寝台特急が主用する速度域にEF66の定格がより近かったから
EF66 85%界磁72.2km/h・40%界磁108.0km/h
EF65 100%界磁45.0km/h・弱界磁72.0km/h(弱界磁は文章のまま)

EF65がほぼ牽引定数ギリギリで運転していたのに対して、EF66は余裕
 東海道本線EF65 速度種別C2 その時のけん引定数51
  EF66変更前のはやぶさの編成積車換算51
 東海道本線EF66
   速度種別B4 その時のけん引定数55
   速度種別C2 その時のけん引定数120(ただし、コンテナ)
  EF66変更後のはやぶさの編成積車換算54.5
あと20系末期において(昭和48年ごろから)、おそらく編成積車換算51を超えているのではないか?