X



【分散電源方式】国鉄12系・14系客車 2両目

0393回想774列車
垢版 |
2022/09/11(日) 23:59:01.47ID:mXnq1uGl
>>382
>>387
きたぐにとかでもあったぞ。
0395回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 00:23:01.72ID:k5YDB0eP
↑とバカが負け惜しみを言ってます
0396回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 10:42:34.54ID:bBiMomSw
急行津軽2号・3号
0397回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 21:28:28.39ID:nPF80K/J
12系700番台
ユーロライナー
ゆうゆうサロン岡山
サロン佐渡
パノラマライナーサザンクロス
スーパーエクスプレスレインボー
0398回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 22:26:22.49ID:1mwLNtN3
さくら・あかつきの分割駅だった肥前山口が江北に改称されちゃったね
0399回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 22:46:23.73ID:wDWkzzQH
みずほに雲仙西海、ながさきもだな
あんな小さい駅で併合やってたんだよな
0400回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 22:48:22.32ID:wDWkzzQH
みずほは鳥栖か。すまん
0401回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 23:05:39.08ID:1mwLNtN3
肥前山口といえば長崎・佐世保からの東京行上りさくらが2本並走しながらの同時到着が懐かしい
0402回想774列車
垢版 |
2022/09/28(水) 02:37:03.01ID:pOBj56SQ
江北とか何の引っ掛かりもない駅名w
0403回想774列車
垢版 |
2022/09/28(水) 02:58:11.50ID:0445dEnv
佐賀県杵島郡江北町大字山口にあるんだからまあ良いじゃん
0404回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 05:25:39.46ID:gq5iPl1w
>>400
鳥栖だと熊本編成切り離せないだろうがよ。
0405回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 06:35:23.03ID:2v3ck4i4
>>404
分岐点の鳥栖で切り離せないってどういうことだよ?
0407回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 09:47:07.11ID:lgLHLHTH
>>403
だったら変えなくてよくね?
新規に命名された町名ならまだしも
0408回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 09:51:41.88ID:2v3ck4i4
>>406
ググれば鳥栖で分割併合してたのが分かるはずだが
0409回想774列車
垢版 |
2022/10/09(日) 13:12:23.88ID:wTr2UYu2
アホは放置で

177 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2022/10/09(日) 08:47:44.74 ID:lqfdswrx
ググレ加須
0410回想774列車
垢版 |
2022/10/11(火) 01:09:32.08ID:A6ADObFj
自分的には小郡→新山口も意味不明な改称だった。
0411回想774列車
垢版 |
2022/10/18(火) 23:52:37.97ID:av2wmnr2
>>410
市町村合併で山口市になったので
磐城西郷→新白河よりましかも

ゆうづるに14系が入った時は既に
尻内→八戸になっていたけれど
平→いわきに改称されたのは列車廃止後か

駅名改称の思い出スレ
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1451639105/
0412回想774列車
垢版 |
2022/11/14(月) 13:39:48.60ID:Fs0tP3IA
SLやまぐちの12系
レトロ改造される直前に一瞬だけ茶色+白帯になったことありましたね。
マイテ49に揃えられて好印象だったのにすぐ不揃いなレトロになってしまった。
0413回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 00:53:25.78ID:lyMUy1Pg
スハフ12 68+オハ12 230+オハ12 229+オハ12+227+オハフ13 59

1987年6月 茶色化
1988年7月 レトロ客車(700番代)へ改造
0414回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 03:19:29.00ID:cJfgACL5
スハフ12 100番台の妻面窓は若干小型化されましたがバランス悪いと思います
0415回想774列車
垢版 |
2022/11/15(火) 08:14:42.65ID:a9dqBq5G
100番台というか、最終増備車だけね
0416回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 10:58:09.78ID:SaIVKeVc
>>415
最終増備車だけでしたか、ありがとうございます

貫通扉窓含めて3枚ほぼ同じ大きさでデザインされているのに
狭窓にしたのは何か理由があるのかな?
0417回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 12:33:35.34ID:K/ErvtYd
幌の取り付け方の変更によるもの
0418回想774列車
垢版 |
2022/11/16(水) 22:37:41.10ID:/BCRDvSt
工作の簡略化のため埋込式の幌を一般形状の幌に変更したことによるもの
0419回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 02:57:56.39ID:P+7pzI6g
簡略化というより雪詰まりで収納出来なくなくなるのを避ける為でね?
0420回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 08:11:03.29ID:PM0zj8Yo
いや50系も一緒に作ってて50系と一緒にした。同時期のオハネフ25なんかもそう
0421回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 09:22:02.42ID:OMG+oR8/
スハフ12最終増備車はオハネフ25-100/200、スハネフ15あたりと同期か
0422回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 12:36:55.95ID:0NFDOe9u
>>420
それなら後退角も同じにするんでね?
バランサー取り付ける分、裏に補強材入れる為窓小さくなったんだと思うぞ。
0423回想774列車
垢版 |
2022/11/17(木) 22:15:02.97ID:WtlxDz9m
>>422
>それなら後退角も同じにするんでね?

