この前発売されたトミックス14系を購入したところ一点分からない点があり、よろしければどなたかお教えいただきたくお願いします。

スハネフの3位(車掌室部)床下は標準では円筒物(消火器箱?)が付いてますが、四角い機器箱に交換できるようになっています。

ネットや書籍の写真を見たところでは大体75年頃までは円筒物ですが、それ以降は四角い機器箱に変わっているように思われました。
ただ、模型はテールマークは絵入り(79年以降)の設定なのでその頃までは円筒物であったのか…

四角い機器箱は何なのか、いつ頃から変わったのか、どなたかご存知ないでしょうか?

個人的には北陸トンネル事故後の対策として四角い機器箱に改修されたのでは?と考えていますが、一方で模型では発電機関にカバーが付いており(これも火災事故対策だったような?)よく分からなくなりました…