X



夜行列車総合スレ★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2019/07/09(火) 01:26:10.00ID:DcjUHCYm
日本の夜行列車も2019年7月現在で定期運転しているのはサンライズ「出雲」・「瀬戸」だけになり、臨時列車で
何とか走っている「ムーンライトながら」も一時期より運転数を減らして残すのみとなり、
これらもいつまで運行が継続されるか不透明な状況で今後が気になります。

その一方で「ななつ星」「四季島」「瑞風」「カシオペアクルーズ」「カシオペア紀行」など、豪華な客室を売りにする
寝台列車は従来の夜行列車とは全く趣向が異なる、ツアー方式クルーズトレインへの業態転換が特徴です。

当スレでは、もはや輸送列車としては絶滅寸前となった夜行列車全般について、
過去の列車の思い出話を中心に語ることで雑談などをします。
辛うじて現役である列車やクルーズトレインは、鉄道路線・車両板の個別スレでお願い致します。
※個別スレへのリンクは>>2以降で

前スレ(夜行列車総合スレ★16@鉄道懐かし板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1549693515/
鉄道総合板の夜行列車総合スレ(★14)はこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1517052329/
0185回想774列車
垢版 |
2019/08/06(火) 22:02:48.20ID:hXxh1Gzl
昔の「ジャーナル」だかに、車掌が「今日は空いてるさかい、ひとりで4席でも8席でも買うてや」と買い占めを促してるかのような発言をしたとの記載があった。在りし日の「ムーンライト九州」だった気がする。
0186回想774列車
垢版 |
2019/08/07(水) 02:30:11.06ID:NDvWNVzj
列車が走っている限り、急遽途中駅から指定をとるものもいるということすらわからない車掌がいるんだな。
0187回想774列車
垢版 |
2019/08/07(水) 02:38:52.21ID:NDvWNVzj
>>184
話が噛み合ってないっつうか、理解できないみたいだが、2席とって一人で乗ってるヤツは、座ってる席の指定席券を見せて終わりだわな。
そもそも空席に客が座ってる話はしてねえし。
指定席に客が座っていない話をしてるんだが。
0188回想774列車
垢版 |
2019/08/07(水) 04:02:56.42ID:zmCvp/yX
>>179
>>180
1995年12月上旬金曜日夜に忘年会2次会で遅くなった帰りに乗った急行能登の
自由席に座って大宮までは起きていたのだが気が付くと下車駅の上尾は通り過ぎて
鴻巣を発車したばかりでこれ以上寝過ごす訳にはいかず寒いデッキで待機して
確か1:03着の熊谷で下車。

上り能登を待つのも面倒で熊谷駅からタクシーで上尾の自宅まで帰ったがもう
懲りて飲んだ帰りに能登を使う際は着席しない事を心に決めたよ。

当時の能登は信越線経由だったので高崎から先は横川、軽井沢、小諸、上田に
停車したので流石直江津まで行く事はないけど飲んだ帰りは要注意。
0190回想774列車
垢版 |
2019/08/07(水) 06:31:56.57ID:OI/+sydN
昔、種の列車追跡で、「能登」で酔っ払いが戻したというのがあった。
今では、昔に比べてゲーゲーやっているオッさんはすくなくなったような気がする。
0191回想774列車
垢版 |
2019/08/07(水) 07:29:49.98ID:8UGdE9br
自分の座ってる席以外は知らないとしてればいいしな
0192回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 08:56:59.59ID:zsHeUQox
20年以上前に上尾とかに住んで都心まで通勤する時点でアウト
昔、上司で五井だか姉ヶ崎に一戸建て買って移り住んでたのがいたが、20時過ぎると東京駅から電車がないといってた
0193回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 08:57:57.94ID:oIw8pifP
>>166
>>187
旅客営業規則147条5項
同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、
当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、
同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。
0194193
垢版 |
2019/08/08(木) 09:04:22.06ID:oIw8pifP
但し特例として さくら、みずほ、あさかぜ1・4号 に連結した4人用B個室の
カルテットは3人分の乗車券があれば3名で貸し切る事が出来た時代はある
0195回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 11:22:19.38ID:HeyV5pZY
上尾ならまだいいんじゃないのか。
昔、ベッドタウンとして栄えたが都心から遠いために人気が下がっている街に、動物の名前がついているのがあると何かの雑誌で読んだ。
曰く、熊谷、牛久、龍ヶ崎…
0196回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 13:43:59.23ID:os7PBoaY
持ち家とは書いてないのに勝手に飛躍してアウト判定か
親元かもしれない、借家かもしれない
0197回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 14:09:07.76ID:cIWKkWlp
RJの489系能登ルポで、定期で乗れる様になり、金沢レチの話として車内で急行券発券に追われてるとあったな
0198回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 21:07:27.16ID:nmVLWMwy
>>193
>>187などはそれを十分に理解したうえで書いているのにそれを出してどうする
0199回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 21:08:53.81ID:nmVLWMwy
>>192
>昔、上司で五井だか姉ヶ崎に一戸建て買って移り住んでたのがいたが、20時過ぎると東京駅から電車がないといってた

