X



失敗作だった鉄道技術やサービスなど★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2019/04/09(火) 18:37:17.98ID:rpWm3ugd
落ちてたので新たに立てました
0589回想774列車
垢版 |
2022/04/20(水) 00:17:49.93ID:SYGmP9/u
>>588
搭載してたのを下ろしたとかなら失敗だろうけど
機器更新の時に下ろさなかったなら成功判定だろうね
0590回想774列車
垢版 |
2022/04/21(木) 13:26:00.20ID:mQTPLZaf
南海2000系
0591妄想HOゲージ
垢版 |
2022/04/22(金) 00:55:40.51ID:rLAL0Cu6
>>584
なるほどなぁ、アトラクションと思えば納得だよ。
というより、あまりに行政の制約が酷すぎ。「やらせてたまるか」的な悪意すら感じるよ。
0592回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 11:15:27.06ID:M5NKOaGh
都営10-300形
結局編成車も丸ごと廃車に
0593回想774列車
垢版 |
2022/04/22(金) 11:56:36.52ID:uSFK8c0V
>>589
ファジー制御が組み込まれたのはATOのシステムなので
1000N系への機器更新時には下ろしていないはず
0594回想774列車
垢版 |
2022/04/26(火) 21:58:59.38ID:9frO+DI6
関東の主な金の無駄遣い車両(2022/04)
Z世代である東武11460編成の廃車は誠に遺憾であり
ドンブリ勘定の車両計画がモロに出た結果である
少数の利権の為に多くの人民が犠牲となる煙道楽は直ちに辞める
ワンマンATC工事は 10年使えば元取れる(ソースは宇都宮線8000系&京王6000系) し、
ステンレス車体の方が将来性は有ることが保守面で証明されている
若しくは近々越生・寄居線に新車入れるのか?
無駄遣いの犠牲車たち、これで京急以外の関東大手は全コンプ
↓無駄遣いの犠牲車
東武10050型…錆汁MAX&高車齢&浪エネ抵抗制御の8000系やラインフローファン無しの10000型&10030型より状態良好なのに、
SL資金の犠牲として先に廃車(T_T)
西武9000系…VVVF化するも15年程度で廃車開始
京成初代AE…実働13年で廃車開始(ただし機器は3400形へ継承)
京王7000系…大規模更新もライナー導入で廃車開始
都営5300形…先頭クモハ&18m車体という地方私鉄ピンスドの状況で全車解体(台車は日比谷線03系から強奪すれば譲渡可能)
小田急8000形…機器更新で構わない所を鋼製車なのに大規模更新した結果、ステンレス車両の1000形を先に廃車する羽目に
東急5000系6ドア…2両組み込みから3両組み込みにした挙句、全廃
相鉄8000系初期車…内装バリアフリー化、全車解体予定
相鉄9701×10…機器更新、全車解体
営団1500NN…冷房化の犠牲車
メトロ03系初期車…一部機器更新も全廃(一部譲渡)
メトロ05系初期車…20年で廃車(ただしそのうち8編成が編成単位で輸出、4編成が3連化で北綾瀬支線へ)
メトロ8000系…LCD案内&VVVF改造も全車解体予定
新京成8000形…VVVF化した編成も改造から10年程度で廃車解体
都営10-300形8連…組み替えせず編成毎廃車(台車、機器の一部は流用?)、どこか買ってよ(T_T)
横浜市営2000系…ホームドア導入の煽りで22年で形式消滅(ただし機器の一部は3000S系へ継承)
0595回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 07:27:28.83ID:uSD2q5UX
東武10000系列はリニューアル車でもVVVF化はされなかったことを考えるとそれほど長く使うつもりは無かったと思われる
0596回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 07:29:08.89ID:uSD2q5UX
西武新2000系も一部編成にリニューアルが行われたがこちらも界磁チョッパのままだったのでこちらもリニューアル後の長期間使用のつもりは無いと思われる
0597回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 07:30:29.53ID:uSD2q5UX
相鉄は予定通り10000と11000がJRに乗り入れていたら8000/9000が一部廃車になることは無かったのは同意
0598回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 07:32:33.73ID:uSD2q5UX
西武だが足回り換装は9000系で懲りたのもあると思うが
(NRAは最終増備車を見るにVVVF化可能だったかもしれないが結局行われなかった)
0599回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 08:14:12.20ID:2RLG3ByA
元々東急・京成・東武・西武はV化消極的なイメージ、
いずれも特別な理由が絡まないとやらななかったし。
0600回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 09:51:39.81ID:uSD2q5UX
田園都市線のホームドアはつきみ野タイプが量産されていたら6ドアの廃車はもう少し遅かった可能性もある
0601回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 09:53:33.79ID:uSD2q5UX
都営新宿線は10-000の増結車は6編成分の初期車の先頭車を残して中間車を増結車に統一の方が効率が良かったように見えるが、民営じゃないのでそうはいかなかったんだろうね
0602回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 09:55:46.21ID:uSD2q5UX
京王も小田急も長期的には新造車が無い想定での車両計画だったのに、両社とも急に新形式車を入れることになったからめちゃくちゃなことになってるんでは?