???
0424回想774列車
垢版 |
2022/11/18(金) 22:14:16.95ID:0NEu0eKE
顔が似ているグループ

○ハザ丸妻
・スハフ12(最終型除く)
・スハフ14
・オハフ15

○ハネ丸妻
・スハネフ14
・オハネフ24

○ハネ半切妻
・スハネフ15
・オハネフ25-200
0425回想774列車
垢版 |
2022/11/19(土) 09:56:43.83ID:DArqAAoo
あれを丸妻とは言わない
0427回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 12:38:45.70ID:KM3QzHS3
>>426
引き合いに出されてる50系の車掌室やオハネフ25-100の車掌室見たことないの?
設計思想が同じなら12系も平面顔にならないとおかしいだろ?
0428回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 13:02:18.58ID:iEuxQYwX
おかしいのはおまえだよ。誰も設計思想の話なんかしてないんだが
部品の共用化をしたって話だよ
0429回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 15:37:37.61ID:fMIJyu1i
>>427
12系の最終増備車が50系や25型200番代と設計思想が同じってどこに書いてあるの?
0430回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 15:50:29.95ID:3YkBYSDV
部品の共通化と設計思想の共通化は全く別の次元の話だよね
0431回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 17:26:46.28ID:1sp8cQSx
>>429
レス遡れ。そんな事も出来んのがうだうだ言うな。
0432回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 18:01:20.25ID:vM7Ya6Xu
自分で調べろ、勉強しろと言うやつほど実はわかってない件
0433回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 18:12:59.71ID:x5GR1dcE
このスレで「設計思想」という単語を初めて使ったのが>>427
その >>427にどこに書いてあるのと聞いた>>429にレス遡れと噛みついた>>431

さて、言ってることがおかしいのは誰でしょう?
0434回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 20:01:00.27ID:1sp8cQSx
>>420まで遡れないただの揚げ足取り乙。一字一句同じにしないと理解出来ないの?
0435回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 20:04:46.80ID:nUtntuk5
まあ他人の発言を指摘する場合に改変しちゃいかんでしょ
0436回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 20:07:42.64ID:iEuxQYwX
いや、おまえが>>414まで辿れよ

スハフ12の妻面の窓が小窓になったのはなぜ?
幌が変更になったから。それは50系と一緒にした

それがなぜ設計思想とやらで妻面まで一緒にしないといけないのか?
一から説明しないとダメな人なのかな?そもそも拡幅と標準車体なんだけど
0437回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 20:08:14.51ID:GTSBP8jN
>>434
第三者が検証可能なソースを聞いてるんじゃないの?
誰かもわからないヤツが言ってるのがソースなの?
0438回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 20:10:42.51ID:x5GR1dcE
>>434
設計思想が同じなんて>>420のどこに書いてあるの?
同じ部材を使ったら設計思想は同じなの?
0439回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 20:29:02.16ID:1sp8cQSx
>>436
えー、オハネフ25-100はスルーですか?
自分に都合のいい部分だけ切り取って語るから意味不明になっていくんだよ。

こっちは、同時期のオハネフ25が平面顔になってんのになんで12系は窓だけ細くなって従来の顔を維持してるの?って意味で、>>420に聞いてんだけどね。

わざわざこんな長文書いて説明しないと分らない?
0440回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 20:29:17.13ID:y9zkVw3a
コストダウン目的で幌を標準的なものにすると、後方監視窓の大きさが従来のままだと追加となる幌を吊る金具と
干渉するのを避けるために窓の幅を狭めるにあたって、ちょうどよい大きさだった50系のガラスを流用しただけでしょ

妻面形状は従来のままなのになんで設計思想まで一緒だと言い切っちゃうのか
0441回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 20:30:54.03ID:1sp8cQSx
以下レスしませんのでお好きなように罵倒してくださいませw
0442回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 20:36:46.49ID:CCp3ygic
なんで多客団体用で組み換えが日常茶飯な運用が前提のスハフ12を、組み換え作業が圧倒的にしにくい平面顔にわざわざしなくちゃならんの?
言ってることが支離滅裂でさっぱりわからないんだけど
0443回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 21:01:14.00ID:wo/bQ9xw
ソースも示さずにあっさりトンズラかよ
まんま>>432の痛い鉄ヲタそのものだったな
0444回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 21:04:48.01ID:yVpkI59f
> 自分に都合のいい部分だけ切り取って語るから意味不明になっていくんだよ。

まさにお前自身のことじゃねーかw
0445回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 21:31:18.78ID:NPiroxVV
そもそもオハネフ25 100番代が平妻になったのは、オハネフ25 0番代が2段化に伴う定員確保のためにレイアウトを大きく見直した結果、
特に通路側の乗務員室がスハネフ14/オハネフ24に比べて圧倒的に狭くなり乗務員の作業性が悪化したのを改善するためだろ

で、平妻にしたらしたで今度は連結解放の作業がやりにくくなったので、200番代からは折妻にしたって話でしょうに

で、もともと乗務員室がスハネフ14と同等の広さがあるスハフ12をわざわざ設計変更して平妻にする必要なんていったいどこにあったのさ?>>441
0446回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 21:42:36.50ID:NPiroxVV
オハネフ25 0番代になぜ前期型と後期型があったのかもわかってなさそうだな>>439
0447回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 22:31:14.69ID:Qp4oOeSx
ID:1sp8cQSx

知ったか乙w

>自分に都合のいい部分だけ切り取って語るから意味不明になっていくんだよ。

見事なブーメラン乙w
0448回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 22:52:53.52ID:Qp4oOeSx
比較用のサイドビュー、置いときますねw

スハフ12 3002
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/000/127721247237016119167_daisen8_psc12-3002.jpg

