X



夜行列車総合スレ★19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2020/05/12(火) 04:30:59.89ID:FIATB998
日本の夜行列車も2020年5月現在で定期運転しているのはサンライズ「出雲」・「瀬戸」だけになり、
臨時列車で何とか走っている「ムーンライトながら」も一時期より運転数を減らして残すのみとなり、
これらもいつまで運行が継続されるか不透明な状況で今後が気になります。

その一方で「ななつ星」「四季島」「瑞風」「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」
「WEST EXPRESS 銀河」など、豪華な客室を売りにする寝台列車は従来の夜行列車とは全く趣向が異なる、
ツアー方式クルーズトレインへの業態転換が特徴です。

当スレでは、もはや輸送列車としては絶滅寸前となった夜行列車全般について、
過去の列車の思い出話を中心に語ることで雑談などをします。
辛うじて現役である列車やクルーズトレインは、鉄道路線・車両板の個別スレでお願い致します。
※個別スレへのリンクは>>2以降で

前スレ(夜行列車総合スレ★18@鉄道懐かし板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1577960481/
鉄道総合板の夜行列車総合スレ(★14)はこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1517052329/
0605回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 01:27:16.55ID:KNEEPtaF
>>601
それを寝室の窓から見てました。
0606回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 02:18:02.00ID:YmlzvUvg
>>603
上野19:03発の北斗星なら早めに寝ておけば朝5時の目覚ましアラームで
起床すればAM5:06に青函トンネル進入から眺める事ができる
0607回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 04:26:02.26ID:3xyHXKD5
>>603
初めて乗った時は用事の帰り。
乗る前から死んでも寝るもんかと気合いを入れた。
0608回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 07:20:59.72ID:/o7MqA+J
自分はどちらかと言うと夕焼けの方が好きだけど宗谷本線の251の徐行もアリだな。
ちなみに夜行で徐行かけてくれるのって全国でもここだけでしょ?

>>606
>>607
自分1号だったから3:00とか3:30くらいだったかなぁw
当時は夜型人間だったから一旦寝てまた起きるよりも、ぶっ通しで起きている方がラクだったんで、ずっと起きていたゎwww
寝たら間もなく、函館からヒルネの客が乗るからって起こされるは、オレカを売りに来るは・・orz
だからどうだってことにもなるが、そう言う苦労のわりには「青函トンネル」も期待したほどの感動はなかったorz
0609回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 07:55:22.15ID:zEEhxu50
始めの頃にあった、トンネル内のLED動画は良かったよね。
0611回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 09:33:32.72ID:01RR1na4
下り北斗星だと会社の17時定時が終っても上野直行なら間に合ったし、田端に住んでいたので
一旦帰宅して着替えてすぐに戻れば間に合った上野駅19:03発の北斗星5号が多かったけど当時は
ロイヤルばかり乗っていたので札所持ち北斗星にオロハネ25 556〜558が運用に就いた1990年7月
からは一番新しいロイヤルにも乗りたいので金曜夕発を土曜夕方発に変更したり、乗車日の
金曜日に年次休暇を取得したりして乗ったけど個人的には北斗星5号の時間帯が好き。

しかし札幌駅や南千歳駅からの接続を考えると北斗星1号の方が良くて特に網走や帯広方面は1号が
ベストで5号だと稚内行き急行天北(1989年5月1日から急行宗谷1号)の接続が良いくらい。