0603回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 10:31:03.88ID:uSD2q5UX
>>594
そのうち東急9020がこの中に仲間入りしそうな気がする
9020は更新したけど、社内での評価はよろしくないとか
だから大井町線の各停車両を置き換えるときは9020も残さず全て廃車になりそうな気がする
0604回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 15:10:11.20ID:QiiNbLa7
西武は堤時代のNRAも足回り流用の爆音だし、当時から既にやる気なくし始めてたのは分かる
0605回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 15:57:46.56ID:uSD2q5UX
東武10050系の廃車だが、界磁チョッパの部品枯渇も理由にあるとか
0606回想774列車
垢版 |
2022/04/27(水) 22:29:42.94ID:uSD2q5UX
京王が8000/9000をもっと増備して6000をしばらく都営に借りっぱなしにすれば10-000の8次車と10-300の1次車は出なかったかもしれないが、都営は民営ではないので…
0607回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 05:01:02.31ID:4ZYO/yH7
相鉄としては構造が特殊な直角カルダンな車両を更に減らすことが出来たから結果的にはプラマイゼロなんだろうが
0608回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 05:02:27.23ID:4ZYO/yH7
都営5300は120キロ出せなかったのも早期廃車理由の一つであることを挙げる人もいる
0609回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 05:03:18.32ID:4ZYO/yH7
しかし都営5300が出た時は120キロ運転という考えは無かったのかね?
0610回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 07:00:53.69ID:4ZYO/yH7
都営10-300のE231ベース車は4本だけ組み替えをしたけどそれが新車より高くついたから、残りはそのまま新車に置き換えることになった
0611回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 16:37:31.94ID:4ZYO/yH7
東武野田線が5両編成になるとか
0612回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 16:57:47.16ID:4ZYO/yH7
JR日光線の3両化(でも今の東なら何も対策しないと思う)
0613回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 20:08:53.45ID:TZ3FDH02
>>608-609
一番最後の編成だけは120km/h対応だった

というか、ここはある程度の長文も許されるんだからまとめて書き込め
0614回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 23:10:48.64ID:kUewDCyD
10-300形と10-300R形は事情があるとは言え余計もったいない感が凄いな
同時期の車両で廃車された例としては既にE231系中間車/E331系、東急5000系6ドア車の例があるが、民営じゃない事業者かつまとまった数の廃車だから
0615回想774列車
垢版 |
2022/04/28(木) 23:12:53.37ID:kUewDCyD
昔の国鉄は低経年で廃車すると会計検査院で問題になってたみたいだが
民営ならまだしも公営でこんなことやってて大丈夫なのか…
0616回想774列車
垢版 |
2022/04/29(金) 06:37:44.65ID:vtmfRGX5
10-300Rは最初から廃車前提の使い捨て形式なので問題ない
10-000の初期先頭車を使い続けた場合のコストと照らし合わせても6~7年で元が取れてさらに10年で廃車した場合の特別損失を加えても十分プラスの方が大きい

東急の6ドア車はホームドアの件もあるが実際にはメトロや東武の利用者からの苦情が大きかったのもあった
余談だが5101Fが20年で廃車されてもあまり驚かないな
他の5000系ファミリーと比べてもかなり異質だし
0617回想774列車
垢版 |
2022/04/29(金) 14:49:54.59ID:ImTnYOcN
横浜市営のホームドアは大開口型の開発が15年くらい早ければ2000はVVVF化して継続使用していたかもしれない
また、大開口型自体の量産が早かったら阪急のホームドアもそれになっていて、京トレインの十三通過は無かったかもしれない
0618回想774列車
垢版 |
2022/04/29(金) 15:47:27.17ID:Tr5VRdFr
>>617
青線はもう3000形初期車の廃車始まっているからそれはなかったのでは?
