夜行列車総合スレ★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2019/07/09(火) 01:26:10.00ID:DcjUHCYm
日本の夜行列車も2019年7月現在で定期運転しているのはサンライズ「出雲」・「瀬戸」だけになり、臨時列車で
何とか走っている「ムーンライトながら」も一時期より運転数を減らして残すのみとなり、
これらもいつまで運行が継続されるか不透明な状況で今後が気になります。

その一方で「ななつ星」「四季島」「瑞風」「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」など、豪華な客室を売りにする
寝台列車は従来の夜行列車とは全く趣向が異なる、ツアー方式クルーズトレインへの業態転換が特徴です。

当スレでは、もはや輸送列車としては絶滅寸前となった夜行列車全般について、
過去の列車の思い出話を中心に語ることで雑談などをします。
辛うじて現役である列車やクルーズトレインは、鉄道路線・車両板の個別スレでお願い致します。
※個別スレへのリンクは>>2以降で

前スレ(夜行列車総合スレ★16@鉄道懐かし板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1549693515/
鉄道総合板の夜行列車総合スレ(★14)はこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1517052329/
0410回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 06:13:41.22ID:J3FuRuB4
>>409
無名って普通列車ってこと?
どこ行きですか?
0411回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 06:15:28.68ID:AFvRqXS4
長岡
0412回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 07:27:50.03ID:UCb8UWN/
115系のクモニ付きだっけ。
0413回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 07:31:17.40ID:mZqLipjG
夜の上野か。鳥海能登妙高や出羽、新星、この辺りの上野発やゆうづるの並びをみたかった
けど、ガキだったからその時間まではいられなかったな
18時のはやぶさで一段落する東京口と違って、上野口は21時くらいから本気だしやがるから
津軽や越前くらいしか夜の上野で撮った写真がない。代わりに朝早く起きて上野行ってた
けど、上野着は7時には終わっちゃうという。鶯谷で見てると夜行の到着と推進が次から次へ
特急の入線も始まって凄いことになってた
0414回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 08:01:30.19ID:oDLJTvbT
>>413 その裏で上野発の中電を増やせなかったんだよなあ。
0415回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 10:29:08.17ID:a8EP31zB
長いこと18時は富士だわな。
0416回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 10:56:56.19ID:PzGzFUv3
>>409
おいおい無名ってなんだよ
列車番号書いてやれよ
0417回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 11:00:33.72ID:BF2eX6hY
>>412
籠原行の一部が延長で長岡まで行く

みたいな列車だったからサボを良く確認しないとならなかった
0418409
垢版 |
2019/10/04(金) 18:04:06.13ID:rmSjBZ9O
無名は733Mの長岡行き(上野22:13→4:42長岡)片道のみの普通夜行です

主な停車駅時刻、上野22:13・大宮22:40-41・熊谷23:17-21・高崎0:08-48・
新前橋0:55-1:21・渋川1:37-46・水上2:36-38・越後湯沢3:13-15・小出
3:59-4:01・長岡4:42

小出駅で只見線の会津若松行き始発列車426Dへ乗るのが便利であったり、終点駅
の1駅手前の宮内で下車すれば長岡発米原行きの旧客普通列車522列車へ接続する
ため、意外と重宝した列車だけど733Mは高崎くらいまでは帰宅の遅い帰宅組
サラリーマン&ウーマンで込むので乗りたいとは思わない夜行列車であった。

