X



青函連絡船7便

0557回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 21:02:08.44ID:fwKuc7Sd
船を鉄道連絡ではなく,自動車航送で使ったことありますか。
0558回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 22:02:11.85ID:x2C+3Q6/
ggrks
0559回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 22:27:11.30ID:dT+daXpw
宇高連絡船は甲板が低く平べったい形状だな
瀬戸内海は割合波が低いので割り切ったともいえる
うかつに外洋航海したら高波で転覆しそう
0560回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 22:30:27.82ID:dT+daXpw
>>556
青函のやつを宇高に持ち込むと車両航送が出来ない
車両甲板への搬入口の位置が宇高が船首側で青函が船尾側と異なるので桟橋と合わない
0561回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 22:42:57.25ID:DJY6gMkb
>>559
そもそも平水区域限定だから青函航路にはつけない
0562リンク+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2022/04/30(土) 04:27:43.04ID:Jxt3VKf2
簡単に言うと、ブリタニック号の例では、寒冷地仕様の船なのに、熱帯地方で運用させたのがそれかな。

タイタニック、オリンピック、ブリタニックは、北大西洋航路用の豪華客船であり、寒冷地仕様車。
ブリタニック号は地中海での運行では、相当に蒸し暑かったらしく、船窓は窓全開だったと言う。
0563回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 05:46:03.32ID:tFbC4QsT
今話題の知床の船、元来は瀬戸内海用の船だったらしい
救命胴衣の他に筏みたいなのもあったが間に合わなかったのか使わなかったらしい
らしいばっかりでしょうもないが
0564回想774列車
垢版 |
2022/04/30(土) 10:59:23.58ID:uNaK0PtI
>>557
乗用車なら何台か乗れた。
大型車は当時から東日本海フェリーだった。
0565回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 21:41:31.62ID:rEfViOce
>>564
東日本フェリーの間違いね。
あと、共同運航の青函フェリーもあった(今もある)
0566回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 00:19:51.96ID:xWrTzUEL
東日本海フェリーは東日本フェリーの子会社で
今は切り離されてハートランドフェリーですね
嗚呼蔦井
0567回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 19:33:24.24ID:1iViGY5h
国鉄連絡船では進水式の支綱切断は誰がやったんだ?
未婚の女性でなければいけないとか言われてるが護衛艦では男性が切る事がある
0568回想774列車
垢版 |
2022/05/04(水) 22:33:31.25ID:QaKoPH6w
知床半島遊覧船事故でまだ12人行方不明のままか。
洞爺丸事故は全員見つかったの?
0570回想774列車
垢版 |
2022/06/03(金) 21:29:48.73ID:2EB15jKa
「お召し列車」ならぬ「お召し連絡船」やった事例ある?
1号編成を車両甲板に入れて貴賓室を船内に作るとか
0571回想774列車
垢版 |
2022/06/04(土) 15:41:52.61ID:Sq9G+o0u
昭和29年8月7日、北海道巡幸の際に青函連絡船洞爺丸がお召船になっている
0572回想774列車
垢版 |
2022/06/09(木) 23:19:55.08ID:zX4DR+73
当時の連絡船(客船)には、特別室があったはず。
0573回想774列車
垢版 |
2022/06/15(水) 17:47:21.07ID:pwNyP3oz
>>571
晴れの舞台を担った最優秀船だったのに翌月末には無惨なことに…。
0574回想774列車
垢版 |
2022/06/15(水) 18:14:03.77ID:3EDUnu9q
>>573
昭和天皇は
その知らせ 悲しく聞きて わざはひを
    ふせぐその道 疾くとこそ祈れ
という御製をお詠みになられました
0575回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 12:55:44.25ID:JSx02P98
昭和の陛下は後年もある侍従から『台風が(東京を)逸れてようございましたね』と言われると、『九州には上陸したんだよ』とたしなめたという逸話がありますね。
0576回想774列車
垢版 |
2022/06/16(木) 14:26:25.48ID:FK5L0667
青函連絡船のスレで言うのも何だが
昭和天皇のお召し列車が青函トンネル通るのは見てみたかった気がする
当時はもう遠出は無理だっただろうから実現不可能だったけど
0577回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 08:29:22.07ID:dTbR40Is
瀬戸大橋は当時の皇太子殿下・妃殿下ご夫妻が開業記念列車にご乗用になった(by鉄路100万キロ)が、青函トンネルをご皇族方が乗られた記憶がないなぁ。
0578回想774列車
垢版 |
2022/06/20(月) 08:54:48.95ID:CaEbLHci
5chで皇族に敬語使うキモいの初見だわ
0580回想774列車
垢版 |
2022/06/21(火) 14:59:59.73ID:j38+4dGq
青森に保存されている八甲田丸の中にキハ82とかの保存車がありますが、あれは八甲田丸引退後に北海道から運んできたのかな?
0581回想774列車
垢版 |
2022/06/21(火) 18:25:34.47ID:NGxS5jdQ
>>580
1989年5月頃に展示船への改造工事前に、まだ残されていた青森第3岸壁から積み込んだと鉄道ファン誌の写真記事がありました。
予め貨物列車で運ばれたものとみられます。
0582回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 19:36:03.94ID:x4YhSn43
>>581