0619回想774列車
垢版 |
2022/05/02(月) 00:19:25.67ID:wHbFwZmp
京成初代AEはライバル対策でAE100に置き換え(但し機器は3400に転用)になった模様(そのAE100も全廃になったが)

似たように京阪初代3000も早々に置き換えになったのはこちらもライバル対策が理由とも
0620回想774列車
垢版 |
2022/05/02(月) 05:45:56.70ID:wHbFwZmp
東武10000系列だが前に車止めに衝突したことがあって、それがトラウマで支線転用したくないのも10050系が直接廃車になった要因に入っていると思う
0621回想774列車
垢版 |
2022/05/03(火) 21:01:07.04ID:/N2SlaOl
>>618
横浜市営だが、3000初期は元々更新予定だったものの、様々な事情により最終的に4000への置き換えとなった
0622回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 15:09:08.74ID:dxLkUzF/
03系の簡易更新車は一部長野電鉄に譲渡されたし、解体された中間車でも車内LEDは北陸鉄道譲渡車に転用されたから一応は役に立ってるが…
0623回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 15:11:21.33ID:dxLkUzF/
西武9000系はNRAを見ると抵抗制御のまま使い倒して廃車で良かったのは同意だが、一部が4両化の上で多摩湖線に行ったからまだ意味はあると思う
0624回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 15:18:38.58ID:dxLkUzF/
そういえば京阪の複々線は普通の線路が天満橋止まり、急行/特急の線路が淀屋橋まで続いてたのを中之島線開通で前者が淀屋橋方面へ、後者が中之島方面へ続くようにしたが、
実際には特急は引き続き淀屋橋発着で、普通が中之島発着になってるんだよね
(中之島線建設当時は特急を中之島発着にするつもりだったと読み取れるが)
0625回想774列車
垢版 |
2022/05/06(金) 15:43:14.46ID:qyPII4kW
>>624
当初は区間急行が中之島行きだったので特段問題ではなかった
0626回想774列車
垢版 |
2022/05/07(土) 12:30:45.45ID:pxSYoYjW
結局、普通の線路を中之島まで延長するだけで済んだということ
結果論だが
0627回想774列車
垢版 |
2022/05/08(日) 12:16:32.65ID:WUHEih0n
>>554
ただオーバーハングは大きく違う
南海車は209並みに長い
0628回想774列車
垢版 |
2022/05/08(日) 12:18:53.67ID:WUHEih0n
京王だが非貫通編成を解消する方向になったらしいので7000の廃車は今後増えるだろう
0629回想774列車
垢版 |
2022/05/08(日) 13:39:12.63ID:frHhI53e
>>628
7000の中間運転台を幌連結すれば済む話のような
0630回想774列車
垢版 |
2022/05/09(月) 15:11:22.44ID:YsYsjxeR
非貫通を減らしたいというのはジョーカーの仕業か
0631回想774列車
垢版 |
2022/05/10(火) 22:05:43.76ID:IzkYKfyP
>>629
今更そんな改造はしないと思う
0632回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 21:08:38.01ID:PjPfuohX
京王だが国領のことが無ければ準特急/特急の統合と非貫通編成の解消は無かったと思う
京王ライナーの明大前での客扱いも休日だけに限定していたと思う
0633回想774列車
垢版 |
2022/05/12(木) 21:10:35.24ID:PjPfuohX
最近の公営地下鉄は他社への譲渡実績がない
神戸市営や京都市営もそのまま解体している
かつての三田線6000/名古屋市営黄電各種の時よりも厳しくなった可能性もあるが…
0634回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 06:39:14.29ID:Ct0GmKgQ
それは単純に引き取り手が無いだけで、失敗ではないのでは……
0635ちゅーぷる
垢版 |
2022/05/13(金) 08:42:22.97ID:wiSZTPim
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0636回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 12:44:46.22ID:wEYCa6vL
>>633
標準軌の地方私鉄ってことでんくらい。
そのことでんが京急マンセーなんだもの。
神戸や京都の地下鉄車両がそのまま解体なのは仕方ない話。
京都市営地下鉄の車両を近鉄が買うって噂は結局ガセだったか
0637回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 15:00:48.02ID:rWoQWDvE
ところで何でことでんって標準軌なんだ?