スハネフ14 101
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/130441958214216203137_sakuhaya_01_suhanefu14_101.jpg

オハネフ25 29
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/130458290671316419269_fuji4_09_ohanefu25_29.jpg

オハネフ25 155
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/130442067452716132151_sakuhaya_07_ohanefu25_155.jpg

オハネフ25 210
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/003/130442078337716202979_sakuhaya_11_ohanefu25_210.jpg

スハネフ15 21
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/826/17/N000/000/002/129516681299716226613_fuji6_suhanefu15_21.jpg
0449回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 23:37:40.75ID:UOLYSv19
ID:1sp8cQSx を見てると実は全然わかってないヤツほど自信満々に語りだすのが良くわかる
0450回想774列車
垢版 |
2022/11/21(月) 23:59:52.21ID:Pd0e1F2r
中の人でもないのにどうして自分の思い込みを絶対に正しいと決めつけて相手に絡めるのかさっぱりわからない。
0452回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 08:50:44.53ID:scdW8Cv0
> 同時期のオハネフ25が平面顔になってんのになんで12系は窓だけ細くなって従来の顔を維持してるの?

車掌室が極端に狭くなって改善要望が出ていたオハネフ25とは違い、スハフ12の車掌室はもともと十分な広さがあったからですけど

お前の言う設計思想って何?
ホント意味不明なんだけど
0453回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 10:08:13.89ID:8pEmOOuo
昭和43年度第4次債務 スハフ12 1~8

昭和44年度民有     スハフ12 9~25             オハフ13 1~17
昭和44年度本予算   スハフ12 26・27・41~44・55・56   オハフ13 18・19・33~35・41・42
昭和44年度第2次債務 スハフ12 28~40・45~54・57~64 オハフ13 20~32・36~40・43~50

昭和45年度第1次債務 スハフ12 65~90            オハフ13 51~76
昭和45年度第3次債務 スハネフ14 1~3

昭和46年度本予算   スハネフ14 4~27
昭和46年度第3次債務 スハネフ14 28~45
昭和46年度民有     スハネフ14 46~54

昭和47年度第3次債務                         オハネフ24 1~27 マヤ24 1~10
昭和47年度第1次民有 スハフ14 1~14  オハフ15 1~13
昭和47年度第2次民有 スハフ14 15~23 オハフ15 14~21

昭和48年度第3次民有 スハフ14 24~43 オハフ15 22~37  オハネフ25 1~27    カニ24 1~8

昭和49年度第3次債務                         オハネフ25 28~46    カニ24 9~14
昭和49年度第2次民有 スハフ14 44~63 オハフ15 38~53

昭和50年度第1次債務                         オハネフ25 101~129  カニ24 15~25
昭和50年度第3次債務                         オハネフ25 47

昭和51年度本予算   スハフ12 101~124
昭和51年度第1次債務                         オハネフ25 130~157  カニ24 101~108
昭和51年度第2次債務                         オハネフ25 201~210  カニ24 109~112   オハフ50 1~2046

昭和52年度本予算   スハフ12 125~137
昭和52年度第1次債務 スハフ12 138~148            スハネフ15 1~21                  オハフ50 2047~2061
昭和52年度第2次債務 スハフ12 149~163                                         オハフ50 62~101   オハフ51 1~10

昭和53年度第1次債務                                                      オハフ50 102~2166
昭和53年度第2次債務                                                      オハフ50 167~2203
昭和53年度第3次債務                                                      オハフ50 204~2239

昭和54年度本予算                                                         オハフ50 240~253
昭和54年度第2次債務                         オハネフ25 211~221  カニ24 113~116   オハフ50 254~2330  オハフ51 11~26
昭和54年度第3次債務                                                      オハフ50 2331~2359 オハフ51 27~31

昭和55年度第1次債務                                                      オハフ50 2360~2389 オハフ51 32~36
昭和55年度第3次債務                                                      オハフ50 2390~429  オハフ51 37~59

昭和56年度第1次債務                                                      オハフ50 430~437   オハフ51 60~68
昭和56年度第2次債務                                                      オハフ50 2438~2488
0454回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 10:31:39.94ID:8pEmOOuo
オハネフ25の妻面形状迷走の真相

昭和48年度第3次民有 オハネフ25 1~    定員確保でレイアウト見直したぞ → 車掌室が狭くなって作業がしづらいじゃねーかどうにかしろゴルァ
昭和49年度第3次債務 オハネフ25 28~   デッキ周りのレイアウトを見直して広くしたぞ → 大して変わらねえじゃねーかどうにかしろゴルァ
昭和50年度第1次債務 オハネフ25 101~  切妻にして広くしたぞ → 連結解放作業がやりにくくなったじゃねーかどうにかしろゴルァ
                             後部標識灯つけて方転出来なくしたぞ → 車掌業務がしづらいじゃねーかどうにかしろゴルァ
昭和51年度第2次債務 オハネフ25 201~  折妻にしたぞ、再度方転できるようにしたぞ


こうやって改めて製造年次ごとに並べてみると、ID:1sp8cQSx が唱える「設計思想w」とやらとはずいぶん矛盾がありますなあ

・カニ24 15~25    切妻でなく折妻のままで製造されてますけど?
・スハフ12 101~163 切妻でなく折妻のままで製造されてますけど?
・カニ24 109~116   折妻でなく切妻のままで製造されてますけど?
0455回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 10:41:37.49ID:8pEmOOuo
・スハフ12 101~163 切妻でなく折妻のままで製造されてますけど?