ありがとうございます
キハ82などが青函トンネルを通ってきたのでしょうか?
0583回想774列車
垢版 |
2022/06/22(水) 19:49:58.45ID:Nl1H2Ft7
八甲田丸が最後に函館から青森に向かう時に函館で積み込んじゃえばよかったのに
0584回想774列車
垢版 |
2022/06/23(木) 12:45:02.70ID:Tr6NvaBB
>>582
各車の最終車歴は正確にはわからないが、除籍済みなら甲種輸送でED79に牽かれてきたのでしょう。
0585回想774列車
垢版 |
2022/06/23(木) 14:42:43.27ID:xLN2DwNg
キハ82-101は1987年2月18日廃車だそうです
0586回想774列車
垢版 |
2022/08/20(土) 09:09:04.54ID:CQbZrCcB
9月10日に、鉄博で連絡船の講演とガイドツアーがありますね。
ttps://www.railway-museum.jp/news/pdf/20220816_1.pdf
0587回想774列車
垢版 |
2022/09/06(火) 23:30:59.30ID:Ucp5/BYh
北海道新幹線延伸で函館本線廃止が取り沙汰されてるね
ひょっとして貨物輸送の青函連絡船復活したりして
0588回想774列車
垢版 |
2022/09/07(水) 02:04:26.52ID:3/WJhnm4
>>587
函館本線廃止になら函館に船で運ぶ意味ないだろ
青室なり八室にしないと
0589回想774列車
垢版 |
2022/09/07(水) 04:09:38.16ID:Y+ZibWjx
昔のようなコンテナ貨車に積んだままの航送はせず、コンテナシャーシに積んだままの航送
というか北海道は有川(現函館貨物駅)以外ORSも含めて全廃され、貨物の北海道支社もなくなり有川は東北支社へ移管
0590回想774列車
垢版 |
2022/09/07(水) 10:14:03.24ID:+LeT54TW
>>588
道内はトラック輸送で港に集約して青森港までピストン輸送よ
0591回想774列車
垢版 |
2022/09/08(木) 06:28:34.64ID:7XWfy8GM
トラックがいくらでも・いつでも走れると思い込んでません?
0592回想774列車
垢版 |
2022/09/08(木) 12:18:31.20ID:j37bKTxF
クソ道民がどうなったところでそれは北海道民が決めたこと
すでに鈴木北海道知事以下行政と議会は札幌・苫小牧圏以外のシナへの身売りを実質決定済み
道交法の特例を作って、北海道内だけ1人の運転手が40ft3個を運ぶようになるさ
0593回想774列車
垢版 |
2022/09/08(木) 17:56:55.38ID:zWjpjbpF
札幌五輪招致お流れになれば面白い
0594回想774列車
垢版 |
2022/09/09(金) 01:06:50.37ID:KNdduEZM
>>591
ところがどっこい
それが思い込みではなく実際にできてしまうのが今の経済構造
例えばAmazonなんかも、いっとき乱れてもシレッと平常運転になってる
ぼくら底辺層にとっては悲劇なんだけどね
0595回想774列車
垢版 |
2022/09/09(金) 02:17:17.68ID:TZzdoBuF
バスもそうだけど無理を通し続けたら最後どうなるんだろうなぁ
0596回想774列車
垢版 |
2022/09/11(日) 09:19:07.24ID:07EYbZrV
貨物輸送はトラックと船舶でも問題あり農協と揉めてる
貨物輸送は鉄道に優位性
農産物は季節で増減が激しくトラックは雪道に弱い
苫小牧八戸間船舶なら八戸青森間の鉄道も廃線の危機