>>412
1号車から11号車まで全車が長岡行きで上野寄りの1号車横の最後尾に
クモニ83が連結されていました。
0419回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 18:22:42.04ID:PzGzFUv3
>>418
元々上りの734Mもあったんだけど72年3月改正で廃止されちゃったんだよね
0421回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 20:55:42.84ID:+1rj+vj/
群馬県内での時間調整がすごいね
0422回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 21:18:08.45ID:/IXCOmsX
これって、ムーンライトえちごのスジじゃないですか
どっちかと言ったら、高崎駅でバカ停するからえちごの方かな。
0423回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 21:27:29.32ID:7S8HV+PL
733Mは末期になる前までクモユニ141も連結していた
0424回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 22:33:28.18ID:Ma079341
>>418
だれかその、酔っ払いのネーチャンに中出ししたとかいう猛者はいないのか。
0425回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 23:10:34.02ID:MqNThPvJ
>>418
確か新前橋でバカ停だっけよな(笑)
0426回想774列車
垢版 |
2019/10/04(金) 23:22:41.88ID:DYgsisjA
>>418
新前橋までは今も実質的に残っているな
0427回想774列車
垢版 |
2019/10/05(土) 00:23:03.31ID:nO8kEOCu
長岡夜行は、客車から電車になった時期がかなり早かったんだよね?
ヨンサントウより前だったような
0428回想774列車
垢版 |
2019/10/05(土) 00:53:50.65ID:BGoTrXhe
>>427
>ヨンサントウより前だったような
ヨンサントウだよ
0429回想774列車
垢版 |
2019/10/05(土) 02:43:53.37ID:xQ/QrrnX
>>418
1979年の733Mは1号車から7号車が長岡行きで
8号車から11号車の2M2Tユニットは籠原止めだった
1978.10.2改正以前は11両全て長岡まで運転

>>427
733Mはかつては上野−秋田間の1821レで、
上野−酒田間は1等車(今でいうグリーン車)を
連結していた由緒ある列車。

因みに1821レから733Mに変わったのは1968年
1968年10月1日ダイヤ改正からです。
ヨンサントウより10年前ですよ。
0430回想774列車
垢版 |
2019/10/05(土) 06:36:47.01ID:u6KDASN/
1968年が昭和43年だろうに
0432回想774列車
垢版 |
2019/10/05(土) 08:56:10.53ID:bhKkmMPL
知ったかがバレちゃいましたね
0433回想774列車
垢版 |
2019/10/06(日) 14:48:23.08ID:ujhlXNrs
>>418
733Mは通常高シマの115系を使うが1973年か1974年くらいから始まった
首都圏内の中電冷改で所定115が入場して数日間のみ北ヤマの115系が
733Mに投入された事がある。東北線は急勾配がないけど115系は急勾配に
準じたスペック・仕様であるため、問題なく投入されたらしい


どなたか733Mが長岡駅に到着した後に運用追えて帰区するまでの
運用(列番)後存知の方いますか?
0434回想774列車
垢版 |
2019/10/06(日) 15:11:14.31ID:DV19WENH
冷房もないような夜行列車など今では耐えられないな
0435回想774列車
垢版 |
2019/10/06(日) 16:02:55.86ID:rQ0WvW5U
冷房よりも、直角クロスで一夜過ごす事が出来んだろな
0436回想774列車
垢版 |
2019/10/06(日) 19:32:21.90ID:OEHUwmr+
昔の人は我慢強かった
自分は座面を外して床に並べて横になってたけど
0437回想774列車
垢版 |
2019/10/06(日) 21:04:41.42ID:oxxv6DA1
それやると車掌に怒られるんじゃないの?
0438回想774列車
垢版 |
2019/10/06(日) 21:27:32.28ID:D/1LBejK
>>435
ありえない方向で夜行バスが豪華になってったしな。
しかも東海道新幹線普通に乗った方が安いくらいに高額。
0439回想774列車
垢版 |
2019/10/07(月) 01:53:18.39ID:nAElFRam
人生で夜行バスにまだ1回も乗った事がない俺!
一番旅行した1970年代〜1990年代は多くの夜行列車がまだ走っていた!