それでも北斗星5号だと春と夏は青函トンネルに入る時間は明るかったので>>606じゃないけど
早起きしてロイヤルの大きな窓から景色を楽しむのが大好きだった。

>>608
3往復体制の北斗星1号だと青函トンネルに入るのは2:55、出るのが3:35でした。
0612回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 10:17:57.89ID:k2Ez2+RP
>>594
宮脇俊三と種村直樹とか松尾定行みたいなのを混同していないか?
24時近くの発車まで時間を持て余すから飲み過ぎる、座席で乗車時間も短いから二日酔いで目的地に降り立たねばならぬ、こういう文脈だった。
0613回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 11:52:34.97ID:NhHKjG8h
宮脇先生、元々編集者だからな
それもエリート
0614回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 12:05:46.88ID:JjD6+Lzl
宮脇先生も種村先生も元々編集者だから
それもエリート東大と京大のコンビだし
ただ種村先生は毎日新聞社勤めていたが鉄道記事担当から外されすぐやめたからまぁあれだ、相当我が儘だったんだろう
0616回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 13:25:51.69ID:GWGQbIYf
>>614
宮脇さんも常務になって経営者として労組と対峙しなければならなくなって
心労ともにヘトヘトになってやめたんだよ
仕事が変わって辞めたのは一緒
種村さんが辞めた頃の毎日は経営危機で大変だったから色々あったんだろうし
0617回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 17:53:02.10ID:MQfRkHIG
宮脇氏の本は最長片道切符の旅から殆ど揃えて読んだけど種公の本は精々鉄道旅行術から
同じ交通公社出版から出てた鈍行列車の旅、ローカル線の旅、ブルートレインなど1980年
までの著作くらいでそれ以降のきまぐれシリーズなどTTTTのアホ仲間が出てくる著作は
買うのをやめた
0618回想774列車
垢版 |
2020/07/12(日) 23:40:20.73ID:rFScMN6z
種村は急行列車に忍び込んでトイレの窓から愛称サボを盗んで証拠隠滅に琵琶湖の底へ沈めた犯罪者
0619回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 00:02:48.03ID:e5ppNjU7
クズだな
さすが元新聞記者だけある
0620回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 04:10:02.02ID:S3sIbfIG
人間の質だよ
0621回想774列車
垢版 |
2020/07/13(月) 10:29:33.05ID:pHPFZohu
宮脇氏は中央公論社の編集長で後に同社の常務取締役まで出世
種村は毎日新聞社の記者だったが課長さえ昇進できすにフリーランス

宮脇氏は晩婚だったが都内に一軒家の城を持ち、片方は竹ノ塚の団地住まい

日本外周の旅で同行仲間から愛想つかされて誰も来なかった日に遭難して
ボロボロになったのは旅と鉄道誌で読んだけどあれは爆笑したわ

>>619
マスゴミだから
0622回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 00:59:05.12ID:GyVAJP4o
すまんな('A`)、団地育ちで
0623回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 02:51:58.22ID:CXgK6GoK
12系座席車で運転された臨時急行銀河51号はいつごろなのか知りたい
ついでに客車と機関車の担当区も分かれば教えてもらえるとありがたい
詳しい人お願いします m(*_ _)m ペコッ
0625回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 05:42:42.22ID:lgfFSqkU
14系にはなってたが1981年では宮原のゴハチだったな。豚鼻になる前の
101号機で貴重。末期になるまで豚鼻改造してたんだね。
0626回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 08:55:03.61ID:ZtAwd3W3
>ググれカス
大人なら
ここでもそんな言葉は使わない
心に余裕を
0629回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 10:35:55.78ID:B4R8PKZM
還暦ドチビ生活保護奇形汚物非の人間爺ちゃん
おる?(笑)
0630回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 10:47:28.18ID:XfskucQ3
>>626,628
> ググれカス
> 体だけ大人だから
> ここでもそんな言葉を堂々と使う
> 心に余裕は全くない(こんなご時世だし)
ってことでしょ
0632回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 11:15:47.21ID:ljPDrIJ3
結局誰も答えてない件(笑)
0633回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 17:28:33.99ID:Fk1HMNcT
人間駄物
0634回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 18:25:43.21ID:XfskucQ3
にんげん
けだもの。
みつを
0635回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 18:27:40.70ID:AUZzrgUb
75年は14系だった
牽引は158だった(浜松?)
0636回想774列車
垢版 |
2020/07/14(火) 18:34:00.23ID:K7hbxu87
>>623
12系座席車の銀河51号(6101レ・6102レ)は1975年3月10日から1976年9月30日の
繁忙期のみ運転で自分が知っているのは尾久区の12系で牽引機は東京区のEF58だった