ネタも大概にしたほうが良いぞ
0200回想774列車
垢版 |
2019/08/08(木) 21:36:33.62ID:aPd4FYlT
呑むたび横須賀〜木更津の往復ビンタを食らったもんです。
0201回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 12:29:59.60ID:pQABMErS
大垣行き乗車の基本
サハに乗る
進行左側の座席に座る
0202回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 19:23:23.68ID:rNCsOj77
>>201
複線で左側は基本だろ?
慣れればモハは問題ないけどな
0203回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 19:23:23.69ID:rNCsOj77
>>201
複線で左側は基本だろ?
慣れればモハは問題ないけどな
0204回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 19:26:23.45ID:kR7T0Fbo
漢ならモハ一択

14系ハネならスハネフ一択。
0205回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 20:08:10.16ID:dZ3U7CBn
>複線で左側は基本だろ?
昼間なら景色を見たい側に座るだろ
0206回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 20:15:29.02ID:bz7QWp9r
サハしか乗れないなんて言ってる人は165系化された時代にはもう乗れませんね
0208回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 21:07:08.83ID:a0c6EzXY
贅沢だな
10系寝台車とか全車エンジン付だったぞ
しかも10系のは排気量が比較的小さいせいかエンジン音が甲高い
0209回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 21:48:43.05ID:AIuUOLr9
はまなすのハ座に乗ったときは
足の裏が熱くなったわ
0210回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 22:39:25.03ID:0ZqkpAIo
>>205
スレタイ読めるか?
0211回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 23:25:21.01ID:dZ3U7CBn
>>210
言わなくてもわかることをわざわざ念押ししてる連投バカご本人さまか?
0212回想774列車
垢版 |
2019/08/14(水) 23:35:50.29ID:fNZZEsMZ
言われなくても分かることが分かってない奴がよういうわ
それとも日本には白夜とか有るとでも言うんですかねw 大垣夜行の話なのに
0213回想774列車
垢版 |
2019/08/15(木) 00:05:32.55ID:Cs3dG2Dv
これぞザ・鉄オタの会話という臭気が充満してる感じで目が痛くなるw
0214回想774列車
垢版 |
2019/08/15(木) 04:55:33.96ID:OnSrNQW+
>>201
大昔の大垣夜行は8号車と9号車がいずれもサハ153だった。
自分は大垣での米原方面接続列車に乗るときは1号車のクハ165が多く、
大垣からの米原方面接続列車に乗らない時は一番空いてた12号車の
クハ155に乗る事が多かったけど非冷房なので当然夏場は避けた。
0215回想774列車
垢版 |
2019/08/15(木) 10:52:29.43ID:sMnkGs4n
>>212
字が読めない輩に白夜なんていうムズカシイ言葉使っても読めないんでないの?
0216回想774列車
垢版 |
2019/08/15(木) 10:54:38.85ID:sMnkGs4n
座席指定とかいらないんだよなあ。
乗って移動さえできればそれでいいんだわ。
0218回想774列車
垢版 |
2019/08/15(木) 16:14:43.81ID:h+Wzuf9z
>>208
> しかも10系のは排気量が比較的小さいせいかエンジン音が甲高い

乗った事ないの丸分かりだね、床下排気で漂う排気の臭いと低いエンジン音が特徴だったんだよ。
0219回想774列車
垢版 |
2019/08/15(木) 16:57:23.52ID:Hcpq7CUD
>>217
をう、昼行のハナシは一ミリもしていないから読めてるぞ。
0221回想774列車
垢版 |
2019/08/15(木) 20:37:56.46ID:rMy/gkUG
201レ「はまなす」は函館を出ると繁忙期でも結構な空席
やっとこさ取った指定キハフから自由オハへ移動
夏場は東室蘭の手前から朝日がまぶしかったな
0222回想774列車
垢版 |
2019/08/15(木) 21:22:20.42ID:Or4h0g9W
うん、JNR板だな
0223回想774列車
垢版 |
2019/08/15(木) 22:59:11.85ID:X/hPTCS5
>>221
函館と室蘭・苫小牧経由の札幌は、1980年10月に夜行急行すずらんが廃止になったくらいだからな。
0224回想774列車
垢版 |
2019/08/16(金) 03:28:53.30ID:6gnCRnYg
夜行急行すずらん、懐かしいねぇ