志度線と長尾線は軌道上がりだからわかるけど
琴平線は何でだ?
0639回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 21:39:07.70ID:/Rm4/09L
>>636
しかし京急に乗り入れていた5300形が売れなかった…
0640回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 21:58:33.77ID:fHOs6Jbb
>>639
ことでん、京急車を相当気に入ってるんだろうな。
都営5300で琴平・長尾線全編成入れ替えも出来るくらい廃車が出たのに
全く手を出さなかったんだから。
京急1500の廃車待ちなのかな
0641回想774列車
垢版 |
2022/05/13(金) 23:18:14.92ID:C9l7lHS1
5300。三菱でWNな、近鉄の18m版みたいな車なんだが都営は伝統的にWNを使いこなせなかったという事実。60年以上もだよ?おかし過ぎるとは思わないか?
浅草線もTDになったし三田線もTDになったが誰がどう見てもポンコツ、惰行音も耳障りな5300を琴電が欲しいと思うかい?
0642回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 01:06:05.09ID:K5UXMTcE
>>621
3000Vが将来、ここで語られることになりそうだな。
0643回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 08:34:05.25ID:OlsQSOpe
>>641
逆に、他の駆動方式を長年採用していたところからWNに乗り換えたところってどれくらいあるんだろうか。
俺の知っているところでは、西武が601系~新2000系まで中空軸式だったが、6000系以降でWNに乗り換えている。
そっちは特に問題なく動いてるよな。
0644回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 17:26:00.90ID:KruSLC1a
>>643
西武、名鉄、東急、東海旅客鉄道在来線と言ったところ。
東武70000は日比谷線用をメトロと共通仕様にした結果で東武的には例外のはず。
0645回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 17:33:31.40ID:aQQnv2ju
京急1500は既に3編成廃車が出てる(事故車除く)
0646回想774列車
垢版 |
2022/05/14(土) 17:35:55.37ID:aQQnv2ju
神戸市営の各車も阪急/能勢電/山陽/京阪辺りに適していたかもしれないが、そのまま解体されている
0647回想774列車
垢版 |
2022/05/15(日) 19:49:36.62ID:twpgl2iT
小田急、ワイドドアはワイドにし過ぎたね
今の東西線よりも更にワイドだった
最初から2000形位の大きさで良かったんじゃない?
0648回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 21:45:39.16ID:qiEDy7gT
>>594(都営5300形)
そんな安易に台車交換なんかできないんでは?
近年では一畑の元東急1000系が台車を同9000系の廃車発生品に交換した例があるが、これは近似台車だったからできただけの話
0649回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 21:51:38.07ID:qiEDy7gT
>>636
京都市営10系は電機子チョッパな上に、近鉄は電機子チョッパの整備は3000系で懲りたのでそもそも嫌がると思う
VVVF化して譲渡するくらいなら、そもそもがVVVF化の上で京都市営で継続使用するだろう
(後期車はVVVF化されていて本来なら全車VVVF化でも良かったが、初期車が今更VVVF化するのは好ましくないという理由で初期車の分だけ新車に置き換えることになった)
0650回想774列車
垢版 |
2022/05/17(火) 23:22:34.42ID:YKVKmphl
>>648
標準軌のまま使える琴電に譲渡できれば良かったろう。
0651ちゅーぷる
垢版 |
2022/05/18(水) 09:42:52.79ID:mDfte0h6
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0652回想774列車
垢版 |
2022/05/18(水) 15:37:26.90ID:jDfc0I5v
>>650
でも補機類搭載号車の都合でそれは難しく、VVVFも交換が必要でそれなら京急1500の改造車まで待つということになったような気も
京急1500は全車とも置き換え対象になった模様なので
0653回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 09:14:44.08ID:MbdMInTx
>>604
当時の所沢工場の仕事確保もあったと思う
0654回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 15:24:30.35ID:MbdMInTx
都営→思い切って編成ごと置き換え
メトロ/東急→経年が大きくズレてても中間車新造して組み込み

どっちが経済的なんだろうか
上は経年が浅いものの編成ごと廃車になり、下はどのみち一方の寿命を残して廃車になるのが見えている、
なので何にしろ無駄になる
0655回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 15:26:22.79ID:L0P39/84