1976年10月1日以降から14系座席車に変わると品川区の14系座席車に東京区の
EF58が牽いたけど運転日の初日が大阪発だと宮原の14系座席車に宮原区のEF58が牽引
したけど定期銀河が宮原運用なので銀河51号は機関車も客車も東京区や品川区持ちが
遥かに多かった
0638回想774列車
垢版 |
2020/07/15(水) 10:41:33.92ID:lws4+T2J
>>636
下り銀河51号・上り銀河51号は列番が6000番台だから臨時ではなくて季節列車ではないのかな?
0640回想774列車
垢版 |
2020/07/15(水) 12:55:15.53ID:yeyJ3hnP
出来れば10系寝台がいいけど宮原の大窓ゴハチが銀河引いて上京するなんて
ロマンがあるよね。

あと湘南新宿ラインや上野東京ラインが出来た今では何言ってるのって感じ
だけど、東機のゴハチや品客の客車が東北高崎筋の臨客に入ったり、
尾久の客車が東海道筋の臨客に入ったりっていうのもマニアックなロマンだねえ。

そう言えば59年頃、臨時銀河で上京した宮原のPFが臨時踊り子で伊豆急下田まで入るって事があったよね。聞いた時はハア?と思ったけどPFとバカにしないで撮りいけば良かったw とにかくPFの踊り子はハズレだった。。
0641回想774列車
垢版 |
2020/07/15(水) 16:40:33.11ID:2fm0DPWJ
>>640
臨時銀河の間合いで踊り子運用に入ったのは東京14:00発の踊り子55号の伊東行きで
伊東から品川は回送だったと思う。下田まで走ったのは東京駅を朝出発の踊り子51号で
14系が中心だけど東京駅を昼前に出る踊り子53号はシーズンにサロンエクスプレス踊り子や
シナ座(81系ロロフ)を使ったお座敷踊り子もあって1982年くらいはEF58が牽く公算が
強くて途中から局報ではEF58・EF65共通になってて運任せだったけど前日の午後3時までなら
東京機関区の運転当直に電話すると教えてくれるので確実に確かめてから撮影に行ったよ。

いつだったか忘れたけど宮原運用が入りPF1001(宮原運用はマークなし)だったので遠征は
しないで地元の清水谷戸隧道飛び出しを狙ったけどPF1001なので撮影して正解だった。
土曜日の踊り子は大磯〜二ノ宮で午前中の荷レを撮影したあとに昼には早川〜真鶴で
荷33レと踊り子55号を撮影したよ。銀河が神奈川県西部で写せる時期なら日の出時刻には
車で早川以西へ直行して上り銀河から撮影してた。
0642回想774列車
垢版 |
2020/07/15(水) 20:31:05.50ID:6tGobwrx
>>641
日本語でおk
公算は強弱じゃなくて大小
0643回想774列車
垢版 |
2020/07/15(水) 21:25:06.55ID:Ax1oczEU
宮原のPFが踊り子のヘッドマークを付けて牽いてる写真があるけど、宮原機を使う時はどういう扱いだったんだろう?