この10年くらいは夫婦での移動ならフルムーン使うし、自分1人の
移動なら大人の休日倶楽部パスを使うし、新幹線もフリーで使えるから
夜行バスの必要性を感じないのだよね!
0441回想774列車
垢版 |
2019/10/07(月) 10:08:07.57ID:1TL8h7YF
かつての夜行列車に一番近いのは長距離フェリーだな
二等寝台で解放式ロネ相当と考えておけば良い

航路にもよるがフェリーにありがちだった大部屋雑魚寝は減りつつあり個室化が進んでいる
最安値でもカプセルホテル並み
0442回想774列車
垢版 |
2019/10/07(月) 10:35:03.72ID:wb8VHuLf
>>439
だから?
キモハゲ散らかしジジイの戯言はいらん
0443回想774列車
垢版 |
2019/10/07(月) 10:56:12.59ID:iEnZ4jHg
くやしいのう
0444回想774列車
垢版 |
2019/10/07(月) 15:53:26.11ID:DDeajafh
733Mは昭和47年だと735Mとしてあるね。
昭和19年まで遡るとこの時間帯高崎軽井沢
経由米原行きと大阪行きがあって面白い。
何が楽しくてわざわざアプト式の峠を越えて
米原大阪まで行くのかw
0445回想774列車
垢版 |
2019/10/07(月) 16:57:55.38ID:xIeCr+zA
今だって乗り通す客のほとんどいない列車は普通にあるだろ
0446回想774列車
垢版 |
2019/10/07(月) 18:28:47.78ID:NwsmTSwl
>>441
太平洋側の北海道航路はまだ大部屋雑魚寝の2等はまだある船会社もあるけど
日本海側の新日本海フェリーで4航路ある中の敦賀〜新潟〜苫小牧寄港便だけは
ツーリストJと呼ばれる大部屋雑魚寝が残っているけど他の3航路はカプセル
タイプの寝台より下のクラスはない。今年8月上旬も敦賀からの高速便に車ごと
乗って北海道へ行ったけど露天風呂が気持ちよかった。
0447回想774列車
垢版 |
2019/10/07(月) 20:35:37.99ID:+9t+PY63
オーシャン東九フェリーは雑魚寝部屋こそ無いものの食事がオートレストランなのがわびしい
食事代が安く済むのは良いんだけど
0448回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 01:51:48.91ID:gKhKS6+D
オーシャン東九フェリーは東京フェリーターミナルから出港している長距離フェリーで
下りの新門司行きは東京港と東京湾の夜景(季節によっては夕景)を眺めながらクルーズできる
フェリーなのでシーズンオフ時期に乗るようにしているが徳島寄港があるので新門司まで
二泊三日かかるのが難点だけどゆっくり旅をするにはいいかも知れない。

全食事が自販機の冷凍食品かカップ麺になるので初日は最寄り駅で駅弁を買って翌朝から
冷凍食品を食べるように心がけている。
0449回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 06:07:20.72ID:KVgJpgsN
自販機でハンバーガーとかうどん蕎麦なんて今では貴重ではないか
0450回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 06:39:56.03ID:DTucJEZ5
希少さで言うと寿司かな? 不味くはなかたよw
以前は2000円分だかの自販機食事券がついてたが今は違うんかな? あれ2泊自販機で食べてるとうんこがレトルトくさくなるんだよね。
人権問題やろって。船員向けに徳島で三十キロの米袋何個も積み込んでるの見てこりゃねえよと思ったよ。
0451回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 07:42:18.81ID:JOawrCHa
賄い飯は豪華なのかもな。
客はレトルトしか喰えないが。
0452回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 09:18:36.98ID:fZJTs/3l
>>449
ニチレイのどこにでもある奴だぞ
駅とか空港とかビジホとかに普通にある
0453回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 09:19:51.45ID:fZJTs/3l
>>451
レトルトじゃなくて冷凍だよ
ニチレイだからな
自販機は通電してるからいちいちレトルトにするより冷凍のほうが安上がり
0454回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 16:51:32.09ID:omlpxIXP
>>450
あけぼの寿司でしょ?冷凍寿司の低温解凍だけどネタが温まらず美味しかった
2000円分の自販機プリペイドカードがもらえたのも懐かしいけど今はもらえない
オーシャン東九フェリーがカジュアルフェリーになる前にレストランでも
食べたけど個人的には「うどんコーナー」に愛着がある
0455回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 19:01:37.27ID:1BZP1aNK
オーシャン東九フェリー新造船自動販売機各種(食事系のみ)
h ttp://livedoor.blogimg.jp/blueskytheory/imgs/7/f/7fad4d90.jpg
h ttp://livedoor.blogimg.jp/blueskytheory/imgs/6/d/6dc628ba.jpg
h ttp://livedoor.blogimg.jp/blueskytheory/imgs/2/2/22ebf50b.jpg
h ttp://livedoor.blogimg.jp/blueskytheory/imgs/7/2/7274a1e2.jpg
h ttp://livedoor.blogimg.jp/blueskytheory/imgs/7/8/787df576.jpg
h ttp://livedoor.blogimg.jp/blueskytheory/imgs/5/2/52534ebb.jpg
h ttp://livedoor.blogimg.jp/blueskytheory/imgs/7/5/754d0902.jpg