・スハフ12 101~124 切妻でなく折妻のままで製造されてますけど?
・スハフ12 125~163 新たな形状の折妻でなく従来の形状の折妻のままで製造されてますけど?
0456回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 14:45:28.27ID:plK8Q72I
毎日あった東海道ブルトレの途中駅での増結作業だが、オハネフ24では前方の視界が開ける車掌室側同士で連結だったものが
オハネフ25 100では便所側での連結となり、貫通扉を開けながらじゃないと駅の誘導掛の前方の見通しが効かなくなった

駅の誘導掛にしたら危なくなったし、やりにくくもなったわけで、そりゃあ文句も言いたくなるだろう
0457回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 15:09:09.37ID:JTN2EerG
車掌室側での連結なら万が一の時は誘導掛が車掌室内にある車掌弁を引いて入換車両を停められるが、便所側だとそれも出来ない

運用サイドからも使いにくいと苦情が出ていたようだし、方転不可は車両設計サイドの独りよがりでしかなかったのではないかと思ってる
0458回想774列車
垢版 |
2022/11/23(水) 22:17:35.53ID:n4hagy+K
スハネフ15はオハネフ25-200に電源装置追加という解釈でよいですか?
0460回想774列車
垢版 |
2022/11/24(木) 22:25:09.67ID:p6FKz2B1
>>439
>同時期のオハネフ25が平面顔になってんのになんで12系は窓だけ細くなって従来の顔を維持してるの?

平面顔にする必要がないから
0461回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 16:47:53.35ID:Ys+yIbyC
設計部門のミス?
0462回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 21:04:33.43ID:yimxuAsj
↑何故そういう発想になるのか
0463回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 12:00:19.76ID:E/Zg02jX
12系3000番台
ちくま/だいせん用大型電照テールマークが特徴的だった
0464回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 18:34:41.70ID:E/Zg02jX
自己レス
>>463
大型電照テールマークは12系0番台時代のようですね
スハフ12-3000番台はスハフ14と同様の扉内蔵型テールマークになった模様
0465回想774列車
垢版 |
2022/11/29(火) 01:58:02.74ID:SmydhQxU
ちくま/だいせんは連結相手が20系→14系14型→14系15型と進化していったのが
興味深かった
0466回想774列車
垢版 |
2022/11/30(水) 22:41:23.89ID:KGWoyyqG
緩急車の車端部ドアは本来白帯があって後年塗装を省略された?

折戸にも本来白帯があって後年塗装を省略された?
0467回想774列車
垢版 |
2022/12/01(木) 12:32:36.62ID:oZ5ny/w2
>>466
帯のステッカー化による省略。
扉部は擦れて剥がれやすくなるので省略された。
0468回想774列車
垢版 |
2022/12/02(金) 11:41:54.30ID:sO8nrvVv
>>467
ステッカーなんですか!?
身延線115系2000番台や飯田線119系のはがされまくった白帯を思い出す
0469回想774列車
垢版 |
2022/12/06(火) 22:00:05.25ID:qVPPrq/A
2022年12月5日発売

鉄道車輌ガイド vol.37 12系客車 (下) ~JR化後から私鉄譲渡車まで~
ttp://pbs.twimg.com/media/FjAvwWeaYAIdnuA.jpg
0470回想774列車
垢版 |
2023/03/26(日) 16:16:48.17ID:lZpBpeIG
ステッカーはうまく貼れない
0471回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 09:06:59.64ID:O6yetDYX
この前発売されたトミックス14系を購入したところ一点分からない点があり、よろしければどなたかお教えいただきたくお願いします。

スハネフの3位(車掌室部)床下は標準では円筒物(消火器箱?)が付いてますが、四角い機器箱に交換できるようになっています。

ネットや書籍の写真を見たところでは大体75年頃までは円筒物ですが、それ以降は四角い機器箱に変わっているように思われました。
ただ、模型はテールマークは絵入り(79年以降)の設定なのでその頃までは円筒物であったのか…

四角い機器箱は何なのか、いつ頃から変わったのか、どなたかご存知ないでしょうか?

個人的には北陸トンネル事故後の対策として四角い機器箱に改修されたのでは?と考えていますが、一方で模型では発電機関にカバーが付いており(これも火災事故対策だったような?)よく分からなくなりました…
0472回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 10:10:17.84ID:NTTgS3HR
>>471
円筒物は消火器箱
四角い機器箱は薬剤タンク納入箱

薬剤タンク納入箱は推測の通り、北陸トンネル列車火災事故発生に伴う防火対策の一環として1974~1977年に3位(乗務員室下)に新設されたもの
この薬剤タンク納入箱の設置に伴い、乗務員室下にもともとあった消火器箱は1-3位側の車体中央部の燃料タンク脇に移設されている
0473回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 10:14:51.52ID:NTTgS3HR
ちなみにスハネフ14 500番代の消火器箱は耐寒耐雪改造の際に台車と第1消音器の間に再移設された
0474回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 10:49:42.20ID:NTTgS3HR
>>471
ttp://www.1999.co.jp/itbig91/10915186a5.jpg

この写真から燃料タンク脇に移設後の消火器箱が写っているので四角い機器箱を選ぶのが正当かと
0475回想774列車
垢版 |
2023/04/02(日) 21:47:30.85ID:O6yetDYX
>>472
ご返答ありがとうございます。
やはり防火対策が関連していたのですね。丁寧な解説に感謝しています!
0477回想774列車
垢版 |
2023/04/06(木) 15:16:31.81ID:aPH/5R7S
12系も14系も、東南アジアに行った車両が意外なほど短命だった件。