政府の流通軽視の表れ

このスレ的には万が一鉄道連絡船貨物復活したら胸熱
0597回想774列車
垢版 |
2022/09/11(日) 11:57:02.63ID:GhRU4pdy
八戸港の大改造が必要、苫小牧港側も弁天埠頭以外空いておらず、八戸−苫小牧間は現実ではない
また北海道発着鉄道貨物の半分は札幌貨タであり、苫小牧港より石狩湾新港へ運び込む方が有利
残り半分が今北旭川経由の北見貨物分を含めた釧路・帯広貨物だから、釧路港から運び出した方が有利

道内鉄道貨物輸送が必要な区間は、北見分が高規格道路延伸で帯広貨物経由になることを含めて、
北旭川−滝川−札幌貨タ
札幌貨タ−帯広貨物−新富士(釧路の一つ西)
の2区間5貨物駅だけ
また函館貨物は実質本州扱いとなるため、含まれない(函館貨物から札幌貨タへコンテナを送る場合、本州経由となる)

本州側の海鉄結節点は奥羽本線・羽越本線の輸送力がなさすぎるため、全て青森駅・青森港経由となり、
これに伴い旧鉄道桟橋区画の青森港旅客船ターミナルビルや埠頭公園は撤去
0598回想774列車
垢版 |
2022/09/11(日) 19:57:06.69ID:1Vigu0Sd
トラック特区
0599回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 07:24:23.04ID:I22b6dQa
時間かかるが第二青函トンネルが最適解なんじゃないか
それまでは今まで通りで耐える
0600回想774列車
垢版 |
2022/09/12(月) 17:48:36.13ID:luCWZJLu
鉄道貨物輸送のヒヤリングがあったらしいが自衛隊輸送も内航転換もありうる?
0601回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 15:22:33.78ID:dCPy5HZM
結局、上下線を新幹線と貨物に分けて走行するのに落ち着きそう
つまり海峡線は新幹線も貨物列車も単線
それなら北斗星とか海峡復活も期待したいが無さそうか
豪華列車夜間に上下一本なら採算的にも保線的にも可能な様な
0602回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 15:25:44.10ID:dCPy5HZM
北海道財界が新幹線優先で考えてるのオリンピック利権と同じ匂い
新幹線の経済効果に期待し過ぎだろう
0603回想774列車
垢版 |
2022/09/13(火) 17:56:49.67ID:LnUN4DoK
壺リンピック招致なんかお釈迦になればいいのに
0604回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 19:59:43.25ID:xJMiXfVz
青函トンネル無くして青函連絡船復活してほしい
0605回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 21:14:01.58ID:A/UdTgsm
埋め戻すのか。斬新だな、
0606回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 21:25:25.81ID:q2tIaDWJ
>>605
埋め戻さなくても道路に転用すればOK
0607回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 21:53:42.07ID:AKNr8YCP
電気自動車専用にしないと危険過ぎる
0608回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 22:14:28.72ID:S6/jxRWs
あの距離延々とトンネルの中運転していくの嫌だよ
0609回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 22:18:07.56ID:Y1OAoZOI
>>607-608
関越トンネルよりちょっと長いなーって感覚で運転していればOK
0610回想774列車
垢版 |
2022/09/15(木) 23:07:18.84ID:S6/jxRWs
ちょっとどころの騒ぎじゃねえよw
0611回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 00:08:19.61ID:oLrWBuDf
航海速力は一緒とする
青森港−函館港 113km 230分
青森港−室蘭港 210km 430分
青森港−石狩湾新港 450km 915分
青函トンネル輸送力(25.5往復-函館分1往復)×コキ20両(12ftコンテナ(C)100個)=コキ490両(12ftC2450個)