URLを沢山貼ったのでhとtの間に半角スペースを入れてあります)
0456回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 19:08:35.78ID:WGrcK9k+
自販機のお寿司は、ほまれ寿司じゃなかtyたっけ
0457回想774列車
垢版 |
2019/10/08(火) 21:37:59.58ID:FuRASJYI
ラインナップに冷凍みかんが有るのが昔の夜汽車旅っぽい
0459回想774列車
垢版 |
2019/10/10(木) 10:42:57.59ID:dwazf7Q0
>>445
URL上から4番目のやわらかカツサンド・トースト仕立てが美味しそう
0460回想774列車
垢版 |
2019/10/10(木) 19:03:14.97ID:EsFd4BJw
夜行はそれすら怪しかったので、フェリーの方が良いかねえ
0461回想774列車
垢版 |
2019/10/11(金) 09:41:15.00ID:NLM52xTU
フェリーは関西〜九州は充実してるけど関東〜九州が徳島経由2夜行するオーシャン東九しかないのがねぇ
四国が目的地なら便利だろうけど

横須賀〜門司間フェリーの計画があるらしけどどうなる事やら
0463回想774列車
垢版 |
2019/10/11(金) 11:38:04.63ID:3ZnNsYtD
鉄道懐かし板で
現在のフェリーの話をしてる老害
0464回想774列車
垢版 |
2019/10/11(金) 19:48:34.68ID:Tbdp8t/6
年代が上だったら462みたいな反応はしないぞ
むしろ過去の関東対九州路線を路線を列挙することになるかと
つうても自分も日本カーフェリーくらいしか思い浮かばなかったが
0465回想774列車
垢版 |
2019/10/11(金) 20:19:02.78ID:KN1tgpHa
>>464
日本カーフェリーって川崎-日向の奴だろ?
知ってるよ
でも淘汰されちゃったのは462の理由だよ
0466回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 00:45:21.74ID:38o0UOw8
関東〜九州じゃないけど紀伊半島を回り込むフェリーは東京〜紀伊勝浦〜高知と名古屋〜高知〜鹿児島があった
さんふらわあで有名な日本高速フェリーですね
0467回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 04:09:45.45ID:9+zNBBE1
>>461
過去に久里浜と大分を結ぶシャトル・ハイウェイラインという会社のフェリーが
就航していたけど「さんふらわあおおあらい」「さんふらわあとまこまい」というボロな
フェリーを少しだけ改造して使っていたけど人気が出ないまま廃航海になった。