普通鋼製が災いしたか、運用上の都合か。

見るからに古くさい外見の「営団6000系」がジャカルタで元気に走っているのを見るにつけ、なんだかな、って気分になる。
0478回想774列車
垢版 |
2023/04/06(木) 15:20:26.18ID:XAvrv7Il
ジャカルタに行った103系も6年くらいで廃車になったと聞いた。
普通鋼製だったからかな。
0479回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 15:48:12.38ID:DwSRwFhL
日本みたいにしっかり手入れしないんだろうな
海外は半ば使い捨てみたいな所があるな
0480回想774列車
垢版 |
2023/04/24(月) 16:24:41.66ID:qEI6+fpc
派手な色に塗り替えてるのにw
見た目と違って耐候性低いのかな?
0481回想774列車
垢版 |
2023/04/25(火) 08:04:49.24ID:/VjXd1UQ
そもそもが日本で使い潰したボロだから
0482回想774列車
垢版 |
2023/04/26(水) 13:34:25.99ID:W9+whXL+
ボロだったら輸出はせんで廃車でしょ
0483回想774列車
垢版 |
2023/04/26(水) 21:57:02.95ID:aBkGp2Gg
お古な上に日本より大事にする国へは行かない結果・・
0484回想774列車
垢版 |
2023/05/06(土) 09:07:39.45ID:RqUkDCfO
ボロという貧相な物言いはお里が知れる
0485回想774列車
垢版 |
2023/06/05(月) 20:09:02.98ID:9CzdMOOc
南武線の205系は検修体制とセットで輸出
0487回想774列車
垢版 |
2023/11/06(月) 19:39:41.43ID:TlQDpYcQ
14系座席車にロザ車(ジョイフルトレインは除く)が出なかったのは何で?
0488回想774列車
垢版 |
2023/11/06(月) 20:39:59.61ID:hUzfJx0A
必要なかったから
0490回想774列車
垢版 |
2023/11/06(月) 22:01:03.63ID:TlQDpYcQ
臨時だけどつばさとか踊り子とか昼行特急にも使われていたのに
0491回想774列車
垢版 |
2023/11/09(木) 20:29:12.97ID:F4LAsS8+
オハ12 368とスハフ12 161は廃車?
0492回想774列車
垢版 |
2023/11/10(金) 12:19:56.30ID:PuQtXzq+
12系特急は50円引き
今で言うと幾ら位だろうか
0493回想774列車
垢版 |
2023/11/10(金) 12:40:44.83ID:w0X4K3/S
>>492
自由席特急券の値引き分くらいと考えとけばおk
0494回想774列車
垢版 |
2023/11/10(金) 23:49:57.52ID:DuRSUAST
こだまの代車を153系にした通称かえだまはいくら値引きだっけか。
北海道でキハ82系の代車をキハ56にしたのは確か100円引きだったかと。
そう考えると12系特急50円引きはケチだなw
0495回想774列車
垢版 |
2023/11/11(土) 08:57:59.62ID:9IgdXIB2
腐っても鯛というか
シートがボックスだけで、冷房付で近代的な装備だしな

急行とか冷房なしの時代だし
0496回想774列車
垢版 |
2023/11/11(土) 12:31:06.34ID:cDjSiqbx
と言うか12系客車の特急の特急料金って100円引きじゃね?
0497回想774列車
垢版 |
2023/11/11(土) 17:42:30.51ID:M9jnrm/3
12系の臨時急行は速度が遅いので「冷房があるだけマシ」な状態になってそうだな
暖房も電気暖房なので強力
東北本線とかだと110キロで走行できるので気動車急行より速かったりする
板谷峠も気動車より速い
0498回想774列車
垢版 |
2023/11/11(土) 18:46:07.61ID:PED10Mnq
車やバイクに比べて鉄道車両のデザインって50年周期くらいで変革するくらいの長期保持なスタイル。
12系がデビューした69年(昭和44)と言えばまだ街はホコリっぽい戦後の風情がまだそこかしこと残ってたが
そんな中で鮮やかな青20号に白帯、冷房完備のスタイルっていきなり80年代90年代の装いがタイムマシン的にやってきたような
感覚があるんだが、これは今からさかのぼっての感覚であって当時としてはさほど衝撃デビューと言うほどでもなかったのかな?
0499回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 12:47:29.07ID:8ri+cbNF
定期の夜行急行は近代化改装してるとはいえ旧客だった時代だから
12系はかなり新しく見えたかと