車両渡船(渡島丸改)
乗組員30名、コキ22両(12ftC110個)と40ftC10個(20ftCMAX20個)
積卸55分
青森港−室蘭港 積卸付往復970分(16時間10分) 1日あたり12ftC163個と40ftC14.8個(合計12ftC換算212個) 11.56隻・347名
青森港−石狩湾新港 積卸付往復1940分(32時間20分) 1日あたり12ftC82個と40ftC7.4個(合計12ftC換算107個) 22.90隻・687名

Ro-Ro船
乗組員13名、コンテナシャーシ170台(12ftC510個)
積卸240分
青森港−室蘭港 積卸付往復1340分(22時間20分) 1日あたり12ftC548個 4.47隻・59名
青森港−石狩湾新港 積卸付往復2310分(38時間30分) 1日あたり12ftC318個 7.70隻・102名
0612回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 01:25:36.46ID:oLrWBuDf
航路
車両航送する場合、青森と函館しか設備が再設置できない
それ以外は岸壁工事から必要
岸壁まで線路があるのは室蘭港だけ

岸壁から近い場所に線路があるのは、
仙台港(仙台埠頭駅)・石巻港・秋田港
苫小牧港(弁天側)・小樽港・釧路港(新富士駅)

札幌・釧路・苫小牧はシャーシでもらい受ければいいけど、内陸でまとまった貨物量がある旭川・帯広は再積み替えが必要
0613回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 02:54:42.17ID:HBNtjU/d
>>606
青函トンネルの横幅じゃ、片側1車線の道路にしかならないよ。
つまり54kmに渡って追い越し不可の道路ってこと。
トロいクルマがいても、ずっと追い越せないクソ道路になるだけ。
その上、非常駐車帯も設置できないから、故障車1台出ただけで通行止め。

ちなみに換気は問題ない。
0614回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 06:38:06.04ID:o4cfhAR7
連続12‰勾配ってかなりきついな
高速道路の最急勾配って何処だろ?
0615回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 08:39:09.44ID:EFEEtDax
一応、かさ上げすることで上下1車線ずつは設置可能
しかし、53.85kmと関越トンネル上り11.1km(長さは首都高中央環状線山手トンネル18.2kmの方が長い)の5倍弱あり、
パーキングエリアは(北海道基準で)最低2箇所設置しなければならないが、どう考えても横取基地へPAは設置不可能