SHKライングループが、横須賀港と北九州港を結ぶフェリー航路の開設計画があるのは
聞いてるけどたぶんトラック輸送重視の運航時刻になりそうな予感。

大型船舶は東京湾内中央航路を12ノット(約22km/h)以上の航海速度で航海する事は
安全上、東京マーチスが規制してるのでどうしても時間がかかってしまう。かつては
日本沿海フェリーやブルーハイウェイラインが東京港から大洗まで運航してたけど東京湾
発着を辞めて大洗発着に変更された経緯もある。
0468回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 06:03:08.16ID:WXPX4IfX
トラックというより宅配便需要だな
夕方集荷でその日の深夜便に載せれば翌日夜着、翌々日午前の配送ができる
現在の東九のダイヤだと午前集荷で夕方出航、翌々日早朝着で午後配送になる
0469回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 08:42:35.07ID:38o0UOw8
宅配業者相手の運行と言うことは郵便業務以外はフェリーが夜行列車の代替になってるね
0470回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 09:53:34.73ID:frCiGtlW
札幌に住んでる大手運送会社でトラックドライバーをしている弟が言うには
新日本海フェリーが最高と聞いた事がある。ドライバーズルームも1人個室で
船内レストランも50%半額券を見せると全メニューと酒類が半額で飲食でき、
ご機嫌だそうだw
0471回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 10:52:14.65ID:zGcz4YWC
敦賀→新潟→札幌近く小樽ルートだから実質的にtwilight expressみたいなもんか
twilight expressよりある意味豪華かもな
0472回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 11:28:33.69ID:65k8I2bH
>>470
トラックドライバーが仕事中に合法的に酒飲めるならそりゃあごきげんだろうなあ
0473回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 15:45:29.69ID:UKFId0u8
>>467
房総半島をぐるっと一回りして太平洋に出て、そこから北に向かうから、結構な大回りになるよな。
0474回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 16:59:32.62ID:WXPX4IfX
>>470
会社に感謝しないとな
半額券なんてそれこそ週に何回も乗ってくれる上得意客だからやってくれるサービスだ
0475回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 17:05:41.02ID:oUnDs1ge
懐かしい夜行列車の話は嫌いか?
0476回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 18:20:25.22ID:WAbf3Nn3
>>471
敦賀〜苫小牧航路は展望風呂以外に露天風呂もあってレストラン意外に
グリルでコース料理が食べられるからある意味グレード高いかも?
個室にはスイート、ジュニアスイート、デラックスルームAには専用の
プライベートテラスもあって豪華だよ
0477回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 19:35:07.35ID:PiDIJJ6n
小樽ではなく苫小牧?
津軽海峡を通るのか?
0478回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 21:13:58.95ID:ImJJw7fu
敦賀発着は苫小牧発着だよ
津軽海峡経由で

小樽発着は舞鶴発着
0479回想774列車
垢版 |
2019/10/12(土) 22:21:16.89ID:sPwtFW7j
千葉港から九十九里に抜ける幅300メートルの運河を堀りたまえ。百姓が反対したら刀で切り捨て。オレが許す。
0480回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 07:18:38.65ID:Jx90JBg6
>>447
津軽海峡を日没前に楽しみたいなら新潟23:05発の苫小牧西(17:20着)行きが
通年津軽海峡を日本海側から太平洋側に航行するので面白いと思うよ 因みにこの
船は毎週月曜日に敦賀(10:00発)から出るので31時間20分のクルーズが楽しめる
敦賀を出ると途中新潟と秋田に立ち寄るので寄港便とも呼ばれている
http://www.snf.jp/ship/ship_lilac.html
0482回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 11:49:40.36ID:tjzGj2Fm
>>480
平成になってから、昔の関西汽船瀬戸内海航路もかくやという
2箇所寄港長距離航路を、本州−北海道で開設したことに驚いたわ。
新日本海だから勝算あっての事だったろうし、
それだけにいままで続いてるのはえらいが。