当時マーク付きだったのは、東京機関区の特急運用だからっていう理由のはず。だからあくまで東京の運用で宮原のPFを借りたって事なんだろうと思うんだが
0644回想774列車
垢版 |
2020/07/15(水) 23:35:50.39ID:NFK5vkp5
品川、尾久、宮原の14系ハザの方向幕と愛称幕には踊り子が入っていたよな
0646623
垢版 |
2020/07/16(木) 02:16:21.22ID:bpSx/hH8
>>636
12系銀河51号の運転期間他教えてくれてありがとう
0648回想774列車
垢版 |
2020/07/16(木) 03:35:57.64ID:ghXMdNd8
プッシュプル間違って、プッシュプッシュとかプルプルやったら・・
0649回想774列車
垢版 |
2020/07/16(木) 03:53:23.24ID:jQR0ei6r
きっかんしゃときっかんしゃがまえびきあとおし
0650回想774列車
垢版 |
2020/07/16(木) 05:58:33.64ID:41XLOAaN
変則重連という同意語もあるけどP.Pでもいいのでは?
0651640
垢版 |
2020/07/16(木) 07:12:17.01ID:aARAzhUz
641さんはゴハチ下関集中配置の時に茅ヶ崎小田原間でよく駅撮りされてませんでした?カメラはブロニカ中版で、ボサ〜とした高校生の自分にに局報の存在と
買い方を教えてくれませんでしたか? もし違っても当時どこかでお会いしてたろうなあ。 ターゲットは同じなので現場で何回もお会いした人何人か覚えてます。
0652回想774列車
垢版 |
2020/07/16(木) 10:50:56.81ID:sXUS1ylF
>>645
大きい・小さいが正しいけど
明治の頃は数学用語として今の「確率」の意味で用いられていたので
その名残で強弱や高低でも比較的違和感がないんだろうね
0654641
垢版 |
2020/07/16(木) 20:27:07.30ID:4t8wM4zl
>>643
多分自分ではないと思います。駅での撮影は日没後の長時間露光での撮影を除いて
行っていないし、当時の装備はCanon F1にKR64を入れてペンタ6×7にTX400を
入れての撮影が中心でした。
0655回想774列車
垢版 |
2020/07/16(木) 20:33:16.17ID:+68oou96
>>641
なんか色々記憶違いがある様だけど、まず14系の臨時踊り子は1982年の年末が初の運転で、
この時はEF5861が牽引、しかも急遽設定されたから時刻表にも載らなかった。
83年の春臨から時刻表にも記載されて、この時点ではEF58限定。
で、夏か秋頃からPFも使われる様になった、宮原のPFが使われる様になったのは59−2改正以降でヘッドマークも付いていた。
一度だけ臨時銀河を牽いて上京したEF58150がヘッドマーク無しで牽引したけど、これはヘッドマークステーの形状が違ってたからと聞いた。
0656回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 01:03:49.32ID:fV759p/t
>>654
>長時間露光
今の子供達は
何でもかんでもバルブと言うらしい

それはバルブじゃ無くてタイムだよって教えても
全く変えようとしない
0657回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 05:06:41.28ID:OG3mRJbD
おっさんだけどバルブ撮影って言うけど・・・・
0659回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 08:27:35.28ID:6tk2ZuZp
>>655
お座敷が先だっけ?あの頃はまだ88とかいたな。61もSG使ってたし
宮原の間合い、踊り子は見たことないけど、大船試客に入ってるのはよく見た

>>657
むしろタイムってなに?って話だよな
0660回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 09:27:41.18ID:ETPLgvO7
長時間露光はシャッター速度をBの位置に合わせるからバルブ撮影と呼んでいたよ

夜たの(夜も楽しく撮影)、バルブ撮影、長時間露光撮影、色んな呼び名があったが
もちろん銀塩一眼メカニカルシャッター式のカメラだけどデジタル時代になると
長時間露出なんて言葉も出てきたような?