新中小国信号場北側付近と知内信号場に(スイスの)カートレイン乗降場を設置して、トラックごと載せて津軽海峡の地底を通過させた方がマシ
0616回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 09:11:39.90ID:EFEEtDax
>>614
高速道路は首都高などを除いて100km/hの本線は上限60‰(6%)と決められている
中国道の山口ないし美祢の魔のカーブは半径360m・下り50‰で80km/h制限区間だけど、あそこだけは60km/hにするか付け替えないと危なすぎる
0617回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 10:00:26.58ID:MgnKWwSX
12‰なんて自動車にとってはいかに緩いんだな
鉄車輪に鉄軌道じゃキツイ
0618回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 13:46:02.13ID:DQNWHZKq
青函トンネルのカートレイン構想はトンネルができるまえからあるのに、未だに実施できるめどがたたない。
その点、ユーロトンネルはいいね。
0619回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 20:29:41.82ID:MgnKWwSX
カートレインならワキ10000で実現していたけど?
0620回想774列車
垢版 |
2022/09/16(金) 23:15:57.78ID:cPyR81sK
>>617
フランスあたりでゴムタイヤ式LRTなんてのも開発されてたな
中国にも採用例があるみたい
0621回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 05:55:21.22ID:iemJaZl1
今年は曜日割りが1988年と同じだな。
青函搏と羊蹄丸…十和田丸のアンコール運航最終日である日曜日…。
0622回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 12:10:13.40ID:EfY1vpt2
>>619
確かにそうだけど、試験的な要素が多かったし、1台ずつフォークリフトで積み込むのは効率悪いね。
0623回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 13:14:22.46ID:IuDSxrUz
ガソリンを抜かなきゃいけないのもハードル高かった
0624回想774列車
垢版 |
2022/09/18(日) 15:42:08.23ID:ZtwhaqDV
ガソリン抜きはマニ50で運ぶバイクだけ
ワキ1000最大の弱点は当時主流となりつつあった大型5ナンバーすら運べなかった事
ただし、青函トンネルは新幹線規格だから、台車間を落とした低床式大物車やコキ72にそのまま3.8m高トラックを搭載できる
0625回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 05:12:12.72ID:f7bjIfGf
2つに分散する
・青森港(JR)−石狩湾新港(公共)
 上限なし(一応7便/日(12ft3570個/日)まで) (5*2)-苫小牧3=7
 12ft940個/日
  札幌貨物ターミナル  12ft940個/日 17列車(12ft1700個)/日
  (+小樽築港ORS) 不明
 シャーシ授受のみ。苫小牧港分が超過寸前になれば、札幌貨物ターミナルにて北旭川分のコキ−シャーシ載替を一部実施

・青森港(JR)−苫小牧港浜厚真地区(新日本海フェリー)
 3便/日まで(12ft1530個/日)
 苫小牧港浜厚真地区に隣接して浜厚真貨物駅新設
 平均12ft776個/日
  苫小牧貨物 平均12ft70個/日 8列車(12ft800個)/日ただし札幌貨物ターミナル分を含む
  東室蘭(ORS化) 平均12ft49個/日 7列車(12ft700個)/日ただし札幌貨物ターミナル分を含む
  滝川 平均12ft17個/日 1列車(12ft100個)/日ただし北旭川分を含む
  富良野(ORS化) 平均12ft45個/日 1列車(12ft100個)/日
  北旭川 平均12ft144個/日 3列車(12ft300個)/日
  (+名寄ORS) 不明
  帯広貨物 平均12ft196個/日 5列車(12ft500個)/日ただし新富士分を含む
  (+北見ORS) 最大12ft255個/日(輸送上限)
 苫小牧貨物と東室蘭以外はコキ−シャーシ載替

・新富士(+中斜里ORS)分は、ほくれんに委託して「ほくれん丸」で航送
 新富士 平均12ft53個/日 2列車(12ft160個)/日
 
・函館貨物分は鉄道貨物のまま維持
 函館貨物 平均12ft89個/日
0626回想774列車
垢版 |
2022/09/19(月) 12:53:34.40ID:N+udfNPf
航送転換をすれば、実はJR北海道が非常に困る
新幹線全通後の長万部−苫小牧間は実質JR貨物からの線路使用料(アボイダブルコスト)で維持することになっていた
また、青函トンネルでも最終間際以外貨物列車が通らなくなることにより、青森県がわめいている260km/h化を履行するしかなくなる
当然大口の札幌貨物ターミナル到着分は全て航送・直接引き渡しとなるため、貨物列車の運転本数も半減
その上、20〜25年に1回は有珠山噴火により4か月程度運休そして復旧費用も必要