とはいえ電車急行なんかは既に走ってたから、未来ってほどではなさそう。
0500回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 18:10:07.11ID:S/bwM/SI
ふむ、151系153系や20系客車とかは昭和33年(58年)にデビューして、60年代ですでに今と変わらないカルダン駆動にデコラ内装の
車両がどんどん走り始めてたし、鉄道車両と言うのはどこか時代を超えた普遍的な造形があるのを実感するね。。
0501回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 19:20:06.32ID:H96UzCVA
12系は内装や車内構造的にキハ65と同じで急行ならばグレード高そう
14系の臨時昼行特急はどう考えても罰ゲームすぎ
0502回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 20:07:25.75ID:Ov0G+IG2
14系座席車も特急車両の中で内装や車内構造的に上位だろ?
0503回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 20:16:25.15ID:ZXweafyR
重心こそ下げたが
かと言って特段に速い訳でもない
主要な功績は道内の輸送近代化かも知れぬ
0504回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 21:03:36.34ID:XIij9c08
機関車牽引だから最高速度110キロが限界でしょ
0505回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 21:21:44.47ID:H96UzCVA
キハ82よりかは速かっただろうが485系と比較して圧倒的に不利
EF66で120キロ運転する実験して欲しかったが軌道破壊が凄い事になるので特甲線規格の東海道線東京~神戸間じゃないと不可能だろうな
0506回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 21:40:59.25ID:XIij9c08
そう考えると機関車列車が時速140とか180キロで走ってるヨーロッパって凄いよな
0507回想774列車
垢版 |
2023/11/12(日) 21:44:08.36ID:5MeMnUtS
客車の静粛性は素晴らしいから新型客車で優等きぼんぬ
東京~大阪にムーンライト銀河
名古屋~博多にムーンライト味噌豚骨
これらは利用者に受け入れられると思うわ
0508回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 06:42:23.83ID:/Ah/l16S
今だと貨物列車の要領で走る事になるぞ
瀬戸内を走る伊豆急の車とか
0509回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 06:54:11.43ID:iMPhtbuD
>>501
大昔RJで「つばさ51号」の列車追跡やったことがあったが
「14系は昼間乗る分には最高」という評価だった
電車特急も気動車特急も今みたくリクライニングしないシートだったし
0510回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 07:01:25.67ID:THNKb6wz
それだよね。1970年代初頭でリクライニングつけてんだからグリーンいらんだろっていう
波動用でグリーン作ると入換が面倒だし

>>506
14系と同時期で外観が似てるイギリスのマーク3なんか200km/hなんだよな
扉が手動だけど
0511回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 10:08:21.22ID:FAx5THx7
いや、14系の簡易リクなら同時期に出た183系(もちろん電車のほう)も装備していた
0512回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 11:49:56.69ID:ccFZdk8X
あのストッパーなし簡リクがグリーンの代わりになる訳ないよ
0513回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 12:52:04.52ID:2tYKxeS5
485系なんかリクライニングしないシートだったしな
90年代後半の九州で遭遇したときにはさすがにビビったが
0514回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 13:12:42.25ID:9RPo/guJ
鉄屑「きぼんぬ」
0516回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 15:09:29.70ID:f44zIGu0
>>511
ドアが違うだけで基本設計は似ている
オハ12とキハ65も
0517回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 16:22:31.81ID:2tYKxeS5
>>515
車体は赤かったし、まさか残ってると思わなかった。緑編成が出始めた頃のきりしまのモハだったかな。乗れたのは結局あれ一度きり。
0518回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 19:43:41.65ID:iMPhtbuD
>>499
明るい車内(蛍光灯)と冷房完備で全然近代的
復刻された昭和47年3月の時刻表には多数の夜行客レ夜行急行が載ってるが
すべて旧客(非冷房+白熱灯)だし
昭和48年からは数本の急行が12系に置き換わったが
0519回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 19:59:28.65ID:RHm2oLdB
ストッパーなしの「バッタンコシート」は東武に残ってる?
夜行列車だと寝てる最中にリクライニングが解除されてビビって目が覚めたとか多発したはず
0520回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 20:11:03.00ID:ccFZdk8X
10系客車がたくさんいたんだから蛍光灯は12系だけじゃないだろ
0521回想774列車
垢版 |
2023/11/13(月) 23:23:48.65ID:2tYKxeS5
旧客も急行運用はほとんど蛍光灯になってたはず

14系の簡易リクライニングシートはあとでストッパー追加してなかったっけ?
0522回想774列車
垢版 |
2023/11/14(火) 00:17:17.31ID:k5UgCIO2
>>487
ジョイフル以外の14系グリーン座席車
もし実在した場合の外観、見た目が一番近い感じのなはのレガートシート車が
14系座席車オンリーの編成に組み込まれて走るのを見てみたかった
まあ普通車で引き戸だが
0523回想774列車
垢版 |
2023/11/14(火) 02:49:14.31ID:7O+L1jCO
サロンエクスプレス東京登場直前の頃
「リバイバルつばめ」で14系ハザにオシ14を組み込んだ
特別編成が走ったような
0524回想774列車
垢版 |
2023/11/14(火) 08:30:22.51ID:xkFKMegv
あったな。はとも平和もやってた。61が牽いて。あれ長かったよね。オシ2両のときもあったような
0525回想774列車
垢版 |
2023/11/14(火) 12:40:12.60ID:lGRCi2e+
>>524
オシ2両は平和号。JR化前は65PFが牽いたのも有った。
0526回想774列車
垢版 |
2023/11/14(火) 22:04:26.35ID:7lrryq1c
旧客は末期はサークラインになってたの多かった
高崎のやつはLED電球にしてる
0527回想774列車
垢版 |
2023/11/14(火) 22:37:20.49ID:f73ikBkD
国鉄時代に全14系ハザ編成で定期運用というと関西九州夜行急行と北海道地区だけだったか
0528回想774列車
垢版 |
2023/11/15(水) 00:04:20.57ID:++ZZTyt4
>>527
津軽と八甲田は国鉄時代に14系オール座席編成化されてるよ
0529回想774列車
垢版 |
2023/11/15(水) 08:10:55.12ID:uYaOjTUD
八甲田の14系はJR化後かと思ってた。60.3か
十和田もあったよね、14系
0530回想774列車
垢版 |
2023/11/15(水) 08:53:18.88ID:qg0Rl2cg
スハフ12
オハフ13
スハフ14
オハフ15