>>659
1983年8月お盆、81系和式客車(品座)による「お座敷踊り子」
1983年10月 サロンエクスプレス東京による「サロン東京」
私の記憶に間違いなければ上記だったと思います
東京区に動けるEF58が61 93 160 の3両になると私は早川〜湯河原と
伊東線や伊豆急の風景写真ばかり写すようになりました

サロンと言えばサロンエクスプレスそよかぜもEF5861が牽引して横須賀線経由
なので回送はそこらで撮影してメインの上りは東戸塚〜保土ヶ谷間の中間にある
樹源寺の境内踏切(今でいえば乱入ポイント)で撮影して上りは山の手貨物線で
撮影したよ
0661回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 13:20:17.83ID:q9YzYOW+
昔はシャターの開け閉めをゴム製の玉に込めた空気でやってたからバルブなんだよね
0662回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 15:39:55.89ID:ovj5N1/z
>>658
ヘッドマークの事か?それなら機関区の人
0663回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 16:18:32.98ID:7oSUYZq7
>>661
エアー・リレーズの事?
0664回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 17:20:01.50ID:9XDHzgFh
今はレリーズも知らない、当然使った事無いとかが
殆どなんだろ
根元にロック機能が有って
それを使ってバルブで撮るとか
0665回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 17:21:44.88ID:9XDHzgFh
そう言えば
ながさきに 乗った時
早岐停車中に、クロススクリーン装着して、バルブで撮ったよ
0666回想774列車
垢版 |
2020/07/17(金) 17:32:15.03ID:q9YzYOW+
>>663
そう、エアーレリーズ
ただ昔のが今と同じだったかは知らない
0667回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 03:01:19.60ID:VcEsY0Su
化けペンを使っていた頃はエアーレリーズを使った事がある
シャッター切る際に足で踏んだり手で玉を潰してシャッターを落とした

35カメラ2台切りする時で同じ単焦点レンズを使えばWレリーズを使った

宮原機関区手配の踊り子の臨時運用は南の局報に記載があったけど
ヘッドマークの有無は電報かファクシミリで連絡していたような??

>>665
クロススクリーンフィルターは夜の撮影や早朝・夕方の撮影に便利
冬に上り銀河撮影で石橋山古戦場地近くの玉川橋梁線路沿いからよく写した
駅停車中も対岸のホームから撮影するとすっきり撮れるよ
0668回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 04:16:07.87ID:C0n8jRxv
還暦過ぎて、公的年金(予定)除いた金融資産が5000万とは・・やってけるんだろうか?
不安だ。
0669回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 04:19:00.58ID:C0n8jRxv
夜行に金かけ過ぎたか・・
0670回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 06:11:47.24ID:J8qVLzzR
>>668
60歳現在で5000万円あればやっていけると思うけど夫婦ではキツイかな?独身なら行けるよ
現在60歳だと公的年金(老齢年金)は65歳からもらえるだろうから何とかなるでしょ?
但し子供がまだ独立してない独身だと親元にいるから今後も金がかかりそう

自分は現在63歳だけど子供も巣立って結婚したし、住んでる所はローン返済したマイホーム
なので自分の老齢年金と家内の年金だけで生活できるけど金融資産は3000万円ある
0671回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 07:58:22.48ID:8cELZSIN
>>669
ホント人生なんてあっと言う間!
自分から見て「当時、夜行列車でともに青春を謳歌している10才上のお兄さん」「静岡で弁当を買う列に並んでいた夜行列車の先輩」にあたられる年齢でいらっしゃるようで・・・。
そしてそのお兄さん、先輩、さらには自分が「老後の暮らし」を考えて憂慮する・・・。
その頃は「はるか遠い未来の話」「いま考えても仕方ない」「自分はそんな心配は絶対にない」「老後は貯まった資金で夜行でもう一度日本一周だ!」と思っていたし、夜行列車もずっとあると思っていました。
ところが何?何?まったく話が違っちゃってるじゃない・・・www、的な?
でも、それが、誰もが経験する「怖いものを知らない青春」「自信に満ち溢れた青春」だったんでしょうね、たぶんw
考え方や計算のしかたで異なるとは思いますが、自分の場合で夜行に「中古の戸建てかマンションなら少し足せば買えるくらいはのカネ」くらいの金額ですが、それが皆さんに比べて多いのか、少ないのか・・・。
夜の街や風俗・ギャンブルはやらないし、酒は 付き合い程度、クルマもさほどこだわらない自分は「その分を夜行をはじめとする鉄道に使った」と思ってチャラ、相殺して納得はしているし、後悔はしていません。
0672回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 10:35:58.29ID:U3R7QGOG
>>671
53歳て事は丙午か女でなくてよかったな

