知人に農家の人がいるのですが、農作業で使うコンバインの給油はいつも携行缶で行っているらしいです。
それができなくなると、道をバタバタいいながら走行してスタンドまで行かねばならず、
早朝など、うるさいので近所迷惑になってしまう、と言っていました。
工事現場のパワーショベルなどの作業車は、トラックに乗せて給油できますが、
人数がいてはじめてできる作業です。少人数の農家さんは不便になると思います。


ガソリン販売、規制強化 京アニ事件受け、身元確認義務に


2/1(土) 0:05配信

共同通信


京都アニメーションの放火殺人事件を受け、ガソリン販売の規制を強化する
総務省消防庁の改正省令が1日、施行された。
携行缶などに入れて売る際に購入者の身元や使用目的を確認し、記録を保存することを事業者に義務付ける。
車への給油は対象としない。

 省令や運用要領によると、ガソリンスタンド(GS)の従業員は、購入者に運転免許証などの提示を求めて身元を確認し、
使用目的を尋ねなくてはならない。
氏名や住所、販売日時・数量などの記録は1年間を目安に保存する。
確認を拒むような不審な客が来た場合は警察へ通報するよう求めている。


昨年の秋頃、ボートの船外機用に携行缶持って近くのスタンドでハイオク買う時に、
住所、氏名、用途、購入量を帳面に書かされて身分証明で車の運転免許証を提示させられたなぁ。

帳面に書いてる時に、
僕以外でボートとか船外機って用途人いないなぁ、、、?
これって、個人情報ダダ漏れっぽくね?
その時は、まあしゃーないって思いながら書いてたけど。

これの件、
個人情報保護法とかどうなってるのかねえ?
記帳済み名簿紛失とかはカンベンしてくれよなぁ。