下り急行すずらん4号(1217列車)函館 23:40 → 6:08 札幌
上り急行すずらん4号(1218列車)札幌 23:15 → 6:10 函館

@スハネフ12,Aスハネ16,Bオロネ10,Cスロ54,Dスハ45,Eスハ45,Fスハ45,Gスハ45,Hスハ45,Iスハフ44

下り急行すずらん4号の札幌着が朝早いので札幌着が7:34と遅く、そのまま
乗っていれば滝川駅(9:56着)まで行けた山線廻りの鈍行夜行43列車に
乗ったら小樽から通勤客が大量に乗って来て岩見沢まで窮屈な旅だったよ。

>>223
廃止後は多客期に臨時すずらん51号で復活したけど14系座席車が
不人気なのか、いつ乗っても空いていた。急行ニセコの予備車で
運行されたけど1986年くらいで臨時も消えてJR化後に室蘭と旭川を
結ぶ特急の名称になってしまった(特急ライラックの補完的役割)。
0225回想774列車
垢版 |
2019/08/18(日) 08:54:45.93ID:3N1BAyni
>>224
札幌~旭川の特急名で、「すずらん」は入らなかったが・・
0226回想774列車
垢版 |
2019/08/18(日) 09:06:22.10ID:PLOfne6T
そもそもすずらんは急行以外スレチだわな
0227回想774列車
垢版 |
2019/08/18(日) 10:56:55.42ID:gdHkUVqf
スハネフ12で妄想が捗るな
10系なのか、12系のハネ化なのか
0228回想774列車
垢版 |
2019/08/18(日) 12:32:23.32ID:MANnD9c5
>>227
10系オハネフ12を、サロ165みたいにユニットサッシ化して延命?を想像。
趣味的にはOKだが、俺的…いらん。
0229回想774列車
垢版 |
2019/08/22(木) 06:11:49.82ID:UjtjffNM
14系14形使用の寝台特急で最初に廃止になったのは北星
24系25形使用の寝台特急で最初に廃止になったのは安芸

では24系24形使用の寝台特急で最初に廃止になったのは何?
0233回想774列車
垢版 |
2019/08/22(木) 21:22:32.69ID:Nd1KvxqG
あったら嫌な夜行列車
・特急ブラックホール
・急行はくしょくわいせい
・特急冥王星
0234回想774列車
垢版 |
2019/08/22(木) 21:52:07.33ID:cmhDORZb
冥王星はあったぞ
Munchen〜BerlinのCityNightLine Pluto号が
0237回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 10:24:47.72ID:bgd7d1+5
>>230
特急明星は583系・24系25形・14系15形(あかつき併結)を
使っていたので>>229設問の解答としては「明星 1986.11廃止」は
違うのではないかな?ブーだなww
0238回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 15:39:45.99ID:22SRXlRJ
24系24形で最初の全廃止はおそらく出羽1993.12.1改正
0239回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 20:42:19.28ID:hCiDOfjk
>>237
最後まで使っていたものに限るとは書いてない
0240回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 20:45:50.63ID:hCiDOfjk
名前がなくなった場合を含むのであれば14系14形は「いなば」(1978年10月)が最初
0241229
垢版 |
2019/08/23(金) 23:27:56.45ID:qi1a38Dh
>>230
>>237
明星は1975年3月に24系25形が投入されているから正解は明星ではない
明星が廃止になった1986.11月には車両担当区所に24系24形の配置はなかった
0242回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 23:49:57.19ID:+iq/B2/N
>>241
お前の質問の出し方が一番悪い
後出しで条件を追加する時点でお前のせいだろ
0243回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 23:54:28.85ID:qMhGEsJB
そもそもこの話題になんの意味があるのかわからん
0244回想774列車
垢版 |
2019/08/23(金) 23:56:17.52ID:+iq/B2/N
>>243
自分の知識を自慢したくてしょうがないんだろ
実は中途半端なクセにな
0245回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 00:01:05.44ID:/IDC9L0o
自分の知っていることをベースに他人が書いたことに駄目だししてマウンティングするためやろ
0246回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 00:05:36.99ID:XZj7/UD7
「正解は俺が決める、異論は認めない」