車両航送は高額な専用岸壁などが必要で、航海中もターンバックル締めなど多数の乗組員が必要だからコスパ最悪
※青森港の既設連絡船岸壁では第三岸壁は渡島丸サイズが限界
 第二岸壁は渡島丸の1.7倍へ引き延ばした車両渡船が接岸できるものの、幅はほとんど変更できない
 (※岸壁深さは6.5mだから浚渫が必要)
 可動橋も翔鳳丸規格が変更されずに航路廃止まで使われ続けたため、第一青函丸からの4線船は船載分岐器が搭載された

これらより、汎用Ro-Ro船によるシャーシ載せ輸送が積み替え手間は必要だが最適
ただし青森港既設連絡船岸壁の岸壁深さは6.5mだから浚渫が必要
岸壁に専用可動伸縮軌道設置により、1層分のみコキ車12両を搭載することも可能
0627回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 00:17:49.14ID:EzbrpOTn
青森は中央ふ頭造成しちゃったし、操車も昔の規模ないから無理だろ
そもそも、駅前市街地までひっぱってくること自体ナンセンスでは?
コスト的に車両航送最悪はその通りだと思う。
0628回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 10:24:45.57ID:bUIQ15Ez
第二青函トンネルを頑なに拒む理由て何だろう
雇用も生まれて貨物も新幹線もwin-win
鉄道連絡船は復活したら嬉しいけど利点は少ない
0629回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 10:54:29.83ID:XKe29GEE
そんなカネどこにある?
北海道庁も札幌以外シナ譲渡政策をとっているからこそ、新幹線延伸をやったわけ
新函館北斗開業時でも、北海道庁は現いさりびを作らず道内・渡島の鉄道貨物を廃止する気満々だった
しかし、表明直後から全周囲よりブッ叩かれ、たった1か月後には現いさりびを作ると凶変した
その時のうらみがあるから、鈴木(道知事)はのらりくらり態度を示さず、時間切れとして道内・渡島鉄道貨物どころか道内農業を消滅させる
嘘と思うなら道内のシナ資本買収地がどれだけあるか調べればよい