瀬戸内海航路や関西−南九州航路の山陽・日豊夜行とのバトルも
往時は相当にあったようだが、
当時の新婚旅行なら、瀬戸内海航路の一等個室の方がいいよな
0483回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 21:44:03.45ID:dq5zkXCZ
関西汽船の昔の瀬戸内海航路だと純客船も運航していたからそりゃ航路の方が豪華な旅が出来たでしょうね
但し当時の人気観光地はダントツ宮崎だから別府止まりの関西汽船より国鉄の夜行の方が利便性は高かったかも?
0484回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 21:44:21.99ID:dq5zkXCZ
関西汽船の昔の瀬戸内海航路だと純客船も運航していたからそりゃ航路の方が豪華な旅が出来たでしょうね
但し当時の人気観光地はダントツ宮崎だから別府止まりの関西汽船より国鉄の夜行の方が利便性は高かったかも?
0485回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 21:45:07.41ID:z68nxVIs
関西汽船の昔の瀬戸内海航路だと純客船も運航していたからそりゃ航路の方が豪華な旅が出来たでしょうね
但し当時の人気観光地はダントツ宮崎だから別府止まりの関西汽船より国鉄の夜行の方が利便性は高かったかも?
0486回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 21:45:44.35ID:z68nxVIs
関西汽船の昔の瀬戸内海航路だと純客船も運航していたからそりゃ航路の方が豪華な旅が出来たでしょうね
但し当時の人気観光地はダントツ宮崎だから別府止まりの関西汽船より国鉄の夜行の方が利便性は高かったかも?
0487回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 21:46:05.26ID:z68nxVIs
関西汽船の昔の瀬戸内海航路だと純客船も運航していたからそりゃ航路の方が豪華な旅が出来たでしょうね
但し当時の人気観光地はダントツ宮崎だから別府止まりの関西汽船より国鉄の夜行の方が利便性は高かったかも?
0488回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 21:48:22.85ID:z68nxVIs
関西汽船の昔の瀬戸内海航路だと純客船も運航していたからそりゃ航路の方が豪華な旅が出来たでしょうね
但し当時の人気観光地はダントツ宮崎だから別府止まりの関西汽船より国鉄夜行列車の方が利便性は高かったかも?
0489回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 21:48:39.25ID:z68nxVIs
関西汽船の昔の瀬戸内海航路だと純客船も運航していたからそりゃ航路の方が豪華な旅が出来たでしょうね
但し当時の人気観光地はダントツ宮崎だから別府止まりの関西汽船より国鉄夜行列車の方が利便性は高かったかも?
0490回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 21:49:54.18ID:z68nxVIs
すみません
エラー出まくったので同じ書き込み繰り返してしまいました
0491回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 21:50:07.39ID:51vP3S3a
キチガイかよ
スレ違いを延々と続けて連投荒らしとか
いい加減失せろよ、老害
0493回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 22:40:51.89ID:B2sDNl1B
ラグビー勝利(ベスト8進出)に起因するサーバーエラー・負荷増大だったんではないのかと
0494回想774列車
垢版 |
2019/10/13(日) 23:53:37.25ID:GGif5zN5
5chの鯖ももしょぼいからw
0495回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 00:24:52.73ID:c1L2tiX9
夜行となると船の話題になっちまうのはしょうがねぇだよ。オレも東京生まれ育ちだが田舎が九州だもんで、あさかぜみずほはやぶさ、
ひかり、のぞみ、JAL ANA 747SRと何回も行ったり来たりしたけど、オーシャン東九の白に青ラインの波マークが夕方の港のライトの中に照らされて浮かんでるの見るとああ旅情だな昔のあさかぜだなと思うもんな。
0496回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 00:24:53.42ID:c1L2tiX9
夜行となると船の話題になっちまうのはしょうがねぇだよ。オレも東京生まれ育ちだが田舎が九州だもんで、あさかぜみずほはやぶさ、
ひかり、のぞみ、JAL ANA 747SRと何回も行ったり来たりしたけど、オーシャン東九の白に青ラインの波マークが夕方の港のライトの中に照らされて浮かんでるの見るとああ旅情だな昔のあさかぜだなと思うもんな。
0497回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 03:42:43.79ID:7q8hqqjQ
70年代後半から80年代前半の寝台特急あさかぜ1・4号はよかった
ゴーサントオ前だと下り1号と上り2号になるけど1号が東京駅を発車すると
食堂車オープン前には待ち客が並んで車内放送での案内が始まると席が
一瞬に埋って北斗星のパブタイムと同じ感じだった