控えめに言ってクズですな
0247回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 00:16:48.58ID:euf2cQGW
マウント合戦にはうんざりだわ
最近はどの板やスレでも頻発してるように思えてならない
0248回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 05:59:08.03ID:naC5BPFa
マウントとは、. 山、馬などに登る、乗ること。だろ
0249回想774列車
垢版 |
2019/08/24(土) 06:15:43.83ID:euf2cQGW
その「など」には鹿も入ると思う
0251回想774列車
垢版 |
2019/08/26(月) 16:16:05.48ID:su5Gffu3
鹿が入れば馬と掛け合わすとおもろい
0252回想774列車
垢版 |
2019/08/26(月) 16:42:16.81ID:YRLdVraM
ジョークの解説ほど無粋なもんはないと思うんですが・・・
0253回想774列車
垢版 |
2019/08/26(月) 17:11:38.56ID:9MHfxl+w
質の低さも大概だがな
0254回想774列車
垢版 |
2019/08/27(火) 14:37:16.64ID:tCXJYdTr
出雲は赤字なんだよね
瀬戸ももう終わりだよw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552109821/
高松道全線4車線化  制限速度100q/hに

新東名と新名神の開通でJRドリームの定時性が一気に安定する トドメ刺されたね
0255回想774列車
垢版 |
2019/08/27(火) 16:05:44.18ID:k891rtSf
ヨーロッパでは温暖化で飛行機利用やめようと夜行利用者が増えてるそうだけど、どの程度の増加なんだか。
0256回想774列車
垢版 |
2019/08/27(火) 16:25:07.35ID:Q9LjvriD
NJの場合は5+5両編成を途中駅で組み換えしながら運行してるレベルだから
二点間の需要はそう大した事なさそうだけどね
基本は寝台車-クシェット2両-座席車2両で路線によって寝台車が2両つく編成がある程度
0257回想774列車
垢版 |
2019/08/27(火) 19:35:41.98ID:KTo2m7E1
>>254
石破せんせーを自民党総裁にしたら
延命・・・
いや、山陰新幹線が現実かな。
0259回想774列車
垢版 |
2019/08/27(火) 21:15:44.46ID:jI59kWUT
>>257
サンライズより先に自民党追い出される可能性すらあるだろ。
0260回想774列車
垢版 |
2019/08/27(火) 23:27:11.14ID:lDzHhECi
石破(笑)
もう馬鹿ミンスとおんなじろんちょーになってきたなw
0261回想774列車
垢版 |
2019/08/28(水) 16:13:11.34ID:8OpSln6q
健全な批判は歓迎されるべきだが、後ろから撃つのは信用をなくすだけだろう。
0264回想774列車
垢版 |
2019/09/10(火) 15:19:24.04ID:ZmpxEG/4
>>29
毎日通勤で東京駅ホームにいた者としては、ガラガラでしかも傷んだ車両が発車していくのを見ては、先は長くないと容易に予測できたな。
憧れとか旅情よりも、車体ボロボロやん、みたいな憐れみが漂っていた。
0265回想774列車
垢版 |
2019/09/10(火) 15:46:09.47ID:ZmpxEG/4
高崎に転勤で住んでいた時、東京本社で会議があると帰りは飲んで、急行能登にしばしば世話になった。高崎着後に車掌に起こされて、何度も事なきを得た。あれは車内検札の時に赤ら顔ということでマークされていたのだろうか。
0266回想774列車
垢版 |
2019/09/10(火) 18:05:28.70ID:zoKX38kg
サンライズだけが残ってる現状、なぁ
まぁやっぱり寂しさはあるよね
0267回想774列車
垢版 |
2019/09/10(火) 22:07:19.63ID:HI0VM+i6
おもひでぽろぽろで主人公が山形に行くときに乗っていた寝台列車があけぼの3号だった
HMがついていなかったので子供んとき見ていて「?」だった
0268回想774列車
垢版 |
2019/09/11(水) 10:14:52.87ID:MQwoXa6H
>>266
大阪有効時間帯になる臨時サンライズをわざと臨時それも超レアものにする現実即ち出雲大社ブームインバウンド去ればいつ廃止になってもおかしくないレベル
0270回想774列車
垢版 |
2019/09/11(水) 14:27:43.53ID:bQe1sRm0
>>269
全く正答しない冬眠から目覚めた自論推しとかを論破して、事態を収拾しろよ
0271回想774列車
垢版 |
2019/09/11(水) 19:28:50.40ID:vFFLo5Xp
>>267
おもひでぽろぽろ は1982年の夏が物語りになっているけど
特急あけぼの2往復はまだ全区間ヘッドマークが付かなかった
0272回想774列車
垢版 |
2019/09/11(水) 19:35:01.59ID:hpXjJ+Nw
>>271
主人公は1956年(昭和31年)生まれ
今年で63歳
0273回想774列車
垢版 |
2019/09/11(水) 19:40:01.93ID:nACzivEy
サツキも75歳くらいか
メイが67歳くらいか
生きていれば
0274回想774列車
垢版 |
2019/09/11(水) 21:48:21.93ID:rfu8WZ8r
寝台特急おたけび007号
0276回想774列車
垢版 |
2019/09/11(水) 22:10:05.48ID:DeCy3B1M
おもひでぽろぽろがそんな昔が舞台のお話というのに愕然とする。
0277回想774列車
垢版 |
2019/09/11(水) 22:33:26.72ID:XVViinuP
>>276
東北新幹線の開通から、既に37年も経つんだぜ…
自分の中ではまだ「つい先日営業開始したばかりか」って感じだけど、
多分自分の感覚はどこか狂ってる気がして仕方ないw
0278回想774列車
垢版 |
2019/09/12(木) 04:20:00.88ID:yqTl+Aj2
「おもいでぽろぽろ」は1982年なのであけぼの2往復はまだ3段ハネだった
24系24形だけど映画の予告映像を見ると車内は既に2段ハネになっている。