同じ形式に同じ番号を付与しないというルールは旧客時代から?
0531回想774列車
垢版 |
2023/11/15(水) 12:29:27.29ID:aHKDP0q5
12系の北海道バージョンがあったらどうなるか
キハ56みたいな二重窓と引き戸にしないと冬寒いとクレームになりそう
夏季の貸し出しは構造的に可能だったが行われず
0532回想774列車
垢版 |
2023/11/15(水) 15:04:46.06ID:TCgdGdhW
>>528-529
津軽が昭和58(83年)7月、八甲田が昭和60年3月ですか。十和田は臨時になって14系だったのかな。
80年代入って東北・上越新幹線が開業すると旧客の急行はとか廃止で趣味的な面白さも減ったのに加え
自分も鉄道から徐々に離れて行って、あまりこの時期は詳しくないです。。
もっと前の子供の頃なら「何とか大百科」のような児童書片っ端から読んでて知識いれてたんだけどw
0533回想774列車
垢版 |
2023/11/17(金) 11:59:14.32ID:QXVgM+z1
サロ124・125→サロ212・213の発生品である弾き通しを利用して
サロ211→ナハフ17
サロ210→ナハ16
としてたら
EL牽引列車で12系問題を回避できたかな?
どっちみちSLは来春怪しいみたいだが
0534回想774列車
垢版 |
2023/11/20(月) 19:41:51.06ID:uZ4Qg08D
>>531
キハ56系の200番台車を客車にしたような感じの車両になってたかなと思う。
窓は1段上昇式の2重窓、暖房は蒸気暖房、ドアは引き戸、前面は本州用と同じで、
冷房や電気暖房、行先表示器、電源用エンジンは準備工事のみとなってただろう。
0535回想774列車
垢版 |
2023/11/21(火) 13:57:03.70ID:cvS1Kthl
>>519
実際そうだったよ
浅い眠りなんかだと他人のガタン音が気になる
でも全員の座席がそれで平等なので
仕方なくガマンするしかなかった
0536回想774列車
垢版 |
2023/12/01(金) 13:34:57.34ID:mv9SBet2
14系の車体って183系と共通?
0538回想774列車
垢版 |
2023/12/05(火) 13:48:27.28ID:UJCatgrj
オハフ15-200
あすかに似た展望室が青春18きっぷで乗車できたのはよかったけど
末期のムーンライトでは雰囲気悪かったようで・・・
0539回想774列車
垢版 |
2023/12/05(火) 17:10:20.16ID:+ZfzuWqS
僕なんかヲタ同士で静かに寝てたけどな
クロ455-1格下げ快速「ばんだい」も
最期は藤田折り返しに使われてたな
0540回想774列車
垢版 |
2023/12/05(火) 17:11:24.88ID:hQe3ZV2m
>>535
初めてそのシートに座ったときは壊れてるのかと思った。
0541回想774列車
垢版 |
2023/12/07(木) 09:48:54.58ID:/3mftyVw
オハ14-300
あかつき用レガートシート
全身でヘッドマークを表現しているような車体色だった
0542回想774列車
垢版 |
2023/12/07(木) 10:13:52.46ID:mOpVpWmX
あぁ、そーだったんだ。初めて知ったw
0543回想774列車
垢版 |
2024/01/15(月) 13:13:54.07ID:buO1d5+N
12系と14系の併結
・スーパーエクスプレスレインボー
・あすか
・「ちくま」
・「だいせん」
0545回想774列車
垢版 |
2024/01/15(月) 17:46:53.43ID:js/isBRp
臨時で良ければユーロライナーを使った多客臨各種。
組み合わせが有り過ぎて書ききれんが代表格がシュプールユーロ赤倉・滋賀。ユーロ6連に14系ユーロピア4連の10連。

発電エンジン2基なので14系から12系にも給電してるが容量オーバーでブレーカー落ちる事頻発、後に発電ユニットの交換で出力増強をしてる。
0546回想774列車
垢版 |
2024/01/15(月) 21:27:35.79ID:Rk13iDPb
>>543
カヌ座
ttp://livedoor.blogimg.jp/mar901/imgs/f/a/fa07068e.jpg

