回想774列車
垢版 |
2023/08/25(金) 10:42:07.60ID:nCI2rvzy
最近はクハとかモハとか付かない車両も散見する。
0931回想774列車
垢版 |
2023/08/25(金) 13:31:01.25ID:d1pMk2rQ
101系・・・本州のみ
103系・・・九州にも進出
0932回想774列車
垢版 |
2023/08/25(金) 22:53:19.96ID:CoY4Rrhm
>>930
それよりJR四国が2000系とか8000系とか私鉄っぽい形式になったのに驚いたよ
0933回想774列車
垢版 |
2023/08/26(土) 01:54:02.45ID:jhR6drfN
>>932
私鉄っぽいっていっても、私鉄だっていちおうは、デハとかクハとか付いてるけどな
側面の形式表示に書かれてないから、あたかも数字だけって思われてるだけで。
スレチでごめんな。
0934回想774列車
垢版 |
2023/08/27(日) 23:18:43.49ID:pDHOa3BH
いや大丈夫ですよ
0935回想774列車
垢版 |
2023/08/28(月) 08:56:22.07ID:xv0a2CZn
パンタ部分の低屋根
101系:あり
103系:なし
0936回想774列車
垢版 |
2023/09/04(月) 15:04:38.42ID:6y9hCiBk
一般ピープルには違いはわからないだろうな
0937回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 10:59:22.98ID:H1l4VlO/
京浜東北に一時期いた101系。
コンプレッサーの音で違いがわかった。
0938回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 12:35:14.70ID:AKzSxbnW
>>937
ドアの開閉音じゃなくて?
俺は物心付いてから一度も遭遇しなかったが、いつ頃の話?
0939回想774列車
垢版 |
2023/09/07(木) 22:29:47.36ID:1HM2HzkJ
>>937
ああ、それよくわかるよ
101系のは、シュトトトトトト・・・ってやつだけど
103系のは、ガーーーーーッってかんじだね
0940回想774列車
垢版 |
2023/09/08(金) 12:51:47.83ID:5NjR4Hn7
>>938
昭和49年、自分が高1の時初めて京浜東北の101に乗った。
その前後数年は走っていたのではないか?
0941回想774列車
垢版 |
2023/09/08(金) 13:12:35.85ID:panNiYE0
割とすぐに南武線に行ってた気が
0942回想774列車
垢版 |
2023/09/10(日) 10:46:46.77ID:sknNDEJm
103系1200番代の営団東西線乗り入れ用には301系との混結編成が一時期あった。
当時の301系は灰色塗装してしまっていたので、一般ピープルには判別できなかったと思う。
0943回想774列車
垢版 |
2023/09/10(日) 12:46:57.30ID:27JzKGiH
>>942
一般ピープルがどうたらはいいからさ、それだったら

101系:他系列との混結編成はなかった
103系:301系との混結編成が一時期あった

くらいには書いてくれねえかな
ここはそういうスレなんだからさ
0944回想774列車
垢版 |
2023/09/10(日) 14:55:52.85ID:BNYJ6CoF
>>940
その頃の記憶だと、日本橋在住の従兄弟を駅まで迎えに行ったら冷房車の編成が来て驚いた事かな。
まだ小学校にも行ってなかったので。
0945回想774列車
垢版 |
2023/09/16(土) 06:11:13.26ID:XYor2uv6
ホントに、なんかいい感じやなぁ
0946回想774列車
垢版 |
2023/09/16(土) 15:11:20.59ID:RlD9Ky7r
小学校低学年のころ、普段乗りなれた山手線(まだ103系低運転台も残っていた)ではなく、
中央緩行線の101系に乗った時は前面展望を楽しんだなぁ。
背の低いガキでもちゃんと前が見られたからねぇ。

丸ノ内線は、扉窓の位置が高い(窓自体が小さい)のが多くて、これは嫌だった。
0947回想774列車
垢版 |
2023/09/16(土) 16:47:01.27ID:DbnpSwYM
>>946
その頃は運転手が客室側のブラインドを降ろしていなかったか?
車掌なら上げてたけど。
0948回想774列車
垢版 |
2023/09/16(土) 17:06:52.93ID:RlD9Ky7r
たしかにそういう事が多かったけど、全部が全部そうじゃなかったよ
運転手と言うか、組合によっても違ってたのかも
0949回想774列車
垢版 |
2023/09/17(日) 09:28:19.39ID:kWxLKQ1u
ブラインドの隙間から少しだけ運転士が見えた。
なんと咥えタバコで運転していてたまげた。
0950回想774列車
垢版 |
2023/09/17(日) 18:30:56.50ID:EpoqBb+3
運転席まわりに、客席にあるのと同じ吸い殻入れがあったんだから、
まぁ、当たり前の光景だったと思うよ