日本食堂門司営業所が担当して関門定食やちゃんぽん、皿うどんなどの
ご当地名物もメニューにあって、他にもビーフシチューやハンバーグに
とんかつ、焼肉の各定食物も多くて何回利用しても飽きずに利用できたのが
嬉しかった

正月元旦の和朝食の味噌汁は餅が入った雑煮でこれまた感激したけど
1982年か1983年には合理化により、沿線のご当地名物メニューが消えて
定食も一部消えてしまったけどいい想い出になっている
0498回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 06:03:30.61ID:0bZQ+R45
昔の日本の方が豊かだった

と思える一文だけど今は合理化と極度にクレームを恐れる世界観の成れの果て

食堂車のテーブルに着けなかった人はどうしたの?負け組?情弱?

こんな程度の余裕もないくらい切羽詰まって息苦しい現在にしてしまったのもまた人間の業

グランクラスに縁のない自分はフェリーにでも乗ろうか
0499回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 06:19:29.31ID:L/z8oAnR
高級クルーズならまだしも、揺れを心配する船内で中途半端な料理を食べるくらいなら、飛行機でさっさと目的地に着いて、そこでいいものを食べたいとも思ってしまう。
0500回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 07:44:45.14ID:L+e/jBVM
>>495-496
老人ホームみたいなもんだから多少のスレ違いは温かい目で見守るとしても
こういう開き直るジジイは始末に負えんわ。聞いてもないのにデカイ声で話して
謎理論展開して、自分は正しいって言い張る老害
それも馬鹿だから連投。落ち着きすらないジジイ。無駄に年取ったのがよく分かる例
0501回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 08:29:45.48ID:c1L2tiX9
盆暮れのさらにピーク時は分からんけど、夏休みでも食堂車はそんなに混んでなかった気もする。やはり食堂車は高いし混むかもってんで駅弁か自分でおにぎりとかつくって持って来る人が多かったような。
0502回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 08:38:51.58ID:P078TQHV
殿様あさかぜと25形化以降では自ずと客層も違って来るのでは?
0503回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 10:33:52.06ID:c1L2tiX9
そうさなあ497氏の話は53.10前後とあるから20系末期としても既に殿様時代は去っていたのじゃないかな。ほとんどがB寝台客ではあっても食堂車は結構賑わってたっちゅう話だね。

昭和49年あたりから日航や全日空で747SRやトライスターなどワイドボディ機が入って元々の殿様の殿様に乗る人は、席も取りやすいし料金も少し高くても楽と言うんで飛行機に移って行ってしまったと思われる。
0504回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 13:25:50.96ID:hK82TCNQ
既に出発してしまって地方を走っている最中に、台風に遭ってしまった思い出ある?
0505回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 13:57:49.64ID:VMhTEuiB
そんなに突然台風は来ないだろw
周遊券で長期滞在するとしたら北海道だろうが、昔はそうそう台風は来なかった
0506回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 14:11:22.54ID:qfTJ6DBc
洞爺丸台風

    ・・・ちょっと違うか
0507回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 17:09:29.72ID:F+kT2OO5
>>498
>食堂車のテーブルに着けなかった人はどうしたの?負け組?情弱?

2010年以降の下り北斗星パブタイムの着席有無に置き換えれば自ずと答えは出ると思われ
0508回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 18:49:34.08ID:pRAK7FbP
>>506
昭和29年台風第15号こと洞爺丸台風経験者ですか?
0509回想774列車
垢版 |
2019/10/14(月) 19:46:33.31ID:MVCicDk4
答えは弁当買えればなんの問題もない。
まあ深夜に弁当買えることに考えが及ばない時代産まれにはわからんだろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況