団臨
ttp://pbs.twimg.com/media/EBu7wr1U0AAxcla.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/EBu7xCpU8AAJ5cI.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/C-QJnlaXgAACCAn.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DzIOtU0V4AE0KcZ.jpg
ttp://ef58176.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2016/01/23/scn0027_hr200_23.jpg
0547回想774列車
垢版 |
2024/01/17(水) 10:07:31.28ID:YAQ5c6wi
>>546
サロンエクスプレス東京からゆとりに改造された時、
1両減車されたオロ14は12系カヌ座に組み込まれたのか・・・
0548回想774列車
垢版 |
2024/02/11(日) 08:19:24.73ID:x7W0g1XP
>>546
ありがとう
0549回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 01:10:15.78ID:J0pP+DAe
資料を持っている人がうらやましい
0550回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 17:00:58.89ID:vujgVjYM
持ってる人は過去の調査研究活動の成果だからな
羨ましがっても仕方ない
0551回想774列車
垢版 |
2024/04/29(月) 23:53:27.61ID:UFo5A6lq
だから書籍にはお金を惜しまないことさね
絶版になってからプレ値で買うくらいなら出たときに買え
過去のものは図書館へ
取り寄せできるのもあるしコピーサービスもあるし
0552回想774列車
垢版 |
2024/04/30(火) 00:16:50.99ID:/ghX6nve
RMライブラリーはぼちぼち復刻版が出てるけどもっと前の世代だしなあ
とおもってうちにある12系本見たらRMアーカイブの方だった、こっちは再販動きなさげ
0553回想774列車
垢版 |
2024/05/07(火) 18:14:49.27ID:+xNZLwoN
sl冬の湿原号でのオハ14-526の洗面台って
原型タイプ?それともリニューアルタイプ?どっちなんだ?
0555回想774列車
垢版 |
2024/05/07(火) 19:14:23.39ID:+xNZLwoN
>>554
動き無いからこっちでも聞いてみたんだけど
何かダメだったか?
0557回想774列車
垢版 |
2024/05/09(木) 04:44:29.83ID:1oC9mAph
>>556
さすがにあんたが過剰
マルチ呼ばわりで嫌われるのは5ch内での話
別媒体(この場合X)で募ることをマルチとは言わん
0558回想774列車
垢版 |
2024/05/09(木) 08:36:04.21ID:HmDqFdwI
>>557
別サイトか同一サイトかとか関係ない
お前がおかしい
0559回想774列車
垢版 |
2024/05/14(火) 22:05:25.51ID:1dRvTrtU
発電エンジンの部品確保に難儀してそう
0560回想774列車
垢版 |
2024/05/15(水) 08:42:36.73ID:F5L3dWFc
DMF15って初出はキハ181だからもう60年近く経つんだけど
いまだにキハ40で使ってるからな。部品はあるでしょ
0561回想774列車
垢版 |
2024/05/15(水) 09:24:00.22ID:PjlmjSpW
無くなってきたから機関載せ替えしてんじゃないのか
0562回想774列車
垢版 |
2024/05/15(水) 12:58:11.95ID:vfi7vG+Z
サロンカーなにわは異様に長寿だな
デビューから40年以上・種車の製造から50年以上経過してるが未だ現役
発電エンジン換装してる?
SA6D125系にすればJR西日本の標準走行用機関と部品が同じになる
0563回想774列車
垢版 |
2024/05/15(水) 13:05:59.75ID:3+n6A6cn
>>562
サロンカーなにわはJR西日本にとって使い勝手いいのかも
0564回想774列車
垢版 |
2024/05/15(水) 14:05:08.95ID:BkMrGSpW
VIP車だから残してるだけ
0565回想774列車
垢版 |
2024/05/21(火) 23:23:01.06ID:RRH4uZ7n
種車より長生き>サロンカーなにわ
0566回想774列車
垢版 |
2024/05/22(水) 00:09:28.15ID:Q5Qmy0Q2
SETもユーロもゆうサロもアイランドエクスプレスもJT化されてからの方が長いよ
12系は経年15年程度でJT化されてユーロは20年、ゆうサロも26年使ったから
SETも車歴の中で一番長いのは欧風時代で14年、次点が種車時代で13年程度、ゆとりは11年
アイランドエクスプレスの種車は10年未満で改造後10年以上JTとして使ってる
サザンクロスだけは改造後8年で廃車と短命だったけどな
0568回想774列車
垢版 |
2024/05/22(水) 10:12:05.76ID:jjWVCc2t
オハ12
・座敷(オロ12-800)
・欧風(オロ12-700)
・近郊(オハ12-1000)
・電源車(スハ25)
・展望車(オハテ12)←NEW
0569回想774列車
垢版 |
2024/05/22(水) 10:14:19.53ID:85r6QTTC
忘れ去られた座席交換車
0570回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 12:38:54.36ID:GYP0i/96
JR東日本は客車ジョイトレ全廃政策に翻弄された
速度が遅くて機関車手配の手間がかかって扱いにくかった
0571回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 20:01:13.96ID:3WE4N5pM
東は機関車は蒸気以外廃止とか
0572回想774列車
垢版 |
2024/05/23(木) 21:14:02.59ID:5OH8YNDw
東海と四国はとっくに機関車全廃済ですが
0573回想774列車
垢版 |
2024/05/27(月) 05:21:32.63ID:yksNLGQn
JR四国は12系14系を貰ってきて、また別組織に譲っている印象
0574回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 04:46:32.51ID:EsTVHNow
>>572
高松所のDE10も居ないんでしたっけ?
0575回想774列車
垢版 |
2024/06/04(火) 22:48:14.55ID:sa4jbatL
>>574
とっくにいない
車籍があるのはDF50のみ
0577回想774列車
垢版 |
2024/06/11(火) 22:01:10.86ID:wCjW/Uzy
民営化時に資料館に押し込まれたまま一度も本線に出て来ておらず、検査も一度も打っていないDF50が残っているから
全廃ではないというのならそうなんでしょうね

お前の中ではな
0578回想774列車
垢版 |
2024/06/11(火) 23:31:06.85ID:MvzZhsra
そのへんは解体されてなければ廃車じゃないなんて人もいるくらいですし
0579回想774列車
垢版 |
2024/06/12(水) 08:29:04.76ID:ionK9Ig9
まあでも車籍基準で考えるのが普通じゃね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況