都営は4線とも全く規格が異なり転用も不可能なのが…
0656回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 19:57:31.17ID:9d+ETJhW
都営は新宿線で懲りたんじゃないかと
0657回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 20:31:48.68ID:uav7Fr8D
都営は三田と新宿線で車体の寸法規格は同じなんだけどな
10-000試作車を三田線で試運転した後、台車履き替えて新宿線で使った。

新宿線の10-300の8連、京王に貸して7000の8連を置き換える
って事は出来ないんだっけ。
都営車は京王線新宿と京王八王子に入れないんだとか。
0658回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 21:07:40.76ID:128Ega4+
>>657
そういえば以前は休日の高尾山口行急行に充当されてたイメージだ
京八で見たことない
0659回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 21:13:39.51ID:P94VY2k6
高尾線では急行はめじろ台と高尾だけ止まるのに特急は各停になる
0660回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 22:08:43.59ID:xIT3z+Vk
そのうち桜上水つつじ東府中も停車で急行に統合され特急は消滅する
0661回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 22:09:00.20ID:MbdMInTx
都営10-300は一応組替えはしたけどそれが高コストだったので、4本で止めて残りはそのまま新車に置き換えを選んだとか
0662回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 22:20:22.97ID:e15h0Pfl
京王の特急は実質準急でしょう。
『準特急』を名前だけ格上げしただけだし。
高尾線の急行・(準)特急の逆転現象は面白いね。要は新宿直通とローカルをくっつけて本数抑制を図った産物だけど。
0663回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 22:37:29.26ID:P94VY2k6
急行 高尾山口-高尾-めじろ台-北野-高幡不動-聖蹟桜ヶ丘-分倍河原-府中-東府中-調布-つつじヶ丘-千歳烏山-桜上水-明大前-笹塚-新宿
特急 高尾山口-高尾-狭間-めじろ台-山田-京王片倉-北野-高幡不動-聖蹟桜ヶ丘-分倍河原-府中-調布-千歳烏山-明大前-笹塚-新宿
大差が無い。
急行1 急行2でも良いかも
0664回想774列車
垢版 |
2022/05/19(木) 22:49:38.57ID:MbdMInTx
今の京王の特急は実質「準々特急」なんだよな
昔の特急に分倍河原と北野を追加したのが準特急で、その準特急に笹塚と千歳烏山を追加したのが今の特急
0665回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 04:08:40.07ID:Eut1HnXo
阪急京都本線なんて「十三を出ますと大宮(前にアクセント)まで停まりません」から隔世の感
0666回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 07:17:35.41ID:q+6Bjuqu
おけいはんも五条過ぎたら次は京橋だったからね。丹波橋とかさえ情け無用だったし。
まあ近鉄特急の大阪上本町 鶴橋 名古屋まで止まりませんに比べたら
アーバンやポンコツ車特急ばっかしこれで、最新車のひのとりさえ鶴橋の次は名古屋なんてないらしいし。
0667回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 13:08:51.72ID:mlriuNht
都営10-300Rは元々は議会対策で導入したものだったが、結局は10両化の推進と電機子チョッパの部品枯渇が仇となって廃車
0668ちゅーぷる
垢版 |
2022/05/20(金) 15:59:31.72ID:WP13E128
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
0669回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 19:15:02.60ID:EvoLpwKu
>>660
あんた東府厨だろ。

阪急京都先生の西院大宮みたく昔の急行並みの停車駅になっても停めないだろうよ。
0670回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 20:43:38.72ID:KhYLWNx0
メトロ8000は駅ホームとの段差が大きいことがバリアフリーに逆行しているということで置き換えになったんではないかと思う
床面を下げる改造は物理的に不可能なので置き換えるしかない
0671回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 20:44:53.51ID:KhYLWNx0
メトロ8000だが段差の一件がもっと早く分かっていたらB修はなかったのは同意
0672回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 21:26:44.64ID:Eut1HnXo
>>666
おけいはんも昔はそうでしたね
名阪甲特急は津停車で時代が変わった感