14系と24系の3段ハネを2段ハネへ改造開始が始まったのは1983年12月
くらいで最初はさくら・みずほ・出雲3・2号だけで東北方面の列車は確か
1984年〜1985年くらいだと記憶している。

「おもいでぽろぽろ」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=rkSNlby2sz8 
0279回想774列車
垢版 |
2019/09/12(木) 07:19:34.27ID:UqRCvQMi
>>278
この作品見てないから詳しく知らないけど、90年代に上映されていた気がするけど違う?
0280回想774列車
垢版 |
2019/09/12(木) 07:21:49.09ID:UqRCvQMi
90年代なら14系/24系寝台特急であれば2段化が済んでるよね。…出雲3/2号の例外はあるが。
0281回想774列車
垢版 |
2019/09/12(木) 08:42:16.66ID:zx4ak37Z
取材当時のままにしたのでは?
ED75にHMつけてないところは忠実
0282回想774列車
垢版 |
2019/09/12(木) 08:55:03.73ID:SgzPXFJa
あの頃は手紙や電話で間違い警察が動いてたんやろなあ
0283回想774列車
垢版 |
2019/09/12(木) 09:40:33.95ID:ob9AtaT4
1991年平成3年27歳設定映画だったから
1966年昭和41年オンエアーされていたNHK朝ドラのおはなはんであるだとか、NHKの人形劇ひょっこりひょうたん島や西郷輝彦の星のフラメンコであるだとか1966年昭和41年オンエアーされたもの1966年昭和41年ヒットソングだとかが次から次に出てきたのは違和感あったな
1982年昭和57年に27歳だということは1966年昭和41年にはヒロインタエ子は11歳ということになるわけであって小学5年生ということになる訳でヒロインは1955年昭和30年生まれいうことになる
0284回想774列車
垢版 |
2019/09/12(木) 17:48:41.80ID:dpbnHPLF
『おもひでぽろぽろ』は、岡本螢・刀根夕子の漫画および、それを原作とした
スタジオジブリ制作の劇場アニメ作品。漫画版は『週刊明星』に1987年3月19日号から
同年9月10日号にかけて連載。単行本は青林堂から全2巻にまとめられ、1988年に
刊行された。 劇場アニメ作品の監督・脚本は高畑勲。

全編に徹底したリアリズムが貫かれ、舞台となった1982年の山形県山形市
高瀬地区の様子や仙山線高瀬駅などが緻密に描かれている。また、1966年の
描写においてもその当時の様子を徹底的なリサーチを元に描いている。

どっちみちあけぼの牽引機に看はついていない時代だったと考察する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況