それはさておき、別に列車に限らないが153系とか165系とかそれはさておき、2020年令和2年コロナの今となっては、18きっぷでフラフラすることでさえも
自粛警察によって自粛させられてしまうまぁあれだ、本当に嫌な時代になった。

1964年東京オリンピックの年生まれの
自分だが元々天の邪鬼だったこともあり2回も東京オリンピックなんかいらん、1964年だからオリンピック意味あった1964年が自分の生まれた年だからとかそんなことはどうでもいい言わないが、半分マジでそう思ったら現実になるとは

まぁあれだ、こういう言い方不謹慎だが18きっぷでフラフラするどころか今やコロナウイルスの時代の今となっては、じいさんがフラフラすることそれ自体が自粛警察自粛させられるそれこそ戦前の憲兵さんみたいなのに連行されるかもw

まあれだ、人生の折り返し点過ぎてるし人生の後半がどんなに悲惨になろうと、しゃーないでしょうと少なくとも自分は割り切れるけどもこのご時世自分と違いええ年こいて割り切れないのも多いかwそれが所謂老害ということになるのかw

まぁあれだ、長文になりましたが兎に角腐るほど夜行列車には乗ったと言ってもTWILIGHT EXPRESSメインではあるが、人生の後半がコロナでどんなに悲惨でもわたしはかまわない腐るほど乗ったから

コロナウイルスで夜行列車そのものに、もはや乗ることができない学生さんは、まぁあれだ、はっきり言って気の毒だが3年後の北陸新幹線敦賀開業でいやでも18きっぷで北陸には行けなくなるし、
3年後コロナ収まるとも思えないから、18きっぷで今のうちに北陸エリアに、
3年後には行けなくなる北陸エリアに、18きっぷで今のうちに行っておけと、老婆心ながら最近の若者特に学生には、まぁあれだ、それしか言うことがない。

18きっぷに限らずコロナ自粛警察ない何でもないような事が幸せだったと思う
0673回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 11:07:15.36ID:rinsDLRg
>>672
>18きっぷで北陸には行けなくなるし
高山本線大激怒w
0674回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 15:36:14.76ID:4nszDVcP
何回「まぁあれだ」言ってんだよw
口述筆記みたいな文章だな。
0675回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 15:37:54.52ID:Z6wdzZIg
読んだのかよ
これ、サスペション老だろ
0676回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 15:57:03.63ID:P+qgNgJA
俺は現在56歳で気楽な公務員だけど鉄道や夜行列車の夢は20代半ばで消えちまったな。
仕事を一番に考えて趣味はその次という順番だし彼女が出来れば当然鉄道は3番目になって
恋愛〜結婚〜子供が出来ると鉄道は順位としては下がるけど夏に家族で北斗星やカシオペアの
個室に乗ったり関わりはあったけど仕事・嫁・子供と比べれば下の下。マイカーにもお金は
かかるし、マイホームも30代半ばには目標にしてきたので鉄道との接点は少なくなるばかり。
夜行列車は中学・高校・大学と10年間の学生シーズンに思い切り乗って楽しんだので自分は
家族を持ったと同時に夜行列車乗車趣味から決別したのでいい時代の思い出だけがあればいいと
思っている。