子供の頃に見た光景で一番異様だったと思うのは、
左巻きのスローガンがペンキで殴り書きされた車両が当たり前だったこと
0951回想774列車
垢版 |
2023/09/17(日) 21:46:19.41ID:LNZvHQtk
山手ATC化前、正面の銀色帯は冷房車だったので来ると嬉しかった
で、中間の数量は非冷房と(笑)
0952回想774列車
垢版 |
2023/09/17(日) 22:09:03.24ID:SE2NhoKH
あれは石灰を水で溶いたやつじゃなかった?
0953回想774列車
垢版 |
2023/09/17(日) 22:16:41.66ID:kWxLKQ1u
張り紙もあったな。
そんなことをしていたご仁もそろそろ鬼籍にはいる頃かと思う。
0954回想774列車
垢版 |
2023/09/19(火) 11:30:55.37ID:WX/VzSUT
>>952
せやね
塗料では器物損壊になるおそれがあって
それを回避するための「ただの汚れ」だからな
0955回想774列車
垢版 |
2023/09/19(火) 14:50:48.49ID:3+oF6fV6
スト明けの電車は車体一面にびっしりスローガンが書き殴られていたけど、数日で跡形もなくなっていたのはそういう事か。
0956回想774列車
垢版 |
2023/09/19(火) 15:16:04.21ID:WX/VzSUT
雨に降られるとどうしようもなかったかな
0957回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 09:36:45.96ID:Sl9piI9Z
順法闘争の電車の遅れに怒った客による103系が焼き討ちに遭った事件もあった。
0958回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 09:48:55.36ID:z6FBR51q
上尾事件と新宿騒擾事件しか知らん
0959回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 11:59:15.20ID:bDOYUV64
>>943
101系も千葉ではクモハユ74と併結していなかったかい?
0960回想774列車
垢版 |
2023/09/20(水) 15:32:20.35ID:Sl9piI9Z
>>959
していたことがある。
ただしクモハユの客扱いはなし。
0961回想774列車
垢版 |
2023/09/21(木) 12:01:39.06ID:5ss0zgOr
103系にはモハ72からの編入車両がある
0963回想774列車
垢版 |
2023/09/21(木) 14:51:20.15ID:P3eNuCaI
改造だわな、しかも元の部分はほとんど残っていないという
0964回想774列車
垢版 |
2023/09/21(木) 20:28:12.98ID:M/e6V8GN
財政の逼迫していた時代を反映してるね
0965回想774列車
垢版 |
2023/09/21(木) 20:36:19.20ID:FM7wv4Cd
車体流用で小田急4000や西武415と似たようなものでは?
0966回想774列車
垢版 |
2023/09/21(木) 23:06:44.96ID:ZRpT6DJZ
むしろ西武線にはそれしかなかった
カルダン化してからもT台車は大正期のイコライザ型だし(笑)
0967回想774列車
垢版 |
2023/09/22(金) 09:31:19.40ID:Rr83MP9h
>>961
川越・八高・青梅・五日市・武蔵野線での運用実績があったね。
東京地下駅で見たときは腰が抜けそうになった。
0968回想774列車
垢版 |
2023/09/22(金) 10:19:45.58ID:Mjx28fQa
仙石線も思い出してあげてください
0969回想774列車
垢版 |
2023/09/22(金) 11:37:57.08ID:Mjx28fQa
>>965
先に車体更新があって後に足回りをカルダン化
ということでは103-3000もそういう順序だな
サハ103-750を編入と呼べるなら
アコモ改造後だけを切り取れば編入と言えそうにも思えてくるが
改造範囲が大掛かりだし経緯や番台への言及は必要そうだ
0970回想774列車
垢版 |
2023/09/22(金) 12:14:48.01ID:Rr83MP9h
>>968
仙石線時代は吊り掛け駆動でした
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況