0673回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 21:31:20.53ID:yXg7kqq6
山陽本線での151系特別席
0674回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 22:12:12.55ID:DLOc7F4Z
>>669
んにゃ、全然関係ない西武線利用者だけど
0675回想774列車
垢版 |
2022/05/20(金) 23:13:38.13ID:mlriuNht
>>616
10-300Rは車体こそ10-300と同じだったが、機器は10-000のものを使っており、仮に中間車新造の場合、先頭車も大改造が必要であることから、先頭車流用は見送られた
名鉄6750も新性能車に改造することを想定していたが、その改造コストが見合わないことから見送られている
0676回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 01:16:37.67ID:AumCZOud
阪急京都線は特急の停車駅大幅増加で急激に6300の状態が悪くなり9300に置き換えられた
京阪は特急の停車駅大幅増加でも8000はリニューアルして今も現役
どこで差がついたのやら
0677回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 01:21:52.61ID:AumCZOud
>>657
既に京王7000の8連は残っていない(今残っているのは2連、4連、6連、10連のみ)
そもそも京王7000も大規模更新したばかりだから、本来は置き換える必要性は無いんだけどね
0678回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 10:52:25.07ID:w4lWodLz
>>674
じゃあなぜそんな東府厨的カキコを?
0679回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 20:20:27.33ID:gcWP+J3G
>>616
置き換えが8500系の次は9000系の予定なので、5101Fの廃車は無いと思う
0680回想774列車
垢版 |
2022/05/21(土) 20:28:22.14ID:shQvmAio
>>657
京王線新宿と京王八王子に入線できなかったのは10-000形で10-300形は可能なはず。
0681回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 14:01:06.67ID:gfN9U7Dt
10-300は京王車とは互換性がない
烏丸10が近鉄車と互換性ないのと同じ
泉北3000とかつての70-000はそれぞれ直通先の車両と互換性があったから譲渡できた
0682回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 17:52:00.21ID:gfN9U7Dt
都営新宿線の車両の迷走は、10-300Rを作ったのもそうだけど、90年代に10-000をチョッパのまま増備してたのも響いてると思う
当時は従来車と互換性を持たせるという目的だったろうけど、結局電機子チョッパがダメになっちゃったしな
0683回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 18:13:02.78ID:JS3+irXk
都営新宿線はATCが電磁波に弱いので仕方ない
全線開通の時点では新しいATCに取り替えるのは時期尚早だったし
0684回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 21:42:23.79ID:01duAIy1
>>678
いや、近年の動向を見てそう思っただけ
0685回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 23:22:10.34ID:m4i//gwD
>>684
東府中は笹塚や千歳烏山のような主要駅ではないだろ。

京成の谷津や京急の子安なんか大昔は特急停車駅だったが今や急行格種別通過にまで成り下がったし。
0686回想774列車
垢版 |
2022/05/22(日) 23:24:00.43ID:Tm4AnXJM
>>685
両者とも自社開発物件絡みですね
やがて本来の姿になったと
0687回想774列車
垢版 |
2022/05/23(月) 13:16:04.50ID:V4hG3O+M
>>594(小田急8000形)
元々今の5000形の想定は無かった
星野社長が就任したタイミングで、今の5000形の計画が策定された

元々1000形は全て更新する予定が今の5000形の導入で、廃車する車両を選定した結果
小田急では前にも旧5000系列を下北沢の勾配に対応できないことが理由で急遽全廃したことがあるから、急遽廃車は今に始まったことではない
0688回想774列車
垢版 |
2022/05/23(月) 18:00:58.63ID:V4hG3O+M
小田急だが5200は3000登場直前まで更新してたけど結局全廃だからね
更新から10年足らずで廃車された編成がいるのは間違いないはず
0689回想774列車
垢版 |
2022/05/23(月) 19:43:04.40ID:Q13FkwEQ
>>683
都営浅草線とそこに乗り入れる仲間たちだと、レールはつながってるけど
地下鉄に入らない新京成まで含めて、ATSを統一してあるのに
都営新宿線はなんで京王線と同じATSにしなかったんだろう。
都営三田線だって開業当初は直通予定先と同じ東武ATSを採用していたのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況