夜行列車の衰退は以外に早くあっという間に定期ブルートレインは消えてムーンライトながら
さえも今夏は設定がなく、今年の12月から春まで更なるコロナ渦の拡大で2020年度年末年始も
2021年の春もコロナ影響でムーンライトながらは設定されないまま廃止になりそうな予感。
0677回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 17:03:22.49ID:xnqdmK+e
>>676
今、40だけど、第一段落は殆ど当てはまる。
子供が生まれて「トワイライト」や「北斗星」の個室に乗ったことはあるけど、それ以外は殆ど活動らしい活動していない。
大学卒業してからは、新たに開通した路線に乗りに行く余裕もなくなったし。未だに八戸以遠の新幹線には乗ったことがないし、おおさか東線にも相鉄乗り入れにも乗っていない。
0678回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 20:15:34.67ID:X3jk+CT0
>>676 同年代だが出張や転勤で夜行を利用したことはある。高松出張の帰りに特急瀬戸、広島の帰りにあさかぜ、大阪転勤のときは銀河で行き、その2年後にまた銀河で戻ってきた。
そういう機会のない会社や職業の方もいるのだろうが
0679回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 20:19:55.98ID:X3jk+CT0
676です。ただ、出張、転勤だから夜遅くまで寝ないでいることはできない。まあ、夜、目を凝らして頑張るほどのマニアでもないが
0680回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 20:24:13.12ID:8YokYl9k
夜行 特に寝台列車は眠くなったらすぐ寝る派だな

で 夜中にふと覚めて どこ走ってんだろ とか 深夜の大きな駅で昼間と違う佇まいを眺めるのが好き
0681回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 21:30:17.68ID:dZecMChH
185系の後継となる波動用車両が設定されないとか
こうなると、コロナ禍も影響して、ムーンライトながらは本当に二度と運転されないのかも
0682回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 21:35:15.85ID:e2czwnAt
普通乗車券で乗ってくれるんならまだしも
18切符でしか乗られない列車なんて残しても仕方ない
0683回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 21:50:01.01ID:geXVa/Tv
681系(683系ないし289系)による急行「銀河」
普通車全席自由席・グリーン席車内販売というネットダフ集団処刑の夜行急行

E231系・E233系10両による浜松夜行
送り込み・返却ともに関東圏定期普通電車として運転(沼津以西は主要駅停車になりそうだが)
普通車全席自由席・グリーン席車内販売
下りは小田原・上りは熱海で長時間停車

スレチのような気がするので、
夜行列車総合スレ★14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1517052329/
0684回想774列車
垢版 |
2020/07/18(土) 22:28:42.68ID:xnqdmK+e
>>680
ここぞとばかり深酒して、起きていられないくらいになったところで横になる。
揺れで時々起こされながらも眠り続け朝になる。
酒が残って朦朧とした中を列車は走り続ける。
時々昼寝したりしながら終着駅にたどり着く。

最末期の九州ブルートレイン、特に「さくら」はそういう使い方ができた。有明海に面した長崎本線の線路を、前夜の酒が残って少し夢うつつで通るのは何ともいいものだった。酷評されていた昼過ぎの長崎着も趣味的には程良い。
0685676
垢版 |
2020/07/18(土) 23:52:05.86ID:/XEvmnYU
>>677
普通に恋愛して結婚すれば子供も出来る訳だからどうしても鉄道趣味から離れていくのは
当たり前の事だから仕方がないと思うよ。自分も東北新幹線は八戸より先は未乗務だし、
北陸新幹線は長野より先は乗ってないし、九州新幹線は全く乗っていないありさまだよ。

>>678
自分は横浜市の職員(横浜市庁舎勤務の地方公務員)なので仕事的に夜行列車を使った
出張は皆無だったけどせいぜい乗って東海道新幹線で新横浜〜名古屋くらいのみ。
0686回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 03:21:14.64ID:L50k8RDn
>>684
俺が始めて「さくら」に乗った時は東京16時30発で
長崎到着が11時49分到着だったので昼前には長崎に着いてた
確か1980年だったけど食堂車で皿うどんでビール飲んで
〆にちゃんぽんを食べていい気持ちになって3段ハネの下段で寝た
0687回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 09:27:00.65ID:hLtotY+B
東海道夜行
需要あるなら
西が117系を改造してくれたので
繁盛記だけ、東京から大阪を特急で走らせればいよ