技術的にも青函道路トンネルは不可能で、全自動にするなら現青函トンネルの走行速度を抑えてカートレインを走らせた方が安上がり
道路トンネルでもカートレインでも青函航路(フェリー)会社への補填が必要だからやるやる詐欺をし続け、
それが青函航路(フェリー)会社への補填額を雪だるま式に増やしている
0630回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 11:23:16.26ID:8dgUAhBk
なんか見えない敵が見えるようになっちゃってますね
0631回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 11:25:41.07ID:XKe29GEE
図星だから>>630が出てきた
0632回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 11:52:00.89ID:8dgUAhBk
統合失調症は早めに病院にかかった方が寛解も望めるよ
0633回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 12:04:55.41ID:XKe29GEE
青函道路トンネルを作りたいのは北海道側ではなく、Kの法則が発動して不祥事連発の青森県側
青函トンネルで新幹線の運転速度を210km/h以上にしろと言いだしたのも北海道側ではなく青森県側
あれだけ無駄な大規模公共事業をしていても、Kの法則が発動しているから金が足りない
不都合な事実を書かれてしまったから、比較的短時間にID:8dgUAhBkが出てきて詭弁の特徴のガイドラインそのままのレスをしているわけ
嘘は100回ついても真実にならない
0634回想774列車
垢版 |
2022/09/27(火) 17:03:38.03ID:a8lY8z3X
こんな過疎スレにまで工作員が?
世論への影響皆無だろう
0635回想774列車
垢版 |
2022/09/28(水) 12:14:22.04ID:u+WEEmE7
関係ないけど、江戸時代って北前船とか内航海運が発達していたけど専ら貨物船で人を運ぶ船は渡し船くらい。
何故旅客輸送は中世のままだったのか?
0636回想774列車
垢版 |
2022/09/28(水) 12:31:45.54ID:0445dEnv
>>635
四国や九州の大名は参勤交代で瀬戸内海を船で渡る例があったし
東海道には航路区間があっただろ
0637回想774列車
垢版 |
2022/09/28(水) 18:50:46.33ID:q2szubmL
日本に限らず旅客専用の船舶って歴史浅いんでは
0638回想774列車
垢版 |
2022/09/29(木) 01:32:54.49ID:ivs861BF
青春18客輸送のため、といっても、ウェットリースして八戸−苫小牧の間を結べば済む話
0639回想774列車
垢版 |
2022/09/29(木) 09:02:50.66ID:cx/XgCE4
江戸から直接伊勢行きの船とかあったらお伊勢参り楽だな。よく考えりゃ当時って一般人の渡航は制限されていたっけ?
0640回想774列車
垢版 |
2022/09/29(木) 09:26:09.20ID:+eql3G0G
>>639 帆船だから風まかせだし、難破、漂流のリスクも少なくない。江戸時代の造船技術って、西欧の帆船に比べれば相当遅れており、遣唐使の時代と大差なかった。
九州の大名など、参勤交代に江戸まで直行するような船を使わなかったのはそのため。
0641回想774列車
垢版 |
2022/09/29(木) 13:03:58.74ID:cx/XgCE4
陸の輸送手段も鉄道が開通するまでは徒歩、籠、馬と未発達のままだった。西洋じゃ馬車道に馬車が普通に使われていたのに対し日本はお粗末だった。
鉄道がいかにに画期的で日本を近代化に導いたのがよく分かる。
0642回想774列車
垢版 |
2022/09/30(金) 01:55:25.52ID:9LkjUJ3S
諸外国とは違い、日本の江戸時代はとにかく江戸への陸路侵攻が難しいように規制を加えられ、
大井川・安倍川・酒匂川は渡し舟すら禁止されていた
だから、江戸と他との物流はごく近距離や大名行列付きを除いてすべて船か舟で行われたけど、台風と風の関係で東北(というより房総半島)廻りは特に運航期間が限られた
0643回想774列車
垢版 |
2022/10/01(土) 08:42:45.43ID:YISIFe5Y
連絡船って5300トンが正解?
8100トンが正解?
0645回想774列車
垢版 |
2022/10/19(水) 17:13:14.06ID:V5mrd9R0
流れを読まない昔話だけど、
青函連絡船への車両の積み込み・引き出しは、
「ヒ」を挟んで機関車は連絡橋には乗らない様にしていましたね。

英仏海峡の昔の鉄道連絡船での車両航送の映像を見たら、
4軸?の重いDCが直接車両を牽引して連絡船の中まで。

連絡橋も複線で並走して積曳の作業をしていて、
その違いが興味深い。
0646回想774列車
垢版 |
2022/10/20(木) 01:35:36.97ID:LfULy1cE
英仏列車フェリーは可動橋爪レール方法でなく、浮桟橋みたいなところへ船尾を突っ込み浮桟橋側のレールを伸ばしてトン付けする方法
だから、接合部に負担がかからないし水平を維持できるため、入換機関車がそのまま乗船できる
ただ、浮桟橋と地上の間の連絡橋がすさまじい勾配になることがあり、登りきれないため2回に分けて引き出しすることもある

