>>127
道灌山トンネルは大正14年の客貨分離時に貨物専用になって、
昭和3年に中里トンネル経由になったので廃止。
敗戦後に瓦礫の捨て場として埋め立てられた。

常磐線と直結するためのトンネルではなく、
山手線の本線のトンネルだった。

山手線と常磐線は田端操車場整備前なら直通してたかもしれないが、
配線図とか無いからわからん。
ただ、田端操車場が出来た段階では山手線の貨物線は
日暮里方に入った後、
スイッチバックして東北本線の本線と平面交差して
田端操車場の本体に入る配線になっていた。
中里トンネル経由になっても平面交差は解消されず、
京浜東北線が出来て、旅客線が尾久経由になって解決。