大垣普通は18専用みたいになった今
時代に合ってないよ
0688回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 09:55:00.65ID:swHimu+I
>>683
ネットダフ屋対策なら乗車券と特急指定券(または乗車券と特急指定グリーン券)を1枚にして発売して特急指定券だけ
発券は禁止にすればよい。更に企画券(仮名ドリーム○○○きっぷ)みたいしにて払い戻し手数料を高く(5日前から
セット券手数料660円・グリーン車セット券は1000円)設定して乗車変更不可に設定すれば問題なさそうだけど出来たら
記名式の特急指定企画きっぷにすれば完璧かな?どうせ毎日走らない臨時列車なら可能な気もするけど今更JRがそんなに
面倒な事はやらないと思う。

東京〜新大阪間は新幹線で最短2時間22分なのに今更夜行列車を走らせても一般乗客は新幹線に流れるだろうし、
貧乏人は確実に安いバスに行くだろうし、一部の鉄道ヲタクしか需要がない夜行列車は必要ないように思える。

コロナ渦でムーンライトながらが夏が運休になり、コロナが更に増える今年の12月から来年の春までコロナ渦で
ムーンライトながらを完全開始に出来るいい機会なのに無駄な事はしないと思う。

>>687
117系改造ってWEST EXPRESS 銀河の事?
JR西日本自社区間しか走らせないと思うよ
0689688
垢版 |
2020/07/19(日) 09:59:14.51ID:swHimu+I
CORRECTION
ムーンライトながらを完全開始に出来る→ムーンライトながらを完全廃止に出来る
0690回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 10:44:56.09ID:fOozZH8T
懐かしスレなんだから東海道夜行なんちゃらの妄想はスレ違い
0691回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 11:02:06.79ID:QR2SH47Z
懐かしスレなんだから東海道夜行なんちゃらの妄想はスレ違い
18乞食がコロナでどうなろうが勿論、そんなこと知ったことでないこのハゲw
0692回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 23:22:46.06ID:aUb0uG3W
>>686
絵本「ブルートレインさくらごう」のころそのままだな。
あれはいい絵本だった。
0693回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 23:34:19.49ID:87TmZraT
>>692
復刊されたのか、今でもAmazonとかで普通に売られてるんだな
0694回想774列車
垢版 |
2020/07/19(日) 23:59:55.54ID:fOozZH8T
子どもの頃、朝方、日暮里付近を走る夜行急行の機関車寄りに付けられていた白い貨車を見て、冷蔵車だと思い込んでいた。パレット式荷物車だと知ったのはつい最近。
0695回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 06:13:02.66ID:o2PtkPgT
銀だろ。白には見えない
0698回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 08:09:23.70ID:nOAqp61n
経年で青15号も明るい青になるし
0699回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 08:24:59.73ID:o2PtkPgT
>>696
見えん。まぁ白はレサの真っ白なイメージ強いし、スニにワキ8000は銀っていう思い込みはある

あとそれ、鳥海だよね。能登っぽくない
0700回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 08:27:21.89ID:8rvg9ecO
>>699 アスペだということはよくわかった。
0701回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 08:36:15.70ID:o2PtkPgT
まぁお互い実際に見てそう思ったんだからそれでいいだろ。自分には白に見えなかったってだけ
それを見たこともない奴が写真あげてこれは白だとか病気なのはおまえ

実際みてたら鳥海と能登くらいの区別はつくだろうしな
0702回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 16:14:31.72ID:Tf4AHgH8
パレット型荷物車という表現に違和感
0703回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 16:26:23.10ID:ceos6R0W
登場時はシルバーだったけど汚れて黄ばんで朝日に照らされて白く見えるのではないかな?
0704回想774列車
垢版 |
2020/07/20(月) 16:26:57.84ID:SUPlNGHU
>>702
>>694は「パレット式荷物車」と書いてるのに
勝手に「パレット型荷物車」に改変すんなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況