クラス33はB-Bの4軸
0647回想774列車
垢版 |
2022/11/26(土) 19:52:07.39ID:Oke6cdk/
控車の役割が初めて分かった
0648回想774列車
垢版 |
2022/11/28(月) 08:28:04.35ID:o0VI1f33
かつての隅田川には実際に控え室のように使っているのも確かにあった。
0649回想774列車
垢版 |
2023/02/15(水) 20:35:41.38ID:KSD5W7H9
1975.3 青函 偶数=函館→青森
甲B12 2)0015-0405(1
乙B2 1)0040-0430(2
季6054 4)0130-0610(2
丙B158 2)0240-0635(1
渡B260 3)0300-0700(3
檜C72 4)0400-0830(3
甲A30 2)0505-0855(1
乙A156 1)0530-0920(2
臨8052 3)0610-1150(2 (なぜか函館沖で約2時間停泊)
丙A26 2)0710-1100(1
渡A272 3)0735-1125(3
檜A52 4)0825-1315(3
甲B154 2)0945-1340(1
乙B24 1)1005-1405(2
檜B62 4)1110-1540(2
丙B22 2)1215-1605(1
渡B262 4)1240-1630(3
季6056 3)1415-1805(3
甲A8 2)1440-1830(1
乙A18 1)1505-1855(2
檜C74 3)1550-2025(2
丙A4 2)1700-2050(1
渡A274 4)1720-2115(3
臨8054 3)1900-2250(3
甲B16 2)1925-2315(1
乙B6 1)1950-2340(2
檜A54 3)2040-0110(2
丙B152 2)2145-0135(1
渡B264 4)2205-0200(3
檜B64 3)2310-0340(3
0650回想774列車
垢版 |
2023/02/15(水) 20:36:19.09ID:KSD5W7H9
1975.3 青函 青森→函館
甲A11 1)0010-0400(2
乙A1 2)0035-0425(1
丙A151 1)0230-0620(2
渡A271 3)0255-0640(3
檜A51 2)0305-0730(4
甲B33 1)0500-0850(2
乙B3 2)0525-0915(1
檜B61 3)0535-1005(4
季6035 2)0705-1055(3 時刻表では「35便」と表記
丙B5 1)0730-1120(2
渡B261 3)0755-1145(4
甲A7 1)0950-1340(2
乙A17 2)1015-1405(1
檜C73 3)1025-1455(3
丙A21 1)1205-1555(2
渡A273 3)1220-1620(4
臨8053 2)1240-1645(3
甲B23 1)1435-1825(2
乙B153 2)1455-1850(1
檜A53 3)1505-1935(3
丙B25 1)1700-2050(2
渡B263 3)1720-2110(4
檜B63 2)1730-2200(3
季6057 3)1900-2250(4
甲A27 1)1925-2315(2
乙A157 2)1950-2340(1
丙A159 1)2145-0135(2
渡A275 3)2205-0205(3
檜C75 2)2215-0245(4
臨8051 3)2345-0335(3
0651回想774列車
垢版 |
2023/03/01(水) 06:26:11.80ID:y1u72ACX
3月になると八甲田丸終航式での工藤船長挨拶『年が明けてからは毎日の過ぎるのがとても速く…』を必ず思い出す。
去年4月に職場が変わって過ごしてきたのもあって、35年の流れをひときわ感じる。
0652回想774列車
垢版 |
2023/03/04(土) 18:12:20.24ID:6U9L6wRu
みんな、3月7日18時10分からNHKのBSプレミアム見ろよ。

1988年放送の「NHK特集 さよなら青函連絡船」を再放送するぞ!
0654回想774列車
垢版 |
2023/03/05(日) 20:10:04.44ID:LpIPEnBa
書き込み少ないが閲覧者はまだいると思われ
有益な情報はありがたい
0655回想774列車
垢版 |
2023/03/06(月) 01:51:25.20ID:dAcBhrvn
>>653
情報感謝であります!
3/13摩周丸乗船の吾輩も録画予約いたしました!
0656回想774列車
垢版 |
2023/03/07(火) 20:43:35.89ID:Tk9oDpqM
>>655
3/13の摩周丸というと、6B-5Bですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況