X



昔あった短絡線・連絡線

0001回想774列車
垢版 |
2021/03/14(日) 01:02:40.44ID:UzEqiJoc
間々田から水戸線方面とか、かつて小田急と井の頭線を結んでいた連絡線とか

異業者間の渡り線も可とします
0171回想774列車
垢版 |
2024/04/27(土) 12:00:29.20ID:OVD8Mg9F
初めてですかね。自分は下高井戸で線路が繋がっていたことを知りませんでした。
第二次世界大戦中とのことですので、当時は同一会社の路線同士ということです。

関東大震災の後、横浜市電の車両不足を補うために、京王の車両がいずれも1372mmの
東京市電と京浜を経由して回送されたらしいです。ただしその当時、京王と東京市電は
線路が繋がっていなかったようです。京浜と横浜市電(生麦)はどうだったのか不詳です。
0172回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 16:26:44.69ID:W9E+ngXq
常時使用されていたわけではないのね
0173回想774列車
垢版 |
2024/05/02(木) 13:29:22.73ID:uioJut1v
玉川電鉄と東京市電は渋谷で接続されていましたが、
京王〜玉川〜市電が同時代に接続されていたというのはなさそうです。

他で1372mmの異なる事業者同士の接続は、東京市電と京浜くらいではないですかね。
京王も京成も市電直通を考慮して1372mmにしていたけど、接続されていなかったようです。 
0174回想774列車
垢版 |
2024/05/02(木) 16:32:06.17ID:V8iU8XgC
>>173
> 玉川電鉄
何故会社名路線名を改変するのかw
0175回想774列車
垢版 |
2024/05/02(木) 21:15:21.43ID:rsjIkfmT
ありがとうございます。
玉川線と書くと、場合によっては玉川電気鉄道全体と解釈されるかも知れませんし、
一方で渋谷から出ていた玉川線だけと解釈されるかも知れません。
(小田急線と書くと小田原線だけとも、小田急全線とも解釈可能なのと同じです)

玉川電気鉄道でもいいかと思いましたが、ウィキでは同社の略称として
「玉川電鉄」も書かれていたので、そちらを使用しました。でも「玉川電鉄」で検索しても、
ほどんど「玉川電気鉄道」「玉電」の字面が出て来ますので、それらを使う方が賢明ですね。

京王と世田谷線が接続されていた時代は、第二次世界大戦中なので
東急京王線〜東急下高井戸線となり、

玉川線と市電が接続されていた時代は昭和12年よりも前なので
玉川電気鉄道玉川線〜東京市電になると思われます。

間違いなどありましたらお知らせくださいませ。
0176回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 22:53:48.92ID:2zCIn4yZ
種村直樹の「JR最初の事件」では、
もともと会津滝ノ原駅(現:会津高原尾瀬口駅)では線路は別々で繋がってなかったのを
列車ジャック犯人の要望で突貫工事で線路を繋ぎ列車を通させるシーンが出てくる。

それが数年後には現実世界でも本当に線路が繋がり直通運転が開始された。
0177回想774列車
垢版 |
2024/06/22(土) 09:38:50.52ID:pDGQvhje
京葉線が地上に出た直後、小名木川貨物駅への分岐線がありますが
イベント列車がそこを経由して新金貨物線方面へ走ったことはあるのでしょうか?
0178回想774列車
垢版 |
2024/06/22(土) 09:42:23.88ID:pDGQvhje
スマソ越中島貨物駅でした
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況